公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/tohoku/cts1/
売主:住友不動産
施工会社:三井住友建設
管理会社:住友不動産建物サービス
所在地:宮城県仙台市青葉区一番町一丁目2番2
交通:仙台市地下鉄(南北線、東西線)仙台駅 徒歩9分 、JR東日本 仙台駅 徒歩10分
総戸数:144戸
販売スケジュール:平成25年2月上旬 開始予定
完成:平成26年12月中旬予定
入居日:平成27年2月上旬予定
検討スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/286054/
契約者の皆さん、情報交換しましょう。
[スレ作成日時]2013-12-19 08:43:41
![シティタワー仙台一番町レジデンス](/img/noimg.gif)
- 所在地:宮城県仙台市青葉区一番町一丁目2番2(地番)
- 交通:仙台市営地下鉄南北線 「仙台」駅 徒歩8分
- 総戸数: 134戸
シティタワー仙台一番町レジデンス【契約者・住民専用】
1:
契約済みさん
[2013-12-19 16:28:32]
ここは契約してこの板見てる人って少ないんだろうなぁ。ちょっとさびしい気もしますが契約済みの方々よろしくお願いしますね。
|
2:
入居予定さん
[2014-01-19 23:27:06]
よろしくお願いします。私の友人もここを契約してます。すてきなマンションになると良いですね。
|
3:
契約済みさん
[2014-05-31 12:26:36]
21階まで出来てきたようですね。あと1年、完成が待ち遠しいです。
|
4:
契約済みさん
[2014-07-04 19:56:02]
インテリア相談会のお知らせが来ましたね。
入居に向けて現実味が増してきました。 こちらで契約するメリット、デメリットはどうなのでしょう? コスパからいうとあまり良くないと思うのですが。 |
5:
契約済みさん
[2014-07-16 11:34:50]
インテリア相談会☆
今回は仕事の都合で参加できません...。 私もメリットとデメリットを教えていただきたいです! |
6:
契約済みさん
[2014-07-28 11:58:30]
相談会参加してきました。自分の時間の都合で全部まで見れませんでしたが。
マンションは初めてなので勝手がよくわからないので普通がどんなもんなのか分からないのですがエアコン、照明など電気関係に関しては50~60%引きなので高くはないと思いますが別に破格なわけではありません。業者に知り合いなどいるとわかると思いますが半値が普通です。 肝心な内装、建具などはオーダーするとさすが結構なお値段になりますね。 うちはまだ決めてませんがエアコンは他では工事が面倒になりそうで値段もそれほど割高でもないのでオーダー予定。 ミラーや壁も後からは出来ないので高いのを我慢して場所など吟味しながら検討中。 照明とかコーティングなどは後からでもどうにでもなるのでまだゆっくり考えようかなと思ってます。 メリットは面倒が少ないこと、デメリットはものによっては割高、周りの勢いでつい乗せられて・・・。 って感じかなと思いますがどうなんでしょう。 |
7:
契約済みさん
[2014-09-30 13:05:19]
上棟されましたね。足場が外れて外観が見えるのはまだ先ですが楽しみです。
|
8:
契約済みさん
[2015-01-25 22:12:39]
まだ少し足場が残っていますが外観はとても良いようです。完成までもう少しですね。
![]() ![]() |
9:
契約済みさん
[2015-01-26 15:46:53]
シックで落ち着いた印象で良いですね。
|
10:
契約済みさん
[2015-05-28 17:16:59]
外れた方には申し訳ありませんが、駐車場、何とか当たったようです。
病院通いが多いので、助かります。 周辺の買い物も便利なようで、年寄りにはありがたいことです。 7月入居組ですが、よろしくお願いします。 |
|
11:
契約済みさん
[2015-05-31 02:22:51]
ウチも無事に駐車場当たりました。ひと安心です。来週内覧会なので楽しみです。よろしくお願いします。
|
12:
契約済みさん
[2015-06-01 17:10:18]
ブログにお願い。
近所で出前可能なお店、紹介していただけませんか。 当初、外食、出前を多用する予定なので。 予定とれれば、7月中に転居予定です。 待ち遠しい。 |
13:
内覧前さん
[2015-06-01 17:23:34]
週末、内覧会組です。楽しみです。
でも、マンション名、長すぎませんか? 住所を書くとき、町名地番部屋番号、だけでOKならいいのですが。 特に長ったらしい住所と長ったらしいマンション名がダブっていると、時にイラッと来る時もありますので。 ブログに眺望がすばらしいとありましたが、低層階組としては、屋上まで通いましょうか。 |
14:
内覧前さん
[2015-06-02 21:08:33]
宮城県でも震度3あった、小笠原沖地震、レジデンスでの揺れはどの程度だったのでしょうか?
たまたまその時間帯、内にいた方の階ごとの揺れ具合など、体験した方はいらっしゃらないのでしょうか。 |
15:
契約済みさん
[2015-06-03 09:17:42]
正式な住所も内覧会の際にお話がありました。住民票などの住所としては地番に部屋番号ですが配送などの依頼の際は建物名も入れなければいけないでしょうね。周りに似たような名前のマンションも多いですが(;^ω^)
一足お先に内覧会行ってきましたが思っていた通りの感じで満足です。ただ内覧会の担当は三井住友建設の人なのですが当たり外れありウチはそれは外れた感じでした。営業担当もいたので問題ありませんでしたが。 |
16:
内覧前さん
[2015-06-03 16:42:32]
地番はレジデンス専用かと思っていましたが、確かに宅配便さんには、ビル名あった方が楽でしょうね。
支払い準備のため、住友銀行に口座作ってから、藤崎で昼飯用の弁当、総菜を買い込んだ後、マンション前まで行ってみました。全部近いですね。 意外とエントランス狭いなと思いましたが、たぶん駐車場出入り口の方が広かったのでしょうね。 エントランスの植え込みも、まだ貧弱。育てば立派になるかも。 買い物は便利でしょうね。郊外のスーパーしかないところに住んでいるものですから、買い物が楽しみです。 |
17:
契約済みさん
[2015-06-03 21:08:11]
エントランスは中も思ったより狭い印象でした。駐車場は南町通り側は思ったより広かったですが反対側は結構キツいかもしれません。
私もたまに近くをウロウロしてますが便利な所だと思いますね。内覧会の後も近くでお昼を食べてお土産のお菓子を買って帰りました。 |
18:
入居予定さん
[2015-06-04 21:03:00]
内覧会行ってきました。対応はとても良かったですよ。
エントランスはたしかに狭いです。何だか廊下の様です。その代わり、車の出入りのシャッターは圧巻です。あれがいきなり空くと歩道の人たちがびっくりするのではないでしょうか。 エントランスの造りはなかなか高級感がありますよ。ちょっとホテルっぽい。 敷地は真っ平らではないようで、自転車置き場は一段低くなっています。また、南東側の駐車場前は平ではなく、出入りにちょっと苦労するかも。バイク置き場も見ましたが、大型バイクはちょっと駐車は無理かも。スクーターしか念頭にないのでしょうか。 フローリングの色を濃い茶にしたのですが、正解でした。白木は汚れが目立つので。 トイレは手洗いが別でこれも高級感があります。 見晴らしは最高です。ウェスティンはあまり気になりません。南側の式場が高層ビルにならないことを祈るのみです。 スカイガーデンにもいきましたが、太平洋まで望めます。ベンチもあり、天気の良い日にランチなど最高かも。 |
19:
入居前さん
[2015-06-06 23:31:36]
内覧会、特にオプション付けなかったこと、注文家具など一切入っていなかったので、ガランとした状態。
狭い、というのが第一声。現住居の1/3の程度なので、当然ですが。 外の音は静かなようです。窓を開けてもあまり聞こえてきません。閉めれば室内音だけ、という感じ。 空調などは良いようです。 マンション生活そのものが初めてなので、狭さに馴れることから始めねば。 鍵の使い方や駐車場の使い方など、慣れなければならないものが沢山。 ゴミ置き場、営業さんはビール飲んだ後、その空き缶一本を置きに行くだけでいいので楽ですよ、と言ってましたが、 室内に棚があるだけなので、収集係りの人が作業しやすいように、利用ルールを確認した方が良いようです。 でも、買い物など、生活環境はやっぱいいですね。 早く引っ越したい者と、暑いうちはゆっくりしたいものと、意見は二分中。 パソコン上では余裕があるはずですが、これから銀行に必要費用をまとめる作業に入ります。 必要額をまとめ、引っ越し準備に入りたいと思います。 皆さんよろしくお願いします。 |
20:
入居前さん
[2015-06-07 23:56:57]
うっかりしてましたが、Cタイプの浴室、図面やギャラリーでの説明とは異なっていたことに、今気が付きました。
マンションギャラリーでは、Bタイプの部屋でしたが、図面と同じように足を延ばせるタイプの浴槽だったと記憶してます。 現在住んでる自宅も同じタイプであり、違和感を感じませんでした。 また営業さんの説明としては、お風呂はBタイプもCタイプも同じ、とのことと記憶しており、図面上も同じ絵柄でした。 ところが内覧会で見たCタイプの浴室の風呂は、足を縮めて入る箱型浴槽だったような気がします。 内覧会の時はあれ?と思ったのですが、自分でも訳が分かりませんが、なぜか見過ごし、確認しませんでした。 明日、営業さんに確認しなければ。 Cタイプ入居の皆さんはどのような説明を受けていましたか? ギャラリーとは違うタイプの浴槽です、という説明がありましたか? それとも同じという説明をうけていませんでしたか? 私のきおく違いかな~、と弱気にもなっていますが、膝の悪い私としては、足を延ばせない浴槽なら、最初に確認するはずなのですが。 なぜ内覧会現場で確認しなかったのか、自分で自分を疑問に思ってます。 それとも、図面はBタイプと同じものを使ったが、Cタイプでは初めから足を縮めるタイプを予定していた、ということなのでしょうか。 そんなこと許されるのかな~? |
21:
入居前さん
[2015-06-08 07:48:37]
蓋がしてあったとかの、勘違いではないでしょうか・
|
22:
内覧済さん
[2015-06-08 10:36:25]
何かの勘違いではないですかね。違うタイプなので何とも言えませんが広くはなかったですがそんなに窮屈なほど狭くも感じませんでしたよ。
設計から変わっていれば説明はあると思います。他のどうでも良いような細かい設計変更まで説明されましたから。 |
23:
入居前さん
[2015-06-09 20:43:07]
>>21,22様
おっしゃるように勘違い、したのでしょうね。 レジデンスのHPみたら、オーバル浴槽と明記されてました。 写真を見ても確かにオーバル型。 それを四角な浴槽と思い込んでしまった原因はなんなのか。 認知かね~、と自分でも呆れております。 お騒がせしました。 |
24:
入居前さん
[2015-06-13 23:21:14]
auからNTTにネット環境が変わります。
ネットは、NTTに変えた方が、金銭的には良いでしょうとのアドバイスでした。 携帯の方は、いろいろサービスとの絡みがあるので、よく検討してください、とのこと。 自分じゃ判りっこないので相談したのですが。 引っ越してから試行錯誤することにします。 今仙台の銀行に口座を開くことで右往左往してます。 序でにいろいろ買い物してきますが、立地の良さを感じています。 楽しみです。住民の皆様、よろしくお願いします。 |
25:
引越前さん
[2015-06-14 11:58:33]
エコキュートの容量が意外と小さいですね。
お風呂は二人分しか持たなそう。 手直しも結構あったし、微妙に仕様とのづれもあるし。 オプションも気になる。 |
26:
入居前さん
[2015-06-16 23:40:14]
地方から仙台へ転居の形になります。
ダイエー近くの銀行に口座を作り、藤崎横を通って開盛庵で昼食。 レジデンスの南側を見てまた仙台駅に戻りました。 仙台の人は皆おしゃれだ。 引っ越したらまずお店を探さなきゃ、とかみさんは張り切っています。 開盛庵は出前もしてくれるというので喜びましたが、出前メニューをみてがっかり。 5人前以上から出前します、との注意書き。気楽に利用できそうにありません。 昔は、ウナギ屋の前を通ると、かば焼きのいい匂いがしたものですが、今は全くにおいません。 規制であったのでしょうか。余談でした。 |
27:
内覧済
[2015-06-19 23:28:15]
エコキュートは私もちょっと不満ありですね。
他は特に不満はありません、眺望も日当たりも思っていた感じでした。 ただインテリアオプション分がまだ付いて無くて殺風景でした。 建築オプションについてはなんせ2年も前の事で言ったと思っていた事が入ってなかったりしましたが言った言わないで揉めるのも面倒だし自分の記憶も自信ないので諦めました。 ところで説明会の時に確認し忘れたのですが、買った家電や家具の搬入はいつでも良いものなのでしょうか? 引っ越しは基本的に指定日のみだと思うのですがその辺どうなんでしょう。まだ先なので後で確認してみようとは思うのですが。 |
28:
入居前さん
[2015-06-24 00:53:57]
家電の持ち込みは引き渡し後、かと。
で、高くないよとどなたかが書いていたので、シスコンに頼みました。 こちらなら引渡し前に、セッティング終わっているとのことで。 現在家もエコキュート使っているけど、見た目タンク容量少なくない?と設置業者に聞いたら、高温の湯と水を混ぜ合わせて使うので、普通のご家庭なら大丈夫、とのことでした。 ちなみに量的問題はほとんどありませんでした。 明日にでも容量調べて見ます。たしか200l程度だったような気が。 レジデンスのエコキュート容量はどのくらいなんでしょう。 |
29:
引越前さん
[2015-06-24 19:05:48]
シスコンは、安くは無いですよ。
特に差が出るのはエアコンとか、IHなどの 電化製品と、カーテンとかかな。 |
30:
内覧後入居前さん
[2015-06-25 10:32:30]
安くはないかもしれませんがそんなに高いわけでもないと思いますよ。単純に価格だけなら他で安いところはいくらでもあると思いますが煩わしさとか考えると高くはないと感じました。エアコンとか内装等のみでカーテン、照明は選択肢が少なかったので他にしましたが取り付けとかの段取りはやっぱり面倒ですよ。
|
31:
住民OLさん
[2015-06-25 12:56:24]
うちも知り合いのアドバイスを受けてエアコンをマルチ-->シングルにすることで
量販店で購入したらそれだけでも40万以上浮いた。 その分、家具で贅沢したので結局同じだけど。。 |
32:
引越前さん
[2015-06-30 19:16:03]
ここの30Fの南側は、GとHをつなげた?
どちらの関係の方ですかね。 北側の方はラッキーなのかな。 |
33:
入居前さん
[2015-07-01 22:40:30]
外人さんは入居していないと聞きましたが。
営業さん以外からの情報なので。 アジア人は外人さんでないと、外見から判断されているのかも。 引渡しの時、思い出せれば聞いてみましょう。 今更どうしようもないですが。 |
34:
内覧済
[2015-07-02 21:27:41]
説明会、内覧会共に他国と思われる人は居ませんでしたがね。
30階は4部屋のままだと思いますがどうなんでしょう。明らかに1フロア別世界ですよね。 でもその内の1部屋と思われる方と内覧会でお会いしましたが一見普通の若い方でした。 |
35:
[男性]
[2015-07-04 14:46:40]
築浅の中古物件で各部屋にあったエアコンやカーテンなどが付いたものを選ぶというのも
賢い選択だったかもしれませんね。 |
36:
入居前さん
[2015-07-07 22:51:17]
駐車場もどうかと思うけど、
消火器の赤が目立ちますね。 何とかなんないのかなぁ。 それと裏側がガラ空きって、いいのかな。 |
37:
引越前さん
[2015-07-08 09:25:27]
消火器の赤はまあしょうがないとは思いますが。表に比べて確かに裏はがら空きですよね。でも、リモコン忘れた時とかは両側シャッターじゃ入れないし出れない、ってことになってしまうのでそれはそれで良いのでは?
|
38:
入居前さん
[2015-07-13 02:16:45]
バックで入庫は難しくないですか?
入居済の方、お出ででしたら教えてください。 |
39:
引越前さん
[2015-07-13 11:12:33]
いよいよ引き渡し間もなく始まりますね。駐車場は私もちょっと不安あり。田舎もんなので機械式なんて使ったことないです。
幸い端じゃなかったのが救いです。 |
40:
住民OLさん
[2015-07-13 16:48:16]
仙台市内ならカーシュアリングと言うのもありますけどね。
最初はみなさん車を手放すのに抵抗があるようですが、 年間20-30万の費用を考えると、なしでも良い気がします。 それと機械式は結構面倒ですよ。 後ろで待たれるとプレッシャーを感じるし、1Fならいいけど。 |
41:
入居前さん
[2015-07-13 20:07:54]
カーシェアリング、他でも勧められました。
予約は手間かもしれませんが、通院等、月に何度かの利用なら便利かも。 近所にその手の駐車場もあるようだ、とのことでしたが。 |
42:
マンション住民さん
[2015-07-16 09:40:57]
ここはモデルルームをWeb上で公開しませんが、
何か実際の部屋と違いがあるの? それとも他に理由がある。 |
43:
入居済みさん
[2015-07-17 20:43:41]
昨日、引き渡しになりました。
初めて駐車場使用して絶句。 入庫するため、キーをひねってから実際に入庫し、キーを引き抜くまで7分間。 契約場所によるのでしょうが、朝など出庫待ちで何分待たされるのでしょう。 今から車の出し入れが憂鬱で、車の使用回数が減りそうです。 |
44:
入居前さん
[2015-07-19 06:55:46]
駐車場、内覧会の時に時間がかかるのでは?と質問したら、法的にこれ以上のスピードは出せないとのことでした。
昔、勤務地の近くの50台規模の駐車場に契約したら、同じ時間帯に駐車車両集中。 4分かかる駐車場でも、10人溜まれば40分かかりました。 結果、遅刻者および解約車両激増とか。 7分もかかるのでは、本当にどうなるのでしょう。 バックでしか入れないというのも、荷物の出し入れなどで無駄な時間がかかりそう。 機械式に慣れないうちは、トラブルも発生しそう。こころせねば。 |
45:
契約済みさん
[2015-07-19 10:49:04]
機械駐車場の時点で時間かかるとか、入れにくいなどは折り込み済みと思っていますが。
この立地に住む人で朝の通勤に車使う人がそんなに被るとは思えませんしね。 |
46:
主婦さん
[2015-07-19 20:22:52]
5分歩けば、1.5万以下で安いところは
結構ありますよ。 2万もだせば、屋根付きもあるし、 ここより出し入れは楽で、時間もかからないかもね。 |
47:
匿名
[2015-07-19 22:49:37]
うちは裏のほうなんで傾斜があって出入りが大変。切り返し3,4回しないと昨日は入れませんでした。慣れるのでしょうか??抽選外れたほうがよかったかもと弱気になってます。お隣に住宅があり、駐車場の作動中に警報音がずっと鳴るのも気がひけます。仕事で毎日使うしどうしたものやら・・・
|
48:
引越前さん
[2015-07-23 18:20:10]
駐車場、通路が狭くて切り返しが大変ですね。
昼間は周りの駐車場も満車だったので借りてて良かったとは思いますが出し入れは面倒ですね。 私も仕事の都合もあり車は必需品なので。 それ以外やっぱり内廊下の空調付きは快適で満足です。 |
49:
入居済みさん
[2015-07-25 11:15:07]
駐車場はやはり大変。
しかも一台が、ゲート閉めまで完了しないと次の方が使えないなど、頭悪い設計。 前車が駐車完了したら、次の方のパレット呼び出し操作にすぐ入れれば、時間も節約できるでしょうが。 でも住居としてはいいですね。 内廊下も快適、ゴミ出しも簡単。 買い物も便利。 生活環境は年寄りにはありがたいですが、部屋の湿気の高さには閉口。 空気清浄器を無加湿で使用した時の表示湿度が96%。 他の部屋の他の湿度計が71%だったので、その部屋に清浄器を移動させたらやはり71%になりました。 96%はあまり外れた数値ではなかったようです。 シスコンご推奨のエアコンの除湿をかけると寒すぎますし、除湿器買い出しに行きましょうか。 |
50:
入居済みさん
[2015-07-28 23:35:14]
整形外科と歯科、近所で好いところあったら教えてください。
徒歩15分以下くらいが第一希望です。 |
51:
入居済みさん
[2015-07-29 23:15:30]
本日入居しました。
みなさま、南町通りのブラザーパーキングの出庫音が気になりませんか? 寝不足になりそうです… |
52:
半入居済みさん
[2015-07-30 11:34:06]
まだ半住民ですが一昨日初めて泊まりました。どこの駐車場なのかと思ってましたが結構うるさいですね。ここのマンションの駐車場なのかと思ってましたが朝出庫する時に確認したらそれほどうるさい訳ではなかったので外のかなとは思ってました。
|
53:
入居済みさん
[2015-07-31 19:09:50]
信号待ちしているときでも、結構五月蠅いですね。
しかも連続音かと思えるくらい、頻繁に鳴り騒いでいますね。 意外と遮音性、良くないのかも。 |
54:
入居済みさん
[2015-08-02 21:23:32]
南側の部屋では、ブラザーパーキングの音は全く聞こえませんが、
ベランダに出ると、開盛庵の匂いがします。 |
55:
住民さんE
[2015-08-11 09:03:36]
昨夜の地震は、震度1なのに
揺れが大きかったような気がします。 小さい揺れだと免震が作動しないのかな。 エレベーターも1分くらい止まったよね。 |
56:
入居済みさん
[2015-08-12 17:14:19]
ほんと、免震の実感無いな~。
でも揺れは、とげとげした揺れではなく、なだらかな揺れという感じでしたね。 低層階は結構揺れるようです。 高層階のほうが揺れないとの説も。 本当かな? |
57:
入居済みさん
[2015-08-13 11:45:10]
上の方でも結構揺れ感じましたよ。先週の震度2の時も結構揺れて震度2くらいかと思ったので免震でこれ位だから他はもっと揺れているのかと思ったら同じで(;^ω^)
|
58:
入居済みさん
[2015-08-17 23:29:06]
免震は、大きな揺れの時に効果を発揮する、と信じるほかないでしょうね。
小さな揺れ、震度1~3程度では効果低いのではないか、と楽天的に。 上の方と下の方とお話しする機会に恵まれました。 上の方は音で迷惑かけてないかと心配しておりましたが、住んでいらっしゃることさえ気が付かないほど音がしません。 下の方に我が家の音は、と聞いてみました。 特に洗濯機を電力費の安い夜間に回しているので、とお聞きしたら、 洗濯機は夜間使用が常識ですし、生活音はお互い様ですから、とおっしゃっていました。 音してるのかな?でも、上の方の洗濯機の音は全く気が付きません。 洗濯してないのかな?まさか! 我が家の洗濯機の音も、大きくないだろうと楽天的に。 |
59:
契約済みさん
[2015-08-21 17:03:44]
営業さんから免震構造は震度4位から作動するようになってますよって言われましたよ。でないと風でも作動して揺れてしまいますのでと。
でも、内廊下いいですね。ゴミ出しがとっても楽です。 |
60:
入居済みさん
[2015-08-21 23:49:34]
ゴミ出し、本当に楽ですね。
臭い漏れ対策のためか、内部が減圧になっているので、戻るときのドアがなかなか開かず、 閉じ込められを恐れるかみさんから、ゴミ出し拒否をくらい、ここでも私がゴミ当番になりました。 |
61:
入居済みさん
[2015-08-25 11:00:42]
ゴミ出しはほんと楽ですね。
閉じ込められる感は理解できます。私もちょっと不安になりますよ。 上の部屋がまだ未入居なので下の部屋にどれだけ音が伝わるのか分からず不安です。ウチのチビ達はだいぶうるさく言ったのであまりドタバタもしなくなったので良いのですが友達の子供が来てドタバタされてしまって(*_*; 下の部屋にお詫びとあいさつをかねて伺ったら留守だったので今回のところはとりあえずは良かったのですが。 |
62:
マンション住民さん
[2015-08-25 22:35:14]
仙台は以外と涼しいですね。
窓を開けて寝てたら風邪を引いてしまった。 外はわりと静かで良いんだけど、 この分だと冬の寒さが心配。 床暖房は何時から必要なんだろうか。 |
63:
契約済みさん
[2015-08-28 17:00:14]
床暖は、早ければ11月下旬から入れることもあると思いますよ。
ただ、電気式なので、費用対効果はどれくらいなのか疑問です。 それと、ブラザー駐車場の音も大きいですよね。 6時の鐘の音といい、予期せぬことが結構ありますね。 駐車場以外は概ね満足してますけど。 |
64:
入居済みさん
[2015-09-02 22:16:07]
オプションでキーレスタイプの鍵を購入して使用しておりますが、1枚目の自動ドアのみキーレスで
エレベーターについてはかざす必要がある旨は伝えられていなかったのです。 高いお金を払って、キーレスタイプにしたのに…あまり意味がなかったな…と 思います。 |
65:
入居済みさん
[2015-09-03 10:30:54]
えっ、そうなんですか、私も面倒なのでキーレスタイプ頼もうと思っていたところでしたがそれはちょっと微妙ですね(;^ω^)
|
66:
入居済みさん [男性]
[2015-10-17 21:47:25]
外食よくします。
喜楽亭、結構おいしいです。下の魚屋さん経営で、焼き魚、刺身をよく食べます。 でも、靴を脱いで上がらねばならず、やや面倒。 帰り際に下の魚屋さんでお惣菜など買って夕飯に備えます。 藤タ、ここも焼き魚、定食ですがおいしいです。 昨日天ぷら定食頼んだら、忙しい時間帯で、少々ならず上げすぎ。 一寸焦げてました。 開盛庵はおいしいですが、毎日の食事にはやはり高めですね。 しかし仙台のソバ屋は、まずいですね。蕎麦はそれほど悪くないのに、出汁が悪い。 鰹節が特に安物使ってるのかな?今まで試した三店とも同じ。 七ヶ宿の蕎麦街道、おいしいと評判で、特に仙台からの人の感激ぶりが大げさ。 と思っていましたが、これだけまずいそばを食べていた仙台人なら、無理もないと思いました。 今度はチェーンのソバ屋を試してみようと思っています。 下手するとそのほうがおいしいかも、と期待して。 そこもだめなら、自家製蕎麦がきで我慢しましょう。 雨の日など、出前してくれる店を探したいと思っていますが、この辺で出前、あるのかな? |