銀座1.8km圏、中央区勝どき。地上58階建て東京最高層ツインタワー。
前スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38901/
[スレ作成日時]2006-01-14 00:34:00
THE TOKYO TOWERS はどうでしょう?5
222:
U´-ω-)
[2006-01-22 00:49:00]
|
||
223:
匿名さん
[2006-01-22 01:13:00]
|
||
224:
近隣住民
[2006-01-22 01:37:00]
私は皆さんが話題にしている勝どき近隣に住む者です。
TTTの購入者ではないのですが、近くにすごいマンションが建つという事で 随分前から注目していました。そしてこの掲示板にたどりつき、どんな掲示板なのか興味を持ち 何度となく拝見させて頂きました。 200さんが言ってるように、確かにこの辺は治安も良く、また近隣に住む方々も 良い方が多いと思っています。むしろ私はここが好きです。 そして、正直な所、TTTが出来上がったら一度は行ってみたいと思ってる事も事実です。 しかしこの掲示板で、色々な方の意見を客観的に読んでみて、私なりに感じた事は 心無い書き込みは別として、セキュリティの部分で心配されている方の気持ちも分るのです。 勿論、(自分含め)近隣の方に悪い人がいると言っているのではありません。 しかし、公開利用者やセキュリティ問題がはっきりしていない現状として、 MIDにお住まいの方が不安になる気持ちも分ります。 なぜなら私にも小さい子供がいて、「もしも」を想像すれば、心配されている皆さんと一緒だと思うからです。 もし私がMID分譲住民の立場なら、正直、同じように反対すると思います。 確かに今の世の中、普通に見える方でもおかしな事をしでかしたりしますからね。(怖) 近隣住民が皆、何が何でもスカイラウンジ開放!と思っているとは思わないで下さい。 (現に私は今まで知りませんでしたし・・) 200さんの様に、近隣の事を考えて頂ける事にとても感謝しますが、 同じTTTの住民なのだから、MID購入者の立場を考てあげる方が重要ではないですか? 自分の意見が、本当に相手の立場に立って考えていると言い切れますか? 201さんがおっしゃる様に、自分に災いが及んだらどうでしょうか?それでも寛容になれますか? (外部が口出してすみません・・) これは私個人の意見ですが、私だったら、MIDスカイラウンジが公開になり、有料で、身分証明提示で、 セキュリティがちがちになったとして、それでもラウンジに行きたかったらルールに従って行きます。 そこまでして行きたくないと思えば行きません。 まぁ想像するに、数回行ったらきっと飽きると思います。それにご存知かと思いますが この辺りには、他にも眺望を楽しめる所が幾つもあるのです。 分譲住民が不安に感じてるのに、それでも権利があるからと言ってこちらの主張をしたところでどうなのでしょうか? そんな事より、2000戸以上の住民が増えるわけですから、その方々と上手くやる方がよっぽど建設的だと思います。 正直マルエツOPENは助かります!(笑) 公開反対意見の方も、すべて近隣住民を疑ってるわけではないと思いますよ?! 言い方を変えれば、悪事を企む者に、近隣も外部、内部も関係無く、 はっきりしないセキュリティ対策への不安なのだと思います。 近隣への一方的な見解が多かったので、 こんな考えを持ってる近隣もいる事を知ってほしかったので、あえて書かせていただきました。 もう少し相手の立場になる事が、この勝どきを良い方向に発展させていく為の心得の様な気がします。 これからこの地域はどんどん変わっていき、相当な数の住民があちこちから集まってくるのですよ?! 生意気言いましたが、勝どき住民として仲良くしてくださいね。(^^) これからも宜しくお願いします。 |
||
225:
匿名さん
[2006-01-22 01:48:00]
3000円でラウンジなんて誰も行かない。
マンダリンオリエンタルのカフェの相場ですよ‥‥。 ザ・東京タワーズなんてお笑い芸人みたいな名前で何様? |
||
226:
匿名さん
[2006-01-22 02:45:00]
MID購入者です。
ラウンジ一般公開とURとの共存もあり、誰がうろつくかわからないので、 建築オプションでカメラ付玄関子機を注文しました。担当者に聞いたところ、 今年に入って担当した人(第2期MID購入者)は、すべて注文したとのこと。 SEAの時はそれ程でもなかったそうで、セキュリティに不安があることの 現われと思います。そのために本来不要な出費と不信感を強いられるのです。 デベも最初から周知の上なら、MID購入者に対して、カメラ付玄関子機を 標準装備にするなどの考慮が欲しいと思いました。 |
||
227:
匿名さん
[2006-01-22 03:09:00]
デベはすべて周知の上だが、そこまで配慮するとは思えませんね。
物件が売れれば良いのですから。契約させる自信もあるからね。 |
||
228:
匿名さん
[2006-01-22 03:40:00]
ナビューレ横浜タワーレジデンスのセキュリティって凄いね。
http://www.tower41.jp/equipment/sec01.html ノンタッチキーでエレベータを呼び出したり、操作したり、 ゲストカードで指定された階以外には立ち寄れなかったり。 TTTも見習って欲しい。 |
||
229:
匿名さん
[2006-01-22 04:03:00]
228さん
私が以前住んでいた海外の高層マンションは この様なセキュリティシステムは当たり前でしたよ。 日本はまだまだ遅れてるって事ですかね? 日本のセキュリティ・システム、もっと頑張ってね! 関係者はここ見てないか?!w |
||
230:
匿名さん
[2006-01-22 09:12:00]
私は近隣住民者でTTT購入者です。
近くにドデカイマンションが2棟も建つので 近隣住民の間ではちょくちょく話題になります。 一見、高価な物件に見えているようなので 私が「買った」ということはまだ誰にも言っておらず、 近隣住民のペースで会話をしています。 でも、誰も部外者が入れるって知らないですよ。 私も重説で初めて知ったくらいですから。 だから、それほど心配しなくてもいいんじゃないですか? そのうち知れ渡って、子供がキャーキャー騒ぎ出すと 近くのお部屋の方は迷惑だと思いますので そうなってから規制すればいいのではないかと。 |
||
231:
ami
[2006-01-22 09:31:00]
一体誰が公開しろといって、誰が認めたのでしょうか?
購入者、特にMIDタワーの方、更にラウンジのある階(並びに上下階)の方は 当然出来れば開放しないほうが良いとお思いでしょう? 自分に置きければ誰でも嫌だと思うはずです。 近隣住民の方だって上に書いておられるように無理やり開放しろ!と言ってはいないと思います 普通いくら大規模のマンションといっても商業施設棟でもなければ入って行けないのは当然と思うはずです こんな事で先々住民同士(MID-SEA-近隣の方々)がもめるのは意味の無いことです |
||
|
||
232:
ami
[2006-01-22 09:32:00]
自分に置きければ
↑ 自分に置き換えれば 間違えました。訂正いたします |
||
233:
匿名さん
[2006-01-22 10:34:00]
|
||
234:
匿名さん
[2006-01-22 10:39:00]
>>233
内容は同意ですが、意見を伝える宛先、方法は? |
||
235:
匿名さん
[2006-01-22 10:47:00]
各営業さん経由で、事業主からの回答を文書で貰うのはどうでしょう?
担当に問題があるのなら、上司を出せ!というやり方ですね。 |
||
236:
匿名さん
[2006-01-22 10:49:00]
公開の件は、おそらく都や町内会との話し合いの結果。
総合設計制度を利用するために随分妥協したんでしょう。 でも普通、こういう取り決めに対しては一切異議を申し立てないことって重説に書いてあるんじゃ? |
||
237:
匿名さん
[2006-01-22 10:57:00]
とりあえず、いつ、誰と誰が、どういう経緯を持ってこのような取り決めをしたか
この辺を明らかにして頂きたいですね その上で話し合う余地が有るのかどうかです ラウンジは住居棟内にあるので、公開空地とは意味合いが違うと思います |
||
238:
匿名さん
[2006-01-22 11:03:00]
>総合設計制度を利用するために随分妥協したんでしょう。
妥協した結果、セキュリティに問題が発生する具体的対策は? >>193 が言う公開でも納得させられないデベの力不足では? すべて周知の上で重説に記載し販売すれば、揉め事が起きても 後のことは関係なしというデベの態度に不安がありますね。 |
||
239:
匿名さん
[2006-01-22 11:03:00]
>でも普通、こういう取り決めに対しては一切異議を申し立てないことって
>重説に書いてあるんじゃ? だから違うんだって。異議を申し立ててるんじゃなくて、ラウンジ公開に 関するセキュリティはどう考えてますか?ってことを購入者として販売者 に回答を求めてるんだよ。 233意見を伝えるのももっともだけど、回答をもらわないと今までみたいに 購入者だけで意見しあったままで終わりが見えません。 |
||
240:
233
[2006-01-22 11:09:00]
>239 235に書いたとおり、文章で回答を請求しましょうよ。
|
||
241:
匿名さん
[2006-01-22 11:11:00]
みんな言っておられるように、ラウンジ公開に関して誰がメリットをもたらすのか
まったく意味がわからないのですが amiさんのおっしゃる通り、公開をすることで住民がもめる事のデメリットの方が計り知れない |
||
242:
匿名さん
[2006-01-22 11:31:00]
彼らにすれば、自分たちなりのフィルターを通してコメントしていると言うのでしょうが、
縁側でブツブツと小言を言うおじいさんと同じレベルで、無名で力のない人が、好き勝手な話を この掲示板にコメントしているだけ。 彼らは全て自己中心で、全てを欲しがる4、5歳の子供と一緒。 この期に及んで、そんなことをやっているとは、自分を客観視する大人の想像力や洞察力に欠けている。 結局、あまり頭のいい人ではなかったということでしょう。 |
||
243:
匿名さん
[2006-01-22 11:32:00]
|
||
244:
匿名さん
[2006-01-22 12:21:00]
>>210がスルーされてるあたりにここの住民の民度がよく出てますね
|
||
245:
匿名さん
[2006-01-22 12:31:00]
>>243
今までの経緯を開示して欲しいのと、具体的な対策案を要求したいですね。 |
||
246:
匿名さん
[2006-01-22 12:43:00]
|
||
247:
匿名さん
[2006-01-22 13:26:00]
これだけ延々と話をしているなかで、だれも具体的に動いていない。
言いたいことだけ喚き散らし「誰か」がそれをやってくれることを期待するだけの図体だけ大人の衆。 その中身は、デベや近隣住民を蔑み、自分らだけが正しいと考える幼稚さ。 それでも、購入者○号と名乗ることでとりまとめができるんではなかったの? そのゴールはラウンジ以外でラウンジに匹敵する施設の開放? 事業計画書自体の再作成? いつまでにそれを決める必要があるの? その根拠は? 賛同者を募りながら、落とし所もなくばらばらに喚いているだけにみえない? 分譲購入者だけでも大変なのに、URも含めた調整のプロセスにはどういった青写真をもっているの? 取り決めを脇においた上でもミッドタワーラウンジ公開に賛成という意見が多数を占める可能性は? 事業単位での取り決めだから、代わりに何かを差し出すくらいならシータワー住民とURは 「ミッドラウンジ公開に大賛成」だろうし、その前提でなにをどう勝ち取るの? というか、繰り返しになるが、それも事業計画の前提になり、重説に盛り込まれているのに、 どういった根拠で覆すつもりなの? 一旦取り決めた決定事項や契約を覆すことに費やすエネルギーを想像できる? 現実的には、ちゃんと「所定の手続きを経た」近隣住民に限定しているわけで、 その「所定の手続き」の中身を議論することくらいしか、 購入者に余地は残されていないんだよね? いや、それだけでも大変な作業が待ち受けているし、できるの? デベと言われても構わないが、なにをやりたいかさっぱりつかめないし、こんなやり方で まともな回答が事業主から出るとは、少しも想像できない。 |
||
248:
匿名さん
[2006-01-22 13:35:00]
TBSの噂の現場でマンションによるビル風で周辺住民への迷惑を取り上げてます。
購入者だけのエゴで盛り上がらず、既存住民への迷惑の大きい事を認識した上で討議してほしい。 |
||
249:
匿名さん
[2006-01-22 13:35:00]
>>247
たしかに凄いエネルギーが必要ですね。でもそのエネルギーを使うべきは売主ですし 今見る限りはそのエネルギーを使ってる姿勢が見えない。 また、決定事項と言われるが、未定事項が多いから皆さん怒ってるのでは無いでしょうか? いずれのことも売主の怠慢から発している話で それに不満を持ってもいけないとは、随分売主よりなご意見だなって感じます。 |
||
250:
匿名さん
[2006-01-22 13:43:00]
ヒューザーから何も学んでいない。
大手であっても、売ってしまえば「後は野となれ山となれ」ですよ。 |
||
251:
購入者4号
[2006-01-22 13:50:00]
>それでも、購入者○号と名乗ることでとりまとめができるんではなかったの?
問題に思う方々が率先して参加しなければ、まとまるわけないでしょ! ちなみに私はS購入者ですが、購入者の意見が売主に届くなら、講義行動に参加するつもりです。 |
||
252:
匿名さん
[2006-01-22 14:21:00]
>>247
少なくとも私は営業を通して、事業主に質問を投げかけていますよ。 1)ミッドタワーのラウンジが一般公開になった経緯(未回答) 2)ラウンジ一般公開の具体的な方法 → 予約制で有料(価格未定)、身分証明書提示、 誓約書記載(違う階には立ち寄らない)、同伴なしが決定。 現地で受け付け、コンシェルズ又は防災センターが対応するが、 ICカード貸し出しかドアを開けるか、具体的には決まってない。 ICカードなら誓約書で制限するのみで、シータワーも侵入可能? また、入退室管理も行わないと、ずっと潜んでいる可能性がある。 3)URが使える施設や範囲 → シーサイドアネックス、ミーティングルーム、ラウンジ(有料) でも、階段や非常用エレベーター使えば、普通に侵入できてしまう。 URの鍵の形状が未定だが、共通ならシータワーも利用可能になる? やはり、同じ質問をされる方がいて、現状は記載の通りですが、 2と3に関して、具体的に決まるのは、随分先になる模様です。 |
||
253:
匿名さん
[2006-01-22 14:22:00]
魔法瓶浴槽って6時間でも2℃くらいしかお湯の温度下がらないけど
翌日の朝入ろうとしたら40℃くらいの快適温度で雑菌が繁殖したりしない? |
||
254:
匿名
[2006-01-22 14:56:00]
>>247 話しをすり違えないで下さい。
買主は、売主が履行に着手するまで契約解除権があります。 また、契約締結上の地位を有しておりますので、 売買契約を履行すべきか否か、自ら最終判断をする必要があります。 そしてこの決断をするにあたり相手方に対して契約内容の詳細を開示するよう求める権利は 契約法理上、当然に包含しておりますー売り手の顧問弁護士に確認下さい。 本件物件について セキュリティマンションであることを売主自ら標榜しており、 これを信じて購入した者が多くいます。 しかるに重説段階で初めて売り手側が明らかにしたMIDラウンジ近隣開放について 近隣対象の範囲・協議先・公開に対する手順・手続きの概要について、 売主は未だ説明していません。 また、いつまでに、何を明らかにするかの説明すらも未だなしておりません。 さらに言えば、会員販売の時と昨年の第2期の時の重要事項説明書についても 全く同一のものを使用しております。 これを売り手側の怠慢と言わずして何と言えばよいのでしょう。 |
||
255:
匿名
[2006-01-22 14:56:00]
公開の結果に対する安全面でのリスクに対する配慮を具体的に売り手側はしておりますか。
例えば、公開によるリスクを甘んじなければならないMID購入者に対してSEA購入者と 違った構造・設備上の対応をしておりますか。 具体的内容が明確にならなければ、オプションを含めた住居の適切な自衛手段について、 判断できかねます。入居直前迄不安の気持ちを抱いたまま、待たねばならないのですか。 何ら適切な配慮をしてくれない以上、契約関係からの離脱を含めて判断せざるを得ない事態に 陥りつつあります。このような事態を招来したのは、まさに売り手側の対応にある以上は、 協議先、協議内容、手続概要等についての開示を求めるのは買い手側の当然の権利です。 今回われわれは情報開示のみを求めているのであり、公開中止等の変更を具体的に要求して いるのではありません。 内容の詳細が不明の時点では変更の是非の判断すらつかないことは自明のことです。 |
||
256:
匿名さん
[2006-01-22 15:34:00]
なるほど。開示の結果、セキュリティが確保できないという欠陥が判明した場合、
セキュリティ強化の対策で改善をおこなう。それでもセキュリティの確保が 得られないと判断される場合は、デベが近隣住民に謝罪して撤回する。近隣住民も TTT住民のセキュリティを犠牲にしてまでラウンジに固執しているとは思えませんし、 もし、それに代わるものを要求されるのであればなんらかを提供する。もちろん その費用はデベ持ちです。デベのセキュリティ認識の甘さや欠陥が招いたものですから。 |
||
257:
匿名さん
[2006-01-22 16:01:00]
じゃあそれらの不満を持つ者は、期日を定めて一斉に担当者に訴えてみては?
いきなり多くの契約者から一斉に追求を受ければ、何らかの反応があるでしょ。 |
||
258:
匿名さん
[2006-01-22 16:26:00]
|
||
259:
匿名さん
[2006-01-22 16:30:00]
小さな子供がいる家庭のことを考えたらひとごとじゃないね ところで販売員さん、あんたはちゃんと重説のとき説明したって言えるのかい? 入居者の皆様へ 入居してからならいくらでもみんなで協力できますよ 今はこの程度で済んでもね 何か起きたら「2年も前にあれほど言っただろう」ってデべ相手に いえますからね 複線はっときましょ |
||
260:
匿名さん
[2006-01-22 16:48:00]
建築計画の段階で、地域住民への説明会等が行われているはずです。
その際に敷地内で地域住民へ公開する部分を条件として提示したものと思われます。 今更それを覆すとトラブルになるのでは? 反対運動がおこったり、入居後もうそつき呼ばわりされるなど、 白い目で見られたりすることになるのではと心配です。 |
||
261:
購入者7号
[2006-01-22 16:53:00]
|
||
262:
購入者7号
[2006-01-22 16:57:00]
追伸
260さんに反論してるのではありません。当然そういう嘘つきと言われるのは避けたいですね そのためにも今決まっていることはちゃんと説明して欲しいですよね |
||
263:
匿名さん
[2006-01-22 17:03:00]
>>247
もっともらしい事を言って、自画自賛してるのでしょうが、 結局あなたの様な人が、煽ってここや、TTTの関係含め、揉める原因を作ってる事に、 いいかげん、目覚めなさい!! まぁ、掲示板という誰が誰だか分らないこんな所で、偉そうに書いてるあなたみたいな人が いざ公共の場になれば、何も言えず大人しくなるんでしょ?w 大体こんな所で「購入者○号」などと、真剣に悩んでる購入者が書くわけないでしょ?! ばかばかしい。 あなたみたいな書き込みは、何の解決にもつながらないので、 暇つぶしにわざわざ書き込みしないでね。 一部のシー購入者は、わざと煽ってるだけなので今後スルーします。 |
||
264:
匿名さん
[2006-01-22 17:05:00]
これ以上ここで議論しても、検討者他近隣住民の印象を悪くするだけでは?
デベに言いましょう。 |
||
265:
匿名さん
[2006-01-22 17:15:00]
>>263
正論に幼稚な感情論での反論キタコレ |
||
266:
匿名さん
[2006-01-22 17:18:00]
|
||
267:
匿名さん
[2006-01-22 17:22:00]
デべの犬は相手にするのやめましょう
****しい 入居者にはマスコミも弁護士もいるわけだし みんなでがんばりましょう |
||
268:
匿名さん
[2006-01-22 17:53:00]
あのー
もし自分の身に何かあったら、誰でも大騒ぎしますよ。 その時にマスコミが動いて、TTTに取材きたら SEA、MID関係なく、TTT全体の評価が下がるのは言うまでもなく。 タイトル「セクリティの甘いマンションでの悲劇・・」 TVにTTT映ったら、直ぐにどのマンションが分ってしまうね。 ヒューザー問題とどこが違うの? 私はSEA購入者ですが、全体として評判が下がるのも嫌だし、ここで問題が起きるのも嫌なので もし機会があれば反対の方に参加します。 |
||
269:
購入者4号
[2006-01-22 18:04:00]
>大体こんな所で「購入者○号」などと、真剣に悩んでる購入者が書くわけないでしょ?!
真剣に考えているから、「購入者○号」にしてるのではないか?! お前こそ、せめて「匿名」はやめなさい! 自分の掲載に責任がもてないような小心者には、何も解決はできないだろう! どっちにしろ、まとまった意見で講義しないと効果は期待できないのだから この方法が気に入らないのであれば、これに変わる効果的に講義可能な方法を示すなどするべきではないでしょうか?! |
||
270:
かげつん
[2006-01-22 18:10:00]
>269さん
こういうことでもめないようにミクルを使いましょうよ。 ケータイから一度登録すれば毎回名前を入れる必要もないですし、 もっと建設的な話が出来ると思いますよ。 他の購入者の方も移行よろしくお願いします。 |
||
271:
匿名さん
[2006-01-22 19:13:00]
270さんの言う通り。
「匿名さん」と書こうが、「購入者○号」と書こうが、結局同じ事では? 「○○号室の○○と申します」と書かなきゃ意味ないし、そうなったら誰も書かないでしょ? 263の言ってる事も一部当たってるかもね。 何かこの掲示板では、解決しそうもありませんね(当たり前か・・)。。ふぅー ここでは建設的な書き込み&意見のみ、参考にするとします。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
契約したとかするとか言っている割に情報が不正確な書き込みも散見されますし、
結局、多くはネガティブキャンペーンと面白半分の部外者なんでしょう
(いずれも、「全部」とは言っていませんよ。念のため)。
真面目に話をされるのでしたら、購入者板の利用もひとつの手でしょうか?
それでは、購入者の皆さん、購入希望者の皆さん、おやすみなさい。
そして、まだ2年以上ありますが、よき隣人となれますよう。よろしくお願いします。