来年MRオープンのこの物件
やはり人気が出るのでしょうか?
[スレ作成日時]2005-11-09 17:43:00
注文住宅のオンライン相談
たまプラーザ ドレッセ美しの森フロラージュ
122:
匿名さん
[2005-11-20 00:52:00]
|
123:
匿名さん
[2005-11-20 04:08:00]
昨日だけでも、マンションの説明を聞きに来られた方は200組以上とか。相当な人気のようです。
30代のファミリーが中心だったように思いますが、年配の方も結構見受けられました。 価格は当然決まってるのでしょうけども、今は反応見ながら綱引きの状態ですね。 |
124:
匿名さん
[2005-11-20 07:49:00]
梶ヶ谷の捨てー損テラスも、宮前平の鰤リア/放るむも、
しっかり売れ残ってますぜ、旦那。 ここ1年、この沿線で一瞬で完売したのは鷺沼のプラ宇土くらいか。 (宮崎台の野Lはファミリー向けとはいえないので対象外) もっとも、来春竣工なので、これからラストスパートかけるんでしょうが。 本物件担当者もこれらの販売動向に無関心ではいられないでしょう。 |
125:
匿名さん
[2005-11-20 09:19:00]
|
126:
匿名さん
[2005-11-20 14:33:00]
>124
梶が谷物件は契約後キャンセルが1件出ただけだよ。 宮前平物件は近隣にスーパー銭湯が出来ることになって 売れ行きにブレーキが掛かってるみたいだけど。 駅徒歩5分以内のマンションは賃貸用に買う客が多いので 余程のことが無い限り間取りに関係なく完売します。 この物件は値付けに注意しないと売れ残るかもしれませんがね。 |
127:
匿名さん
[2005-11-20 15:15:00]
昨日イベントに行って説明聞いてきました。
すぐ裏手の犬蔵の土地にはマンションを隣り合わせで2棟、 また少し離れた犬蔵に2棟建設予定。全1000戸で「美しの森プロジェクト」となるそうです。 このプロジェクトの中で、フロラージュだけが、横浜市なので隣の小学校に通わせることができると 言われました。。。 うちは小学校に通う子供がいるのですが、あまりにも隣接しすぎてて、気になります。 まず初めに小学校側の眺望の写真を見せられましたし。 |
128:
匿名さん
[2005-11-20 15:35:00]
川崎市と横浜市では
どちらの行政が市民にとって住みやすいんでしょうね。 ゴミの分別くらいしか知りませんが。 |
129:
匿名さん
[2005-11-20 17:12:00]
その学区の小学校だけをみるなら、横浜市の隣接した小学校の方が良いにきまってると思います。何より近いですし。学力のレベルも高いと思います。
|
130:
匿名さん
[2005-11-20 17:21:00]
お隣のあざみ野に駅徒歩10分で環境良好の場所に築4年の東急のマンションがあります.
たまに中古が出ますが未だに人気がありすぐに買い手がついています.ちなみに78㎡だと約5000万です. あざみ野〜たまプラ周辺は一度住むと離れたくなくなるほんとに住みやすいところです. 美しが丘のこちらの物件75㎡で5000万台〜売り出されるのでは・・と思っております. |
131:
匿名さん
[2005-11-20 17:28:00]
行政サービスに差はあまりないと思いますよ。
自分は川崎市民なんですが、川崎の特徴はゴミ回収がほぼ毎日ということかな。 (しかも民間への委託ではなく市職員が実施している) 本庁は宮前平の坂の上あたりにあります。出張所が鷺沼駅前にあります。 横浜市の青葉区だと確か、市ヶ尾に区役所あるのですよね。 あと確か、住民票コードが選択制ではなかったでしたっけ? 市長が中田宏で若いですよね。 実際はどうか分かりませんが、横浜市の方が税金が高いとよく聞きます。 小学校だけで言えば、横浜市の美しが丘東小と川崎市の犬蔵小だったら、 美しが丘東小の方がレベルが高そう。また住所の聞こえもいいですよね。 でも犬蔵の方が周辺の土地価格価から値段は微妙に下がりそうに思えます。 |
|
132:
匿名さん
[2005-11-20 17:36:00]
川崎市は大企業の事業所がたくさんあるので法人税収入が多く横浜市に比べると住民税が安いです。
住民サービスはソフト面では差はないですがハード面での差は大きいですね。 隣接地域でも横浜市は広い道路&歩道があり、川崎市は車道の路肩を歩行者や自転車が通行してる。 |
133:
匿名さん
[2005-11-20 18:11:00]
>土地を造成している分、高いのかな
そんなこと関係ないでしょう。 売れると踏んでいるからこその値付けです。 |
134:
匿名さん
[2005-11-20 18:40:00]
|
135:
匿名
[2005-11-21 22:10:00]
この間のイベント行って来ました。確かに盛況でしたね。でも何故に子供向けのキャラクターショーなんでしょうかね。
もう少し高級路線で行った方がいいような気がしましたけど。 場所がいいのでやはりかなりの強気の値段でしたよね。(おおまかですが) かなりきゅうきゅうに詰めて作ってある感じを受けましたがそれでもきっと売れるんだろうな。 もちろん、たまプラは欲しいけど、あの広さであの値段だとどうなんでしょう、、、と考えてしまう。 でもやっぱり場所はいいよね。悩むなあ。悩んでるうちに他の人が登録しちゃうんだろうな。 |
136:
匿名さん
[2005-11-21 22:15:00]
かなり皆さん高いと煽ってますね。
実際広めの部屋は強気設定なんでしょうけど 狭い部屋はどうなんだろう?? |
137:
匿名
[2005-11-21 22:34:00]
狭い部屋で5500万円台〜と聞きました。これってやはり相場よりも高くないですか?
こうやって書いてるとまた高くなっちゃうのか・・・。 最近の値付けっていやですよね、ほんと。 最初からばーんと値段出して欲しいですね。 でも確か、狭い方の部屋で(一番狭いかどうかは不明です)そのくらいだと聞きました。 けど、日当たりとか眺望でかなり条件の悪い部屋ってありそうですよね。 その辺はかなり値段が違うでしょうね。 |
138:
匿名さん
[2005-11-21 23:06:00]
3LDKを5,000万円で買ってしまうのか。。。。
景気いいんですねえ。 |
139:
匿名さん
[2005-11-21 23:08:00]
日曜日にイベントに行ってきましたが、すぐ近くに送電線があるのにはびっくりしました。
住環境としてはとても良くないので、高ければ売れないと思いました。 それにすぐ前の道路が完成すると、車の多い尻手黒川線とつながるというのにも びっくりしました。完成時には交通量がものすごく増えているので、価格設定を 間違えると売れ残ると思いました。 |
140:
匿名さん
[2005-11-21 23:09:00]
3LDKで送電線と騒音を考えると、一般の感覚では4500万円がせいぜいではないでしょうか。
これ以上であれば、価値とかけ離れていると思います。 |
141:
匿名さん
[2005-11-21 23:34:00]
|
142:
匿名さん
[2005-11-22 00:54:00]
やっぱり送電線物件か。残念。
|
143:
匿名さん
[2005-11-22 08:20:00]
送電線とマンションの距離はどれくらいでしょう。交通量は確かに増えそうですね。道路から少し奥まっているものの
やはり、交通量が多い道路に隣接して、しかも送電線があるとなると、70平米5,500万円なんてつけても消費者の方が賢いですよ。 あまり消費者をばかにした値段設定にならないよう期待していますが、田園ステーションより高くなりそうですね。 |
144:
匿名さん
[2005-11-22 10:30:00]
MRがオープンしてあまり人の入りが思った以上に少なかったり、要望書の出が悪かったりすると
価格の調整をする事が多い。 ここの場合興味ある人が多いから、微妙だけど、要望書の出があまり芳しくないようなら 若干の値下げは考えられる |
145:
匿名さん
[2005-11-22 11:04:00]
首都圏で、ここ最近造成した土地は、一応確認した方がいいですよね。
人気エリアにも関わらずなぜ今まで宅地にしなかったのか、と。 たとえば送電線、産廃を捨てていた、田んぼだった、水害地域であったなどなど。。。 一番の理由でないとしても、送電線は今回その理由にあたるのでしょうか。 |
146:
匿名さん
[2005-11-22 11:07:00]
|
147:
匿名さん
[2005-11-22 11:08:00]
70㎡台5500万でも充分売れるかも。たまプラは人気あるし。
なんといっても「羨望の美しが丘2丁目」ですからねぇ、、。 住所にこだわるブランド志向?の方々にとっては魅力的な物件かも。 単純に美しが丘2丁目に住みたいと思ってる人は結構いると思います。 それと、たまプラは羽田と成田へ直通バスが出ているので、 残りの人生を謳歌したいお金持ちの中年〜熟年層の方々が 意外と買いたいと思うかもしれません。 |
148:
匿名さん
[2005-11-22 11:13:00]
それでも75㎡5500万は高いよ。
コンセプト見ても熟年層狙いじゃなし。 熟年の方は以外と広い部屋を希望しますよ |
149:
匿名さん
[2005-11-22 11:23:00]
普通は高いと思うけど、この辺買う人はそんな事考えずに買うのかなぁ。。
たまプラだし。。。 |
150:
匿名さん
[2005-11-22 11:53:00]
|
151:
匿名さん
[2005-11-22 11:54:00]
たとえば長津田あたりのMR見に行くと
営業の人が口を揃えて たまプラ〜青葉台は、たっかいですからねー。という殺し文句を言いますね。 冷静に考えると高いんですよ。庶民感覚からすれば。 ブランド品です。 |
152:
匿名さん
[2005-11-22 11:55:00]
|
153:
匿名さん
[2005-11-22 12:11:00]
犬蔵で良いのに。
そんなにブランドって大事かなあ? 我が家はたまプラに住めれば別に良いんだけど。 ただ大型物件少ないからこの物件希望だけどね。 高すぎだよ。 |
154:
匿名さん
[2005-11-22 12:23:00]
同じドレッセで鷺沼は(駅徒歩4分)80㎡で5500万位だそうです。
入居後それよりも高く売って欲しいという案内が結構来てたらしいですよ。 賃貸に出すと月25万が相場のようです。 鷺沼でそれですから、たまプラ駅徒歩圏内だったら強気に出る気持ちもわかります。 |
155:
匿名さん
[2005-11-22 12:31:00]
|
156:
匿名さん
[2005-11-22 12:33:00]
|
157:
匿名
[2005-11-22 18:03:00]
東急不動産が近くに建てるみたいですがこちらはどうなのだろう。規模はぜんぜん小さいが。話題からはずれるようなら
スルーしてください。 |
158:
匿名
[2005-11-22 18:57:00]
(仮称)…2丁目プロジェクトのことですか。建物写真や間取りもまだ出てないし詳細不明ですよね。
小規模だから共用施設は望めなさそうだけどドレッセほど高価格じゃないならうれしいです。 ここは小学校には隣接してないのでしょうか?そばに美しが丘小があるような…。 ドレッセより静かな環境なのかな?前の道路の交通量が少なければよいのですが。。。 |
159:
匿名さん
[2005-11-22 19:15:00]
たまプラは神奈川で住みたい地域No1です。
|
160:
匿名さん
[2005-11-22 21:44:00]
今日ようやく教えてくれた情報だと坪@240万前後だと・・・
欲しいけど高いーーーー!!! |
161:
匿名さん
[2005-11-22 21:59:00]
|
162:
匿名
[2005-11-22 22:14:00]
それこそありえない〜。
たまプラだけではないでしょう。神奈川で住みたい地域って。 最初はもう買う気満々でしたが段々その気がなくなってきました。 だって、一番前の棟ならまだしも、2番目3番目の棟に住んで 果たしてその値段で買った価値があるのでしょうか。 疑問ですね。 |
163:
匿名さん
[2005-11-22 22:18:00]
>162さん
確かにそうですね。永住ならともかく、転勤とか何かの事情で売却する時に 影響ありそうですね。 日当たりも気になりますね。 でも、この価格でもし売り切ってしまったらもう金持ちしか住めない場所に なってしまうんですね。たまプラは。。 |
164:
匿名さん
[2005-11-22 22:19:00]
78.87m2この広さで5000万予想か。
それなら東横線の方がいいや。渋谷=横浜は使えるしね。 今日吉ですが、田園都市線がそんな高いとはビックリしてます。 |
165:
匿名
[2005-11-22 22:23:00]
その価格ならほんと都内のほうがいい、二子玉とか、あそこも大規模な開発の計画あるし。
|
166:
匿名さん
[2005-11-22 22:31:00]
確かにこの金額ならもっと駅近くて良い物件ある気がする。
あまりにも強気すぎると売れ残るというのは全く考慮に入れてないんだろうか? |
167:
匿名さん
[2005-11-22 22:37:00]
東横線の枯れ具合はやなんだよな。
|
168:
匿名さん
[2005-11-22 22:40:00]
|
169:
匿名さん
[2005-11-22 23:28:00]
田園都市線ってAERAが最もよく売れる沿線で高収入,高学歴の方がたくさん住んでいるという
話を聞いたことがあります. たまプラは急行停車駅だし今でも充分便利なのにこの秋から駅周辺の開発計画が始まり数年後には 新しく更に便利になりますね. 東京急行がこの街にかける意気込みには並々ならぬものを感じます. やはり特別な街なのでしょうか. |
170:
匿名さん
[2005-11-22 23:31:00]
田園都市線だってたまプラだって普通のサラーリマンが住んでますよ。
高収入、高学歴がたくさん住んでるからって この値段はなしでしょ? |
171:
匿名さん
[2005-11-22 23:50:00]
たまぷら信者は少なからずいるでしょ。
しかし都心回帰の今、都心で手ごろなマンションがボコボコ建ってるのに あまりに世情を無視した根付けだと確実に売れ残る。 売れ残れば安くするなりしてでも最終的に売りさばくんだろうけど 最初から売れ残りが読めるような物件だと警戒感が生まれて最初の出だしから躓くんじゃないの。 ここの立地みてないから知らないけど どうしてもたまぷらのココの立地に絶対的魅力を感じるという場所なら根付けに関係なく信者は購入するだろうけど |
172:
匿名さん
[2005-11-23 00:46:00]
低収入で三流大学の我が家は東横線に非難したほうがいいでしょうか
|
173:
匿名さん
[2005-11-23 00:59:00]
交通利便性は田都より東横線の方が遥かに高い。
|
174:
匿名さん
[2005-11-23 01:09:00]
低収入は東横も田園都市線も無理だけど利便性なら東横。
結局田園都市線は信者が好む場所。それだけの環境が田園都市線には備わってる しかし信者が短期で何百人も出現するかは疑問。根付け次第だろうね。 |
175:
匿名さん
[2005-11-23 01:26:00]
スレ違いになったらすみません・・
うちは親からの生前贈与が少しあり、貯金も多少あるので、このマンションの低価格帯か 東急分譲の建売の一番安い家くらいだったら何とか手が届くのですが・・ いざ入居してみたら周りの方と生活レベルが違いすぎてお付き合いが大変だったりするのかな・・・ なんて考えています 子供の学校も公立で良いと考えているのに、回りに影響されてお受験しちゃったり、 背伸びしちゃったりするのかな・・なんて考えすぎですか? 実際は金銭感覚が普通なサラリーマンの方が多いのかな? ノイエとかジェネヒルみたいな建売だと購入者はやはり富裕層なのでしょうか? |
176:
匿名さん
[2005-11-23 01:29:00]
|
177:
匿名さん
[2005-11-23 01:46:00]
総戸数257、今回販売戸数50。普通はMR来訪者の数、要望書の数
つまり人気ぶりで販売戸数や価格を決めるだろうに、HP開設当初 からのこの数字は何を意味するのだろう。 ま、こんなこと書くと、懲りない人って言われちゃうね。 |
178:
匿名さん
[2005-11-23 01:52:00]
再開発を行い、ショッピングセンターもさらに充実、シネコンもでき徒歩9分。
さらには羽田、成田への直行バスもあり、近くに大きな公園がある新たに整備した土地 ということでそれなりの値段はすると思いますが 個人的にはたまぷら駅10分(美しが丘の地名で)以内にこれだけのマンションが建つ可能性は 低く、即日完売する可能性は高いと思います。 鉄塔の話題もありますが、アクティア・パティオでもその話題が出ていましたが完売していますよ。 |
179:
匿名さん
[2005-11-23 02:22:00]
アクティア、パティアは坪240万もしてないでしょ
|
180:
匿名さん
[2005-11-23 02:30:00]
このあたりの立地で賃貸に出した場合、3LDKで月いくらになるんでしょうか?ご存知の方教えてください
|
181:
匿名さん
[2005-11-23 02:46:00]
横浜市青葉区美しが丘2丁目
○徒歩: 8分 ○築年数: '05/01 ○専有面積: 86.95m2(3LDK) ○賃料管理費等: 21.00万円 http://rent.realestate.yahoo.co.jp/bin/dsearch?md=stn&pf=14&ln... |
182:
匿名さん
[2005-11-23 03:14:00]
横浜市青葉区美しが丘2丁目
○徒歩: 9分 ○築年数:'96/02 ○占有面積: 72.44m2(2SLDK) ○賃料管理費等: 17.50万円 http://rent.realestate.yahoo.co.jp/bin/dsearch?md=stn&pf=14&ln... |
183:
匿名さん
[2005-11-23 06:33:00]
沿線・駅別マンション新築価格・賃料・利回り相場
★東急田園都市線[分譲75㎡8分][賃貸75㎡8分] たまプラーザ (分譲価格)4,210万円 (坪単価)186万円 (賃料.管理費込み)172,000円 (利回り.需給)4.9% https://www.sumai-surfin.com/price/market/station_list.php?r=73 |
184:
匿名さん
[2005-11-23 06:48:00]
私も178さんと同じです。
アクティア、パティアは鉄塔が中心にあるので、今回の物件とはちがうと思います。もう美しが丘にこんなに広い土地はないので、今後美しが丘のアドレスをもつ大規模マンションという希少性も加わり高くつけてきても完売するだろうなと思います。 ただ2番目3番目の棟はもう少し値段を考えてつけるのでは?思います。 |
185:
匿名さん
[2005-11-23 07:04:00]
|
186:
匿名さん
[2005-11-23 07:32:00]
|
187:
匿名さん
[2005-11-23 07:33:00]
|
188:
匿名さん
[2005-11-23 07:46:00]
|
189:
匿名さん
[2005-11-23 10:02:00]
|
190:
匿名さん
[2005-11-23 10:14:00]
アクティア、パティアは鉄塔が中心にあるものの、それを気にしなければ、
今回の物件より安めで駅からも近くてお得な物件だったんだね。 最近の東急電鉄のドレッセの物件を見ていると、大体が東急電鉄が元々、 所有している土地のためか仕入れが掛からない分、価格は安めに見えた けど、今回は、宅地造成している分高い?のかな。 あと、住所が川崎の犬蔵に建つ棟まで高いとしたらいまいちだね。 たまプラのマンションは安くは無いけど、生活物価は普通だと思う。 都心もここ数年はマンションが安かったけど、生活するには物価が 高くて大変だと思う。 美しが丘のあの辺は、社宅/社員寮/官舎とかあるからもし売りに 出れば何れはマンション建つだろうね。 |
191:
匿名さん
[2005-11-23 10:25:00]
|
192:
匿名さん
[2005-11-23 10:32:00]
|
193:
匿名さん
[2005-11-23 10:32:00]
|
194:
匿名さん
[2005-11-23 10:33:00]
|
195:
匿名さん
[2005-11-23 10:35:00]
|
196:
匿名さん
[2005-11-23 10:36:00]
|
197:
匿名さん
[2005-11-23 10:40:00]
|
198:
匿名
[2005-11-23 10:53:00]
価格もきになるけど。川崎ICへの道路が整備されるとかなり交通量がふえそう。今も土日は駅周辺は結構渋滞してますよね
。売主も当然ここのレスは見てると思うので、それと思われるものはスルーしたほうがいいかも。 |
199:
匿名さん
[2005-11-23 11:03:00]
間取りはどういう割り振りなんでしょうね?
やはり3LDKで80㎡くらいが主流なんでしょうか? |
200:
匿名さん
[2005-11-23 11:10:00]
5千万、6千万の価格帯が中所得者層か〜
いよいよバブルだなあ。 |
201:
匿名
[2005-11-23 11:32:00]
たかが5.6千万とかいわれてしまうとうちは撤退だなー。
|
202:
匿名さん
[2005-11-23 11:40:00]
けっこう煽りなのか真実なのか分らないですが
今でも中所得者は3000万台4000万台が通常の購入価格帯だと信じたいですね。 だからキャピタルマークなどはすごく人気なんだろうし。 |
203:
匿名さん
[2005-11-23 11:42:00]
セキュリティを考えると、戸建よりマンションでしょ。
|
204:
匿名さん
[2005-11-23 12:07:00]
|
205:
匿名さん
[2005-11-23 12:23:00]
|
206:
購入検討者
[2005-11-23 12:29:00]
物件の質から見て、あきらかに5000万以上は
コストパフォーマンスがよくないですね。 売り主のまわし者のような方が高いイメージを かもしだそうとする書き込みはやめてほしいと思います。 鉄塔がすぐ近くにあるだけでも良くないですね。 ↓電磁波の影響 http://www.kokuyo.co.jp/yokoku/mame/ecoeco/25.html http://www.marrow.or.jp/tokyo/report/no126/02.html http://www.jema-net.or.jp/Japanese/kaden/q_a/q&a.htm |
207:
匿名さん
[2005-11-23 12:34:00]
>206
同感。高いイメージを植えつけそうな内容はスルーで行きましょう。 所で物件の質からいってだいたいいくらくらいなら買いなんでしょうね? うちはここ最近の分譲を見ていると80㎡5000万〜5300万くらいかと思うのですが。 |
208:
190
[2005-11-23 14:00:00]
|
209:
匿名さん
[2005-11-23 14:40:00]
>178
映画館も出来るのですか? |
210:
匿名さん
[2005-11-23 15:49:00]
できますよ。
|
211:
匿名さん
[2005-11-23 16:58:00]
|
212:
匿名さん
[2005-11-23 17:15:00]
東急が力を入れている駅が二子玉川とたまプラなんじゃないでしょうか?
|
213:
匿名さん
[2005-11-23 18:10:00]
このスレ活気がありますね。
|
214:
匿名さん
[2005-11-23 18:49:00]
アクティア、パティアの時に、電磁波測定器を持って歩いている方と会いました。
やはり購入検討されている方で、何万円かで測定器を買って来たと話されていました。 見せてもらうと場所や高さ(手を伸ばしたくらいでも)によって針が振り切れるので 本当に驚きました。 今回の送電線の影響がどのくらいのものなのかが、とても気になります。 |
215:
匿名さん
[2005-11-23 19:42:00]
高い。相場がどうか知らんが高い。
例えば中堅所得者層とすると年収700万くらいだと 無理せずローン組むには3,500万くらいだよね。 これから量的緩和解除か金利上昇したらこれ以上無理できないよね。 美しが丘か、恐るべしですよ。 例えば一番安いのを4000万円台でやっと買っても 管理組合とかで「あ〜●●さん?あの1階の奥のお宅でしょ」とかいう目線を感じるんだろうな。 以上、ぼやきでした。 |
216:
匿名
[2005-11-23 20:12:00]
今日もまた現地近くをうろうろしてしまいました。さて、やっぱり緑も多く素敵な街なのですが
果たして美しが丘2丁目というのがそんなに羨望の街・・・なんでしょうか? 周り一帯すべて団地ですよね。団地がどうこうというわけではないのですが。もちろん。 というわけで、やはり適正な価格にして欲しいものです。 こう思うのならやめればいいのですが そこはやはり「たまプラ」やめきればいのが正直なところ。 でも、人気のあるところだから高く値付けするというのも変ですよね。 |
217:
匿名さん
[2005-11-23 20:52:00]
坪単価240万なんて、絶対あり得ないでしょう。
そんな価格だったら、手が出る人はいないと思う。 |
218:
検討者
[2005-11-23 21:02:00]
|
219:
匿名さん
[2005-11-23 23:32:00]
販売の方のお話。
建物の一番左側と前から三番目の棟の低層階が4000万台後半 後は、5000万台中半〜8000万台?駐車場は12000円〜20000円位。 建物は、少し段差(ひな壇?)をつけるそうです。 鉄塔の話をしたら、販売側は気にしていないようで 「近くのアクティア・パティアが、即完売してますからね。 あまり気にされてた方は、いませんでしたよ。 やはり美しが丘に住みたいという方が多いいですからね」 と言っていました。 後ろの敷地犬蔵に、1000世帯のマンションが建ちますが、 価格差は、500万〜1000万?だそうです。 |
220:
匿名さん
[2005-11-23 23:36:00]
|
221:
匿名さん
[2005-11-23 23:59:00]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
価格について聞いてみたところ、最多価格帯が5000万後半になる
ということでした。