旧関東新築分譲マンション掲示板「たまプラーザ ドレッセ美しの森フロラージュ 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. たまプラーザ ドレッセ美しの森フロラージュ
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 削除依頼 投稿する

来年MRオープンのこの物件
やはり人気が出るのでしょうか?

[スレ作成日時]2005-11-09 17:43:00

 
注文住宅のオンライン相談

たまプラーザ ドレッセ美しの森フロラージュ

201: 匿名 
[2005-11-23 11:32:00]
たかが5.6千万とかいわれてしまうとうちは撤退だなー。
202: 匿名さん 
[2005-11-23 11:40:00]
けっこう煽りなのか真実なのか分らないですが
今でも中所得者は3000万台4000万台が通常の購入価格帯だと信じたいですね。
だからキャピタルマークなどはすごく人気なんだろうし。
203: 匿名さん 
[2005-11-23 11:42:00]
セキュリティを考えると、戸建よりマンションでしょ。
204: 匿名さん 
[2005-11-23 12:07:00]
205: 匿名さん 
[2005-11-23 12:23:00]
206: 購入検討者 
[2005-11-23 12:29:00]
物件の質から見て、あきらかに5000万以上は
コストパフォーマンスがよくないですね。
売り主のまわし者のような方が高いイメージを
かもしだそうとする書き込みはやめてほしいと思います。
鉄塔がすぐ近くにあるだけでも良くないですね。


↓電磁波の影響
http://www.kokuyo.co.jp/yokoku/mame/ecoeco/25.html
http://www.marrow.or.jp/tokyo/report/no126/02.html
http://www.jema-net.or.jp/Japanese/kaden/q_a/q&a.htm
207: 匿名さん 
[2005-11-23 12:34:00]
>206
同感。高いイメージを植えつけそうな内容はスルーで行きましょう。

所で物件の質からいってだいたいいくらくらいなら買いなんでしょうね?
うちはここ最近の分譲を見ていると80㎡5000万〜5300万くらいかと思うのですが。
208: 190 
[2005-11-23 14:00:00]
>195
>物価ってどういう物価?ちなみに世田谷の物価は普通だけど?
具体的に書かなかったけど、都内とは
品川区、港区、中央区とかを想定して書いた。
世田谷は昔から住宅街だからヨーカドとかダイエーとか普通の
スーパーがあるけど、品川とか田町とかだとなくて生活するに
はお金かかるみたいだよ。
(野菜、牛乳、魚、肉とか食品、シャンプー/洗剤など生活雑貨)

>207
住所が美しが丘で75㎡南向き3LDKで4500〜5000万くらいなら買いかと。
多分、5000万以上なんだろうけどね。
209: 匿名さん 
[2005-11-23 14:40:00]
>178
映画館も出来るのですか?
210: 匿名さん 
[2005-11-23 15:49:00]
できますよ。
211: 匿名さん 
[2005-11-23 16:58:00]
>210
ありがとうございました。
凄い町になりそうですね!
212: 匿名さん 
[2005-11-23 17:15:00]
東急が力を入れている駅が二子玉川とたまプラなんじゃないでしょうか?
213: 匿名さん 
[2005-11-23 18:10:00]
このスレ活気がありますね。
214: 匿名さん 
[2005-11-23 18:49:00]
アクティア、パティアの時に、電磁波測定器を持って歩いている方と会いました。
やはり購入検討されている方で、何万円かで測定器を買って来たと話されていました。
見せてもらうと場所や高さ(手を伸ばしたくらいでも)によって針が振り切れるので
本当に驚きました。
今回の送電線の影響がどのくらいのものなのかが、とても気になります。
215: 匿名さん 
[2005-11-23 19:42:00]
高い。相場がどうか知らんが高い。
例えば中堅所得者層とすると年収700万くらいだと
無理せずローン組むには3,500万くらいだよね。
これから量的緩和解除か金利上昇したらこれ以上無理できないよね。
美しが丘か、恐るべしですよ。
例えば一番安いのを4000万円台でやっと買っても
管理組合とかで「あ〜●●さん?あの1階の奥のお宅でしょ」とかいう目線を感じるんだろうな。
以上、ぼやきでした。
216: 匿名 
[2005-11-23 20:12:00]
今日もまた現地近くをうろうろしてしまいました。さて、やっぱり緑も多く素敵な街なのですが
果たして美しが丘2丁目というのがそんなに羨望の街・・・なんでしょうか?
周り一帯すべて団地ですよね。団地がどうこうというわけではないのですが。もちろん。
というわけで、やはり適正な価格にして欲しいものです。
こう思うのならやめればいいのですが
そこはやはり「たまプラ」やめきればいのが正直なところ。
でも、人気のあるところだから高く値付けするというのも変ですよね。
217: 匿名さん 
[2005-11-23 20:52:00]
坪単価240万なんて、絶対あり得ないでしょう。
そんな価格だったら、手が出る人はいないと思う。
218: 検討者 
[2005-11-23 21:02:00]
>216 217さん
本当にそうですよね。
我が家もたまプラに住みたいと思ってはいるんですが、さすがに価格を考えると
?いう感じです。
坪単価240万というのはどうしても適正とは思えません。
219: 匿名さん 
[2005-11-23 23:32:00]
販売の方のお話。
建物の一番左側と前から三番目の棟の低層階が4000万台後半
後は、5000万台中半〜8000万台?駐車場は12000円〜20000円位。
建物は、少し段差(ひな壇?)をつけるそうです。
鉄塔の話をしたら、販売側は気にしていないようで
「近くのアクティア・パティアが、即完売してますからね。
 あまり気にされてた方は、いませんでしたよ。
 やはり美しが丘に住みたいという方が多いいですからね」
と言っていました。
後ろの敷地犬蔵に、1000世帯のマンションが建ちますが、
価格差は、500万〜1000万?だそうです。
220: 匿名さん 
[2005-11-23 23:36:00]
>219さん
詳細ありがとうございました。
やっぱり高め設定ですね
鉄塔はスルーというのがちょっとどうなんでしょうか?
221: 匿名さん 
[2005-11-23 23:59:00]
>5000万台中半〜8000万台

モデルファミリーとしては
30代、所帯年収1200〜1500万くらいかな。
預金残高1000万以上。
222: 匿名さん 
[2005-11-24 00:08:00]
鉄塔の電磁波はやはりよくないようです。
鉄塔のところは郵政公社の団地がありますが、
聞いたところでは、安い家賃なのでがまんしているとか。

調べたところ、日本では鉄塔の電磁波について研究したり
調査したりしているところはほとんどありませんでした。
大人はまだしも、子どもへの影響があるということは
ヨーロッパでは数字で示されていました。
アメリカ人の知人に聞いたところ、国土が広いので、
鉄塔の近くに家を建てるのはあり得ない(*^_^*) そうです。

下のサイトなどを参考にするとよいかと思います。
http://www21.ocn.ne.jp/~furumoto/data.html
http://www.saikenko.com/wave/eikyou.html
http://www.marrow.or.jp/tokyo/report/no126/02.html

私も今日、現地をいろいろ歩いてみましたが、団地がものすごく
多いのにはびっくりしました。たまプラーザはステキな街とも
聞いていたのですが、今、暮らしている新百合ヶ丘のほうが
はるかにいい街でした。噂と現実は違うなと思いました。

ということで、100㎡で5000万円前後の小田急線
沿線で探すことにしました。たまプラーザのついでに、
溝の口の物件もついでに見てみましたが、こちらのほうが
安くていい感じでした。街はごみごみしていましたが。。。
小田急は複々線化で混雑の緩和が劇的に改善されているのですが、
東急は日曜なのになんでこんなに混んでいるのという感じでした。
平日のラッシュはすごく混んでいるのでしょうか。
223: 匿名 
[2005-11-24 00:15:00]
新百合ヶ丘の駅から7~8分のところで今マンション建っていますよね。私もたまプラのこのあまりにも高すぎる
物件よりもあっちの方がいいかと思っています。今のところ、田園都市線で100㎡超えるお部屋のあるような
マンションで魅力的なものはないので、車で行くと実は近い小田急・新百合ヶ丘を狙おうかなと。
たまプラのこの物件の話からそれてすみません。新百合物件の回し者ではありません。ほんとです。
224: 匿名 
[2005-11-24 00:50:00]
東急も街の開発やマンションボンボン建てるのもいいけど線路増やすほうが先のような気がする。個人的には
たまプラってそんなにブランドがあると思えない、ふつうの街だとおもうのですが。
225: 匿名さん 
[2005-11-24 01:16:00]
>223
その内容ならガーデンアリーナ新百合ヶ丘のスレに投稿したらどうでしょう?
回し者でないなら、最後の三つのセンテンスはむしろ書くべきではありませんよ。
226: 匿名さん 
[2005-11-24 01:33:00]
マンションの敷地のすぐ南に送電線が通っていますね。
送電線直下の電磁波を測定したところ6〜7mGでした。
送電線の高さはおよそ2〜30mくらいでしょうか。

営業の方の話では、送電線に一番近い物件との距離は約20m
とのことでしたので、一番電磁波が強いところで10mG程度と
推察します。

ちなみに、一番下の送電線はマンションの5階と6階の間くらいの
高さになるそうです。
227: 匿名 
[2005-11-24 01:39:00]
勉強不足ですみませんその電磁波の10mGって人体にはどの程度のものなのでしょう。ちなみにうちは今IHなのですが。
228: 匿名さん 
[2005-11-24 01:41:00]
東急も強気ですねー
高圧線が気にならない人なんかいませんよ
うちはやめたもん
セレアスプライマル?だったかな、結構最後までいくつか売れ残ってたよ
高圧線に近い方の部屋も残っていたと思う
値引きの相談に応じますってなニュアンスの電話かかってきたよ
229: 226 
[2005-11-24 02:03:00]
>227さん
10mGをどう考えるかは正直なところ個人で判断するしかなさそうです。
206さんや222さんが挙げられているURLなどを参考にされてはいかがでしょうか?
発言しておきながら無責任な回答ですみません。

個人的には、0.4mG以下が望ましいと考えています。
IHは10mGよりはるかに高い電磁波が発生しますが、調理器具から少し離れれば
電磁波は急激(距離の2乗に反比例)に減衰しますし、電磁波を被爆する時間は
お料理しているときだけですからそれほど神経質になることはないと思いますよ。
230: 匿名さん 
[2005-11-24 02:33:00]
横レスでスイマセン。
この価格設定を高い(強気)だと思うのは
普通のサラリーマンの我が家だけでしょうか?
けっこう高所得の方の話が出ていたので、不安になってしまって・・
231: 匿名さん 
[2005-11-24 07:25:00]
(もうというかその当時だってあまり許されることではないと思うのですが)知人がマンションを買うとき、ちょっと高いなぁって悩んでいたらデベの人がどういう所得層の人が購入しているか名前などを伏せて見せてくれたそうです。
それをみせて「○○さんは所得の高いほうですよ。○○さんより低めの方も購入されてます」って言ったそうで。じゃぁそういう人は無理なローンを組んでいるかというと、そうではなくて。要するに親から結構贈与を受けてたんだそうです。
だからこのたまプラの物件も高所得の方ばかりではないけれど、贈与を受けている人もたぶんに多いのでは?と思います。田園都市線(他でもあると思うけど)では親の力で住宅を購入する人、周りにもよく聞く話です。
232: 匿名さん 
[2005-11-24 08:07:00]
私も聞いた事ある。デベの人が「年収だけでお客様が買う買わないを判断できないんです」と言ってた。
言い方間違えると失礼な言い方だけど・・・。
233: 匿名さん 
[2005-11-24 08:41:00]
送電線の影響は怖そうですね。特に子供に対する影響が。
222の方紹介のホームページによると10mGで白血病の発症率が通常の6倍以上ということになってますが、本当にこんなに影響があるんだとしたら、とても子供とは住めないマンションになってしまいます。
こうした指摘に対して売主はどう考えてるんでしょう。
地震がくれば倒壊するマンションも怖いけど子供が白血病になる恐れのあるマンションも怖い。
もう少し専門的な知識がある方の意見をお聞きしたいのですが、どなたかいらっしゃいませんか?
234: 匿名さん 
[2005-11-24 09:52:00]
スレ違いなので、こちらを参考にしてください。
http://www.sei-ken.co.jp/mijika_denji.htm
お悩みでしょうけれど、ここで誰かが(購入の決心という意味で)背中を押してくれる、ということはないと思いますよ。
235: 230 
[2005-11-24 10:32:00]
>231 232さん
そうですね。ご両親からの援助がある方ならうちと同じくらいのご年収の方
いらっしゃるかもしれませんね。
うちは両親の援助とかはないのですが、共働きなのでそれでなんとかガンバッテ
手が届くかという感じなので、こういった人気物件だと営業の人に相手にされないんじゃない
かなと不安なんです。。。
本当にこの物件を楽しみにしているので、その分心配なんですよね。
内容が反れてしまってすいません。
236: 匿名さん 
[2005-11-24 11:17:00]
すみません・・・こちらに参加されている方は知識の豊富な方が多いので
アドバイスいただけましたら幸いなのですが、同じ価格帯なら、こちらの
マンションを購入するか、バス便を我慢してたまぷらバス10分程度の
一戸建てを購入するか、一般的にはどちらがよい選択だと思われますか?
我が家は小学生2人がいる一般的なサラリーマン家庭です。一戸建てに憧れが
あるわけでもないので、マンションを・・・と考えていましたが、
こちらの物件の予想価格を聞くと、その値段なら広さを重視して
一戸建てにいくべきなのか・・・と悩んでいます。駐車場代や管理費を
考えると一戸建ての方が金銭的にはいいような気もしますが、
実際たまぷらまでバスで10分強の一戸建ての日々の生活の
不便さとかはどの程度のものなのでしょうか・・・
237: 匿名さん 
[2005-11-24 11:27:00]
>236さん
個人的意見も含まれてしまうので、参考にならないかもしれませんが、
永住を考えておられるなら一戸建てが良いのでは?と思います。もし、ご主人様の
お仕事の都合などで売却の可能性が高いのであれば徒歩圏内のマンションの方が
良いと思います。
あとはお子様がお二人いらっしゃるとの事ですので、広さもほしいと思いますので
その辺で価格の折り合いがつく方になるのかなと思いますね。
238: 匿名さん 
[2005-11-24 14:13:00]
そんなに高額な物件なんですか...
今まで、あのあたりは団地地帯という印象でとらえていたので、ちょっと期待してたのですが。
5000万円台後半なんて、年収1千万のサラリーマンでも子供が2人いると
食事もレジャーも旅行も楽しめませんね。(家に満足しても、なんだか悲しい...)
やはり親からの贈与も視野に入れた値付けなんでしょうね。
以前別のモデルルームで、隣で試算してもらってた30代のご夫婦が年収400万円台、でも自己資金3000万円と
いうのを小耳にはさんで、ひえ〜っと思ったことがあります。
239: 匿名さん 
[2005-11-24 14:18:00]
親からの贈与のある人って世の中にそんなに多いんでしょうか?
それにしても高いですよ。
240: 匿名さん 
[2005-11-24 14:23:00]
うちも高圧線のことで悩んでセレアスアクティア・パティアをやめました。
東京電力で電磁波を計ってもらい、14mgでした。
本当に立地など気に入っていたのですごく悩みました。
でも、今、自分が住んでいるところ、電車の送電線が近い梶ヶ谷の物件も計ってもらったのですが、
針はほとんど0でした。
電車の電磁波は危険だと聞いていましたが、梶ヶ谷でもほとんど針が触れなかったのに
アクティアパティアは14mgだったので、子供のことも考え、本当に悩んだのですがやめました。

アクティアパティアのときにフロラージュが出来ることを知りましたが、現地に行ってみて
やはり高圧線が近いうえ、高圧線が視界に入るので、毎日不安な気持ちは消えないだろうと思い断念しました。

でも、アクティアパティアも完売でしたし、気にならない方はいいのではないでしょうか。
たまプラは大好きな街なので本当に住みたかったのですが、美東小も校庭を高圧線が走っているんですよね。

こればっかりは個人の考えなのでなんともいえませんが、調べていくとやはり怖いですよね。
東京電力のページでは危険ですよなんていうわけないですし。
納得して購入できると良いですね。
241: 匿名さん 
[2005-11-24 15:07:00]
やはり住んでから悶々と悩むような物件はやめたほうがいいと思いますよ
気にならない人が買えばいいんだから
駅の反対側も再開発によってマンションなどできるんでしょうし、
あせらなくても今後も物件がでてきますよ
以上、あせって気に入らない物件を買って後悔している私からのアドバイスでした
242: 匿名さん 
[2005-11-24 16:32:00]
予定では1月になってますが
12月にMRオープンか事前会しないですかねえ?
早く詳細が知りたいです。本当に手が届かない金額なら別物件の検討しないと
いけないし。
243: 匿名さん 
[2005-11-24 19:43:00]
先日のイベントで、12月の事前説明会の予約を取っていましたよ。
244: 匿名さん 
[2005-11-24 20:22:00]
>243
電話では1月中旬を予定してると言ってましたが、
イベントに参加しないと案内してもらえないんでしょうか?
245: 匿名さん 
[2005-11-24 20:58:00]
電磁波の問題が取り上げられていますが、美しが丘東小は送電線の下にあります。
ここの小学校を卒業した人は大勢いますが、皆さん電磁波の影響を受けているのでしょうか?
一日8時間以上、週に5日〜6日この送電線の下で授業を受けていたという人は今までも
沢山いると思いますが、特に電磁波の問題を聞いたことはありません。
過剰に反応しすぎるのもどうでしょうか?
246: 匿名さん 
[2005-11-24 21:59:00]
さあ。
247: 匿名さん 
[2005-11-24 22:03:00]
>244
ごめんなさい。プロジェクト説明会の予約でした。
12月9〜11日・17日・18日予約制
スケジュール案内によると
1月中旬 モデルルーム事前案内会 予約制
2月上旬 モデルプレオープン   予定
2月下旬 販売開始        予定 となっていました。
248: 244 
[2005-11-24 22:16:00]
>247さん
ありがとうございます。
まだプロジェクト説明会の予約は始まってないのでしょうか?
249: 匿名さん 
[2005-11-24 22:41:00]
>248さん
イベントの相談会で、会員になりその時に予約しました。
今後の予定も、会員優先でお知らせがくるようなので
インフォメーションに電話して、会員になられた方がいいと思いますよ。
250: 248 
[2005-11-25 00:12:00]
>249さん
ご丁寧に教えて頂いてありがとうございます。
以前資料を取り寄せた際に入っていたはがきを郵送して会員登録したつもり
だったのですが、違ったのかしら?
明日インフォメーションに電話してみます。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる