旧関東新築分譲マンション掲示板「プラウド駒込 【2プラウド目】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 豊島区
  5. 駒込
  6. プラウド駒込 【2プラウド目】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-09-05 20:50:33
 削除依頼 投稿する

野村不動産のマンション、プラウド駒込。
美しい国の、美しいレジデンス。
http://www.nomura-re.co.jp/mansion/komagome/

450レス達成、満員御礼、先代スレッド。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41116/

[スレ作成日時]2005-05-08 08:14:00

現在の物件
プラウド駒込
プラウド駒込
 
所在地:東京都豊島区駒込4丁目
交通:山手線 駒込駅 徒歩4分

プラウド駒込 【2プラウド目】

82: 匿名さん 
[2005-07-24 15:38:00]
内覧会などで正確に測ったほうが良いらしいですよ。私は男性なのではっきりわかりませんが、
うちの女房が営業の人からそう言われたらしいです。
営業の人は寸法等教えてくれませんでした。
83: 購入者(G棟) 
[2005-07-24 15:49:00]
うちもG棟低層階ですが、前の一戸建てのことはほとんど気にしていません。
もうそういう覚悟です^^
モデルルームの展望室から見たら意外と前の民家とG棟の間、距離ありましたよ。
自転車の件はこれからの悩みになりそうですね。うちは子供一人です。
84: 匿名さん 
[2005-07-24 17:25:00]
6期のC、D、E棟を検討しているものです。プラウド駒込のコンセプトや地理的条件は気に入っているのですが、
正直この物件G、H棟以外は「おまけ」にしか思えません。そこでG、H棟以外を購入された方で、購入動機があれば教えて下さい。
自分は価格が多少安いことぐらいしかメリットを見出せないので「余り物には福がある」が検討動機です。
私に見えない(考えつかない)魅力を教えていただき、申し込む背中を押していただければありがたいです。
85: 匿名さん 
[2005-07-24 18:11:00]
私も去年の暮れ、まだ工事中でしたが構内を案内してもらい、民家とマンションにはだいぶ距離があると感じました。
81さんが気にしていらっしゃるのは、日照の件ですか?
民家が前にあったとしても、日は十分入りそうでしたよ。それほど気になさらないほうがよいかと。
私も低層階の契約者ですが、日照というよりも防犯を気にしています。管理がしっかりされているマンションですので大丈夫だと
は思うのですが、万が一ということも考えて、窓にフィルムでも貼ろうかと思っています。昨日のような大きな地震の時でも
ガラスの飛散が防止できますし。皆さんはフィルム貼られますか?ただ、防犯ということを考えたフィルムだと厚みがあって視界が
曇るそうです。私はひとつ下の紫外線カット位でいいかな、なんて思っているのですが・・・。
86: 匿名さん 
[2005-07-24 18:33:00]
>>84
巣鴨、駒込と言えば、投資価値はありますよ。
たとえ住まなくても、割高に貸せるはずです。
夜の街でもあるので、決して困らないでしょう。
87: 匿名さん 
[2005-07-24 18:46:00]
>>86
リプライありがとうございます。ご指摘通りですね。
でも住むことを前提に検討しているので、日陰ものの(?!)C,D,E棟は、GやH棟が羨ましく思えると不幸に
なりそうなので、GやH棟には無い魅力を見つけたいのです。
敢えてC,D,E棟を選択された方とかいらっしゃいませんか?
88: 匿名さん 
[2005-07-24 19:38:00]
ところで話の流れ変えてしまいますが、近所の温泉「さくら」、知り合いが行ってきて良かったとのこと。
託児所無料だそうです。女房えらく喜んでいました。
>87さんへ。
うちは女房主導ですべて決めてきたので、何棟が良いとか私にはあまりわかりません。
ただ私は駒込のあの周辺って暮らしやすい気がします。下町の良さと山の手の良さが程よく混ざっていて。
89: 匿名さん 
[2005-07-24 19:53:00]
C,D,E棟は、G,Hと比較して確かに日照という観点では入りにくいでしょうね。
ただ、最近北向きのマンションの売出しが多いのも、いろいろ理由があるからだと思います。
たとえば、部屋に直射日光が入らず、優しい明るさであること(夏場は涼しい)。冬は確かに寒いかもしれませんが、
最近のマンションは断熱もよく、更には床暖房なども備えているのでそれほど気にしなくてもよいのではないでしょうか。
ゆっくりとした生活を送るには、北向きの部屋で読書なんていうのもいいのでは。
子供がいらっしゃるとちょっと様子は変わってくるかもしれませんが、いずれ子供も巣立つ事ですので、永住を考えた
部屋探しと思えば北向きも悪くないのではと思います。
90: 匿名さん 
[2005-07-24 20:36:00]
>88さん、89さん、早速の御回答ありがとうございます。正直こんなに親身なレスを直ぐにいただけるとは思っていませんでした。
きっとこのマンションを御購入された方々は既に連帯感をお持ちなのかもしれませんね。
私も棟に拘らずに、プラウド駒込を購入することにプラウド出来る(誇れる)気持ちになれたら申し込みたいと思います。
色々ありがとうございました。
91: 匿名さん 
[2005-07-24 22:36:00]
ところで、駅からの道にある取り壊された旅館の跡地ってどうなるんですか?
駒込界隈で何か変わるような事(何かが建ったり無くなったり)って近々あるのかな?
ちょっとした駒込の変化に楽しさを覚える今日この頃です。
92: 購入者(H棟) 
[2005-07-24 23:56:00]
はじめて参加します。H棟購入者です。
私は近隣に住んでいて、実家も近いのでこの界隈で探していて正直高かったですが、これ以上気に入った物件がなかったので第一期で購入しました。
といっても中層階ですのでゴルフネットがベランダから見えてしまいますが。。
今住んでいるところからプラウドが見えるので、毎日なにげなくチェックをしていますし、週末はちょっと寄り道して現場を見に行っています。
最近はだいぶ囲いがなくなってきて見るのが楽しみになってきました。イメージに近いですが、近くに行って見ると大きい!
>90さん もう見ないかもしれませんが、私の住んでいるところから見るとC,D,E棟も午後は建物に太陽光が結構当たっているかと思います。またある程度階が上だと、染井墓地の桜が見えますし、うまくすれば冬場に富士山がみえるかもしれません(私は結構嬉しいですが。。)。
今住んでいるところからはどちらも見えるのですが、H棟中層階ではC,D,E棟に阻まれて見えないのが残念ですし夕方は日も当たらず暗くなってしまいそうでちょっと不安です。
余談ですが今住んでいるところは東京タワーも見えていたのですが、プラウドが建って見えなくなり、テレビの映りも悪くなってしまいました。。。はやく引越ししたいものです。
93: 匿名さん 
[2005-07-25 01:21:00]
こんにちは。私も迷いに迷った末、この物件を購入しました。契約した後これで良かったのだろうかと少し
憂鬱になったこともありましたが、だんだん決まったことの安堵感がこみ上げて来ました。488戸と
非常に大規模なマンションですが、よいコミュニティーが形成されるといいですね。みなさま、どうかよろしく
お願いします。
94: 匿名さん 
[2005-07-25 01:46:00]
>92さん
情報御提供戴きありがとうございます。(申し込もうかどうしようか迷ってまだ起きてます)
そうですかC,D,E棟も午後には日が当たるのですね!結構これが気になっていたので嬉しい情報です。
私の予算からは無理かもしれませんが、染井霊園の桜や富士山が見える(かもしれない)というC,D,E棟のメリットを
教えて戴き、申し込もうかなという気持ちが少し強くなってきました。
明日からローン計算に気合いが入りそうです。どうも有り難うございました。
95: さくら 
[2005-07-25 10:55:00]
第5期でD棟を購入したものです。
私たちも日当たりが最後まで気になりましたが、部屋のグレードの高さと駒込の町が気に入った
ことが決め手になりました。他の物件もかなり見て回りましたが、ここ以上のものはありません
でしたし。
現場を見せていただいたときB棟との距離が思った以上にあったことと、外に面している棟より
静かではないか、ということも私たちのなかではメリットと考えています。

それにしても第1期で購入された方はよく決心されましたね!
私たちは第4期のころに初めて見に行き、現地を案内していただいて、ようやく購入を現実的に
考えられるようになりました。
よいコミュニティーを作れるといいなと思います。
これからよろしくお願いします。

ちなみにこのマンションが好評だったので、ということで、MGの跡地に別のマンションを建て
る計画があるらしいですよ。
なんという名前になるのでしょうね。「プラウド駒込2」とか???

96: 匿名さん 
[2005-07-25 12:17:00]
>95さん MGの跡地に別のマンションを建てる
とありますが、MGって何ですか?

97: 匿名さん 
[2005-07-25 13:44:00]
第1期に丘の邸を購入しました。

我が家の場合ですが静けさ優先で日照を妥協しました。
2重サッシの遮音性は素晴らしいものですが
1年中エアコンをつけたまま生活するのならともかく
家族にエアコンの空調が苦手な者が居る為、日照は妥協しました。
さらに私が音に過敏で、隣のゴルフ場やJRの音が我慢できそうになかったのです。
日照を妥協するといっても午前中に日が入らないだけですからね。
不具合は夏の午後が暑く、冬の朝は日が入らないので寒いと予想してます。

以上、我が家の場合ですが参考になれば幸いです。

余談ですが私は最近ここに辿り着きました。
第1期で購入、後は少し待っていてねと言われ
自分のモチベーションを維持する為に検索して
最近過去ログから読ませていただきました。
購入後に過去ログを読むと不愉快な書き込みは
何も気になりませんね。(笑)
最近の書き込みはほのぼのとしていて
人柄を彷彿とさせてくれます。
この掲示板のようなコミュニティーを作れると
とても素晴らしい住環境になると思います。
今後とも宜しくお願いします。
98: 匿名さん 
[2005-07-25 14:59:00]
>>96
書いた人はマンションギャラリーと言いたかったんじゃないかと
まぁ正解はレジデンスギャラリーな訳だが
99: 匿名さん 
[2005-07-25 19:33:00]
そうです! マンションギャラリーのつもりでした。すみません、分かりにくくて。
しかも間違えてましたね。
レジデンスギャラリーでございましたか。。。(^_^;)
100: 匿名さん 
[2005-07-25 19:42:00]
あのモデルルームの位置ならプラウド巣鴨にしてほしいな^^
101: 匿名さん 
[2005-07-25 23:16:00]
以前、重要事項説明会で資料にそのことが記されていましたので、営業の方にお聞きしたところ、プラウドジェム仕様
とおっしゃっていました。要するに、ファミリータイプではないようですね。
名前までは聞いていません・・・。あそこは住所的には駒込ですので、おそらくプラウドジェム駒込になるのでは??

102: 匿名さん 
[2005-07-25 23:25:00]
ちょっと前の投稿になりますが、自転車の件で1家族に対して1台だと数が少ないという意見がありましたよね。
そこで考えたのですが、駅前に駐輪場があるので、そこを借りるという手はどうでしょうか?
駅までも近いことですし、何台でも借りることができそうですしね。マンション内に自転車があるに超したことはありませんけどね。
103: 匿名さん 
[2005-07-26 00:02:00]
102さんは放置自転車等対策税をご存知ないですか?
http://www.city.toshima.tokyo.jp/sinzei/sinzei.html
104: 購入者(H棟) 
[2005-07-26 00:12:00]
>95さん
確かに第一期で購入するのはかなり勇気が要りました。ただ内装のカラーが選べるのは第一期だけ(本当だったのでしょうか?)で、場所もある程度選べたので決めてしまいました。正直、どこを選ぶかは相当悩みましたしいまだに選択が正しいかったか確信がもてません。結局は内覧会で部屋からの景色を見なければ気が済みそうもないです。
話は変わりますがレジデンスギャラリーの前の道の突き当たりにあるJTの社宅も閉鎖されているのであそこにも何か立つのでしょうか?
染井墓地を抜けたところにあった外語大の跡地には公団と福祉施設と公園ができるそうです。結構広い公園のようですので期待してます。http://www.city.kita.tokyo.jp/machi/keikaku/gaigodai/。余談ですがその近くに江口洋介の実家があります。
自転車の件はある営業さんは(当てにならない)は別の場所にも置けるようにできるかもと言っていた記憶もありますし、全部で537台収容可能のはずで全世帯が必ず自転車を持つとも限らないことを考えると再度確認したほうがよさそうですね。最終的には管理組合での話し合いになるのでしょうか?
105: 匿名さん 
[2005-07-26 00:28:00]
>103
自転車放置をするのではなく、駐輪場を借りるのですよ
駅前に駐輪場ができたのを知らないのですか
106: 匿名さん 
[2005-07-26 10:10:00]
公共の駐輪場ではなく民間の駐輪場ということですか?
107: 匿名さん 
[2005-07-26 22:33:00]
>103さん
放置自転車対策税なんてあるんですか・・・。知らなかった・・・。
つまり、放置自転車に対して、JR等により対策を行って、駐輪場などを積極的に設置してゆくということしょうか。
放置自転車が少なくなる→放置していた人は自転車置き場を借りる→数が足りなくなる→置くのが難しい
やっぱりだめか・・・。
108: 匿名さん 
[2005-07-27 10:37:00]
104さん、公園の情報ありがとうございます。
防災公園というのは、普通に子供が遊べるような遊具などもあるのかしら?
もしそうだったらすごくうれしいです。

102さんが書かれたのは、区の駐輪場↓のことですよね。(違っていたらすいません)
http://www.city.toshima.tokyo.jp/seikatu/17_kankyou_03_01.html

我が家にとっても自転車問題は切実です。
今持っている自転車の一台は折りたたみに買い換えるつもりです。
駐輪場は全世帯に希望を取って、余れば二台めの抽選になると思います。
別の場所に置けるというのは、、、敷地内にさらに駐輪場を設置するということでしょうか?
ただこれは総会で承認を取らないといけないし、その費用はどうするのか?と
なかなかすぐに決められることではないでしょうね。
109: 匿名さん 
[2005-07-27 11:07:00]
104さん、やはり勇気が要りましたか。そうですよね〜 大きな買い物ですもの。
JTの社宅跡もマンションになるようです。

ところであの辺りの公立校(小・中)の評判はどうなのでしょう。
どなたかご存知の方いらっしゃいますか?

110: 匿名さん 
[2005-07-27 15:18:00]
我が家は今は自転車は1台しか持っていません。
しかし子どもが成長したら自転車を買ってあげたいので、いずれは駐輪場が1台では足りなくなります。
そうなった時点で駐輪場に空きがあるかどうか。。。
知り合いの住んでいるマンションでは、やはり駐輪場が足りなくなり、敷地内に駐輪場を増設したらしいです。
しかしプラウド駒込の敷地内にそんな空きスペースがあるのでしょうか。
なかなか難しそうですね。

あのあたりの幼稚園についても、ご存知の方いらっしゃったら評判など教えてください。
111: 匿名さん 
[2005-07-27 17:29:00]
うちは自転車とりあえず子供用は玄関に置こうかという話です。その先は今考えていません。
112: 匿名さん 
[2005-07-27 21:35:00]
>108さん、そうです、そうです。駅前の駐輪場のことです。それよりも駐輪場が余って皆さん希望通りの台数が
置けるといいですね。
109さんが書かれているように、このあたりの幼稚園、小学校や中学校の評判が知りたいと思っていました。
すぐ近くにはもみじ幼稚園という幼稚園がありますね。聖学院幼稚園もありますね。でも聖学院幼稚園は送迎は無いようですね。

113: 購入者 
[2005-07-28 12:41:00]
幼稚園、学校など教育に関しては、それぞれのご家庭の価値観や方針によってかなり意見の分かれるテーマだと思いますので、あえてこの掲示板では話題にすることは控えてきました。
ただ、大和郷幼稚園は私のような庶民には別世界のところのようで、また別の意味で興味がありますね。
皇后美智子さまがご出身ですよね。どんなお子様が通われているのでしょうね。
114: 匿名さん 
[2005-07-28 14:04:00]
美智子さまが通われた幼稚園ですか!
きっとそういった幼稚園では入園にも試験があるんでしょうね。
私としては、送迎があるか、給食があるか、園の規模、園の方針(勉強重視か、体力づくり重視か、など)、保育時間など知りたいのですが、こういった情報はどうすれば得られるのでしょうか

それぞれの幼稚園に電話で問い合わせるしかないのでしょうか。
115: 匿名さん 
[2005-07-28 14:19:00]
各幼稚園にて入園説明会があると思います。豊島区のHPに幼稚園情報が載っています。
おおよその検討をした上で、いくつかの園の説明会や体験入園にお子様と一緒に行かれたら良いと思います。
116: 匿名さん 
[2005-07-28 14:30:00]
豊島区のHPには、あまり幼稚園情報がありませんね。
そちらの地域は文京区にも近いので、文京区の幼稚園を探されても良いと思います。
117: 匿名さん 
[2005-07-28 14:31:00]
114さんの理想の幼稚園像を書いてお薦めの幼稚園を聞いてみるといいかもしれないですよ
118: 匿名さん 
[2005-07-28 15:05:00]
我が家にも入園予定の子供がいます。

もみじはHPを見る限り、自由保育ののびのびとした幼稚園のように感じました。
http://www.hongo.ed.jp/momiji/home.htm
こちらの場合、送迎は徒歩ですね。給食は週二回(希望者)、一学年2クラス、
9:00-14:00(14:10)、水曜は9:00-11:30のようです。(HPを参照して下さい)

大和郷は他の幼稚園と比較して、二保や小学校の受験を考えられている方が多いと思いますが、
特別な幼稚園ではないと思います。こちらも自由保育です。
http://www.yamatomura-youchien.ed.jp/
文京区の幼稚園は園バスがありません。来年度の年少の募集は約80名のようです。

詳しい情報は電話で問い合わせるか、秋頃に行われる説明会に参加されると
実際の幼稚園の雰囲気も見られて良いかと思います。

あと、北区の幼稚園は給食、園バスのあるところが多いようです。
http://www.city.kita.tokyo.jp/benri/benri_013001_1.html
119: 匿名さん 
[2005-07-28 16:18:00]
もみじ幼稚園が一番近いですね。お見送り、お迎えが楽^^
大和郷は年中の募集が無いのでうちはあきらめました。
光明院の自由奔放さには正直あこがれますが^^
120: 匿名さん 
[2005-07-28 18:12:00]
年中からならお茶大附属がお薦め!
121: 匿名さん 
[2005-07-28 20:16:00]
文京区に住んでいる者です。
やまとむら幼稚園に知り合いが何人も通っています。
確かに、名だたる企業の親族の方がいらっしゃるようです。もちろん世間一般の家庭から通園してくる
子供立ちが大多数のようですよ。国立の小学校にが近くに3校もあるので、お受験は普通のことのようです。
プラウドからだと自転車で7,8分位でしょうか。送迎バスはなく、
幼稚園のお迎えの時間は2時前で、延長保育も無く、お休みの長い幼稚園のようです。
親子で過ごす時間を大切にする幼稚園なのではないでしょうか。
でも文京区ではかなり人気のある幼稚園のようです。

122: 匿名さん 
[2005-07-28 22:00:00]
みなさん幼稚園の情報ありがとうございます!
知り合いのいない場所でどうやって幼稚園を探せばいいのか、と思って少しブルーになっていたのですが、安心しました。
北区のホームページは情報量が豊富で便利ですね。ここまで詳しく出ているなんてびっくりしました。
123: 匿名さん 
[2005-07-28 22:57:00]
意外と幼稚園へ入園する予定のお子様をお持ちの方がいらっしゃるようですね。
なんか安心しました。私もこれから皆様の情報とインターネットを駆使して、幼稚園探しをします。
お迎えバスのある幼稚園がいいですね・・・。
124: 匿名さん 
[2005-07-28 23:17:00]
私は逆です、バスのある幼稚園はちょっと・・・
親は楽だけど子供がかわいそうかなって思ってしまいます。
国立や有名私立はバスないですし、しっかりお手手つないで幼稚園に通いたいと思っています
125: 匿名さん 
[2005-07-28 23:26:00]
確かにそうですよね。ママと一緒に幼稚園まで手をつないで行った方が親・子ともに安心ですよね。
うちもそうしたいのですが、第二子ができるとそのちょっとした送り迎えも大変かなぁ、と思いまして。
でも、もみじ幼稚園は近いですからね、なんとかなりそうかとも思っています。
126: ろうばしん 
[2005-07-29 09:31:00]
雨の日の登園は大変ですよ。子供二人だと尚更です。(経験談)
やはり家の近くか、幼稚園までの道のりに整備された歩道があるかを確認した方が良いですよ。
127: 匿名さん 
[2005-07-29 11:38:00]
そうするともみじ幼稚園が最有力で、次席で大和郷か石川ですかね。
もみじ幼稚園まで直線で2,3分の距離でしょうか。
ズボラなうちは玄関でお見送りしもできてしまう^^

128: 購入者 
[2005-07-29 13:37:00]
確かに、もみじ幼稚園ほどの近さなら、下の子が生まれても何とかなりそうですね。
おねんねしてるうちに、上の子だけ連れてサッと送り迎え出来ちゃいそう。
プラウドなら、たとえ子どもだけで留守番させてる間に大地震が来ても安心!です…。

実は、もみじ幼稚園で5月と7月に未就園児向けのイベントがあって、参加してきました。
園長先生はじめ先生方は、落ち着いた雰囲気で、感じのよい方たちでした。
変に若すぎてキャピキャピした(死後?)ギャルに近い先生は1人もいませんでしたよ。

園児の人数は、バスがないためかやはり少なめで、1学年につき30人前後のようです。
129: 匿名さん 
[2005-07-29 15:59:00]
大和郷のホームページを見たら面接料1万円と書いてありました。
願書を出すだけでこんなにお金を取られるなんてびっくりです。
それとも私が知らないだけで、どの幼稚園でも面接料がかかるものなのでしょうか。

未就園児向けのイベントというものがあるんですね。
今度是非参加して、園庭の広さとか、園の雰囲気など確認してみたいと思います。
130: 匿名さん 
[2005-07-29 18:11:00]
>129さん
公立はわかりませんが、私立の幼稚園では考査料としてかかるところが多いです。
金額は様々ですが、試験や面接をしたり、入園までの間に幼稚園としてもいろいろと準備があるわけですから
当然なのかもしれませんね。
131: 匿名さん 
[2005-07-30 09:44:00]
129さん
面接料一万円は高い方でしょうね。
そういえば、大和郷は保育料も高めと聞いたことがあります。
ただし、まだ中に入ったことはないですが新園舎は魅力的です。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる