千葉の新築分譲マンション掲示板「パークシティグランデ新浦安」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 浦安市
  5. 明海
  6. パークシティグランデ新浦安
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 

数日前にパンフレットが届きました。興味があるのですが
ここらへんの相場はおいくらぐらいなんでしょうか?


【こちらは、元は「(仮称)新浦安マリナイースト21・38街区」というタイトルでしたが、「パークシティグランデ新浦安」に変更させて頂きました。副管理人】



[スムログ 関連記事]
お便り返し その80「マンションマニアが買いたい新築マンション」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/11229/

[スレ作成日時]2005-10-21 22:47:00

現在の物件
パークシティグランデ新浦安
パークシティグランデ新浦安
 
所在地:千葉県浦安市明海浦安東土地区画整理事業地内38街区1及び2
交通:JR京葉線 「新浦安」駅 バス10分 徒歩2分

パークシティグランデ新浦安

262: 匿名さん 
[2005-12-11 22:58:00]
今回の姉歯事件でわかったと思いますが三井が独自の設計基準をなぜ持っているのか皆さん
お分かりになったでしょう。三井は違いのわかる人が購入する物件です。
263: 匿名さん 
[2005-12-11 23:13:00]
252を書いた者だが、ME21内で最近販売された同じ海辺の物件と38街区を比較評価しようとして何が悪い?
SGの方が立地は上、デベのブランド・床や壁の仕様は38街区が上。まあ、仮に同レベルないし38街区がやや上としても、ここまでの値段差は何だ?
258は、SGと同列で語れない38街区がSGより優れている点を述べてくれ。
キャンセル住戸などとチラシに書かれていたがSGが完売まで入居開始後4ヶ月かかったのはつい最近のことだ。それから3ヶ月しか経ってないのに、ここまで価格が上昇するか?
将来的にそこまで上昇すると予測しているのか?
そういうことではなく、SGが断然格下だからというなら、それを述べてくれ。
264: 匿名さん 
[2005-12-11 23:26:00]
258ではないが・・・
SGはただ単に売り方に失敗しただけ、
いろいろマスコミに取り上げられた時に一気に売りつくしてしまえばよかったんだと思う
その後モアナが出てきて、三井の営業の巧みさに負けたんでしょう!
今回も三井のことだからちゃんとリサーチしてるんだと思うよ。
265: 匿名さん 
[2005-12-11 23:31:00]
SGの方が断然に格が上ですよ。
なんといっても構造はSRCの高級な躯体でし、
バルコニーにいたるまで全てタイル貼りですよ。
38街区は安価で構造的に弱く、偽装や手抜き以前に
そもそも鉄骨が入っていないRCですし、
幕張のビーチテラスで問題となっている、
オール吹きつけの可能性もあるのでしょう。
モアナもバルコニー側の壁・柱・梁は
安っぽくて耐久性のない吹きつけでしたから
38街区も同レベルは維持してもらいたいですね。
266: 匿名さん 
[2005-12-11 23:32:00]
三井はデベに過ぎず、設計・施工は三井住友建設では?
自前の設計基準って言っても新耐震の建築基準法基準の何倍って基準を設けてるとかだけでは?
姉歯を引き合いに出すなら、設計会社の質で語ってほしい。
大林や鹿島もチェックできなかったのに、デベがそれ以上のチェックできるとは思えん。
267: 匿名さん 
[2005-12-12 00:43:00]
268: 匿名さん 
[2005-12-12 01:09:00]
269: 匿名さん 
[2005-12-12 01:27:00]
すいません。ビーチテラスやモアナは鉄筋の入ってるRCなのですか?
教えて下さい。
270: 匿名さん 
[2005-12-12 01:46:00]
>266
三井住友建設って、経営再建中の
赤字のゼネコンですよね。

>269
あえて釣られます。
ビーチテラスもモアナもRCなので鉄筋は入っています。
でも、SRCでないので鉄骨は入っていないのです。
それは、RC自体がコストカット仕様だからです。
参考までに、SRCとRCで激論を交わしているスレです。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39758/
271: 匿名さん 
[2005-12-12 02:21:00]
272: 匿名さん 
[2005-12-12 08:01:00]
273: 匿名さん 
[2005-12-12 08:24:00]
どんな評判?
274: 匿名さん 
[2005-12-12 08:30:00]
275: 匿名さん 
[2005-12-12 09:05:00]
>三井住友建設って、経営再建中の
>赤字のゼネコンですよね。

それじゃぁSGの施工業者は?

>SGの方が立地は上

は??
276: 匿名さん 
[2005-12-12 12:01:00]
277: 匿名さん 
[2005-12-12 12:09:00]
業界の中でも三井不動産は別格です。市場が評価しています。
住まいサァーフィンでも人気がありますね。まだモデルルームもできていないのに140人もの人が
マイページに登録しています。驚異的な人気振りですね。

【不適切な内容が含まれておりましたので一部を修正、削除させて頂きました。管理人】
278: 匿名さん 
[2005-12-12 12:48:00]
279: 匿名さん 
[2005-12-12 13:52:00]
PCTB購入者ですが、275〜277のような三井不万歳レスは不愉快。
理由をつけないで単に三井不を絶賛し、他のマンションを攻撃する下品な書き込みをPCTB購入者などがしていると疑われたら嫌だから。

大多数の方が感じていると思いますが、PCTBは140〜170万/坪だったけど、グランデはPCTBより明らかに割高と思う。
値上がりの要因としては、
・新浦安人気、ME21という地域全体の値上がり
・鉄鋼等の資材の値上がり
・新浦安での競合物件の不在を見越したデベロッパーの利潤極大化
280: 匿名さん 
[2005-12-12 14:08:00]
何年か前に売り出されたマンションと比較するより
どうせなら同じH19年春の入居物件と比較した方が有益だと思うな〜
豊洲と比較するとかね?
281: 匿名さん 
[2005-12-12 14:20:00]
↑三井不の営業マン、乙
高い給料もらってるくせに他に仕事ないの?
282: 匿名さん 
[2005-12-12 22:37:00]
269です。270さんありがとうございました。
283: 匿名さん 
[2005-12-12 22:38:00]
ここってこんなに高いのなら、モアナで要望の多かったオプションは
標準でつけて欲しいですよね。せめて、各戸玄関のインターフォンはモニター付き
パハレのドアは開き戸。最低これだけは標準にして欲しい。本当なら門扉も標準にして
いただきたいのですが、間取り図みてがっかり。
セキュリティがどうのこうの言っている割には、各戸のセキュリティは全部オプション。
なんか姑息。
284: 匿名さん 
[2005-12-12 23:01:00]
283
貧乏人を相手にしていませんのでご退場願います。
三井不動産は違いのわかる人が選ぶ会社ですので今回も即完売です。
285: 匿名さん 
[2005-12-12 23:07:00]
では、284さんは新浦と豊洲どちらがお好みなのかな?
286: 匿名さん 
[2005-12-12 23:12:00]
>>284
それは皮肉で言っているの?
私は三井不動産に対してそんなに悪い印象を持っていないし、
この物件にも興味があるけど、そういう言い方する人がもし営業員だったら嫌だし、
住人になる予定の人だったらかなりイメージダウンだなー。
自分が購入予定で反対派の意見にムカついたとしても、ですよ・・・。
(ちなみに私は283ではありません)
287: 匿名さん 
[2005-12-12 23:17:00]
284みたいのが、住むなら嫌だなぁ。
283さんは一般的な視点での評価だと思うけどね。
あなたが相手にしないのは勝手だと思うけど(283さんからお断りだろうけど)、
退場うんぬんを言う権利はないでしょうね。
288: 匿名さん 
[2005-12-12 23:28:00]
無理をして購入しても幸せにはならないでしょう。284は正しいよ。
289: 匿名さん 
[2005-12-12 23:34:00]
人間的にも??
290: 匿名さん 
[2005-12-12 23:35:00]
購入できるできないという事と
この機能は標準でもいいんじゃないの?という議論は別だと思いますよ。
私も、セキュリティ機能はより厳重であればあるほど歓迎です。
標準でついていてもいいんじゃないかな?と思いますよ。

>無理をして購入しても幸せにはならないでしょう
これには賛成ですが。
291: 匿名さん 
[2005-12-12 23:49:00]
鉄筋コンクリート造 【てっきんこんくりーとぞう】
--------------------------------------------------------------------------------
建物自身の重さを支えるような押し潰す力(圧縮力)に強いコンクリートを、引き伸ばす力(引っ張り力)に強い棒状の鋼材である鉄筋で補強して作る構造のこと。鉄筋コンクリート(reinforced concrete)造を省略して「RC造」という。耐震性、耐火性に優れている。マンションでは6〜7階建てまでの中高層に多かったが、超高層向けのハイRC造などのマンションも出ている。壁式構造とラーメン構造がある。
http://dict.realestate.yahoo.co.jp/term_search?index=Y00067&p=%A4%C6&stype=5&pagenum=16鉄骨鉄筋コンクリート造 【てっこつてっきんこんくりーとぞう】
--------------------------------------------------------------------------------
鉄骨(S)造と鉄筋コンクリート(RC)造の長所を併せ持った構造。鉄骨で柱や梁を組み、その周りに鉄筋を配してコンクリートを打ち込む。鉄骨鉄筋コンクリート(steel framed reniforced concrete)造を省略して「SRC造」という。7〜8階建て以上の高層マンションに多い。同じ階数ならRC造よりもSRC造のほうが耐震性は高く、柱も細くできる。ただ、建築コストはSRC造が一番高くなる。
http://dict.realestate.yahoo.co.jp/term_search?index=Y00069&p=%A4%...

292: 匿名さん 
[2005-12-13 13:45:00]
283さん同感です。
キッチンとか今時引き出し式が当たり前なのにね。
オプションなんておかしいよ。
IHクッキングヒーターも高すぎ!
モアナと同じような感じだったらガックリだな〜。
293: 匿名さん 
[2005-12-13 14:18:00]
住まいサァーフィンマイページ登録者142人。
モデルルームもまだないのにこの人数。
294: 匿名さん 
[2005-12-13 14:24:00]
でも住まいサーフィンの掲示板はさみしいよ
ここは購入者以外の書き込みが多いし
実際の人気はどうなんでしょうね?
295: 匿名さん 
[2005-12-13 19:46:00]
>>292
そうですね。モアナの時、今の時代に何故にこれがオプション?ってのが
たくさんありましたよね。浄水器、引き出し式キッチン、トイレの手洗いボウルなどなど。
ここの坪単価考えると、これらは標準仕様当然ですよね。

>>284
貧乏、金持ち関係ない話じゃないですか?
資金に余裕があっても、物件の仕様と価格のバランスは十分検討すべきものです。
296: 匿名さん 
[2005-12-13 22:05:00]
>>294
ホント実際のところの人気はどうなんでしょね。
このスレは、購入検討者以外も入って、お祭り騒ぎだけれど、
ここんところの騒ぎで、世の中全体は買い控え傾向にあるみたい。
もっとも本気の人にとっては、買い控え傾向になると競争率が下がって、イイかもネ。
マンション住民の4割、耐震性に「不安」 ネット調査

 耐震強度の偽装問題を受け、分譲マンションや賃貸住宅などに住み替えを検討している人の3人に1人が計画の凍結を考えていることが、不動産ポータルサイトを運営するネクスト(東京)のインターネットアンケートでわかった。また、マンションの住人の4割は自宅の耐震性に不安を感じている。

 アンケートは2、3の両日、首都圏と関西圏の居住者でネット調査会社に事前登録する25〜59歳の男女に実施。1033人が回答した。

 「漠然と思い立った」人を含め住み替えを検討しているのは347人。このうち33.7%が「住み替え自体を控えるつもり」と回答。特にマンションの強度偽装が相次いで確認されている首都圏に住む241人に限ると38.6%が「控える」と答えた。不動産業界が懸念する買い控え傾向を表したといえそうだ。

 現在マンションに住む453人の41.1%は、自宅の耐震性について「不安」と回答。

 偽装問題については、1033人の90.3%が「興味がある」と答え、関心の高さを裏づけた。

(朝日新聞2005年12月13日00時23分)

http://www.asahi.com/life/update/1213/001.html
297: 匿名さん 
[2005-12-13 23:45:00]
ミストサウナが標準装備ですか。ちょっと嬉しい。
浴室内の壁とドアもモアナのカウタムアップレベルの仕様になるといいですね。
298: 匿名さん 
[2005-12-14 00:01:00]
三井にとってもダブルパンチでしょう。
多勢、今度の物件も少なからずともモアナの価格より若干プラスを期待(まっ、どうしても過去の値段を
知ってると、しょうがないですがね)していたにもかかわらず、値段は、大方の予想を上回ってしまいました。
実際ここのスレも、大体の価格帯が明らかになってからは、発表前に比べてレス少なくなりましたよね。

そこに、今回の偽装問題。ま、ヒューザー物件は別格として、どこもかも大抵いい加減なことやってて、
結局は大地震が来るまで真相わからず。なんやかや、都合のこといっても、いつになっても、最終的に責任
とるのは、住民もしくは、国民の血税。今回の問題を受けて、また新たな、監督機関とかなんとかできるん
でしょうが、どの道、またまた今回の問題をネタに、官僚天下りや政治家を支える業界団体に金が流れる
仕組みができるだけ。ま、おめでたい国民なんで、3,4ヶ月もたって、ほとぼりさめると、また、偽装問題
どこえやらになっちゃうんでしょうか、三井にとっては、つかの間のダブルパンチかもね。
299: 匿名さん 
[2005-12-14 11:00:00]
個人的にはミストサウナよりディスポーザの方が嬉しいんですけどね・・・
300: 匿名さん 
[2005-12-14 13:33:00]
ディスポーザ使ったこと無いのでわからないのですが、そんなにいいんですか?
噂だと、音が凄いので標準装備なのに「夜間使用禁止」ってマンションが多いと聞きます。
あと、メンテナンスに物凄くお金がかかるので管理費が高くなるなど
デメリットをよく耳にするのですが、どうなんでしょう?
ゴミ捨ての回数が減るのは確かに魅力的ですけど。
301: 匿名さん 
[2005-12-14 16:46:00]
今この情勢の中、マンション離れすると思うし、まして価格がこれだけ上昇すれば売れ残りも多数出るのでは?
地震で液状化現象になれば高いマンションでも価値が大幅に下がるしリスク高いな〜
302: 匿名さん 
[2005-12-14 16:54:00]
303: 匿名さん 
[2005-12-14 17:12:00]
ディスポーザーなしなら24時間ゴミだしOKにしてほしいな。
タワーマンションじゃないから無理?
朝、ゴミ出しの為にエレベーター混雑するの**らしいし、
いつも部屋のなかはキレイにしておきたいし。
304: 匿名さん 
[2005-12-14 17:19:00]
>300
ディスポーザについてはこちらをどうぞ。(雑音も多いけど)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3308/
305: 匿名さん 
[2005-12-14 17:26:00]
マンションの戸建てと違うメリットのうちのひとつがディスポーザーです。
以前オートロックがはやりだしたころ、つけない決定をしたマンションは
今や売れにくい。これも戸建てと違うマンション特有のメリットで多くの
マンションが採用し、いまや当たり前。ディスポーザーをつけないという
結論は、実際に使う使わないとは別として、大きく資産問題にかかわる
ということになります。(と専門家が言ってました。)
306: 匿名さん 
[2005-12-14 17:35:00]
グランデなんだからディスポーザくらい採用すればいいのにね。
307: 匿名さん 
[2005-12-14 17:54:00]
>>296
それは業界全体の問題ですね。
新築マンションが欲しい人は確実にいる訳だし、買い替えの人は
反対に今の古いマンションから出たくてしょうがない人も多いのでは?

>>298
いやいや、三井不動産には追い風だと思いますが。
308: 匿名さん 
[2005-12-14 22:56:00]
明和地所の社長さんも今後浦安は2015年をピークに上がり続けると予想していますね。
まともな人はきちんとした判断をします。そうでないかたは・・・・・。
309: 匿名さん 
[2005-12-14 23:25:00]
私も見ました。『浦安に住みたい11号』。38街区買えるといいな。自身がなくなります。
310: 匿名さん 
[2005-12-14 23:48:00]
浦安を地盤に経営している不動産屋が、自ら浦安の土地はここがピークですという&$はいないでしょう。
311: 匿名さん 
[2005-12-14 23:48:00]
>>307
古いマンションに住んでいる人にとっても、本当に信頼できる検査体制ができるまでは
出たくても、新しいマンションを買うに買えないでしょう。
けっして追い風にはならないで、むしろ逆風ですね。
読売新聞千葉版では、今のところ好調な県内市場でも、買い控えを心配する業者の声がでています。マンション市場好調だが…

 マンションなどの耐震強度が偽装されていた問題を受け、県内などのマンション販売業者らは、自社のホームページに姉歯建築設計事務所(登録取り消し)との関係を否定する文書を掲載したり、技術部門の担当者がモデルルームで来場者に対応したりして、影響を食い止めようと苦心している。マンション市場は好調で影響は今のところ出ていないが、業者は販売に力を入れる年度末に向けて、影響が出ることを警戒している。

 船橋市など県内各地でマンションを販売中の「扶桑レクセル」(本社・東京)は、通常の販売担当者のほかに、建設担当者を週末のモデルルームに配置した。

 中堅の「ジョイント・コーポレーション」(同)は、ホームページやモデルルームに姉歯事務所とのかかわりを否定する文書を掲示している。また、構造計算書が偽造されていた物件を取り扱った民間の検査機関「イーホームズ」が、同社の千葉市内で販売中のマンションなどにかかわっていたため、構造計算書の再点検も別の設計事務所に依頼して行っている。

 このほか、多くの業者が、モデルルームに構造計算書や設計図面を置いて、来場者に対応している。

 一方、県内のマンション市場は好調に推移しており、問題の影響は表れていない。調査会社「不動産経済研究所」によると、今年11月までの県内のマンション発売戸数は累計で8899戸となり、昨年1年間の発売戸数(8153戸)を上回った。実際の売れ行きを示す月ごとの契約率も、80〜90%前後で推移している。

 ただ、首都圏でマンションの開発・販売を展開する県内業者は、「実際に購入を見送る顧客も出ている」と話す。政府は検査制度の見直しなどを進めているが、この業者の担当者は「行政の対応が整うまで、買い控えなどの動きが広がりそうだ」と消費者心理の冷え込みを心配している。

(2005年12月14日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/chiba/news001.htm
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる