数日前にパンフレットが届きました。興味があるのですが
ここらへんの相場はおいくらぐらいなんでしょうか?
【こちらは、元は「(仮称)新浦安マリナイースト21・38街区」というタイトルでしたが、「パークシティグランデ新浦安」に変更させて頂きました。副管理人】
[スムログ 関連記事]
お便り返し その80「マンションマニアが買いたい新築マンション」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/11229/
[スレ作成日時]2005-10-21 22:47:00
パークシティグランデ新浦安
402:
匿名さん
[2005-12-20 23:46:00]
|
||
403:
匿名さん
[2005-12-21 00:06:00]
モアナの裏にハセコが建てるんでしょ?高洲にハセコじゃずいぶんお安いんじゃないかなあ。
|
||
404:
匿名さん
[2005-12-21 00:16:00]
|
||
405:
匿名さん
[2005-12-21 07:02:00]
401さん
500万はローンにすると頭金で100万増、毎月で2ー2.5万位でしょうか。 ただでさえ厳しいところにこれ以上はちょっとー思われるかもしれません。 でも、本当に欲しいと思われたらチャレンジしてみてもいいのかも知れませんよ。 家を買おうと思うことは実はそれだけの器量が自分についてきている時なのですね。 人生の機運が上昇気流に乗っている時とでも言えばいいでしょうか? 私も過去2回家を買っていますが、買う決心をする時ははいつもこの後やっていけるのか リストラされたら?子供の学費はあるのか?等もう不安で一杯でした。 しかし思い切って自分が気にいった家を購入できた満足感は大きく、それを買えた自分にも 知らず知らずのうちに自信がついているのですね。人間が一回り大きくなったような。 きっと仕事にも励みがでたのだと思います。ローンもいつの間にか苦にならなくなって いました。 大事なことはその家と心中してもいいくらい気にいるかどうかです。それがとても大事。 是非、ご家族とよく話しあわれてみてください。私自身はこの物件はとてもいいと思います。 Good Luck! |
||
406:
匿名さん
[2005-12-21 07:54:00]
|
||
407:
匿名さん
[2005-12-21 10:30:00]
欲しいという気持ちは100%だけど、買えなそう…。
年収1000万でもきついんじゃないかな? はぁ〜。高洲でもいいからモアナみたいのもう一つ作って欲しい。 物件プラスアイルを買えちゃう人って一体どんな方なの? アイルもなんだかんだ言って、全部売れちゃうのかな? |
||
408:
匿名さん
[2005-12-21 10:53:00]
そうですね。モアナはいま思えば超お買い得でしたね。
実家にたすけてもらってなんとか挑戦しようか悩みます。 |
||
409:
匿名さん
[2005-12-21 12:07:00]
>>407
そう、高洲でもいいんですよね。MEにこだわってないんです、家も。 この間取りが気に入っているんです。 500万円て、貯金で作ろうと思えば1年でなんとかなりそうな金額ですが ローン返済の500万円というのは、頑張っても3年近くかかるものなんですよね。 同じ500万円でも重みがだいぶ違う。 |
||
410:
匿名さん
[2005-12-21 12:55:00]
なんでモアナがそんなに割安なのかよくわからん。
398さんの資料によると パークシティMoanaVilla新浦安 109 〜 199 (m2) 価格 3,950 〜 8,780 万円 << 120万〜146万/坪 >> パークシティ東京ベイ新浦安 106 〜 170 (m2) 価格 3,820 〜 8,470 万円 << 119万〜165万/坪 >> モアナは高洲。 ベイはシンボルロード沿い。 これだけみても、ベイが割安で、モアナは割高。 そうなれば、グランデはME21なんだから、高くなって当たり前。 だけど、ME21っていっても、僻地で、逆転の発想で、なんやかんやうまく宣伝してるけれど、 ほぼ日替わりでだれがくるかわからん、ホテルまでほぼ敷地内に建設される。 (門番なんて、こんなホテルが隣接されるんだから、ホテルが支払うべきなのに、 これもマンション居住者支払い。) おっと、話がずれちゃったけれど、 ベイが割安なんだよ。ま、確かにグランデから見たら、ベイもモアナも割安なのはあってるけれど。 モアナがよくて、高洲でもいいんだったら、まつべきだと思うね。 モアナの周りなんてまだまだ、 空き地だらけだよ。 |
||
411:
匿名さん
[2005-12-21 13:09:00]
そうだね。モアナがよかった、なんて人がこの物件を考えるのは間違いだ。
|
||
|
||
412:
匿名さん
[2005-12-21 14:12:00]
三井不動産は株価上昇止まらないですね。ここにくる頭の悪い人達は三井のよさがわからず、
ケナシまくっていますが 特異な人達ですので無視してください。 今回はやはり三井の物件だからたかいのです。 独自の設計基準、独自の検査機関。リスク管理がしっかりしているので市場で判断されたのでしょう。 すばらしいですね。 |
||
413:
匿名さん
[2005-12-21 15:09:00]
株価上昇は三井不動産だけじゃないよ。下がってる企業を探す方が難しい。
|
||
414:
匿名さん
[2005-12-21 15:42:00]
403さん、長谷工のマンションはいつ頃建つのですか?
|
||
415:
匿名さん
[2005-12-21 15:56:00]
正式にはなにも決まってないんじゃない?
でも大規模で新浦安だと長谷工の可能性高いけどね。 |
||
416:
匿名さん
[2005-12-21 16:00:00]
では、まだ先の話なんですね。
|
||
417:
匿名さん
[2005-12-21 18:03:00]
大規模のマンションって、企業庁のHPに載っている高洲地区の土地のことですか?
|
||
418:
匿名さん
[2005-12-21 18:18:00]
|
||
419:
匿名さん
[2005-12-21 20:57:00]
ところで飛行機の騒音は大丈夫でしょうか?海に近いから少し心配です。たいしたことがなければいいんですが。誰か詳しい人はいないでしょうか?
http://202.212.112.97/topics/2005/hanedanew.html http://www.city.urayasu.chiba.jp/a100/b001/d01900027.html |
||
420:
匿名さん
[2005-12-21 21:16:00]
家の中で生活する分には飛行機の音をまったく意識することはありません。
|
||
421:
匿名さん
[2005-12-21 21:17:00]
訂正
まったく==>まったくといってよいほど |
||
422:
匿名さん
[2005-12-21 21:32:00]
三井マンション購入者ですがアフターサービスの対応も最高ですよ。何から何までしっかりしてます。
何か問題でもありますか。 |
||
423:
匿名さん
[2005-12-21 21:58:00]
羽田の着陸便については、まだルートが変わる前ですからわかりませんが、
変わってからは気になるかもしれません。 20年くらい前のルートだと、中町あたりでは物凄い大騒音でした。 |
||
424:
匿名さん
[2005-12-21 22:58:00]
そうですね。実際にルートが変わってみないとわからなさそうですね。
|
||
425:
匿名さん
[2005-12-21 23:28:00]
|
||
426:
匿名さん
[2005-12-22 00:03:00]
コンプレックス君は
三井の批判=自分の価値下落 だから 三井が最高以外のコメントは受け入れ難いのさ。 許してあげてね。 |
||
427:
匿名さん
[2005-12-22 00:11:00]
不思議ですね。三井を批判する人はなんでこの板にへばりついているんですかね?
他の会社の人か変質者ですかね? |
||
428:
匿名さん
[2005-12-22 00:38:00]
単に信者見物の野次馬でしょう。モアナの時と同じ例の人がいるみたいだから。
モアナはすごかったもんね。住まいサーフィンのユーザー評価100点つけちゃった人。 あれは必見だよ。今残ってるのはコメントを何度も書き直して中途半端になっちゃってる けど、最初のコメントはもう病理の域に達していたよ。とても常人では書けないシロモノだった。 もう腹抱えて笑い転げたよ。本当に笑いすぎて息が出来なかったくらい。 今度もあれに匹敵する爆弾を、今から楽しみにしている。 |
||
429:
匿名さん
[2005-12-22 00:48:00]
マーケット価値的にはやはりME21は高洲に優ると思います。もちろん高洲の雰囲気の
ほうが好きだという方はいらっしゃるでしょうし、それはそれでいいのですが。 ホテルと隣接が価値を上げるかか下げるか微妙なところですが、三井さんは上手だからホテル 一体のコンドミニアムみたいな売り方をすると思いますよ。イメージ戦略ですね。そしてそれを 価格に上乗せする(エアレジはブライトンと一体イメージで売り出した)。 私は関西人ですが、関東の人ってそういうイメージ(見栄?)にお金をはらってもいいと思う 人が多いような気がします(いいとか、悪いとかいっているのでなく)。人間それも大事という ところもありますし。 なお、昔三井不動産の分譲マンションに住んでいましたが、べつに管理が悪いという印象は なかったです。 こういえば三井絶賛みたいですが,長谷工のSGと同時発売ならすごく悩むと思います。 あれもいい物件では。三番瀬に面しているし。高洲の次の物件、立地的にもあんなにいい ものできるのかなぁ。価格で勝負するのか? |
||
430:
匿名さん
[2005-12-22 00:50:00]
428
病人ですか?そんなことがおもしろいだなんてどうでもいいことでしょうに。 だれか施設に連れて行ってあげてください。なんかかわいそう。 |
||
431:
匿名さん
[2005-12-22 00:54:00]
428
ほんとおかしな人。そんな前からモアナを観察して評価の変遷までじっくり追いかけている様はまさに 不気味です。 |
||
432:
匿名さん
[2005-12-22 01:16:00]
あれ?芸風変えました?
|
||
433:
匿名さん
[2005-12-22 09:59:00]
|
||
434:
匿名さん
[2005-12-22 10:13:00]
|
||
435:
匿名さん
[2005-12-22 10:59:00]
|
||
436:
匿名さん
[2005-12-22 11:11:00]
435相手にしないほうがいいです。
三井に対する嫉妬がどろどろ渦巻いていますから。 しかし今回の姉歯事件でなぜ三井不動産が独自の設計基準と独自の検査機関を持っているのかがわかりました。 やはり伝統は大事なんですね。他のマンション業者も三井を見習ってもらいたいです。 100年住んでも大丈夫 |
||
437:
匿名さん
[2005-12-22 17:12:00]
三井独自の設計基準、検査機関についてご存知の方いましたら教えてください。
今の時期貴重な存在ですね。 |
||
438:
匿名さん
[2005-12-22 18:25:00]
なんか壷でも売りつけられそうなふいんき(なぜかry)
|
||
439:
匿名さん
[2005-12-22 19:03:00]
三井のブランドをどうこういうつもりはないが、そのブランドやイメージ戦略に惑わされて、不動産で最も重視すべき立地や建物の仕様の質の見極め、それに見合う価格であるのかを誤らないでねw
|
||
440:
匿名さん
[2005-12-22 22:30:00]
|
||
441:
匿名さん
[2005-12-23 00:05:00]
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051221-00000096-mailo-l12
浦安は若者の街だそうです。でもマリナイーストはマリナーゼと子供の方が目立つかな?! |
||
442:
匿名さん
[2005-12-23 01:01:00]
今度のマンションに隣接して老人ホームもできるし、中学高校修学旅行生の団体さんも利用
|
||
443:
匿名さん
[2005-12-23 01:04:00]
まちがって途中でレスしてしまいました。
お年寄りと中高生もマンションの周りで目立つようになるのかな、 と書きたかったのですが、すみません。 |
||
444:
匿名さん
[2005-12-23 02:43:00]
435さん
新浦安の既存のマンションでは消防本部まで取りに行かなくても、マンションでまとめて住民に配ってくれるんですよ。 でもこれって管理会社がやることじゃなくて、管理組合か自治体が中心になってるんだと思いますよ。だから新築のマンションだとそういう組織自体ができてないと配られないんじゃないでしょうか。 |
||
445:
匿名さん
[2005-12-23 02:47:00]
444です。
(訂正)自治体X、自治会O |
||
446:
匿名さん
[2005-12-23 10:39:00]
隣がホテルって、ほとんどがディズニー関連の宿泊者だとしたら夜間とか五月蠅くないのか心配です。
(帰りが遅いので) またこの時期なんて、カップルだらけのファッションホテル化しそうで、その隣で大丈夫かな? 少し不安です。 |
||
447:
匿名さん
[2005-12-23 13:14:00]
446
やめたほうがいいんでないの。買いたい人、買える人が購入すればいいんでしょ。 ここはいい物件だからね。 |
||
448:
匿名さん
[2005-12-23 13:15:00]
市中のマンションやホテルを想像されているのかと思いますけど、まったく雰囲気は異なります。
夜間にホテルの敷地から出て周りを徘徊する泊り客などまずいないと思います。 箱根のホテルに泊まって夜周りを散策しないのと同じです。リゾートという呼び方はこの点では 一理ありそうですね。 |
||
449:
“
[2005-12-23 18:42:00]
新浦駅前エルシティの住人です。
446 を読んでそういう事も有るかな、と一瞬思いましたが、 こちらは区画内に2つもホテルが有りました(笑)。 しかしそんな事を意識することは、今まで全く有りませんでした。 38街区も無問題だと思いますよ。 |
||
450:
匿名さん
[2005-12-23 19:22:00]
446
ただ単に難癖をつけたいだけの輩ですので無視してあげてください。 いい物件だから難癖をつけたい朴念仁が群るんでしょうね。 |
||
451:
匿名さん
[2005-12-23 21:03:00]
ホテルと老人ホームと店舗がマンションと同じ区画内でどのような接点で考えられて作られるのかによると思いますが、不特定多数の人の出入りがあるホテルと店舗からはマンション敷地内に出入りできないようにするのではないでしょうかね。門番まで置くくらいセキュリティを重視しているようだし。ただ老人ホームに関してはマンション住民と普段から交流ができるように敷地内出入り自由みたいです。三井のHPのブログでそういう説明がありました。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
同感です。
ちょっと気が早い話ですが、抽選にあたった人でもキャンセルをすることがあります。
早めのキャンセルなら、2番手の人が繰り上げ当選となるでしょうが、中には
契約を済ませた人が、入居までの間に、何か事情があってキャンセルすることもあるそうです。
そういった場合、キャンセル住居発生となって、営業さんは過去の応募者に電話をかけまくるようです。
抽選にはずれたマンションから、しばらくたって、
「既に売り出していて、契約済みであった部屋が、キャンセルとなったからどうですか?」
という電話がかかってきたことがありました。