Part2を立てましたので、引き続き情報や意見を宜しくお願いします。
前スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9822/
[スレ作成日時]2013-12-19 09:15:47
\専門家に相談できる/
坪約26万高標準設備レオハウスで建てた方いませんか? Part2
29:
匿名さん
[2013-12-31 21:40:22]
|
30:
匿名さん
[2013-12-31 23:32:22]
誰にきいたの?営業さん?
|
31:
匿名さん
[2013-12-31 23:50:10]
|
32:
匿名さん
[2014-01-01 10:36:17]
>>31
リンク先見たけど、レオハウスとの違いが分からない |
33:
匿名さん
[2014-01-01 22:11:29]
分からない
|
34:
匿名さん
[2014-01-12 12:28:54]
レオハウスの方が断熱とか外部防水シートなどいいもの使ってます。
個人的にはレオハウスの方がいいんじゃないかとおもいます。 ただ、どちらのメーカーも、 担当者、施工者によって当たりハズレが••• 建てるならどっちのメーカーもこまめに現場を確認しに行った方がいいと思います。 |
35:
入居予定さん
[2014-01-13 05:45:03]
レオで建てました
バルコニーの継ぎ目の防水紙が重ねてて施工していなかった 外壁張った時に直したのか不明 基礎も鉄筋がまがっていて、コンクリの被り厚がたりなそうだった、直したのか不明 24時間監視しているわけではないので、運しだい |
36:
匿名さん
[2014-01-13 08:57:54]
>34
担当者、施工者によって当たりハズレがあるのは、どこのHMでもあります。 有名HMだから大丈夫なんて言う根拠の無い方も居ますけど、現実はどこでも良い方はいますしそうでない方も若干いるのが現実ですね。 営業が合わないならチェンジ、施工が心配なら第三者検査を依頼する事が良いでしょう。 それを受け入れないHMは却下ですね。 ちなみに、第三者検査はハイムとトヨタでは必要無いと言われました。 まあユニット工法だからかも知れませんが、ちょっと嫌な感じでしたね。 |
37:
匿名さん
[2014-01-13 09:11:31]
>35
その時点で工務担当に質問しなかったのですか? うちは疑問点は全て工務に聞きましたが、殆どは途中経過の段階での作業優先性や素人の勘違いでしたけど。 不安な箇所は現場へ来て現物を見ながらの説明をしてくれましたよ。 自分の家なのに「運次第」とは理解不能ですね。 |
38:
匿名さん
[2014-01-18 07:06:52]
レオハウスで建てましたが、ちょうど駆け込み需要で材料が入らなくなり工期が延びたせいで
中の造作、変更が出来ましたが、本来なら、アッとゆまに建ってしまうかと思われます。 図面上だけだと、なかなか、ここにあれが欲しいとか、難しいかな 結果オーライでしたが、図面上で完璧につめる必要があります しかし、ゆっくり何度でも納得に行くまで打ち合わせをしてくれるか疑問です。 |
|
39:
足長坊主
[2014-01-18 07:17:27]
【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】
|
40:
足長坊主
[2014-01-18 07:19:55]
|
41:
匿名さん
[2014-01-18 10:04:31]
ご近所でレオハウスで建てていらっしゃいますので感想を書き込みます。
まず、段取りがいいのかあっという間に出来上がるという感じです。 近隣にもう一軒、工務店で建てていらっしゃるお宅があるのですが建築時期が2ヶ月ほど違うのにあっという間に追い越してしまいました、外見は Simple is best って感じですね。 素人目ですが工務店さんによると思いますが工務店さんよりテキパキとして良いのではないかと感じます。 |
42:
足長坊主
[2014-01-18 10:26:21]
|
43:
匿名さん
[2014-01-18 12:29:58]
基礎1週間
乾燥 3~4日 床断熱 床工事 1日 上棟 屋根耐力壁 1日 内大工工事 3週間 一緒に外壁工事 電気 壁紙 電気 1週間 電気 カーテン 3日 35坪 総2階 こんな感じではないでしょうか 1か月半 |
44:
匿名さん
[2014-01-19 00:59:33]
|
45:
匿名さん
[2014-01-19 01:15:24]
確かに・・・ご近所の工事と比較すると常時大工は1名以上は多かったですね。
電気・水道・装備等は専門業者が同時進行ですし。 作業手順書通りにてきぱきと仕事すれば、短期で出来るのが普通でしょう。 だらだらやって後期が長いから安心と思っているおめでたい方もいるみたいですね。 特にキモイ坊主・・・嫌われているの分かんないのかね。 ろくな知識も無いのに知ったかぶりは嫌われても仕方が無いですね。 |
46:
足長坊主
[2014-01-19 05:54:36]
建築業界では「てきぱき」=「やっつけ仕事」と言う。
要するに、職人達の心がこもっておらぬのじゃ。元請けにビビリながら仕事をしておる。 |
47:
匿名さん
[2014-01-19 06:22:20]
レオハウスに就職出来なかった腹いせの嫌がらせですので気になさらずに
|
48:
匿名さん
[2014-01-19 06:44:01]
>>建築業界では「てきぱき」=「やっつけ仕事」と言う。
URが同時期に約30区画ほど販売し拙宅は初期に自宅を建て入居したので他のお宅の建築工程を見ることができ感想を一言。 大手/中堅HMでの施工と工務店の施工数は半分づつといったところで総じて大手/中堅HMはテキパキと建築が進み建築標識(?)通りの工期で仕上がっていきますが工務店施工は全てとは言いませんがほとんどがダラダラと工期が長かったという感じです。 これを「テキパキ=やっつけ」「ダラダラ=心がこもる」とは一概に言えないのではないと感じます。 贅を尽くした日本建築の屋敷やお城のような豪邸を建てるのなら時間をかけて心を込めて造るってことは理解できますが一般住宅には当てはまらないのでは? 〇マHのように工期短縮には報奨金を出すような手抜きは困りますが・・・ ちなみに妻の実家が大工さんに時間をかけて心を込めて造ってもらったようですがむやみに時間も掛り予算オーバーしたそうです。 |
49:
足長坊主
[2014-01-19 06:51:12]
|
50:
匿名さん
[2014-01-19 12:36:14]
HMで魂が入った家ってどこにあるの?
規格どうりがベストでしょ。 |
51:
匿名さん
[2014-01-19 22:54:08]
|
52:
匿名さん
[2014-01-20 12:36:47]
うちの大工さんはレオハウスの構造は褒めてましたね
ただ、間違いが多いと、文句を言っていました。 実際、何点か間違いがあり、作り直していましたが、工務の人が怒られていました。 |
53:
入居済み住民さん
[2014-01-21 05:20:00]
HMは分業が進んでいるから、早い、安い、旨い
|
54:
足長坊主
[2014-01-21 10:24:23]
この前、お客様のふりをして見学してきたずらが、営業マンが「うちはタマホームより高いですよ」と堂々と宣言しておったのぅ。
|
55:
匿名さん
[2014-01-21 16:10:22]
|
56:
匿名さん
[2014-01-22 05:43:53]
家の値段が高いのと、原価率が高いのは別だろうしね
|
57:
匿名さん
[2014-01-23 06:59:10]
Ⅳ地域 雪の降る所で 吹き付け断熱で建てた方
暖房方法と この冬の電気料金と坪数を教えていただけないでしょうか? 当方、もうすぐ完成なのですが、リビング階段で 結果、家中温めないといけない気がして 電気代がすごいことになるのではと パックでエアコンもQ値を無視して全部で20Kもついてます |
58:
匿名さん
[2014-01-23 09:15:31]
>>Ⅳ地域 雪の降る所で 吹き付け断熱で建てた方 暖房方法とこの冬の電気料金と坪数を教えていただけないでしょうか?
お宅の気密断熱性能を提示しないと参考にはならないのでは? スウェーデンHやI-Cube(一条)とQ値、C値とも2以上の住宅とでは暖房方法や電気代は異なります。 >>パックでエアコンもQ値を無視して全部で20Kもついてます はい、20kのエアコンを全部使えば電気代はすごいことになります。 電気料金が値上げされたので今シーズンは5kの蓄熱暖房機の使用(8時間の通電で5k x 8h=40kwh)を止めエアコンのみにしたところ1月の電力使用量は半減し電力料金も昨年1月より下がりました。 |
59:
匿名さん
[2014-01-23 12:45:15]
57です。一条のはなしではないです。すみません
レオの標準+吹き付け +窓は大抵半樹脂かな うちはアルミだが この辺で、大体 窓の大きさ 量は抜きにして 測ってもいなければ、計算もしていないので |
60:
匿名さん
[2014-01-23 23:24:00]
Ⅳ地域の北陸です。
オール電化+太陽光付。 寒冷地仕様でフォームライトSL(吹き付け)を行いました。 暖房方法:エアコンでLDK20畳と寝室9畳使用(他は暖めてません) 坪数:44坪(リビングと階段は別々) 電気代は大体9000円程度です。 深夜電力の5時~7時半と22時~0時はフル稼働です。 本日快晴で19時に帰ってきたときはLDKが12℃表示。 2F廊下が8℃という感じでした。 吹き付けじゃない場合はどのくらいの室内温度なのか比較できないので 分かりませんが、大体満足してます。 |
61:
匿名さん
[2014-01-23 23:58:54]
ありがとうございます
そこそこ、下がらないで、保てているんですね 深夜8時間ガンガンに温めれば、2万以内で、いけるかかな |
62:
申込予定さん
[2014-01-27 01:01:59]
レオで契約間近だけど何もサービス無いんだな。
カップボードの一つでも付けてくれたら気持ち良くハンコ押すのになー。 レオと契約した人どうでしたか? |
63:
匿名さん
[2014-01-27 12:44:08]
標準だと思っている物が
実は、キャンペーンでサービスでついています。 今だと、吹き付けとか、制震装置、APW330とか、見かけますね しかし、サービスをつけてほしいって 見積もりを見て、比べて見ればいいだけでは、 値引き0 サービス0の会社が一番だと思われます |
64:
入居済み住民さん
[2014-01-28 00:40:29]
こんにちは。当方、レオハウスで一年前に建てましたが凄く後悔してます。家のほとんどが集成材や合板ばかりです。建てる前は、あんまり知識が無く満足してましたが色んな材料や他社のホームページ見たりして、やっぱりちゃんと乾燥した無垢材や外壁もサイディングじゃ無く西洋漆喰や塗り壁が長持ちするだろうし、見た目も安っぽく見えないような・・あー、後20年後にはどれだけガタが来るんだろうか・・合板の剥げとか・・
レオハウスで無垢材使ってるのは土台の檜材くらいじゃなかったかな? 検討されてる方もじっくり色んな情報など集めて急がず後悔されない家作りされて下さいね。 |
65:
匿名さん
[2014-01-28 05:34:41]
今も、1素人施主レベルとして、あんまり知識がないのでは?
|
66:
入居予定さん
[2014-01-28 07:21:37]
こんにちは、私は、名前とおり、入居予定です。
構造材は集成材の方が安定してて、硬さもあり、良いと聞いています。 外壁は資金に余裕があるのであれば、サイディングの方が張替が出来きれいなのではないでしょうか うちは、高い方から一条・アキュラ・地場ビルダー1・レオ・富士住建・地場ビルダー2の6件回って 納得してレオハウスに決めました。 ノ○の建具ははげそうですね 大工さんが、レオ営業が、なぜあそこを勧めるのか不思議がっていました。 建てて見て、勉強できて、今度建てられるのなら、工務店で自由に建てるのもいいなと感じていますが |
67:
申込予定さん
[2014-01-28 09:57:56]
坪単価28.5万、35坪で1450万の見積りもらったんですが妥当な金額ですか?
標準外工事で120万入ってます。 |
68:
匿名さん
[2014-01-28 10:21:32]
>64
高い金額を払って建てたマイホームなのに1年で後悔するとは、残念な方ですね。 さっさとリフォームしたらどうですか? 無垢材や塗り壁、好きなように出来ますよ。 1年で得た知識で何がダメだったのか書いたらどうですか? ただただ貶めたいだけの書き込みは見てるだけで反吐がでますね。 |
69:
入居済み住民さん
[2014-01-28 11:56:25]
ただ自分の手の届く範囲の施工、材料を簡素的に言ったまでです。では、一般サラリーマン所得で無理のない金額ではどんな施工、材料がいいのですか?ご伝授下さい。
|
70:
匿名さん
[2014-01-28 12:06:32]
≫69
凄く後悔してるのに簡素に書いたの? もっと何について後悔したのか話を逸らさずに詳しく書かないと。 |
71:
匿名さん
[2014-01-28 12:29:41]
>70
いるよねー、こういう中傷みたいな事言う奴。性格わりー(笑)おつかれさん |
72:
匿名さん
[2014-01-28 15:05:37]
|
73:
匿名さん
[2014-01-28 20:13:41]
|
74:
匿名さん
[2014-01-29 07:21:19]
基礎に配管が埋まっている 給排水配管がステンレスではない 基礎鉄筋が細いような気がした? 基礎にコーナーハンチがない 追加1か所6000円 玄関土間コン内に断熱材を入れたかった 吹き付け断熱内側に気密シートを張りたい 建具が軽い トイレはパナソニックがない 1か月でちゃっちゃと建ってしまい、実際に立体的に見て、中の造作等考える時間がない 2万円パックの照明、エアコンはしょぼいので結局オプションに 1.2回の打ち合わせで、住設等の仕様を決めようとする |
75:
匿名さん
[2014-01-29 15:45:11]
|
76:
匿名さん
[2014-01-29 17:02:18]
No.74<これはドイヒーですね・・・
|
77:
匿名さん
[2014-01-29 19:11:01]
|
78:
入居済み住民さん
[2014-01-30 07:16:14]
吹き付けで建てました。
形が複雑で外気に接している面積が多いのですが エアコンを夜間動かして、夜の8時くらいまで、快適に暮らせました。 きちんと、窓の大きさ、数、断熱、等 家の形を四角くする等省エネに配慮して建てれば、 Ⅳ地域北部くらいなら、エアコン8時間蓄熱で暮らせそうです。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
目に見えない所関係でも良いみたいですね。