数日前にパンフレットが届きました。興味があるのですが
ここらへんの相場はおいくらぐらいなんでしょうか?
【こちらは、元は「(仮称)新浦安マリナイースト21・38街区」というタイトルでしたが、「パークシティグランデ新浦安」に変更させて頂きました。副管理人】
[スムログ 関連記事]
お便り返し その80「マンションマニアが買いたい新築マンション」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/11229/
[スレ作成日時]2005-10-21 22:47:00
パークシティグランデ新浦安
201:
匿名さん
[2005-12-04 22:52:00]
|
||
202:
匿名さん
[2005-12-04 22:54:00]
この前周辺を見学したけど、アートグレースの鐘の音を始め、拍手や音楽、司会者の声が結構聞こえてきた。南東側の物件だと、鐘の音は随分響くだろうね。
|
||
203:
匿名さん
[2005-12-04 23:11:00]
仮換地の場合は、不動産取得税の対象外となるのですか?
ME21購入済みの皆さん、物件の引渡し後に、 不動産取得税は取られましたか? 免除でしたら、10万円くらい税金がオトクということになりますね。 |
||
204:
匿名さん
[2005-12-04 23:35:00]
SGって割と最近まで売れ残ってたと思うけど。モアナで中古に回ったのもまだ売れてないでしょ?
|
||
205:
匿名さん
[2005-12-04 23:56:00]
ここ購入できたらTDLの年パス買って楽しむんだ!
ワクワク!! |
||
206:
匿名さん
[2005-12-05 11:12:00]
数年前に北米のマイアミに行ったんですけど、あっちの高級住宅地とかアパートメントって
入り口がゲート式になっていたり、門番があって来訪の車をチェックしてから敷地内に 入るってシステムだったけど、たぶんここも日本式にアレンジしてそんなようなのを 提案してるんだと思う。 駅から遠いのは不便と感じる人もいるけれど、そう感じない人もいる訳だし、 個人的にはあまり駅から近くて不特定多数の人がいるよりも、特定少数の住宅地の方が 落ち着いて暮らせるような気がしています。 ここは暮らす事に対しての様々な付加価値があるので、そうした物を「心地よい」と 感じる人にとってはかなり魅力だと思ってます(私もそうですが) こうしたモノは他物件ではなかなかないしね。 |
||
207:
匿名さん
[2005-12-05 12:11:00]
マイアミ高級住宅地風な付加価値なんていらないから、
その分もっと安くしてほしいよ。 |
||
208:
匿名さん
[2005-12-05 12:13:00]
|
||
209:
匿名さん
[2005-12-05 12:15:00]
207さん
そういう考え方の方には恐らくこの物件はしっくりこないのかも? たとえ住んでも入居する方々との価値観が随分違ってしまうのでは?と思います。 価値観の違いってかなり重要ですよ。ストレス溜まるでしょうし。 |
||
210:
匿名さん
[2005-12-05 12:38:00]
>入り口がゲート式になっていたり、門番があって来訪の車をチェックしてから敷地内に
>入るってシステムだったけど、 高級ってか、アメリカでは治安のよくないところで普通の人が住む集合住宅地はだいたい こうなってる。I-405沿いで例えると、ロスの南の方、トーレンスからロングビーチあたりとかね。 オレンジカウンティまで行くとまた門番とかなくなってくる。治安も良いからね。 浦安も不審者が目撃されることが増えたりとか、治安悪くなってるからちょうどいいだろうね。 例の刃物持った変質者もまだ未確保でしょ?単独か複数かわからないけど。 |
||
|
||
211:
匿名さん
[2005-12-05 12:46:00]
普通とか言っちゃうと語弊があるな。年収6万程度はあるブルーカラーね。
ワーカーはそんなとこ住んでない。 |
||
212:
匿名さん
[2005-12-05 12:50:00]
値段はさておき、安心して寝たいなら、とにかく3階以上を買え!
*************************************************** ・1703(元禄16)年12月31日に起きた元禄地震(M8.2)では、 房総半島南部が6m近く、東京湾内に4m近い津波が発生した といわれている。湾内でうねりが反射し、力が増幅されて、 巨大な津波になったと思われる.死者340人、家屋全壊22戸. 東京品川で2mの津波. *************************************************** |
||
213:
匿名さん
[2005-12-05 13:18:00]
埋立地って海抜3mくらいですよね
いわゆる0m地帯よりは高いんじゃなかったけ? |
||
214:
匿名さん
[2005-12-05 23:35:00]
|
||
215:
匿名さん
[2005-12-05 23:53:00]
214
ここはお金に余裕のある人が買う予定なので三井不動産のコンセプトが気に入らなければ 他の物件を探すしかないですよ。それが後々のため、無理をして購入するのは進めません。 購入したい人はやまほどいます。 |
||
216:
匿名さん
[2005-12-06 00:02:00]
ターゲットはどれくらいの年収層でしょう?
|
||
217:
匿名さん
[2005-12-06 00:48:00]
基本的に浦安の護岸は高潮に対応した物で、津波は想定外。もし4mなんて津波が来たら、
38街区あたりの境川のスロープ状護岸は何の抵抗にもならない。易々と超越されて 二階以下は洗われるだろう。 |
||
218:
匿名さん
[2005-12-06 00:50:00]
217
お前の住んでいる真下に直下型地震がきたら即死でしょう。 |
||
219:
匿名さん
[2005-12-06 08:12:00]
|
||
220:
匿名さん
[2005-12-08 22:53:00]
マンションの建物から出て、ゲートを出て、バス停まで歩いて、バスに乗って駅まで行き、
新浦安駅乗り場ホームまでの所要時間はどのくらいになるでしょうかね? (平日朝の通勤時間帯で) |
||
221:
匿名さん
[2005-12-08 23:09:00]
ME21で駅まで徒歩25分の某マンションの場合です、
毎朝13分に家を出てバスに乗って32分発の電車に乗ってます ちなみに東京駅着は52分です。 ここ半年間でバスが遅れて電車に乗り遅れたのは1回だけです、そのときは35分の電車に乗りましたけどね 尚、帰宅時は京葉線もバスも朝より早く走ります10分程早く着くことが多いです。 |
||
222:
匿名さん
[2005-12-08 23:15:00]
221ですが、所要時間でしたね、ホームまで約18分です(東京までは約40分)
|
||
223:
匿名さん
[2005-12-09 00:24:00]
魅力ある街新浦安、将来暴騰する可能性が高い街。一度住めば一生居たくなる街。
|
||
224:
匿名さん
[2005-12-09 00:32:00]
リタイアした人がのんびり暮らすには良さそうだよね。
都心への通勤を考えるとちょっとためらっちゃうんだけれど。 |
||
225:
匿名さん
[2005-12-09 00:50:00]
激込みの京葉線さえ我慢できれば、朝はだいたいバスの時間とか計算できるから、都心にでるまで
そんなに大変と感じないけれど、帰宅は大変だよ。 夜9時半頃からバスは大方15分に一本。最終は11時半くらいだったかな。後は徒歩かタクシー。 ただ、新浦安を考えるときは、自宅から新浦安だけではなく、京葉線から勤務地に行くまでの乗り換えにかかる 時間をよーく考えたほうがいいと思うね。 新木場での有楽町線は便利だけれど、八丁堀は結構不便。東京駅なんて京葉線から中央線のホームにたどりつくまで、 早足でも10分はかかるよ。 |
||
226:
匿名さん
[2005-12-09 10:37:00]
>夜9時半頃からバスは大方15分に一本。
だいたい225さんの言ってることに同意しますが うちの系統はもう少しあるバスの本数あるよw それに別の系統を使っても苦にならないから終バスまでの間で 10分以上待ちボーケになったことないかな〜 あと健康の為なのか歩いてる人も結構いますね |
||
227:
匿名さん
[2005-12-09 12:07:00]
三井不動産はまさに姉歯事件があってからは追い風ですね。
やはり伝統と文化に裏打ちされた会社は強いですね。 新浦安において三井がマンションにたいして手抜きができないのは 三井はディズニーとの関係が物凄く深いですので特に力をいれてマンションをつくっています。 ひとたびディズニーのお膝元の新浦安で手抜きマンションなどが発覚したらそれこそ自分の首をしめるような ものですので細心の注意を払いながらマンション建設に励んでいる。 逆に新浦安はマンションのショーウィンドウですのでいいものをつくればおおきな宣伝になるようです。 |
||
228:
“
[2005-12-09 12:34:00]
という宣伝でした。
|
||
229:
匿名さん
[2005-12-09 12:38:00]
>227
なるほど。しかし、この物件の工期って、ちょっと短くないですか?(あの規模で) |
||
230:
匿名さん
[2005-12-09 12:42:00]
モアナの時もそうでしたが、新浦の三井の物件って
熱狂的な方がいらっしゃるんですよね たまにヒステリックになったりしますが気にしない方がいいですよ! |
||
231:
匿名さん
[2005-12-09 12:50:00]
新浦安 賃貸に住んで2年ほどになるけど 確かに最初は町並みの美しさに感激しました。
でもなんていうか、街に深みがないというのか 映画のセットみたいな感じで薄っぺらな印象で次第に飽きてきました。 多分ずっと相撲とは思わないだろうなあ。もちろん分譲のマンションは高すぎて買えないけどね。 |
||
232:
匿名さん
[2005-12-09 12:52:00]
231です
× 相撲 ○ 住もう でした。 |
||
233:
匿名さん
[2005-12-09 13:23:00]
三井不動産は文句なくいいですよ。新浦安も文句なくいいです。
でなければ住みたい街6位にはならないです。 228〜231は新浦安も購入できないかわいそうな人なんですね。 |
||
234:
匿名さん
[2005-12-09 13:55:00]
大変失礼ですが、233さんは 三井の営業の方なのでしょうか?
それともすでに新浦安の三井のマンションに住まわれている方なのでしょうか? いずれにしても 少し「三井」に対するイメージが変わってきたような。。。 |
||
235:
匿名さん
[2005-12-09 15:33:00]
229です。
新浦在住ですよ、駅近の長谷工のタワーマンションで三井ではありませんが。 |
||
236:
匿名さん
[2005-12-09 19:30:00]
僕も新浦在住だけれど、
ちょっと恥ずかしいくらい、新浦+三井を持ち上げる発言が多くて、笑っちゃうよ。 だれかさんがちょっと前に、三井は、市場価格を下回る価格で38街区の土地を仕入れた可能性が高い+ 不動産屋は、仕入れ価格+決められた利鞘で販売するから、38街区は実勢より安い値段で売り出される とか、全く訳のわからんこと書いていたけれど、結局、噂になってる価格は、今までで一番高くなるのは 間違いなさそう。 ここにきての景気の良さを反映してる分はあるだろうが、なんせ噂では、仕様はモアナ以下で、 そのうえ18階建ての最大級。確かにME21では、最後の儲けどころで、大きく強気に出た価格設定 なんだけれど、その強気に出たのが、ヒューザーとかの一件で、逆に出たら大変なことになるんで、 イメージ作りに大変なんでしょう。 |
||
237:
匿名さん
[2005-12-09 20:43:00]
236さん、なーるほど。たいへんわかりやすい推測です。
別の地で三井物件購入したものですが、同じ雰囲気感じてます。 まさに、そうですね。それに三井住友建設は経営状態がよくない からヒューザーみたいなことしかねない、と突っ込んできく 人が多いのではないでしょうかね。 |
||
238:
匿名さん
[2005-12-10 00:15:00]
ME21の新築マンション買って今年入居した者です。いくらME21が値上りしたからといって、駅徒歩30分近くで坪200マソはないでしょ。
まあ、それで売れてくれればME21がそれだけ値上がりしたってことで、うれしいが、無理だろ。門番いようが、55坪だろうが。 |
||
239:
匿名さん
[2005-12-10 00:22:00]
三井は坪220万×55坪=1億2000万台を買う、おめでたい小金持ちの客つかまえられると思ってんだ。
東京は人口多いからおめでたい奴も多いってか。 |
||
240:
匿名さん
[2005-12-10 02:13:00]
220です。駅までの所要時間に関してお返事下さった方、情報とアドバイスありがとうございました。
バスの本数は毎日通勤する者にとっては重要です。 221さんや225さんのマンションのところより便利だったら嬉しいけど(買う場合)・・ダメかな? もし近隣施設にシャトルバスがあって、そんなのも利用できるようだとよいですね。 海を臨んだ風景は今はどんな感じなんでしょうか?(暗めの時間帯) 広告で使用している海の写真が10年以上前の平成6年撮影のものだから、 ちょっと気になりまして・・。 なかなか建築現場に行くことができないので質問ばかりですみません。 |
||
241:
匿名さん
[2005-12-10 02:20:00]
三井だって過去に欠陥マンション出たでしょ。
どうして安心して買えるっていえるの。 設計・施工・販売・管理も系列だし、どうとでも出来ちゃうんじゃない。 |
||
242:
匿名さん
[2005-12-10 06:06:00]
>238
売れると思いますよ。一億超のエアレジも販売時「浦安で一億なんて誰が買うか」とさんざんたたかれていましたが、 いまや勝組筆頭ですからね。そう書くと「あそこは便利だから、こことは」という理屈がまたついてくるんですがね。 多分2年後、グランデは「あそこは海がすぐ間近に見えるしホテルと一体化された本格的リゾートタイプマンション の地位しめてるからなぁ。(門番効果もあって?)」と評価されているいるような気がします。 千葉にも東京まで出たくない金持ちはいるし、ミニバブルで東京から買いにくる人もいるのでは。別に三井の 回し者でもなんでもありませんが、駅遠をしのぐ魅力はあるし「ともかく駅遠はいや」な人は買わなきゃいいだけ のこと。買いたいと思う人をおめでたいと思う人が後で泣きを見るのでしょう(エアレジのときもそうだった)。 |
||
243:
匿名さん
[2005-12-10 07:47:00]
>242
まあ、売れるんでしょう。ただ、新浦大好き人間を除けば、駅遠を しのぐ魅力が本当にこの物件に備わっているのかどうかは、詳細仕 様を含めて、もう少し情報を集めてみないと何とも言えないのでは。 時節柄、工期の短さも気になるし。 |
||
244:
匿名さん
[2005-12-10 08:26:00]
売れる、売れないのは結果を見ないと分からないのは当然としても、
検討組としては気になるところですよね。 第一期の販売住戸数で、大よその売れ状況が把握できると思います。 それを見てからでも遅くはないと思いますが、 その時点で、物件に関する研究は終了していないとどうにもなりませんので、 ご注意を。 |
||
245:
匿名さん
[2005-12-10 09:17:00]
242ですが、
構造に関する仕様さえきちんと抑えておけば、大事なことは細かい住宅仕様よりも立地と環境だと 思いますね。住宅仕様は変えられても、立地と環境は変えられませんから。 それを踏まえた上での判断すると、あの東京湾に面した立地、ME21を含めた環境と 三井のブランドから多分勝ち組になりそうな予感がします。決して拙速になる必要はありませんが。 (私自体はもうME21内に購入したので第3者ですけどね) |
||
246:
匿名さん
[2005-12-10 10:42:00]
「買いたいと思う人をおめでたいと思う人が後で泣きを見るのでしょう。」
ではなくて、 買いたいと思ってたんだけれど、たいした自分の視点もなく、こういったスレに惑わされて、 買いそびれてしまった人が、後で泣きを見るのでしょう? まあ、こういった人たちは、物件が 売れ残れば、「やっぱり思ったとおりだった」、売り切れてしまうと、「ちきしょう!あんな スレ見なければよかった」とか、言ってるんだろうけれど。 ちなみにエアレジがほしいんだったら、何も後悔しなくても、中古でも十分買えると思うけれど。 |
||
247:
匿名さん
[2005-12-10 10:57:00]
244:もそうだけれど、ほしいと思うんだったら第一期で、一番ほしいところを抑えるべきだよ。
なんで売れ行き状況を見て、その中の残りから選ぶのかね。 売れ残りが気になるくらいだったら、やめといたほうがいいんじゃない。 |
||
248:
匿名さん
[2005-12-10 12:04:00]
モアナもそうだけど、三井の物件が工期短いのは、プレハブだからだよ。欠陥があるからじゃない。
|
||
249:
匿名さん
[2005-12-10 12:25:00]
第一期の状況を見て判断でも遅くないんですよ。販売住戸が発表なってから
1〜2週間は申し込み期間が取られます。その間に足げ無く通えば、状況は把握できますよ。 つまり、状況をみて、第一期で申し込むかどうか判断すれは良いのです。 その時点で、物件の研究は済んでいないと、申し込めないでしょう。 |
||
250:
匿名さん
[2005-12-10 12:54:00]
過去の経験則上、人気がある新浦安の物件は
第一期が勝負だと思うけど。 眺めのいい部屋や、手ごろな価格を 選べるのは第一期だよ。 マジレスで。 |
||
251:
匿名さん
[2005-12-10 19:09:00]
モアナの時は第一期で、70%近い住戸が販売されました。
この時点で、モアナが人気物件であるということが判断できるということになります。 この物件が人気物件なら、第一期で相当数の住戸が売りに出されるはずです。 そうなると、二期、三期では、売れにくいところが残るので、そこで買おうとしても今一な間取りしかなくなります。 どうしても欲しかったら、プレオープンから通いつめて、早めに要望書を出して狙いの住戸を落としましょう。 迷っている人も、やはり通い詰めて、情報を自分なりに整理した上で、販売住戸数を見極めて、決断しましょう。 |
||
252:
匿名さん
[2005-12-11 05:30:00]
>245
立地と環境でいえば、日の出、駅徒歩22分(バス亭1分バスで駅まで7分)、三番瀬に面したSGの方が上だと思うが、坪130〜160万だった。 確かにデベのブランドは三井が上だけどね。でもデベのブランドっていう時点で割高って言っているようなもん。 実際のアフターは、施工会社がやる。三井住友建設が長谷工より上とは思わん。 |
||
253:
匿名さん
[2005-12-11 06:43:00]
SGとグランデ、どちらも同じくらいいい物件と思いますよ。グランデはホテルや公園隣接で
華やかな感じがしますが、SGも三番瀬に面しSPAもあるなど充実度は高い。 SGはお買い得だったのでは。グランデは勝ち組になると思いますがお買い得かどうかはわかり ませんね。 |
||
254:
匿名さん
[2005-12-11 11:02:00]
お買い得にしては、SGはずいぶん販売で苦戦してたみたいだけど。
|
||
255:
匿名さん
[2005-12-11 11:22:00]
ここは550戸という巨大マンションだけれど、SGはここよりさらに100戸多いから、
住戸によって事情が違ったみたいです。 私が買いたかったところは抽選でハズレて、長く販売しているからと気になりましたが、 最後に残ったのは、間取りの広いところで、とてもお手ごろ価格じゃなかったです。 あそこのSPAって、住民は使っているのでしょうか? ご近所さんと、お風呂でいっしょになるのって・・・・・う〜ん、ちょっと恥ずかしいような? |
||
256:
匿名さん
[2005-12-11 12:34:00]
SG住人です。
海が見えるSPAは最高ですよ。 仕事から帰って、ジャグジーで足腰をもみほぐし、 露天につかり、サウナで汗かいて、贅沢気分に浸り 毎日が旅行気分ですね。 仕事が遅くなって家の風呂に入るときは 1620サイズでも狭く感じてガッカリします。 |
||
257:
匿名さん
[2005-12-11 12:51:00]
SGの話はもういいんじゃない?
|
||
258:
匿名さん
[2005-12-11 13:25:00]
SGと同列で語らないでくれ、、、
|
||
259:
匿名さん
[2005-12-11 13:40:00]
SGって、グランド・ステージ(GS)が倒壊したやつのことか?
|
||
260:
匿名さん
[2005-12-11 15:22:00]
もう釣りはやめましょう!!
|
||
261:
匿名さん
[2005-12-11 22:54:00]
三井は最高です。独自の設計基準と工事管理がしっかり管理していますので信頼がおけます。
かなり割高だとは思いますがのちのちのことを考えたら断然お得です。 どの業界でも勝ち組***みはありますが三井は絶対かちぐみ。 |
||
262:
匿名さん
[2005-12-11 22:58:00]
今回の姉歯事件でわかったと思いますが三井が独自の設計基準をなぜ持っているのか皆さん
お分かりになったでしょう。三井は違いのわかる人が購入する物件です。 |
||
263:
匿名さん
[2005-12-11 23:13:00]
252を書いた者だが、ME21内で最近販売された同じ海辺の物件と38街区を比較評価しようとして何が悪い?
SGの方が立地は上、デベのブランド・床や壁の仕様は38街区が上。まあ、仮に同レベルないし38街区がやや上としても、ここまでの値段差は何だ? 258は、SGと同列で語れない38街区がSGより優れている点を述べてくれ。 キャンセル住戸などとチラシに書かれていたがSGが完売まで入居開始後4ヶ月かかったのはつい最近のことだ。それから3ヶ月しか経ってないのに、ここまで価格が上昇するか? 将来的にそこまで上昇すると予測しているのか? そういうことではなく、SGが断然格下だからというなら、それを述べてくれ。 |
||
264:
匿名さん
[2005-12-11 23:26:00]
258ではないが・・・
SGはただ単に売り方に失敗しただけ、 いろいろマスコミに取り上げられた時に一気に売りつくしてしまえばよかったんだと思う その後モアナが出てきて、三井の営業の巧みさに負けたんでしょう! 今回も三井のことだからちゃんとリサーチしてるんだと思うよ。 |
||
265:
匿名さん
[2005-12-11 23:31:00]
SGの方が断然に格が上ですよ。
なんといっても構造はSRCの高級な躯体でし、 バルコニーにいたるまで全てタイル貼りですよ。 38街区は安価で構造的に弱く、偽装や手抜き以前に そもそも鉄骨が入っていないRCですし、 幕張のビーチテラスで問題となっている、 オール吹きつけの可能性もあるのでしょう。 モアナもバルコニー側の壁・柱・梁は 安っぽくて耐久性のない吹きつけでしたから 38街区も同レベルは維持してもらいたいですね。 |
||
266:
匿名さん
[2005-12-11 23:32:00]
三井はデベに過ぎず、設計・施工は三井住友建設では?
自前の設計基準って言っても新耐震の建築基準法基準の何倍って基準を設けてるとかだけでは? 姉歯を引き合いに出すなら、設計会社の質で語ってほしい。 大林や鹿島もチェックできなかったのに、デベがそれ以上のチェックできるとは思えん。 |
||
267:
匿名さん
[2005-12-12 00:43:00]
|
||
268:
匿名さん
[2005-12-12 01:09:00]
|
||
269:
匿名さん
[2005-12-12 01:27:00]
すいません。ビーチテラスやモアナは鉄筋の入ってるRCなのですか?
教えて下さい。 |
||
270:
匿名さん
[2005-12-12 01:46:00]
>266
三井住友建設って、経営再建中の 赤字のゼネコンですよね。 >269 あえて釣られます。 ビーチテラスもモアナもRCなので鉄筋は入っています。 でも、SRCでないので鉄骨は入っていないのです。 それは、RC自体がコストカット仕様だからです。 参考までに、SRCとRCで激論を交わしているスレです。 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39758/ |
||
271:
匿名さん
[2005-12-12 02:21:00]
|
||
272:
匿名さん
[2005-12-12 08:01:00]
|
||
273:
匿名さん
[2005-12-12 08:24:00]
どんな評判?
|
||
274:
匿名さん
[2005-12-12 08:30:00]
|
||
275:
匿名さん
[2005-12-12 09:05:00]
>三井住友建設って、経営再建中の
>赤字のゼネコンですよね。 それじゃぁSGの施工業者は? >SGの方が立地は上 は?? |
||
276:
匿名さん
[2005-12-12 12:01:00]
|
||
277:
匿名さん
[2005-12-12 12:09:00]
業界の中でも三井不動産は別格です。市場が評価しています。
住まいサァーフィンでも人気がありますね。まだモデルルームもできていないのに140人もの人が マイページに登録しています。驚異的な人気振りですね。 【不適切な内容が含まれておりましたので一部を修正、削除させて頂きました。管理人】 |
||
278:
匿名さん
[2005-12-12 12:48:00]
|
||
279:
匿名さん
[2005-12-12 13:52:00]
PCTB購入者ですが、275〜277のような三井不万歳レスは不愉快。
理由をつけないで単に三井不を絶賛し、他のマンションを攻撃する下品な書き込みをPCTB購入者などがしていると疑われたら嫌だから。 大多数の方が感じていると思いますが、PCTBは140〜170万/坪だったけど、グランデはPCTBより明らかに割高と思う。 値上がりの要因としては、 ・新浦安人気、ME21という地域全体の値上がり ・鉄鋼等の資材の値上がり ・新浦安での競合物件の不在を見越したデベロッパーの利潤極大化 |
||
280:
匿名さん
[2005-12-12 14:08:00]
何年か前に売り出されたマンションと比較するより
どうせなら同じH19年春の入居物件と比較した方が有益だと思うな〜 豊洲と比較するとかね? |
||
281:
匿名さん
[2005-12-12 14:20:00]
↑三井不の営業マン、乙
高い給料もらってるくせに他に仕事ないの? |
||
282:
匿名さん
[2005-12-12 22:37:00]
269です。270さんありがとうございました。
|
||
283:
匿名さん
[2005-12-12 22:38:00]
ここってこんなに高いのなら、モアナで要望の多かったオプションは
標準でつけて欲しいですよね。せめて、各戸玄関のインターフォンはモニター付き パハレのドアは開き戸。最低これだけは標準にして欲しい。本当なら門扉も標準にして いただきたいのですが、間取り図みてがっかり。 セキュリティがどうのこうの言っている割には、各戸のセキュリティは全部オプション。 なんか姑息。 |
||
284:
匿名さん
[2005-12-12 23:01:00]
283
貧乏人を相手にしていませんのでご退場願います。 三井不動産は違いのわかる人が選ぶ会社ですので今回も即完売です。 |
||
285:
匿名さん
[2005-12-12 23:07:00]
では、284さんは新浦と豊洲どちらがお好みなのかな?
|
||
286:
匿名さん
[2005-12-12 23:12:00]
>>284
それは皮肉で言っているの? 私は三井不動産に対してそんなに悪い印象を持っていないし、 この物件にも興味があるけど、そういう言い方する人がもし営業員だったら嫌だし、 住人になる予定の人だったらかなりイメージダウンだなー。 自分が購入予定で反対派の意見にムカついたとしても、ですよ・・・。 (ちなみに私は283ではありません) |
||
287:
匿名さん
[2005-12-12 23:17:00]
284みたいのが、住むなら嫌だなぁ。
283さんは一般的な視点での評価だと思うけどね。 あなたが相手にしないのは勝手だと思うけど(283さんからお断りだろうけど)、 退場うんぬんを言う権利はないでしょうね。 |
||
288:
匿名さん
[2005-12-12 23:28:00]
無理をして購入しても幸せにはならないでしょう。284は正しいよ。
|
||
289:
匿名さん
[2005-12-12 23:34:00]
人間的にも??
|
||
290:
匿名さん
[2005-12-12 23:35:00]
購入できるできないという事と
この機能は標準でもいいんじゃないの?という議論は別だと思いますよ。 私も、セキュリティ機能はより厳重であればあるほど歓迎です。 標準でついていてもいいんじゃないかな?と思いますよ。 >無理をして購入しても幸せにはならないでしょう これには賛成ですが。 |
||
291:
匿名さん
[2005-12-12 23:49:00]
鉄筋コンクリート造 【てっきんこんくりーとぞう】
-------------------------------------------------------------------------------- 建物自身の重さを支えるような押し潰す力(圧縮力)に強いコンクリートを、引き伸ばす力(引っ張り力)に強い棒状の鋼材である鉄筋で補強して作る構造のこと。鉄筋コンクリート(reinforced concrete)造を省略して「RC造」という。耐震性、耐火性に優れている。マンションでは6〜7階建てまでの中高層に多かったが、超高層向けのハイRC造などのマンションも出ている。壁式構造とラーメン構造がある。 http://dict.realestate.yahoo.co.jp/term_search?index=Y00067&p=%A4%C6&stype=5&pagenum=16鉄骨鉄筋コンクリート造 【てっこつてっきんこんくりーとぞう】 -------------------------------------------------------------------------------- 鉄骨(S)造と鉄筋コンクリート(RC)造の長所を併せ持った構造。鉄骨で柱や梁を組み、その周りに鉄筋を配してコンクリートを打ち込む。鉄骨鉄筋コンクリート(steel framed reniforced concrete)造を省略して「SRC造」という。7〜8階建て以上の高層マンションに多い。同じ階数ならRC造よりもSRC造のほうが耐震性は高く、柱も細くできる。ただ、建築コストはSRC造が一番高くなる。 http://dict.realestate.yahoo.co.jp/term_search?index=Y00069&p=%A4%... |
||
292:
匿名さん
[2005-12-13 13:45:00]
283さん同感です。
キッチンとか今時引き出し式が当たり前なのにね。 オプションなんておかしいよ。 IHクッキングヒーターも高すぎ! モアナと同じような感じだったらガックリだな〜。 |
||
293:
匿名さん
[2005-12-13 14:18:00]
住まいサァーフィンマイページ登録者142人。
モデルルームもまだないのにこの人数。 |
||
294:
匿名さん
[2005-12-13 14:24:00]
でも住まいサーフィンの掲示板はさみしいよ
ここは購入者以外の書き込みが多いし 実際の人気はどうなんでしょうね? |
||
295:
匿名さん
[2005-12-13 19:46:00]
|
||
296:
匿名さん
[2005-12-13 22:05:00]
>>294
ホント実際のところの人気はどうなんでしょね。 このスレは、購入検討者以外も入って、お祭り騒ぎだけれど、 ここんところの騒ぎで、世の中全体は買い控え傾向にあるみたい。 もっとも本気の人にとっては、買い控え傾向になると競争率が下がって、イイかもネ。 マンション住民の4割、耐震性に「不安」 ネット調査 耐震強度の偽装問題を受け、分譲マンションや賃貸住宅などに住み替えを検討している人の3人に1人が計画の凍結を考えていることが、不動産ポータルサイトを運営するネクスト(東京)のインターネットアンケートでわかった。また、マンションの住人の4割は自宅の耐震性に不安を感じている。 アンケートは2、3の両日、首都圏と関西圏の居住者でネット調査会社に事前登録する25〜59歳の男女に実施。1033人が回答した。 「漠然と思い立った」人を含め住み替えを検討しているのは347人。このうち33.7%が「住み替え自体を控えるつもり」と回答。特にマンションの強度偽装が相次いで確認されている首都圏に住む241人に限ると38.6%が「控える」と答えた。不動産業界が懸念する買い控え傾向を表したといえそうだ。 現在マンションに住む453人の41.1%は、自宅の耐震性について「不安」と回答。 偽装問題については、1033人の90.3%が「興味がある」と答え、関心の高さを裏づけた。 (朝日新聞2005年12月13日00時23分) http://www.asahi.com/life/update/1213/001.html |
||
297:
匿名さん
[2005-12-13 23:45:00]
ミストサウナが標準装備ですか。ちょっと嬉しい。
浴室内の壁とドアもモアナのカウタムアップレベルの仕様になるといいですね。 |
||
298:
匿名さん
[2005-12-14 00:01:00]
三井にとってもダブルパンチでしょう。
多勢、今度の物件も少なからずともモアナの価格より若干プラスを期待(まっ、どうしても過去の値段を 知ってると、しょうがないですがね)していたにもかかわらず、値段は、大方の予想を上回ってしまいました。 実際ここのスレも、大体の価格帯が明らかになってからは、発表前に比べてレス少なくなりましたよね。 そこに、今回の偽装問題。ま、ヒューザー物件は別格として、どこもかも大抵いい加減なことやってて、 結局は大地震が来るまで真相わからず。なんやかや、都合のこといっても、いつになっても、最終的に責任 とるのは、住民もしくは、国民の血税。今回の問題を受けて、また新たな、監督機関とかなんとかできるん でしょうが、どの道、またまた今回の問題をネタに、官僚天下りや政治家を支える業界団体に金が流れる 仕組みができるだけ。ま、おめでたい国民なんで、3,4ヶ月もたって、ほとぼりさめると、また、偽装問題 どこえやらになっちゃうんでしょうか、三井にとっては、つかの間のダブルパンチかもね。 |
||
299:
匿名さん
[2005-12-14 11:00:00]
個人的にはミストサウナよりディスポーザの方が嬉しいんですけどね・・・
|
||
300:
匿名さん
[2005-12-14 13:33:00]
ディスポーザ使ったこと無いのでわからないのですが、そんなにいいんですか?
噂だと、音が凄いので標準装備なのに「夜間使用禁止」ってマンションが多いと聞きます。 あと、メンテナンスに物凄くお金がかかるので管理費が高くなるなど デメリットをよく耳にするのですが、どうなんでしょう? ゴミ捨ての回数が減るのは確かに魅力的ですけど。 |
||
301:
匿名さん
[2005-12-14 16:46:00]
今この情勢の中、マンション離れすると思うし、まして価格がこれだけ上昇すれば売れ残りも多数出るのでは?
地震で液状化現象になれば高いマンションでも価値が大幅に下がるしリスク高いな〜 |
||
302:
匿名さん
[2005-12-14 16:54:00]
|
||
303:
匿名さん
[2005-12-14 17:12:00]
ディスポーザーなしなら24時間ゴミだしOKにしてほしいな。
タワーマンションじゃないから無理? 朝、ゴミ出しの為にエレベーター混雑するの**らしいし、 いつも部屋のなかはキレイにしておきたいし。 |
||
304:
匿名さん
[2005-12-14 17:19:00]
|
||
305:
匿名さん
[2005-12-14 17:26:00]
マンションの戸建てと違うメリットのうちのひとつがディスポーザーです。
以前オートロックがはやりだしたころ、つけない決定をしたマンションは 今や売れにくい。これも戸建てと違うマンション特有のメリットで多くの マンションが採用し、いまや当たり前。ディスポーザーをつけないという 結論は、実際に使う使わないとは別として、大きく資産問題にかかわる ということになります。(と専門家が言ってました。) |
||
306:
匿名さん
[2005-12-14 17:35:00]
グランデなんだからディスポーザくらい採用すればいいのにね。
|
||
307:
匿名さん
[2005-12-14 17:54:00]
|
||
308:
匿名さん
[2005-12-14 22:56:00]
明和地所の社長さんも今後浦安は2015年をピークに上がり続けると予想していますね。
まともな人はきちんとした判断をします。そうでないかたは・・・・・。 |
||
309:
匿名さん
[2005-12-14 23:25:00]
私も見ました。『浦安に住みたい11号』。38街区買えるといいな。自身がなくなります。
|
||
310:
匿名さん
[2005-12-14 23:48:00]
浦安を地盤に経営している不動産屋が、自ら浦安の土地はここがピークですという&$はいないでしょう。
|
||
311:
匿名さん
[2005-12-14 23:48:00]
>>307
古いマンションに住んでいる人にとっても、本当に信頼できる検査体制ができるまでは 出たくても、新しいマンションを買うに買えないでしょう。 けっして追い風にはならないで、むしろ逆風ですね。 読売新聞千葉版では、今のところ好調な県内市場でも、買い控えを心配する業者の声がでています。マンション市場好調だが… マンションなどの耐震強度が偽装されていた問題を受け、県内などのマンション販売業者らは、自社のホームページに姉歯建築設計事務所(登録取り消し)との関係を否定する文書を掲載したり、技術部門の担当者がモデルルームで来場者に対応したりして、影響を食い止めようと苦心している。マンション市場は好調で影響は今のところ出ていないが、業者は販売に力を入れる年度末に向けて、影響が出ることを警戒している。 船橋市など県内各地でマンションを販売中の「扶桑レクセル」(本社・東京)は、通常の販売担当者のほかに、建設担当者を週末のモデルルームに配置した。 中堅の「ジョイント・コーポレーション」(同)は、ホームページやモデルルームに姉歯事務所とのかかわりを否定する文書を掲示している。また、構造計算書が偽造されていた物件を取り扱った民間の検査機関「イーホームズ」が、同社の千葉市内で販売中のマンションなどにかかわっていたため、構造計算書の再点検も別の設計事務所に依頼して行っている。 このほか、多くの業者が、モデルルームに構造計算書や設計図面を置いて、来場者に対応している。 一方、県内のマンション市場は好調に推移しており、問題の影響は表れていない。調査会社「不動産経済研究所」によると、今年11月までの県内のマンション発売戸数は累計で8899戸となり、昨年1年間の発売戸数(8153戸)を上回った。実際の売れ行きを示す月ごとの契約率も、80〜90%前後で推移している。 ただ、首都圏でマンションの開発・販売を展開する県内業者は、「実際に購入を見送る顧客も出ている」と話す。政府は検査制度の見直しなどを進めているが、この業者の担当者は「行政の対応が整うまで、買い控えなどの動きが広がりそうだ」と消費者心理の冷え込みを心配している。 (2005年12月14日 読売新聞) http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/chiba/news001.htm |
||
312:
匿名さん
[2005-12-15 00:14:00]
|
||
313:
匿名さん
[2005-12-15 01:14:00]
|
||
314:
匿名さん
[2005-12-15 01:22:00]
|
||
315:
匿名さん
[2005-12-15 08:48:00]
>>311
>古いマンションに住んでいる人にとっても、本当に信頼できる検査体制ができるまでは >出たくても、新しいマンションを買うに買えないでしょう。 それを待ってられない市場なんですよ。 今後のME21に新築マンションは厳しいです。 県内市場全体の話ではなく、新浦安の話をしましょう。 |
||
316:
匿名さん
[2005-12-15 16:57:00]
鉄筋の量や質は大丈夫かな?MRで建設途中の写真を細かく公開して欲しい。
|
||
317:
311
[2005-12-15 21:33:00]
>>315
レスありがとうございます。 >それを待ってられない市場なんですよ。 >今後のME21に新築マンションは厳しいです たしかにME21では、住宅予定地は残り少ないですね。 グランデの後、住宅地とはっきりしていて、残っているのは 日の出のSGの先くらいでしょうか。 それ以外の空き地は誘致施設予定地とのことですからね。 だから、今回のチャンスを逃さずに買おうというのも一つの見識ですね。 また、一連の耐震偽装事件の状況がはっきりするまで待とう、 というのも別の見識だと思います。 たしかに、新浦安の物件にも、三井の物件にも、現在のところ 耐震偽造マンションは見つかっていません。 しかし、今日の読売新聞では姉歯元建築士以外でも、耐震偽造の 構造計算した人がいることを示唆しています。 木村建設の構造設計、「姉歯」以外2、3社に集中 耐震強度偽装問題で、「木村建設」(熊本県八代市、破産手続き中)と「平成設計」(東京都千代田区、同)が設計や施工を請け負ったホテルで、姉歯秀次・元1級建築士(48)以外の構造設計の外注先が、2〜3社の設計事務所に集中していることが、国土交通省などの調べでわかった。 同省では、関係自治体を通し、これら設計事務所から事情を聞く方針。 14日の衆院国土交通委員会の証人喚問では、木村建設の篠塚明・元支店長(45)が、「(鉄筋量などで)コスト削減を求めたのは姉歯元建築士に限らない」と証言。また同元支店長が提出した31ホテルの「積算対比表」では、姉歯元建築士以外の建築事務所が構造計算を請け負った建物でも鉄筋量が低く抑えられており、国交省は、再点検が必要と判断した。 (2005年12月15日14時42分 読売新聞) http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20051215i207.htmh 構造計算ではこれまで姉歯元建築士だけに注目が集まっていましたが、 氷山の一角だったら、新浦安も三井も例外ではないですね。 (続く) |
||
318:
311
[2005-12-15 21:33:00]
(続き)
三井だから大丈夫、木村建設でないから大丈夫、という論理展開も虚しいです。 国土交通省の公表資料では、三井住友建設より規模の大きい、鹿島建設や大林組 までが構造計算書偽造物件の施工者に名前を連ねています。(№36と№38) http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha05/07/071215_2/02.pdf 千葉のもうひとつの人気エリア、幕張の三井の物件、ビーチテラスのスレでも、 鉄筋が気になる人はいます。 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39115/ 手付金を納めた人は、やっぱり気になるのだと思います。 新浦安の築浅物件の居住者も、自分のマンションのことを、 すごく心配している、という人はいないでしょうが、 絶対に大丈夫、と安心しきっている人もいないでしょう。 今のままでは状況は誰もわかりません。 それでもグランデを買うか、検査体制が整うまで、もうちょっと待つか、悩ましいですね。http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha05/07/071215_2/02.pdf |
||
319:
匿名さん
[2005-12-15 22:05:00]
あれだけ仕様面で叩かれてるビーチテラスでも、ディスポは標準装備なんですよねえ。
せめて処理槽だけでも用意してあってopで選択できるといいですねえ。 |
||
320:
匿名さん
[2005-12-15 23:03:00]
この事件でグランデの倍率下がること期待します。マイページ登録者数148人だって。
|
||
321:
匿名さん
[2005-12-15 23:14:00]
新浦の三井物件の掲示板には妙なテンションの人が住み着くってんで、野次馬が一杯来るんですよ。モアナもそうでした。
|
||
322:
匿名さん
[2005-12-15 23:18:00]
>320
参考までに豊洲は670人ですね、こっちが穴場かもね? |
||
323:
匿名さん
[2005-12-15 23:26:00]
322
どこも人気の物件はすごいですね。結局瞬間蒸発ですね。 |
||
324:
匿名さん
[2005-12-16 08:42:00]
ところで正式名称はそろそろ決まったのかな?
パークシティ○○グランデ新浦安になると思うけど。 ぜひとも素敵な名前になる事を期待している私であります。 |
||
325:
匿名さん
[2005-12-16 09:21:00]
賛同してもらえなさそうですが、
私としては○○荘でもいいので(そのほうが好みです)、 4文字以内くらいで収めていただきたいです。 今の時代、かえってお洒落でしょ?? 書くのも楽だし、郵便屋さんやタクシーの運転手さんにも わかりやすいと思います。 |
||
326:
匿名さん
[2005-12-16 10:29:00]
語呂からとると「三屋荘」ですねw
まあ実際はハワイとかの言葉から決まるんじゃないかしら |
||
327:
匿名さん
[2005-12-16 23:22:00]
マルマル荘は勘弁していただきたいですね。とてもおしゃれとは思えません。
悪い冗談かと思います。その土地その土地にはそれぞれの雰囲気というものがあり、 新浦はよくも悪くもパーム&ファウンテンテラスだし、モアナビラなんです(笑)。 その軽薄さがいやだという方は無理にこの地を選ばれることはないと思います。 |
||
328:
匿名さん
[2005-12-16 23:59:00]
ただいまマイページ登録者数149.どこまで増えるの?
|
||
329:
匿名さん
[2005-12-17 00:03:00]
24時間で一人しか増えないなんて寂しい限りですねえ。
|
||
330:
匿名さん
[2005-12-17 00:04:00]
>328
300位だと思うよ。 |
||
331:
匿名さん
[2005-12-17 03:16:00]
豊洲の足下にも及ばないんだね。
|
||
332:
匿名さん
[2005-12-17 11:59:00]
>327
いやそんなこと言ってんのモアナとここだけだから(苦笑)。新浦全体と取り違えられたら 迷惑ッス。308の様に不動産屋の言葉を真に受けちゃう(これから新浦で不動産を買おうか って考えてる人に向かって新浦は値下げ傾向なんて言うわけないでしょ。買い控えちゃうよ) のもいてここの舞いあがりっぷりは痛いね。H社のGシリーズを「100㎡以上が格安で!」って 買わされちゃった住民の2の舞にならなきゃいいけどププ・・。 |
||
333:
匿名さん
[2005-12-17 13:38:00]
購入検討者ではありませんが、三井とH社を同列で考えている
あなたの方が、痛いです。 買えない方のひがみですか? |
||
334:
匿名さん
[2005-12-17 14:56:00]
いや、いつも通りに信者をいじってるだけでしょう。
|
||
335:
匿名さん
[2005-12-17 16:12:00]
332
こういう人がだまされる人でしょ。Hと三井の検討もつかないドテモヤンなんだから(笑)。 |
||
336:
匿名さん
[2005-12-17 17:01:00]
>>03によると
パークシティMoanaVilla新浦安 109 〜 199 (m2) 価格 3,950 〜 8,780 万円 パークシティ東京ベイ新浦安 106 〜 170 (m2) 価格 3,820 〜 8,470 万円 Hの100㎡超の価格って、2,000万円台ってことはないでしょ? 三井とあまり変わらないのでは? |
||
337:
匿名さん
[2005-12-17 17:49:00]
MoanaVilla 東京ベイと比べても価格上がりすぎ!
108〜182 4600〜12000万円 |
||
338:
匿名さん
[2005-12-17 17:58:00]
信者じゃあにけど、最近のチラシの海からみた当物件のイメージ図。ほとほと三井さんは人を
たぶらかすのがうまいと感心するよ(ほめてる)。 ホテルとの一体化、ゲートの設置、まもなくオープンする総合公園、幅広いパークアベニュー、 など、もう参りましたって感じ。 関係ない人間でも、うーちょっとは住んでみたいと思わせるテクニックだね。 ごちゃごちゃ言う人はいつもいるし、そして120M2で5500万は結構高いんだけど、 欲しい人は絶対欲しいんじゃないの。価値観だね。 |
||
339:
匿名さん
[2005-12-17 18:07:00]
建設資材が上がっている。
新浦安の人気が上がっている。 高洲でなくて、人気の明海。 だから、MoanaVillaより高くなるのは仕方ない。 と、思っている人へ 三井にだまされないように気をつけて! |
||
340:
匿名さん
[2005-12-17 18:19:00]
>>337
価格下がる可能性あるらしいよ。 |
||
341:
匿名さん
[2005-12-17 18:21:00]
信者じゃあにけど→信者じゃないけど
|
||
342:
匿名さん
[2005-12-17 21:08:00]
339 夢見る人が「いいの私は夢の代金を喜んで?払うんだから」
というのを騙されているというのか、なんというのか(笑)。 ハンサムな男に惚れてしまった女性に「あんな男、ほんとは。。」って説教 したって、「ほれてるんだもん。ほっといて」。ホントにいい男の可能性 もそれなりにあるからなぁ。 |
||
343:
匿名さん
[2005-12-17 23:04:00]
三井信者の方々って、三井住人のイメージを本当に壊してますね。
新浦安の半島形状という性質上、地理的に世界が本当に狭いです。 ほとんど新築マンションのため、同質の方が集まっています。 新浦安の特に新町地区は、皆、新浦安に越してきて ほんの数年という方ばかりのため、友達つくりというか、 奥様方は自然と濃密なお付き合いになっていきまし、 家族ぐるみの付き合いになることもしばしばです。 そういう文化の新浦安の住民になるには、社交性が何より大事ですよ。 三井、三井、って狂信している方、既存のマンション等に 難癖を付けている人が住んでいるマンションのイメージは 最悪ですよ。高洲の新築物件の板は、かなり荒れましたが、 イメージは最悪です。自然と色メガネで見てしまわざるをえません。 既存の三井物件を含め、三井住人のイメージが悪くなってしまっています。 |
||
344:
匿名さん
[2005-12-17 23:18:00]
343
あんたがわざと悪くしているんでしょ。三井信者の意見だろうが我々購入検討者は冷静に情報取捨選択しています。 あなたみたいにいちいち三井信者につられるような頭の回転が弱い方が三井のイメージを悪くしているように 思います。もう三井信者の意見にムキに反応するのは止めましょう。 |
||
345:
匿名さん
[2005-12-17 23:22:00]
以前、某巨大掲示板の家電板で、ソニー信者がちょうどこんな感じだったもんでやっぱり板が荒れて、結局ソニー板が新設
されたことがあったっけ。今でもソニー信者は忌み嫌われてるし、アンチソニーがやたらと増えたね。 そんなことを、なんとなく思い出したよ。 |
||
346:
匿名さん
[2005-12-17 23:29:00]
>344
三井信者はなぜ、こうも皆揃ってヒステリックなのだろう。 やはり、狂信的すぎて、周りが見えなくなっているのでしょうか。 そもそも「信者」と、呼ばれること自体が宗教的ですね。 三井が教祖かぁ。信心深いことですね。 三井の物件のコンセプトは大変おもしろく興味深いのに、残念。 |
||
347:
匿名さん
[2005-12-17 23:35:00]
346
自分の意見にそぐわない人を三井の信者と決め付けるのは常軌を逸しています。 私などは冷静に新浦安のマンションを三井に限らず物色しているのに。 それにしても購入検討者でもないあなたのほうがどうでもいい三井信者の書き込みにいちいち反応する様は まさにヒステリックです。 |
||
348:
匿名さん
[2005-12-17 23:43:00]
そういやー
ソニーも三井不動産も本来のバリューよりも高く売ることが得意な会社だよね。 どちらもブランドやイメージでうまく消費者をだまして超過利潤をあげる(あげてた?)企業だよ。 だからこそ、多少なりともモノを見る目がある人からは嫌われるんじゃない? 「ソニーは技術の企業じゃない、マーケティングの企業だ」と良く聞いたよ。 三井も然り。 |
||
349:
匿名さん
[2005-12-17 23:46:00]
348
俺もそう思うよ。でもどうしていつも欲しくなっちゃうんだろ。わかっているのに。 シーガーデンなんかいいマンションなのに売れ残っちゃうんだからわかんないよ。 |
||
350:
匿名さん
[2005-12-17 23:55:00]
MoanaVilla はほとんどモルタルだけどグランデもそうなるのかな?価格が高い分タイルじゃないと・・・
段々仕様が悪くなってない? |
||
351:
匿名さん
[2005-12-17 23:56:00]
348
粘着質な人ですね。なんかこれからもここの板についてきそうですね。この手の中傷カキコは 無視が一番です。 |
||
352:
匿名さん
[2005-12-18 00:03:00]
ソニー=三井不動産と例えるのが中傷か?
とてもわかりやすい例えだと関心していたが。 それとも、三井タイマーとか? |
||
353:
匿名さん
[2005-12-18 00:07:00]
351さん
352はやっぱり粘着質みたいですよ。なんでもいいから三井をコケ下ろしたいかまってチャンなんですよ。 |
||
354:
匿名さん
[2005-12-18 00:12:00]
前から薄々思っていたことなんだが、実は三井信者って一人しかいなくないか?
|
||
355:
匿名さん
[2005-12-18 00:17:00]
354妄想でしょ。
|
||
356:
匿名さん
[2005-12-18 00:27:00]
354
自分ひとりで書き込みしてるからそんな考えが浮かんでくるんでしょうね。 私はひとりで投稿しています。 |
||
357:
匿名さん
[2005-12-18 01:20:00]
今年の冬は寒いけれど、ファンヒーターは使用可でしょか?
最近のマンションは、使用可のところと、使用不可のところ、分かれてますよね。 エアコンより、ファンヒーターの方がずっと暖かくなるから、隠れたチェックポイントだと思います。 外壁(タイルか吹き付けか)、ディスポーザー(有無)、ファンヒーター(使用可か不可か) 3点セットで気になります。 |
||
358:
匿名さん
[2005-12-18 04:35:00]
339さんへ
本当にそうだと思います。 等物件の価格に対して、建築資材の値段が上がっている・・ という理由で納得したい、させたい人の気持ちも わかりますが、一番上がるのは三井不動産を筆頭に販売・管理等関連会社の 給料・報酬・福利厚生だったりして・・? でも、それは商売だし、 東京駅やTDRには近いのに(新浦安の駅までの方が時間かかるけど)、 お金持ちでなくてもなんとか買える値段であの広さは稀少ですから、 あっさり諦められないでいます。でも高い。トホホ・・。 |
||
359:
匿名さん
[2005-12-18 10:45:00]
この物件マーケティング魅力で高値設定しようとしているように見えますが、
三井さんも企業だから、採算がとれて「利益も最大化」されて、売れ残らないで、 みんなの反発を買わない値段/設備はどこかと今一生懸命考えていると思いますよ。 市場を読めず、価格設定でこけたマンションもたくさんありますからね。 強気でいくか、楽目でいくか(強気で言ってるようにみえますが)。 価格や仕様も全体的な線は決めていると思いますが、具体的なところで 未定もまだまだあるはずです。けっこうこの辺の読みが最終利益に影響します。 だから、三井も2ちゃん風の不愉快な書き込みは別にして、やっぱり高すぎるとか この設備はどうとかいう、いろんな意見はそれなりに(結果採用するかどうかは別にして) 気にしていると思います。そういう意味でどしどし建設的な書き込みをしていきませふ。 |
||
360:
匿名さん
[2005-12-18 11:06:00]
339です。
>>358さん 安すぎず、ちょっと無理すれば手が届く価格帯を不動産屋さんは設定するでしょう。 4600〜1億2000万円が、ちょっと無理すれば手が届く価格帯かどうかは、 人によって違うかもしれないけれど、けっして安い方ではないです。 普通のマンションなら、3000万円台の設定があって、4000万円台がたくさんあるのでしょうが、 グランデはそれよりずっと高いですね。 実は、私は既にME21内に住んでいます。 新浦安までの時間は自転車だと10分くらいでしょうか。 ME21は坂がないし、道は広いので、駅まで自転車もいいのですが、 向かい風が強いと「自転車ってすすまないものだなぁ〜」って実感します。 ただし、最近は新浦安近辺の住民が増えて、駅前の駐輪場、年間契約の抽選でハズレることもあります。 今日は寒くて風が強いから、自転車だと辛いでしょう。 新浦安に引っ越してきて、1〜2年くらいはTDRの年間パスポートを買う人が多いようです。 TDLとTDSの両方に入れるのを買う人、TDLだけに入れるのを買う人、いろいろです。 3年以上住むと、年間パスポートを買うほど、TDRに行く人はぐっと減るようです。 東京駅は、有楽町よりに通勤するのなら便利ですが、大手町だと電車を降りてから15分程度はかかりります。 乗り換えは、東京駅より新木場駅(りんかい線、有楽町線)、八丁堀駅(日比谷線)の方が便利です。 私もグランデの魅力は「買える値段であの広さ」と思います。(だから、価格帯はちょっと高いと思います) 新浦安の魅力は、きれいな街並みです。 住民層のレベルの高さは一長一短ありますが、魅力のひとつでしょう。 |
||
361:
匿名さん
[2005-12-18 17:31:00]
以前海園の街の境川に面した棟に住んでいました。丁度このマンションのホテル側を除た棟と川や川向こう
との関係が丁度同じ状況です。 住んでいる間気になったのは境川を未明に上下する釣り船の音です。上げ潮のとき釣りに出かける船は エンジンをふかし重低音を響かせて午前1時とか2時頃通るものもあります。重低音はガラスサッシ程度は 素通りしてしまうため驚かされることがありました。 こういうのは物件説明書に書いてあるんでしょうね。 |
||
362:
匿名さん
[2005-12-18 21:30:00]
今のところ境川は入船から猫実のほうまで遊漁船が繋留し放題の無法地帯だからねえ。
一応境川河口に、遊漁船基地をつくる用地が確保してあるんだけど、開発の目処は 全然ないね。 |
||
363:
匿名さん
[2005-12-18 23:00:00]
>一応境川河口に、遊漁船基地をつくる用地が確保してあるんだけど
境川河口で潮干狩りしているあたりですか? |
||
364:
匿名さん
[2005-12-18 23:09:00]
|
||
365:
匿名さん
[2005-12-18 23:27:00]
相変わらずおんなじような情報を出す連中が沸いてきましたね。どういう神経してるんだか。
|
||
366:
匿名さん
[2005-12-18 23:47:00]
しかし、正しいものの見方だ。
|
||
367:
匿名さん
[2005-12-18 23:50:00]
>>340
>価格下がる可能性あるらしいよ。 三井の担当者から聞いたんですか? どのくらい下がるのでしょうか? うちはここを購入したかったんですが値段設定をみてためらってます。 少しでも下がるのであればもう一度検討したいと思ってはいるのですが。 |
||
368:
匿名さん
[2005-12-19 00:01:00]
|
||
369:
匿名さん
[2005-12-19 00:21:00]
まあ、まだモデルルームも出来ていないのに
この注目度の高さですから、今の価格でも即日完売だと思う。 価格を下げれば抽選倍率が高くなるだけでしょう。 |
||
370:
匿名さん
[2005-12-19 08:53:00]
>>367
500万くらい下がらないかしら。 |
||
371:
匿名さん
[2005-12-19 11:59:00]
モアナは共有施設がほとんど無いのに、管理費等3万弱でしたよね?
駐車場で疑問なんですが、2台所有している家は敷地内に駐車場とれないのでしょうか? 38街区近くに月極め駐車場みあたらないんですが。 そろそろ住民のお子さんが免許を取られる世代に突入していますよね、新浦安分譲開発のころから 考えると。 |
||
372:
匿名さん
[2005-12-19 12:06:00]
入船、美浜でやはり不法駐車が溢れ返った時期がありましたが、今度は
新町で溢れ返る時期ですかね。新町には月極駐車場ありません。川向こうか、 中町を探しましょう。 |
||
373:
匿名さん
[2005-12-19 16:02:00]
モアナは駐車場代が無料なので管理費が高いそうです。
|
||
374:
匿名さん
[2005-12-19 16:44:00]
新浦の人気物件は荒らしが張り付いていますので、購入予定の方は気をつけてください。チャンスを失う可能性
があります。 この書き込み以降、餓鬼どもがうじゃうじゃでてきますよ。 |
||
375:
匿名さん
[2005-12-19 17:29:00]
上のほうにTDRの年パスの事の書き込みありましたが、
新浦安に賃貸で住んでいる時からOLCの株主になりました。 証券会社に聞いたところ、浦安市民の株主比率はかなり高いそうです。 年間で1デイパスポートが二回送られてきますし配当金も出るので 株価の上下は別として、それなりに楽しんでいます。 三井不動産もオリエンタルランドの大株主ですから、新浦安のマンションと共に この地域の開発に力を入れて、より一層素敵な街にして貰いたいですね。 |
||
376:
匿名さん
[2005-12-19 17:39:00]
375さん、いいお話聞きました。年パス買おうと思っていたのですが、
株買うことにします!この物件は買わないけどね。川の騒音が なんとなく気になっていたんだけど、やはり、と思って。 |
||
377:
匿名さん
[2005-12-19 20:46:00]
371 はいい指摘してるよね。
ここ最近できたマンションだけで言うと、マンション購入者が100%車をもっていないこともあり、 概ね、2台あるところも、同マンション内だけで、やりくりができるみたい。 しかし、公団など古いところは、もう既に、かなりの違法駐車があり、あと数年たつと、ここ最近建った マンションも同じ状態になるでしょう。だけど、それを待たずにも、明海に新しい大学できて (明海大学みたいに駅からは歩いてこれないし)、総合公園できて24時間営業の温泉施設ができると、 来年の今頃には、明海とかは違法駐車+ガキの溜まり場になってるんじゃないかなと、、、 |
||
378:
匿名さん
[2005-12-19 20:50:00]
|
||
379:
匿名さん
[2005-12-19 20:53:00]
ちなみに住人の皆さんのおすすめ物件はどれですか?
|
||
380:
匿名さん
[2005-12-19 21:01:00]
僕は日の出に住んでるけど、38街区お勧めするよ
やっぱり広くて海が見える部屋はいいからね 高いって言っても都内に比べれば安いしね。 |
||
381:
匿名さん
[2005-12-19 21:21:00]
>>378
そうだね。価格上げ過ぎだよ。検討しようがないよ。三井さんもっと空気よんでよ! |
||
382:
匿名さん
[2005-12-19 23:12:00]
空気がよめない人378,381
ここは瞬間蒸発ですね。それほど人気物件です。ですので購入者検討者としては 価格には絶対妥協しないでもらいたい。なぜなら倍率が上がりすぎて私が購入できない。 |
||
383:
匿名さん
[2005-12-19 23:22:00]
>>382
読めてないのはあなた。 高すぎます。駅から遠くて埋立地。海が見える部屋は数多くないし それでいて風はモロ当たり。 もう500万円低い設定でいいと思う。 値段下げれないなら、各戸モニター付きインターフォン、門扉、別口浄水器、パハレ開き戸 あとポーチに面している部屋の窓のシャッターみたいなの(名前忘れた) これらを標準装備にして欲しい。あとキッチンは引き出し式。(これも賛否両論商品?) 正直ミストサウナはオプションで十分。毎日使うほど時間ないから。 ディスポーザは使ったこと無いのでわかんない。 |
||
384:
匿名さん
[2005-12-19 23:29:00]
383
ほしい人がいれば売れてしまうんですから納得しなければ他にいけばいいこと、こんなところで安くしろといったって いみないでしょ。それにそんなに気に食わなければこんなところに来てまで管巻くのはどうかと思いますよ。 よっぽど暇人? |
||
385:
匿名さん
[2005-12-20 08:27:00]
>>384
概ね賛成です。価格設定は高くはないと思いますが。 新浦安の住民であれば、日の出・明海の既存マンションの 中古価格は知っていると思います。 築浅物件に関しては出物件数も少ないのが現状です。 安く購入したいのは良くわかりますが、500万低い設定・・・ それがこの地区の新規物件の正当な価値だとは思いませんけどね。 やはりいい条件の部屋が倍率上がるのは勘弁してもらいたい。 |
||
386:
匿名さん
[2005-12-20 08:43:00]
>駅から遠くて埋立地。海が見える部屋は数多くないし
>それでいて風はモロ当たり。 新浦安の新規物件は考えないほうが良いですね。 |
||
387:
匿名さん
[2005-12-20 09:41:00]
モアナ安過ぎ。グランデ高過ぎ。
せめて中間でお願いしますよ。 同じ広さでモアナなら最上階に住めたのに、グランデは1階。 差がありすぎる様に感じます。 |
||
388:
匿名さん
[2005-12-20 09:45:00]
電線・電柱がもろ出しの川向こうの「高洲」と
ME21内の「明海」の差はしょうがないですね。 |
||
389:
匿名さん
[2005-12-20 09:59:00]
388
電線電柱だけ我慢すれば1千万近く違うならおれなら気にならないね。 |
||
390:
匿名さん
[2005-12-20 10:15:00]
1千万円は大げさでは?
でも本当ならモアナ買った人はうらやましいな〜 |
||
391:
匿名さん
[2005-12-20 11:15:00]
パークシティMoanaVilla新浦安
109 〜 199 (m2) 価格 3,950 〜 8,780 万円 パークシティ東京ベイ新浦安 106 〜 170 (m2) 価格 3,820 〜 8,470 万円 グランデ 108〜182(m2) 価格 4600〜12000万円 最上階を比べたら3200〜3600万も高い。どう見ても上がり過ぎでしょう。 |
||
392:
匿名さん
[2005-12-20 11:26:00]
上がった。というのはとんでもない勘違いだね。もともと、そのくらい価値が違うの。
|
||
393:
匿名さん
[2005-12-20 12:03:00]
392
ME21内のパークシティ東京ベイ新浦安も価値が違うの? |
||
394:
匿名さん
[2005-12-20 12:54:00]
ここを狙っている人は、同時期に発売されるスターツの物件には
興味がないのですか? まあ、高洲ですが・・・。 |
||
395:
匿名さん
[2005-12-20 13:11:00]
392
みたいな節穴は無視してください。役に立つ情報は何一つないので。 |
||
396:
匿名さん
[2005-12-20 13:28:00]
あのぉ、いまどきのマンションでも抽選てこともあるのでしょうか?
だいたい難なく終わるものなんでしょうか? ここで初トライしようと思ってるんですが。 |
||
397:
匿名さん
[2005-12-20 13:37:00]
396さん、こちらを参考にしてみてね!
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/5527/ |
||
398:
匿名さん
[2005-12-20 16:24:00]
パークシティMoanaVilla新浦安
109 〜 199 (m2) 価格 3,950 〜 8,780 万円 << 120万〜146万/坪 >> パークシティ東京ベイ新浦安 106 〜 170 (m2) 価格 3,820 〜 8,470 万円 << 119万〜165万/坪 >> グランデ 108〜182(m2) 価格 4600〜12000万円 << 141万〜218万/坪 >> 坪単価のレンジで比較してもても高い。どう見ても上がり過ぎでしょう。 |
||
399:
匿名さん
[2005-12-20 22:21:00]
今日事前案内のお知らせがきたね
価格下がるといわれていたのに下がっていなかった。 (むしろ上がってた) この物件非常にほしかったのですがあきらめることになりそうです。 |
||
400:
匿名さん
[2005-12-20 23:25:00]
396さんや、本物件を前向きにお考えの方へ
当然本物件も「抽選」ありきと考えるべきだと思いますが、 モアナの時の自身の経験を踏まえると ①少しでも早く当該物件にエントリー ②モデルルーム事前内覧の段階から足繁く通う ③担当にしつこいくらいコンタクト ④勤務先等で提携条件があれば、早い段階から活用 (紹介状等を提出) がコツだと思います。 こちらの本気が伝われば、何故か希望する部屋が抽選なし になったり、当たり前のように「当選」の連絡が来ること もあるようです。 (自分の時は、相当の倍率とは聞かされていましたが、 あるタイミングを境に、何故か「間違いなく当たる」と いう雰囲気を強く感じるようになりました。) 余談ですが、正直なところ私は「積立くん」でも何でもなかった のですが、同じ部屋を希望した方に「その部屋は積立くん20倍の 方が希望されているのでこちらの部屋の方が倍率が低そうですよ ・・・」というような誘導を受けたやに聞いています。 実際の希望状況・倍率はこちらには見えませんし、業者側にしてみれば 購入を本気で考えている方が、バッティング・抽選となるよりは、うまく 分散させて、できる限り早く販売を終了したいと考えるのが当然でしょう から、そのような動き(嘘も方便)もありうるのでしょう。 (モデルルームのランニングコストも**にならないでしょうから) 逆に言えば「この人は本気だ」と思ってもらえれば、逆に恩恵を受ける ことも可能かと。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
どうせ突っ込み入れたいだけでしょw