来年MRオープンのこの物件
やはり人気が出るのでしょうか?
[スレ作成日時]2005-11-09 17:43:00
注文住宅のオンライン相談
たまプラーザ ドレッセ美しの森フロラージュ
382:
匿名さん
[2005-12-12 21:46:00]
|
383:
匿名さん
[2005-12-12 22:33:00]
高所得者にはデベという感覚。単なる僻みでしょ。
それはさておき、高くて買えない物件をいつまで見ていても仕方が無いので、 買える物件を見ておくほうがいいと思います。 年収が700万以下でもこの物件が買えるなら買えばよいでしょうし、 年収1千万超えても高いと感じれば買わないでしょうし。 お金を比較しても価値観の違いで何にも解決にはならないでしょう。 ほんとに欲しいと思うなら、宝くじでも有馬記念でも働いてもいいから購入金額を用意できたら いいと思います。 相場は意見と知りたいが、愚痴はいらない。 |
384:
匿名
[2005-12-12 22:34:00]
犬蔵物件に一票!
|
385:
匿名さん
[2005-12-12 22:37:00]
仲良く意見し合いましょうよ。ねっ(^^)
所でこの物件敷地にけっこういっぱい詰め込んでる気がするのですが、 日当たりとかはどうなんでしょうね? 西北西側や棟と棟の間なんかはどんな感じですかね? 何メーターくらい離れているか聞いた方いらっしゃいますか? |
386:
匿名
[2005-12-12 22:56:00]
そこですよね、問題は。
敷地図みたらわかりますけど、一住戸分程度しかあいていませんよね。 1列目と2列目の間、それから2列目と3列目の間。 販売の方は、高低差もあるし、かなり違いますよ、とは言っていましたが それは高層階において言えるだけであって、1階〜3階までくらいは ほとんど日照は期待できないですよね。一列目以外は。 というわけで、一列目、すなわちB棟とF棟がとても高くなるわけです。 西向き(団地側)は、前の方も書いていらっしゃいましたが 西北西、かなり北にふれているので、これも日当たりはイマイチ。 その棟の角部屋は、6000万円程度で割安感がありましたが やはり安いには訳がある、ということですよね。 ほんと、いっぱいいっぱい詰め込んでますよね。 冬場はかなり日当たり悪い住戸が多そうです。 夏場、当たったとしても、リビングのレースはいつもひかないと 生活できないでしょうね。 というわけで、検討するのならやはりB棟かと思いますが なかなかお値段が。。。。 そうそう、これは情報交換ですよ。ネ。 |
387:
匿名さん
[2005-12-12 23:05:00]
日当たりの悪い物件が6000万円程度で割安感・・・・
|
388:
385
[2005-12-12 23:23:00]
|
389:
匿名
[2005-12-12 23:31:00]
せっかく大金出してマンション買うのに
レースのカーテンひきっぱなしかあ。 |
390:
匿名さん
[2005-12-12 23:34:00]
(388)この物件を高いと思う人が、いつまでもグダグダ文句書き込むの禁止。
|
391:
匿名さん
[2005-12-12 23:39:00]
>390
こういう人には買ってほしくない |
|
392:
匿名さん
[2005-12-13 00:30:00]
実際会ってみるといいやつかも知れんよ
|
393:
匿名さん
[2005-12-13 09:23:00]
そうだよ、いろんな面を持つのが人間だもの。
お互い良いところを探して仲良くしよーね |
394:
匿名さん
[2005-12-13 10:30:00]
ここで突っ込み合っている人達が、実際入居してニッコリ笑って「こんにちわー」なんて言っているのかと思うと
笑えるね |
395:
匿名さん
[2005-12-13 10:32:00]
|
396:
匿名さん
[2005-12-13 12:20:00]
|
397:
匿名
[2005-12-13 12:47:00]
386です。
私もそう思います! 意見交換したいですよね。 386さんとは意見が合いそうです。。。 また書いて下さいね。 こういうのに参加するのって初めてなんですが やはり有意義ですよね。 同じ時期に同じものを検討しているんですから。 お互いの価値観は違っても、参考になることが多いと 私は思います。 |
398:
匿名さん
[2005-12-13 12:58:00]
三棟(BCD)並びの右側に、縦に(A)つながって建つようですが、
二・三棟右側は、日当たり悪そうですね。 E棟は、玄関がお隣と向き合っているし・・・ |
399:
398
[2005-12-13 13:10:00]
F棟は、前の道路の交通量が増えるし(二重サッシになるそうですが)
いい条件はB棟しかないのかな? |
400:
388
[2005-12-13 13:26:00]
|
401:
匿名さん
[2005-12-13 13:34:00]
>398さん
多分日当たり展望はB棟以外はあまり望めないかもしれません。 あとはE棟の右の方(棟にかぶってない方)の上層階なら良いと 思います。 BCDはひな壇になっていると言っていましたが棟と棟の間の 距離が近いのでやはり厳しいかなと思います。 前の道路の交通量も増えるでしょうし、この2つの点を価格と どう考えるかでしょうね。 |
402:
匿名さん
[2005-12-13 19:00:00]
話題戻してしまうようで申し訳ないのですが
379さん、犬蔵の看板なんて出てました? ちょくちょく近くを通るのですが、見当たりません。 ここは、ドレッセのスレッドだからもう書くな、なんて 言わないでね。 敷地図見ても、犬蔵の方が横に長く、南向きが沢山出来そう。 半年以上は先の販売でしょうけどね。 でももし看板がもう出てるとなると ちょっと違うのかな、と思って。 |
403:
匿名さん
[2005-12-13 20:53:00]
ふと思ったのですが、犬蔵の地番だと学区は犬蔵小学校になるんですよね?!目の前に美しが丘東小学校があるのに。
|
404:
匿名さん
[2005-12-13 21:22:00]
|
405:
401
[2005-12-13 21:58:00]
>404さん
B棟とE棟の離れている距離にもよると思いますが、個人差はあると思いますが、気にはなる と思います。 E棟の左の方はB棟と隣接しているので、展望、日当たりは望めないと思います。E棟の右の 方は向き合っているのが気になると思います。 個人的には下記の様な感じかなと思います。ご参考になれば。 A棟 西北西向きで日当たりがイマイチ、下が駐輪場、管理人室など B棟 日当たり、展望良し。値段が高い C D棟 前方に他棟がある為圧迫感がある。日当たりも下階層は良くない E棟 上記に記入した様な点が気になる F棟 日当たり、展望良し。 前が道路の為今後交通量が激しくなった時気になるかも。 404さんはどう思われますか? |
406:
匿名さん
[2005-12-13 22:55:00]
C、D棟の日当りは確かに気になりますね。
どれくらい日陰になるのか知りたいです。営業の人はそういう資料を持っているのでしょうか? もし、実はそんなに日陰にならないんだったら、C棟は雰囲気の良さそうな庭園に面してるから 狙い目だと思うんですが、皆さんはどう思いますか? |
407:
匿名さん
[2005-12-13 22:57:00]
|
408:
匿名
[2005-12-13 23:17:00]
例え、日照が確保されてもリビングの目と鼻の先に他の棟の
外廊下というのは自分はやはり避けたいです。 うちは今、逆の立場のマンションに住んでいるのですが やはり見えます。思いきり。 見てはいけないとこっちの方が気を使ってしまいます。 やはりB棟ですね。 |
409:
匿名さん
[2005-12-13 23:47:00]
70㎡台でアトリエではなく、WICのタイプあるのかな。
利便性考えるとこの物件はかなり魅力なんですが。 |
410:
404
[2005-12-14 00:17:00]
>405さん
ごめんなさい、説明不足でした。 棟と棟の間隔ではなく、E棟の間取りをよく見ると、玄関ドアを開けるとお隣の玄関 (玄関が向き合っている)なのです。団地のような感じです。 間取りの問題なので、あまり気にされない方も多いのかな? 日当たりの事を考えると、B棟しかないですね。 B棟以外は、かなり厳しい条件ですね。 |
411:
匿名さん
[2005-12-14 00:22:00]
>409さん
間取りは全部で、20タイプあるそうですよ。 |
412:
匿名さん
[2005-12-14 00:54:00]
|
413:
405
[2005-12-14 02:13:00]
>404さん
こちらこそ勘違いしてしまってすいません(^^;) ここではない物件で対面式の玄関のありましたが、同じ時間にばったり出会った時には ちょっと気になるかもしれませんがそれ以外は問題ない様な気がしました。 個人差もあると思いますので人それぞれだとは思いますが。 でも、センターインの間取りは良いですよね。風抜けも良さそうですしね。 |
414:
404
[2005-12-14 12:23:00]
|
415:
匿名さん
[2005-12-14 16:32:00]
みなさん、アドバイスお願いします。
少し前に話題になっていた生活水準の事ですが。 この物件を購入した場合、年収1000万・子供一人だと 周りとのお付き合いはかなり厳しいのでしょか? お話だと、かなり生活水準が高いようなので不安になっています。 この物件かバス便の一戸建て、どちらかに決めようと思っていますが バス便・一戸建ての方が、生活レベルに合ってるような・・・ 厳しいご意見でも、かまいませんので宜しくお願いします。 |
416:
匿名さん
[2005-12-14 16:39:00]
|
417:
415
[2005-12-14 20:36:00]
>416
分かりました。すみませんでした。 |
418:
匿名さん
[2005-12-14 20:49:00]
|
419:
匿名さん
[2005-12-14 21:39:00]
年収1000万や子供の数を他人と比較しているようでは、
マンションはやめたほうがいいかも。 一戸建てなら数字の争いをしても他人に迷惑は掛からないから 思う存分家族で議論していてください。 個人的見解ですが、数字自慢をしても続かないでしょ。 先のことは分からないんですから。。 |
420:
415
[2005-12-14 22:50:00]
|
421:
匿名さん
[2005-12-14 23:59:00]
説明会で価格表を見せてもらい、B棟のみラフに書き込んできました。(情報重なったらすいません)
B棟の南南西向き、1階の一番左側(81.3平米)から順に5300万、5800万(85.02平米)が2戸並び、 6100万円(90.41平米)が2戸。この右側が扇形の104.64平米(7300万円)といった感じです。 現場もお隣の高台にある駐車場から全体を見て来ましたが、既出のようにこのB棟のしかも南南西 側が眺望も日当たりも一番良く、人気でしょうね。これは間違いなさそう。 小学校グランドも公園側ですし、B棟との間には貯水池・プールがあるのでやや余裕がある感じでした。 E棟の低層階は校舎が目の前で眺望は残念ながら。。でしょうね。 あまり眺望関係なく、例えばペットをお持ちの方には芝生張の庭は魅力的かもしれません。テラスの 先に3m程度の庭付ですからね。私は下層階の方への騒音(子供がいます)が気になって1階を検討 しています。B棟の南南西側、辛うじて6000万以下というところで考えています。 |
422:
匿名さん
[2005-12-15 00:51:00]
7,000万円超。
もう、**沙汰。 |
423:
匿名さん
[2005-12-15 09:44:00]
犬蔵雑木林の造成地もこれだけVALUEつけてもらえれば、本望だろう。
6000万円?7000万円?あそこでこれは、はっきりいって高すぎです。 |
424:
匿名さん
[2005-12-15 15:28:00]
421さん、うちもほぼ同じ価格で探しているのですが
ちょっと教えて下さい。 その価格で、ここを買う理由はやはり場所なんでしょうか。 同じ価格で場所を変えればかなり広いところを探せますよね。 私もかなりこの場所は好きで、もちろん買えれば買いたいところですが 広さを考えるともったいないような気がしています。 お気を悪くなさらないで下さいね。 他のマンション(もちろん都内とかは別ですけど)なら かなりいい部屋ねらえますよね。 その辺はいかがなんでしょうか。 私も他のマンションと比べては、悩んでいます。 |
425:
匿名さん
[2005-12-15 18:13:00]
他のマンションにしたら。もっと都心に近く駅からも近いマンションが、ありますよ。しかももっと広い。
都心からの距離、駅からの距離、そして広さ、そうしたものに目をつぶっても美しが丘がほしい!とうい人しか買えないだろうな。 |
426:
匿名さん
[2005-12-15 18:23:00]
美しが丘もそうですが
たまプラに住みたい人もそうですよね? |
427:
匿名さん
[2005-12-15 19:36:00]
美しが丘2丁目ってそんなにいいのかな?こだわる理由が分からない。。。
確かに坪単価は高いけど、東急のブランド戦略にのせられている気がする。 たまプラは便利なのでいいマンションがあったら購入したいけど別に新石川でもいいかな。 >415さん、私の周りでは生活水準が高い人ってあまりいないです。年収1000万円もあれば問題ないのでは。 現在、小さな子供がいますが美しが丘公園でお友達になった人は社宅住まいの方ばかりです。 |
428:
415
[2005-12-15 21:28:00]
|
429:
匿名さん
[2005-12-15 21:53:00]
冷静になって考えよう。
渋谷で飲んでる。長津田行きと鷺沼行きとでは30分違うよ。 住むなら鷺沼より都心寄りにしなさい。 悪いこといわない。値段変わんないんだから。 中途半端に青葉区伝説に洗脳されたカミさんの言うこと聞くと 苦労するのは都心勤めの旦那さんよ。 |
430:
匿名
[2005-12-16 00:29:00]
なるほど。
確かにうちの旦那さんは私ほど魅力を感じていないようです。 ラッシュが日本一と聞いて、引いてしまっています。。。 |
431:
匿名さん
[2005-12-16 00:56:00]
>424さん
私は同じ沿線のやや都心よりの各駅に住んでいます。確かに坪220万円以上というのは多数の書き込みに もある通り高めの設定であることには間違いないと思います。私がこの物件を検討しているのはたまプラ 全体の街作りに好感が持て、子供を育て、家族と楽しい生活を長年過ごすのに最適と思うからです。 同沿線住居暦はもう20年近くになりますが、二子玉川以降の各駅を見ていくと、鷺沼・たまプラ・ あざみ野の3駅に如何に電鉄が注力しているか分かります。青葉台はよい駅だと思いますが、都心に通勤 する身としては少し遠すぎると感じます。「美しが丘東小学校」は「ビトウ」という名称で親しまれ、 教育熱心なよい公立校だと聞きますから、安心して子供を預けることができると思います。 東名川崎ICからのアクセスも良く、都心(例えば六本木)からタクシーで帰っても深夜で8000円程度 でしょうか。駅南口に広がる低層駅ビルには相当好感が持てますし、当面同沿線の目玉駅として今後も 資産価値は高く保たれるのではないかと感じています。ただ街としてはまだまだ発展途上であり、古い 社宅や官舎が並んでいるため、今後この資産がどう動いていくかは注目すべきですが。。 個人的にはやはり高圧電線がバルコニーからの視界に入ってくるのではないかと心配です。それ以外は 小学校の砂埃くらいでしょうか。。。B棟の南南西側、最上階は1階より500万以上高く、6500万円程度 だったので、「うーん、絶妙な価格設定だなあ」と唸ってしまいました。来年正式価格公示時にこれ よりやや下がってくれるといいのですが、電鉄が売主の60%(残り40%は商事と地所)を握っている 上、かつて蛍の餌を育てていた大事な(?)土地を満を持して解放するわけですから、なかなか強気だと は思います。(あそこは昔タニシが一杯いましたね) |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
犬蔵物件も東急らしいですね。
多分379さんの予想は当たってるんじゃないんでしょうか?
うちは時期的にこの物件が合っているので検討してます。
でも価格的にが犬蔵の方が良いですよね。