旧関東新築分譲マンション掲示板「プラウド駒込 【2プラウド目】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 豊島区
  5. 駒込
  6. プラウド駒込 【2プラウド目】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-09-05 20:50:33
 削除依頼 投稿する

野村不動産のマンション、プラウド駒込。
美しい国の、美しいレジデンス。
http://www.nomura-re.co.jp/mansion/komagome/

450レス達成、満員御礼、先代スレッド。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41116/

[スレ作成日時]2005-05-08 08:14:00

現在の物件
プラウド駒込
プラウド駒込
 
所在地:東京都豊島区駒込4丁目
交通:山手線 駒込駅 徒歩4分

プラウド駒込 【2プラウド目】

82: 匿名さん 
[2005-07-24 15:38:00]
内覧会などで正確に測ったほうが良いらしいですよ。私は男性なのではっきりわかりませんが、
うちの女房が営業の人からそう言われたらしいです。
営業の人は寸法等教えてくれませんでした。
83: 購入者(G棟) 
[2005-07-24 15:49:00]
うちもG棟低層階ですが、前の一戸建てのことはほとんど気にしていません。
もうそういう覚悟です^^
モデルルームの展望室から見たら意外と前の民家とG棟の間、距離ありましたよ。
自転車の件はこれからの悩みになりそうですね。うちは子供一人です。
84: 匿名さん 
[2005-07-24 17:25:00]
6期のC、D、E棟を検討しているものです。プラウド駒込のコンセプトや地理的条件は気に入っているのですが、
正直この物件G、H棟以外は「おまけ」にしか思えません。そこでG、H棟以外を購入された方で、購入動機があれば教えて下さい。
自分は価格が多少安いことぐらいしかメリットを見出せないので「余り物には福がある」が検討動機です。
私に見えない(考えつかない)魅力を教えていただき、申し込む背中を押していただければありがたいです。
85: 匿名さん 
[2005-07-24 18:11:00]
私も去年の暮れ、まだ工事中でしたが構内を案内してもらい、民家とマンションにはだいぶ距離があると感じました。
81さんが気にしていらっしゃるのは、日照の件ですか?
民家が前にあったとしても、日は十分入りそうでしたよ。それほど気になさらないほうがよいかと。
私も低層階の契約者ですが、日照というよりも防犯を気にしています。管理がしっかりされているマンションですので大丈夫だと
は思うのですが、万が一ということも考えて、窓にフィルムでも貼ろうかと思っています。昨日のような大きな地震の時でも
ガラスの飛散が防止できますし。皆さんはフィルム貼られますか?ただ、防犯ということを考えたフィルムだと厚みがあって視界が
曇るそうです。私はひとつ下の紫外線カット位でいいかな、なんて思っているのですが・・・。
86: 匿名さん 
[2005-07-24 18:33:00]
>>84
巣鴨、駒込と言えば、投資価値はありますよ。
たとえ住まなくても、割高に貸せるはずです。
夜の街でもあるので、決して困らないでしょう。
87: 匿名さん 
[2005-07-24 18:46:00]
>>86
リプライありがとうございます。ご指摘通りですね。
でも住むことを前提に検討しているので、日陰ものの(?!)C,D,E棟は、GやH棟が羨ましく思えると不幸に
なりそうなので、GやH棟には無い魅力を見つけたいのです。
敢えてC,D,E棟を選択された方とかいらっしゃいませんか?
88: 匿名さん 
[2005-07-24 19:38:00]
ところで話の流れ変えてしまいますが、近所の温泉「さくら」、知り合いが行ってきて良かったとのこと。
託児所無料だそうです。女房えらく喜んでいました。
>87さんへ。
うちは女房主導ですべて決めてきたので、何棟が良いとか私にはあまりわかりません。
ただ私は駒込のあの周辺って暮らしやすい気がします。下町の良さと山の手の良さが程よく混ざっていて。
89: 匿名さん 
[2005-07-24 19:53:00]
C,D,E棟は、G,Hと比較して確かに日照という観点では入りにくいでしょうね。
ただ、最近北向きのマンションの売出しが多いのも、いろいろ理由があるからだと思います。
たとえば、部屋に直射日光が入らず、優しい明るさであること(夏場は涼しい)。冬は確かに寒いかもしれませんが、
最近のマンションは断熱もよく、更には床暖房なども備えているのでそれほど気にしなくてもよいのではないでしょうか。
ゆっくりとした生活を送るには、北向きの部屋で読書なんていうのもいいのでは。
子供がいらっしゃるとちょっと様子は変わってくるかもしれませんが、いずれ子供も巣立つ事ですので、永住を考えた
部屋探しと思えば北向きも悪くないのではと思います。
90: 匿名さん 
[2005-07-24 20:36:00]
>88さん、89さん、早速の御回答ありがとうございます。正直こんなに親身なレスを直ぐにいただけるとは思っていませんでした。
きっとこのマンションを御購入された方々は既に連帯感をお持ちなのかもしれませんね。
私も棟に拘らずに、プラウド駒込を購入することにプラウド出来る(誇れる)気持ちになれたら申し込みたいと思います。
色々ありがとうございました。
91: 匿名さん 
[2005-07-24 22:36:00]
ところで、駅からの道にある取り壊された旅館の跡地ってどうなるんですか?
駒込界隈で何か変わるような事(何かが建ったり無くなったり)って近々あるのかな?
ちょっとした駒込の変化に楽しさを覚える今日この頃です。
92: 購入者(H棟) 
[2005-07-24 23:56:00]
はじめて参加します。H棟購入者です。
私は近隣に住んでいて、実家も近いのでこの界隈で探していて正直高かったですが、これ以上気に入った物件がなかったので第一期で購入しました。
といっても中層階ですのでゴルフネットがベランダから見えてしまいますが。。
今住んでいるところからプラウドが見えるので、毎日なにげなくチェックをしていますし、週末はちょっと寄り道して現場を見に行っています。
最近はだいぶ囲いがなくなってきて見るのが楽しみになってきました。イメージに近いですが、近くに行って見ると大きい!
>90さん もう見ないかもしれませんが、私の住んでいるところから見るとC,D,E棟も午後は建物に太陽光が結構当たっているかと思います。またある程度階が上だと、染井墓地の桜が見えますし、うまくすれば冬場に富士山がみえるかもしれません(私は結構嬉しいですが。。)。
今住んでいるところからはどちらも見えるのですが、H棟中層階ではC,D,E棟に阻まれて見えないのが残念ですし夕方は日も当たらず暗くなってしまいそうでちょっと不安です。
余談ですが今住んでいるところは東京タワーも見えていたのですが、プラウドが建って見えなくなり、テレビの映りも悪くなってしまいました。。。はやく引越ししたいものです。
93: 匿名さん 
[2005-07-25 01:21:00]
こんにちは。私も迷いに迷った末、この物件を購入しました。契約した後これで良かったのだろうかと少し
憂鬱になったこともありましたが、だんだん決まったことの安堵感がこみ上げて来ました。488戸と
非常に大規模なマンションですが、よいコミュニティーが形成されるといいですね。みなさま、どうかよろしく
お願いします。
94: 匿名さん 
[2005-07-25 01:46:00]
>92さん
情報御提供戴きありがとうございます。(申し込もうかどうしようか迷ってまだ起きてます)
そうですかC,D,E棟も午後には日が当たるのですね!結構これが気になっていたので嬉しい情報です。
私の予算からは無理かもしれませんが、染井霊園の桜や富士山が見える(かもしれない)というC,D,E棟のメリットを
教えて戴き、申し込もうかなという気持ちが少し強くなってきました。
明日からローン計算に気合いが入りそうです。どうも有り難うございました。
95: さくら 
[2005-07-25 10:55:00]
第5期でD棟を購入したものです。
私たちも日当たりが最後まで気になりましたが、部屋のグレードの高さと駒込の町が気に入った
ことが決め手になりました。他の物件もかなり見て回りましたが、ここ以上のものはありません
でしたし。
現場を見せていただいたときB棟との距離が思った以上にあったことと、外に面している棟より
静かではないか、ということも私たちのなかではメリットと考えています。

それにしても第1期で購入された方はよく決心されましたね!
私たちは第4期のころに初めて見に行き、現地を案内していただいて、ようやく購入を現実的に
考えられるようになりました。
よいコミュニティーを作れるといいなと思います。
これからよろしくお願いします。

ちなみにこのマンションが好評だったので、ということで、MGの跡地に別のマンションを建て
る計画があるらしいですよ。
なんという名前になるのでしょうね。「プラウド駒込2」とか???

96: 匿名さん 
[2005-07-25 12:17:00]
>95さん MGの跡地に別のマンションを建てる
とありますが、MGって何ですか?

97: 匿名さん 
[2005-07-25 13:44:00]
第1期に丘の邸を購入しました。

我が家の場合ですが静けさ優先で日照を妥協しました。
2重サッシの遮音性は素晴らしいものですが
1年中エアコンをつけたまま生活するのならともかく
家族にエアコンの空調が苦手な者が居る為、日照は妥協しました。
さらに私が音に過敏で、隣のゴルフ場やJRの音が我慢できそうになかったのです。
日照を妥協するといっても午前中に日が入らないだけですからね。
不具合は夏の午後が暑く、冬の朝は日が入らないので寒いと予想してます。

以上、我が家の場合ですが参考になれば幸いです。

余談ですが私は最近ここに辿り着きました。
第1期で購入、後は少し待っていてねと言われ
自分のモチベーションを維持する為に検索して
最近過去ログから読ませていただきました。
購入後に過去ログを読むと不愉快な書き込みは
何も気になりませんね。(笑)
最近の書き込みはほのぼのとしていて
人柄を彷彿とさせてくれます。
この掲示板のようなコミュニティーを作れると
とても素晴らしい住環境になると思います。
今後とも宜しくお願いします。
98: 匿名さん 
[2005-07-25 14:59:00]
>>96
書いた人はマンションギャラリーと言いたかったんじゃないかと
まぁ正解はレジデンスギャラリーな訳だが
99: 匿名さん 
[2005-07-25 19:33:00]
そうです! マンションギャラリーのつもりでした。すみません、分かりにくくて。
しかも間違えてましたね。
レジデンスギャラリーでございましたか。。。(^_^;)
100: 匿名さん 
[2005-07-25 19:42:00]
あのモデルルームの位置ならプラウド巣鴨にしてほしいな^^
101: 匿名さん 
[2005-07-25 23:16:00]
以前、重要事項説明会で資料にそのことが記されていましたので、営業の方にお聞きしたところ、プラウドジェム仕様
とおっしゃっていました。要するに、ファミリータイプではないようですね。
名前までは聞いていません・・・。あそこは住所的には駒込ですので、おそらくプラウドジェム駒込になるのでは??

102: 匿名さん 
[2005-07-25 23:25:00]
ちょっと前の投稿になりますが、自転車の件で1家族に対して1台だと数が少ないという意見がありましたよね。
そこで考えたのですが、駅前に駐輪場があるので、そこを借りるという手はどうでしょうか?
駅までも近いことですし、何台でも借りることができそうですしね。マンション内に自転車があるに超したことはありませんけどね。
103: 匿名さん 
[2005-07-26 00:02:00]
102さんは放置自転車等対策税をご存知ないですか?
http://www.city.toshima.tokyo.jp/sinzei/sinzei.html
104: 購入者(H棟) 
[2005-07-26 00:12:00]
>95さん
確かに第一期で購入するのはかなり勇気が要りました。ただ内装のカラーが選べるのは第一期だけ(本当だったのでしょうか?)で、場所もある程度選べたので決めてしまいました。正直、どこを選ぶかは相当悩みましたしいまだに選択が正しいかったか確信がもてません。結局は内覧会で部屋からの景色を見なければ気が済みそうもないです。
話は変わりますがレジデンスギャラリーの前の道の突き当たりにあるJTの社宅も閉鎖されているのであそこにも何か立つのでしょうか?
染井墓地を抜けたところにあった外語大の跡地には公団と福祉施設と公園ができるそうです。結構広い公園のようですので期待してます。http://www.city.kita.tokyo.jp/machi/keikaku/gaigodai/。余談ですがその近くに江口洋介の実家があります。
自転車の件はある営業さんは(当てにならない)は別の場所にも置けるようにできるかもと言っていた記憶もありますし、全部で537台収容可能のはずで全世帯が必ず自転車を持つとも限らないことを考えると再度確認したほうがよさそうですね。最終的には管理組合での話し合いになるのでしょうか?
105: 匿名さん 
[2005-07-26 00:28:00]
>103
自転車放置をするのではなく、駐輪場を借りるのですよ
駅前に駐輪場ができたのを知らないのですか
106: 匿名さん 
[2005-07-26 10:10:00]
公共の駐輪場ではなく民間の駐輪場ということですか?
107: 匿名さん 
[2005-07-26 22:33:00]
>103さん
放置自転車対策税なんてあるんですか・・・。知らなかった・・・。
つまり、放置自転車に対して、JR等により対策を行って、駐輪場などを積極的に設置してゆくということしょうか。
放置自転車が少なくなる→放置していた人は自転車置き場を借りる→数が足りなくなる→置くのが難しい
やっぱりだめか・・・。
108: 匿名さん 
[2005-07-27 10:37:00]
104さん、公園の情報ありがとうございます。
防災公園というのは、普通に子供が遊べるような遊具などもあるのかしら?
もしそうだったらすごくうれしいです。

102さんが書かれたのは、区の駐輪場↓のことですよね。(違っていたらすいません)
http://www.city.toshima.tokyo.jp/seikatu/17_kankyou_03_01.html

我が家にとっても自転車問題は切実です。
今持っている自転車の一台は折りたたみに買い換えるつもりです。
駐輪場は全世帯に希望を取って、余れば二台めの抽選になると思います。
別の場所に置けるというのは、、、敷地内にさらに駐輪場を設置するということでしょうか?
ただこれは総会で承認を取らないといけないし、その費用はどうするのか?と
なかなかすぐに決められることではないでしょうね。
109: 匿名さん 
[2005-07-27 11:07:00]
104さん、やはり勇気が要りましたか。そうですよね〜 大きな買い物ですもの。
JTの社宅跡もマンションになるようです。

ところであの辺りの公立校(小・中)の評判はどうなのでしょう。
どなたかご存知の方いらっしゃいますか?

110: 匿名さん 
[2005-07-27 15:18:00]
我が家は今は自転車は1台しか持っていません。
しかし子どもが成長したら自転車を買ってあげたいので、いずれは駐輪場が1台では足りなくなります。
そうなった時点で駐輪場に空きがあるかどうか。。。
知り合いの住んでいるマンションでは、やはり駐輪場が足りなくなり、敷地内に駐輪場を増設したらしいです。
しかしプラウド駒込の敷地内にそんな空きスペースがあるのでしょうか。
なかなか難しそうですね。

あのあたりの幼稚園についても、ご存知の方いらっしゃったら評判など教えてください。
111: 匿名さん 
[2005-07-27 17:29:00]
うちは自転車とりあえず子供用は玄関に置こうかという話です。その先は今考えていません。
112: 匿名さん 
[2005-07-27 21:35:00]
>108さん、そうです、そうです。駅前の駐輪場のことです。それよりも駐輪場が余って皆さん希望通りの台数が
置けるといいですね。
109さんが書かれているように、このあたりの幼稚園、小学校や中学校の評判が知りたいと思っていました。
すぐ近くにはもみじ幼稚園という幼稚園がありますね。聖学院幼稚園もありますね。でも聖学院幼稚園は送迎は無いようですね。

113: 購入者 
[2005-07-28 12:41:00]
幼稚園、学校など教育に関しては、それぞれのご家庭の価値観や方針によってかなり意見の分かれるテーマだと思いますので、あえてこの掲示板では話題にすることは控えてきました。
ただ、大和郷幼稚園は私のような庶民には別世界のところのようで、また別の意味で興味がありますね。
皇后美智子さまがご出身ですよね。どんなお子様が通われているのでしょうね。
114: 匿名さん 
[2005-07-28 14:04:00]
美智子さまが通われた幼稚園ですか!
きっとそういった幼稚園では入園にも試験があるんでしょうね。
私としては、送迎があるか、給食があるか、園の規模、園の方針(勉強重視か、体力づくり重視か、など)、保育時間など知りたいのですが、こういった情報はどうすれば得られるのでしょうか

それぞれの幼稚園に電話で問い合わせるしかないのでしょうか。
115: 匿名さん 
[2005-07-28 14:19:00]
各幼稚園にて入園説明会があると思います。豊島区のHPに幼稚園情報が載っています。
おおよその検討をした上で、いくつかの園の説明会や体験入園にお子様と一緒に行かれたら良いと思います。
116: 匿名さん 
[2005-07-28 14:30:00]
豊島区のHPには、あまり幼稚園情報がありませんね。
そちらの地域は文京区にも近いので、文京区の幼稚園を探されても良いと思います。
117: 匿名さん 
[2005-07-28 14:31:00]
114さんの理想の幼稚園像を書いてお薦めの幼稚園を聞いてみるといいかもしれないですよ
118: 匿名さん 
[2005-07-28 15:05:00]
我が家にも入園予定の子供がいます。

もみじはHPを見る限り、自由保育ののびのびとした幼稚園のように感じました。
http://www.hongo.ed.jp/momiji/home.htm
こちらの場合、送迎は徒歩ですね。給食は週二回(希望者)、一学年2クラス、
9:00-14:00(14:10)、水曜は9:00-11:30のようです。(HPを参照して下さい)

大和郷は他の幼稚園と比較して、二保や小学校の受験を考えられている方が多いと思いますが、
特別な幼稚園ではないと思います。こちらも自由保育です。
http://www.yamatomura-youchien.ed.jp/
文京区の幼稚園は園バスがありません。来年度の年少の募集は約80名のようです。

詳しい情報は電話で問い合わせるか、秋頃に行われる説明会に参加されると
実際の幼稚園の雰囲気も見られて良いかと思います。

あと、北区の幼稚園は給食、園バスのあるところが多いようです。
http://www.city.kita.tokyo.jp/benri/benri_013001_1.html
119: 匿名さん 
[2005-07-28 16:18:00]
もみじ幼稚園が一番近いですね。お見送り、お迎えが楽^^
大和郷は年中の募集が無いのでうちはあきらめました。
光明院の自由奔放さには正直あこがれますが^^
120: 匿名さん 
[2005-07-28 18:12:00]
年中からならお茶大附属がお薦め!
121: 匿名さん 
[2005-07-28 20:16:00]
文京区に住んでいる者です。
やまとむら幼稚園に知り合いが何人も通っています。
確かに、名だたる企業の親族の方がいらっしゃるようです。もちろん世間一般の家庭から通園してくる
子供立ちが大多数のようですよ。国立の小学校にが近くに3校もあるので、お受験は普通のことのようです。
プラウドからだと自転車で7,8分位でしょうか。送迎バスはなく、
幼稚園のお迎えの時間は2時前で、延長保育も無く、お休みの長い幼稚園のようです。
親子で過ごす時間を大切にする幼稚園なのではないでしょうか。
でも文京区ではかなり人気のある幼稚園のようです。

122: 匿名さん 
[2005-07-28 22:00:00]
みなさん幼稚園の情報ありがとうございます!
知り合いのいない場所でどうやって幼稚園を探せばいいのか、と思って少しブルーになっていたのですが、安心しました。
北区のホームページは情報量が豊富で便利ですね。ここまで詳しく出ているなんてびっくりしました。
123: 匿名さん 
[2005-07-28 22:57:00]
意外と幼稚園へ入園する予定のお子様をお持ちの方がいらっしゃるようですね。
なんか安心しました。私もこれから皆様の情報とインターネットを駆使して、幼稚園探しをします。
お迎えバスのある幼稚園がいいですね・・・。
124: 匿名さん 
[2005-07-28 23:17:00]
私は逆です、バスのある幼稚園はちょっと・・・
親は楽だけど子供がかわいそうかなって思ってしまいます。
国立や有名私立はバスないですし、しっかりお手手つないで幼稚園に通いたいと思っています
125: 匿名さん 
[2005-07-28 23:26:00]
確かにそうですよね。ママと一緒に幼稚園まで手をつないで行った方が親・子ともに安心ですよね。
うちもそうしたいのですが、第二子ができるとそのちょっとした送り迎えも大変かなぁ、と思いまして。
でも、もみじ幼稚園は近いですからね、なんとかなりそうかとも思っています。
126: ろうばしん 
[2005-07-29 09:31:00]
雨の日の登園は大変ですよ。子供二人だと尚更です。(経験談)
やはり家の近くか、幼稚園までの道のりに整備された歩道があるかを確認した方が良いですよ。
127: 匿名さん 
[2005-07-29 11:38:00]
そうするともみじ幼稚園が最有力で、次席で大和郷か石川ですかね。
もみじ幼稚園まで直線で2,3分の距離でしょうか。
ズボラなうちは玄関でお見送りしもできてしまう^^

128: 購入者 
[2005-07-29 13:37:00]
確かに、もみじ幼稚園ほどの近さなら、下の子が生まれても何とかなりそうですね。
おねんねしてるうちに、上の子だけ連れてサッと送り迎え出来ちゃいそう。
プラウドなら、たとえ子どもだけで留守番させてる間に大地震が来ても安心!です…。

実は、もみじ幼稚園で5月と7月に未就園児向けのイベントがあって、参加してきました。
園長先生はじめ先生方は、落ち着いた雰囲気で、感じのよい方たちでした。
変に若すぎてキャピキャピした(死後?)ギャルに近い先生は1人もいませんでしたよ。

園児の人数は、バスがないためかやはり少なめで、1学年につき30人前後のようです。
129: 匿名さん 
[2005-07-29 15:59:00]
大和郷のホームページを見たら面接料1万円と書いてありました。
願書を出すだけでこんなにお金を取られるなんてびっくりです。
それとも私が知らないだけで、どの幼稚園でも面接料がかかるものなのでしょうか。

未就園児向けのイベントというものがあるんですね。
今度是非参加して、園庭の広さとか、園の雰囲気など確認してみたいと思います。
130: 匿名さん 
[2005-07-29 18:11:00]
>129さん
公立はわかりませんが、私立の幼稚園では考査料としてかかるところが多いです。
金額は様々ですが、試験や面接をしたり、入園までの間に幼稚園としてもいろいろと準備があるわけですから
当然なのかもしれませんね。
131: 匿名さん 
[2005-07-30 09:44:00]
129さん
面接料一万円は高い方でしょうね。
そういえば、大和郷は保育料も高めと聞いたことがあります。
ただし、まだ中に入ったことはないですが新園舎は魅力的です。
132: 匿名さん 
[2005-07-30 09:57:00]
保育料って一般的にはどのくらいなんでしょうね。
これから教育費が結構かさんでくるので私の家の家計は大変です・・・。
133: 購入者 
[2005-07-30 20:14:00]
もみじ幼稚園の場合、特に考査料などは必要がないようでした。
入園金が3年保育で100000円、2年保育で85000円、
月謝は、父母の会費など含めて月26500円です。
ちなみに現在うちの子が通っている郊外の私立幼稚園は、
入園金90000円、月謝が給食費含め28000円、父母の会費は別途徴収です。


それから、もみじ幼稚園の園庭は広かったですが、遊具は少なめかもしれません。
午後2時半くらいから(時間は曜日によって異なるようですが)園庭を園外のお子さんにも
開放しているそうなので、午後遊びに行かれてもよいかもしれませんね。
134: 匿名さん 
[2005-07-31 15:59:00]
>133さん
もみじ幼稚園は園庭を開放してくれるのですね。
実は、小さな子供を遊ばせる公園がちょっと少ないかなぁ、って心配していたところでした。
104さんの情報にもある外語大跡地の公園も楽しみです。
135: 匿名さん 
[2005-07-31 21:18:00]
ちょっと遠いのですが島田幼稚園もバス送迎がありますよ。西ヶ原駅の目の前なので南北線一駅乗れば雨の日に行かなければならない場合はいいかもしれません。
136: 匿名さん 
[2005-08-01 03:35:00]
プラウドシティ大泉学園では、野村は練馬区の保育園用地にマンション住民用の通路を
作らせました。とにかく行政と野村の関係をチェックする必要があります。反対運動がんばってください。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38196/
137: 匿名さん 
[2005-08-03 09:19:00]
8/27(土)に、豊島区立小学校入学相談会が南大塚で行われるそうです。
区立小学校からの説明、個別相談などがあるようです。豊島区のHPにお知らせがありました。
138: 購入者 
[2005-08-03 13:38:00]
契約者専用サイトに建設現場の状況がアップしています。
こうして見ると、結構大きなマンションなんですね…。
今さらながら実感わいてきました。
139: 匿名さん 
[2005-08-03 17:35:00]
早く出来上がりが見たくなりますね。
オフィシャルサイトに今週末夏祭り開催と出てました。
第6期の購入を検討している方を集めるためのイベントなんでしょうが、契約者も参加してもかまわないのでしょうか?
夏祭りに参加がてら、建設現場を見に行きたくなりました。
140: 匿名さん 
[2005-08-03 20:21:00]
契約者専用サイトってどうしたらアクセスできるのでしょうか。当方契約者です。
141: 匿名さん 
[2005-08-03 20:34:00]
契約のときにもらったファイルの中に契約者専用サイトの案内が出てますよ。
142: 匿名さん 
[2005-08-03 21:20:00]
141さん、ありました。全く気がつきませんでした。早速みてみます。ありがとうございました。
143: 匿名さん 
[2005-08-04 09:09:00]
いろいろなイベントは契約者も参加できますよ(以前参加しました)。
G,H棟の外観も見られるようになっていました。
144: 購入者 
[2005-08-04 15:33:00]
先週末、現場を見てきました。
足場のカバーが徐々に外れてきていて、かなりの部分の外壁を実際に目にすることができますね。
パンフレット掲載のCG完成予想図は妙にてらてらした光沢がありますが、実際に見た外壁は、ヨーロッパの建物のような趣の、よい意味で新築の匂いのしない、風情のあるタイルですね。

このマンションに出会ってよかった…、と感動して帰ってきました(お恥ずかしいですが、ほんとに感動したのです)。
145: 匿名さん 
[2005-08-04 15:55:00]
昨日マンション前を通り過ぎて、見てきました。
クルマの中から見たらだいぶエントランス側出来上がっていますね。H棟の覆いも取れていますし。
夏が終わったら、秋、そしたらもう冬ですよ。
もうすぐですね^^
146: 匿名さん 
[2005-08-04 21:48:00]
購入者ですが、皆さんの感想が聞きたくて出てきました。G、H棟の2戸1のエレベーターは便利なのですが、
階段が普段使えないのはなんかうっとおしい気がしませんか。それから外の騒音はしめれば問題ないとして、
実際住むとなったら開け放して生活しますか。私は窓は開けたい方なので少々の音なら開けて生活
したいと思うのですが、皆様いかがですか。
147: 匿名さん 
[2005-08-04 21:52:00]
上の追加。それから皆さんもおっしゃっておられたように、自転車置き場なんとか増やしたいですね。
子どもがいるとやっぱり2台は置きたいですよね。といってそんなスペースはなさそうですけれど。
もう一つ巣鴨側にある公園(MRの近く)に出口があったら最高ですね。西友がぐっと近くなります。
管理組合が発足したらみなで区に陳情しましょうか(笑)以上、いろいろ書いてすみません。
148: 匿名さん 
[2005-08-04 23:11:00]
巣鴨側にある公園には、一応出口はあるようです。しかしながら、緊急避難用という位置づけですので、普段は出入りできない
ようですね。この緊急避難用の出口は、どうも地元の方々の要望でできたらしく、すぐ隣にある学校校庭からマンション内を通り
公園方面に非難できるように設置されたようですね。
以前マンションの営業の方は、セキュリティー面から、出入り口は1箇所(正面)にしたということでした。
確かに便利になりそうですが、公園から出入りができると、公園で休んでいる振りをして、マンション住民が出入りしたスキに
入ってくる人もいなくはなさそうですからね。

騒音に関しては、問題は春〜秋にかけてですよね。私も窓を開けたい派です。騒音なんて慣れですよね。
最初は気になるかもしれませんが、次第にその音がしなくなると不安になってくるものです。あれ?電車が止まってるのかな、とか。
あまり気になさらないほうがいいですよ。
149: 匿名さん 
[2005-08-04 23:34:00]
山の手線の駅前に住めるんだから、多少の騒音とか駐輪場が少ないくらいたいした問題ではないと思えるけど
実際に住めるとなると欲がでちゃいますね〜
150: K 
[2005-08-05 00:51:00]
はじめまして。購入者のKと申します。以後よろしくお願いいたします。

私は、3月に契約をして、今に至るのですが、最近は駒込に行く機会がなく、皆さんの書き込みから、外観のことから、駒込の最近の情報、幼稚園等々知ることができ、また、自分では全く気づかなかったことを話題にされており、楽しく拝見させていただいております。
皆さんの書き込みを見ていて、だんだん書き込みしたくなり、ついに書き込んでしまいました。

さて、146の書き込みにもありますが、私は「階段が普段は使えない」ということについて、皆さんがどう思われているのか知りたいです。
防犯を考えるのであれば「普段は使えない」方がよいとは考えます。しかし、私は低層階の者ということもあり、普段使いでエレベーターのみというのは逆に不便なものとなってしまいます。
もちろん、低層階であるからこそ、特に防犯のことについては、特に注意深くあるべきでもありますが。

こういう場合、例えば「きちんと閉めることを徹底すれば、階段の普段使いは認める」とか、そういう措置はあり得るものでしょうか?
皆さんが、どうお考えになるのか、教えていただければ嬉しいです。
151: 匿名さん 
[2005-08-05 23:48:00]
階段に関しては難しい問題ですね。低層階の住民にとっては、階段は急いでいる時やエレベーターで乗り合わせたくない時などに
気軽で非常に便利なものです。ところが、G棟やH棟は、現状であれば北側廊下は誰も通らないはずなのですが、もし階段が利用できるようになると、
廊下を通行する人、かけったりする人などが出てくる訳ですよね。
せっかくの2戸1エレベーターなのに、北廊下に人がいる状態であると、北側の部屋は、多少なりとも警戒してしまうのではないでしょうか。
便利さとセキュリティーは相反するもので、簡単には解決できなそうですね。
私個人の意見としては、2戸1エレベーターで北廊下には人が通らないという事で購入された方が多いので、階段利用に関しては難しいのでは
ないでしょうか。
実は私も低層階で、階段派なんですけどね・・・。
152: 匿名さん 
[2005-08-06 00:08:00]
H棟購入者です。私もなるべく窓は開けて暮らしたいと思っていますが、実際どの程度の騒音かによりますよね。山手線は地面より下を走っているので思ったほどは気にならないのでは?と期待しています。ゴルフ場は球を打つ音と夜の9時位の球集めがどのくらいうるさいのかが少し気になっています。階段の件はセキュリティー上問題になりそうな気もしますが、管理組合での話し合い次第かと思います。公立の小学校は指定された学区としては駒込小学校となりますが、場合によっては(理由が必要らしい)仰高小学校でもよいそうです。駒込小学校は休日に校庭開放をしているので様子は見に行けるかと思います。定期的に公開授業もしているようです。ただ近いので校庭からでかでかとプラウドが見えていました。仰高は校庭が土で、勉強熱心らしいということですが目の前の道路の交通量が多いのが気になります。他に何か情報がありましたらお願いします。
153: 匿名さん 
[2005-08-06 21:54:00]
低層階を購入したものです。
いろいろ物騒な事件も多くなってきているので、マンション購入においてセキュリティ仕様には
とてもこだわりました。 階段が使用できない不便さはありましたがやはり北廊下に人が通らない
というの非常に大きな決め手だっただけに、今後それが変わる可能性がでてくるとなるとちょっと不安です。
普段使いが可能になると、ちょっとした不注意で扉がきちんとしまっていないという状況もでてくると
思うのですが。。。。
やはりマンションの価値を下げない為にも高いセキュリティは保つ必要があるように思っています。
154: 匿名さん 
[2005-08-07 01:42:00]
変な質問で流れとは違うので申し訳ありません。私は将来は東京を離れることも視野に入れているので
勘違いかも知れませんが、ここの山手線駅近、設備仕様のグレードに期待して?購入した者なのですが、
皆様、ここの資産価値(つまり中古で売れるかどうかという点)をどのように考えておられますか。
ぶしつけな質問で恐縮です。
155: 匿名さん 
[2005-08-07 11:23:00]
マンションなので資産価値あんまり気にしていません、うちは。
売却するときに下がるのは当然と思っています。
モデルルームへ行くと、資料としてプラウド駒込は購入後値上がりするようなこと
書いたもの置いてありましたが、あてにしていません。
楽しく暮らせれば良いです^^
156: 匿名さん 
[2005-08-07 16:50:00]
154さんと同じようなことを考えています。
勿論値上がりするとは全く考えていませんが、いくらぐらい値が下がるかは大変気になるところです。
城北地区(もう少し埼玉寄り)では同様な大規模マンションで駅のそば(徒歩3分)でも5年で2000万円程度値下がり
してました。本物件は山の手線そばなので、予想(希望)として10年で1000万円落ち??程度だといいのですが。。。
157: 匿名さん 
[2005-08-07 17:18:00]
値下がりを気にすると際限がありませんよね^^
ただ駒込駅徒歩4分、この地区でのフラッグシップマンションを選んだので、
できる限り値落ち抑えられると思っているのですが。
158: 匿名さん 
[2005-08-07 17:33:00]
値下がり幅が かなり気になるのなら、マンション購入は止めるべきです。反対に利ざや狙いでも。
バブル絶頂期の10年前を思い出して下さい。
その後の20年間は誰も想像出来なかったのですから。
159: K 
[2005-08-07 17:42:00]
151〜153の書き込みいただいた方々、ありがとうございました。
階段や北側の廊下を使えないということになりますが、やはり、セキュリティを考えると仕方がないですよね。
厳密な運用でカバーしようという案もあるでしょうが、結局、そこは集合住宅ということで、「ちょっとした不注意」が「大きな損害」を与えること(しかも自分じゃなく、他の方に)もあり得るわけですから。。。

ちっちゃなことから大きなことまでいろいろ話し合えて、建設的な意見が出し合える、よりよいコミュニティーを作っていきたいですね〜。(資産価値については、コミュニティも重要な要素と聞きましたよ〜。)


さて、昨日のお昼頃、自宅(西武線沿線)から駒込まで自転車で行って来ました。
巣鴨あたりから急に蝉の声が大きくなり、ずいぶん空気がきれいになったような気がしました。
皆さんの書き込みの通り、プラウド駒込、ずいぶん完成してきましたね!!
早く中に入ってみたいです。

その際、染井霊園を越え、94の方が書かれていた、西ヶ原の外語大跡地も見てきました。
工事現場の前にある建設計画には、図書館+テニスコート等+福祉施設ができそうな平面図が書かれていたのですが、、都市再生機構等のHPを見ても、図書館ができるとは明記されておらず(見つけていないだけです)、、ここいらのことについて、続報があれば、また報告します。また、情報をお持ちの方、ご教授くださいませ。
個人的には、こういう施設が身近にあると嬉しいのです♪
160: 匿名さん 
[2005-08-07 22:29:00]
私も、マンションの資産価値に関しては、年々落ちてゆくものだと思って購入しました。運がよければあがることも期待してみたいのですが、
これから少子化(人口減少)になってゆく日本では、やはり住居は余ってしまい、よっぽどのことがない限り値は上がらないと思っています。
そう思っているほうが、気が楽ですもんね。

どなたか、近くにいらっしゃる方は、デジカメの写真とかアップしていただけるとうれしいです。
契約者ホームページの写真は、どうも小さくてよく分からない・・・。
161: 匿名さん 
[2005-08-07 23:57:00]
私がマンションの資産価値を気にしたのは知り合いで、新しいマンションに買い換えたいのになかなか売れなくて
苦労している方を見ているからです。もちろん本来は永住志向で、値上がりを期待してなんていうのは今の時勢で
とんでもない話で、誰だって家族構成が変わったり、地方からの出身者は郷里の家族の状況の変化など、予測できない
ことも多いので、そのときに少しでも売りやすいといいな、と思ったからです。
162: 匿名さん 
[2005-08-08 00:01:00]
ところでプラウド駒込は「設計住宅性能評価書」を取得済みで「建設住宅性能評価書」を取得予定と聞いていますが、
これって、(今の時点では前者になりますが)購入者に配布されるものなのでしょうか。他のデベで三菱地所なんか
だとチェックアイズのようなものを事前に(MR見学の段階でも)もらえるようなのですが。みなさんどうでしたか。
163: 匿名さん 
[2005-08-08 00:42:00]
マンションの場合、転売できるかどうかはやはり利便性にかかっていると思います。
駅近であればだいたい買い手はつくもの。
もちろん値上がりなんて期待はできませんが。
逆に駅から距離があると、いくら環境がよく、仕様がよくても売れません。
164: 匿名さん 
[2005-08-08 02:04:00]
163さん、ありがとうございます。利便性が一番ですか。なんか私の感覚で言うと、駅近というと、騒音とか
風紀とか、マイナス要因もあって、適当に(たとえば徒歩10分くらい)距離があった方が、住環境がよくて
評価も高いような気もするのですが。実際にそう書いているマンション読本のたぐいも読んだことがあります。
165: 163 
[2005-08-08 23:04:00]
10分圏内なら、なんとか「駅近」といえるかもしれませんね。
でも11分といいながら実際は15分かかったりするので、
やはり徒歩8分圏内ぐらいが資産価値の目安になると思います。
逆に10分超で資産価値が落ちにくいというと・・・
そこそこ大規模
ハイグレード
駐車場あり
という感じでしょうか。
でも、新築でも駅から15分になるとやはりかなり苦戦してる物件が多いです。
166: 匿名さん 
[2005-08-09 20:49:00]
ところで、皆様。
どなたか日曜日に開催しているエントランス閲覧・鑑賞会?行かれた方いらっしゃいますか?
来週うちの家族が行って来るらしいのですが、もうどなたか行かれた方いらっしゃればと思い
質問してみました。
167: 匿名さん 
[2005-08-11 15:57:00]
2週間前くらいの日曜日にエントランス前を通りました。閲覧会?鑑賞会?といった催し物かどうかは分かりませんが、
テントを張って、冷たい飲み物をサービスしてくださいました。
だいぶ出来上がってきたようで、ほとんどの棟が外から見えるようです。
明るくていい外壁の色ですよね。高級感もあって、とっても満足しています。入居が楽しみですね。
168: 匿名さん 
[2005-08-11 17:35:00]
楽しみですよね、入居するの。私も帰宅時、時間があると、遠回りでもプラウド寄って帰りますもん。
近くの芙蓉スポーツクラブのサッカーをやっている子供たちとか見ると、うちの子もやるのかなぁとか
想像しちゃいますよ^^
169: 匿名さん 
[2005-08-11 17:44:00]
>芙蓉スポーツクラブ
三菱養和のこと?
170: 匿名さん 
[2005-08-11 20:23:00]
入居予定者です。なにげに同じ豊島区にできる「「目白プレイス」ってどうですか」のスレッドを見たら、
豊島区の財政が悪くて生活インフラなどがいまいちなどという記述がありました。(同スレッド61)たしかに豊島区役所は老朽化
していて古ぼけているし、そういう話(福祉予算のきりつめ、人件費カット)を聞いたことがあります。いま、豊島区にお住まいの方いかがですか。
皆さん、入居を楽しみにしていらっしゃるところこんな話題で申し訳ありません。
171: 匿名さん 
[2005-08-11 20:34:00]
三菱養和というんでしょうか、あのスポーツクラブに入居後入りたいですよね。
でも、私不幸なことに三菱系列の会社に勤めている訳ではなく、簡単には入れないようですね。
この間入会に関してお伺いしたら、三菱系の会社でない場合は、スクールのみの入会ならできるそうです。
個人的には、土日や祝祭日にスポーツジムで汗を流したかったのですけどね・・・。なにか入会できる方法は他に
ないものか・・・。
172: 匿名さん 
[2005-08-11 20:45:00]
170の補足です。すみません。「住まいサーフィン」というマンション関係のHPの目白プレイスのところに
もう少し詳しく出ていました。趣旨は同じようなものです。
173: 匿名さん 
[2005-08-11 21:29:00]
豊島区の財政難ですかぁ・・・。気になりますね。目白の億ション物件やその他数多くのマンションによって、住民税収が増えるかなぁ?
こればっかりは、既に豊島区内のマンションを契約してしまっているので、豊島区に頑張って!と応援するしかないですね。
174: 匿名さん 
[2005-08-11 22:34:00]
>171さん
養和は一般用にデイタイム会員があります(週末、祝日は除く)。私以前会員でした。
時間的に通えなくなり、辞めてしまいましたが、こちらも常に満員で、半年ぐらい
キャンセルを待たないといけないようです。
プラウドのそばにある東京スイミングでもジム、プール、フィットネスなどあるようです。
こちらは週末もOKのようですよ。最近さくらという温泉がオープンしたばかりですよね。
同じ敷地内にあるようです。
175: 匿名さん 
[2005-08-11 22:48:00]
>174さん
情報ありがとうございます。仕事をしていると、デイタイム会員は無理ですね・・・。残念。
東京スイミング隣の「さくら」温泉、先日プラウド見学ついでに行ってきました。
新しい香りが漂うエントランスからいざ温泉に入ると、中はジャグジー風呂をはじめ、3種類くらいのお風呂がありました。
小一時間ゆっくりした後、外の休憩ルームでコーヒー牛乳をぐいっと飲み、満喫して帰ってきました。
なかなか良いですよ。
176: 匿名さん 
[2005-08-12 13:29:00]
プラウド駒込周辺がどんどん住みよい町になると良いですね。
マンション内も地域の人たちとも仲良く暮らせたら良いですね。
私としては江戸、明治、大正、昭和の情緒濃い谷根千に近いので楽しみです。
177: 匿名さん 
[2005-08-13 11:40:00]
昨日プラウド駒込へ会社帰りに行ってきました。もう午後7時過ぎていたので、工事の人も既に
帰られていました。プラウドの前のあずまやにはライトが煌々とついていて、近所の八百屋の
方が玄関先に椅子を出して夕涼みしていました。クルマの通りも少なく下町情緒が漂っていました。
それに比べて、覆いを取ったプラウド駒込本体は暗闇の中、廃墟みたいでなかなか不気味でした^^
それになかなか圧迫感がありました。
ただ実際入居してみて、部屋の明かりがついた姿を想像するとなかなかいい感じかなぁとも思います。
隣の小さな公園、昨日は浮浪者みたいな人はいなく、若いカップルがなにかを語らっていました。
駒込から巣鴨に抜けて帰ったんですが、駒込に比べ巣鴨のネオンのハデハデは、なんともはや^^。
都知事の指導のおかけで風俗店の呼び込み等無くなって、少し安心ですが、やはり都内だなぁと
感じる繁華街です。ただ、私はあのゴミゴミ加減決して嫌いじゃないですが^^。
178: 匿名さん 
[2005-08-13 13:02:00]
現地へは、明るい時にしか行ったことがありません。本来ならば、夜に街をみて雰囲気をつかんで購入を決意するのでしょうけど、
私の場合、ここの限っては見てませんでした・・・。なんだろう?夜を見なくてもなんだか安心する町並みですよね。
巣鴨の街は、確かにネオン街があって子供にとっては好ましくはないな、と思っていました。ただ、巣鴨方面へはあまり行かないでしょうし、
行くとしても、西友へのお買い物、地蔵通り商店街に行くこと位でしょうから、その道を避けて、夜も避けていけばいいかなと
思っています。
179: 匿名さん 
[2005-08-13 14:59:00]
子供たちもいずれ成長しますし、見せないようにしていてもどこかしらで知識仕入れてきますから、
かつての私たち(もしくは私)のように^^
引っ越してくる私たちはどうしてもなるべくベストな環境求めてしまうんでしょうけど、現に以前から
ここで生活なさっている方いらっしゃるわけだし、そういうことを思うと、ネオン街も受け入れること
なのかなぁと思ってしまうのはくだけ過ぎでしょうか。
180: 匿名さん 
[2005-08-14 19:28:00]
確かに駒込の方が雰囲気が良い感じですね。東京の犯罪マップによると豊島区は全体に粗暴犯とかで真っ赤に
なっていますけど、現地を見る限りは駒込周辺は落ち着いた住宅街にみえますね。実際はどうなんでしょうか。
181: 匿名さん 
[2005-08-15 12:41:00]
昨日行ってきましたが建物は覆いがほぼ取れてました。
やはり大きいですね。
うちは囲われ棟なのですが、昨日見たかんじだと日も入るようですし(夏は暑そうですが!)
日照を心配していたのでちょっと安心しました。
外壁の色も落ち着いた感じで周辺にほどよい感じでとけこんでいると思いましたよ。
外からだけでも現物を目にすると、お部屋のインテリアもぐっと具体的に考えられるようになりますね。
すごく楽しみになってきました。
考えるだけなら予算無視で遊べますし(*^_^*)

治安は私が見た犯罪マップだと駅周辺はよいとは言えないようですが4丁目は大丈夫だなと思った覚えがあります。
(地震の危険度マップでもそうでした)
山手線沿いで駅近となるとある程度はしかたないと思いますが、普通に生活していたら大丈夫ではないかと思っています。


[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる