数日前にパンフレットが届きました。興味があるのですが
ここらへんの相場はおいくらぐらいなんでしょうか?
【こちらは、元は「(仮称)新浦安マリナイースト21・38街区」というタイトルでしたが、「パークシティグランデ新浦安」に変更させて頂きました。副管理人】
[スムログ 関連記事]
お便り返し その80「マンションマニアが買いたい新築マンション」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/11229/
[スレ作成日時]2005-10-21 22:47:00
パークシティグランデ新浦安
483:
匿名さん
[2005-12-27 22:14:00]
|
484:
匿名さん
[2005-12-27 22:29:00]
ほんと38街区ネタ少ないね、この傾向は年明けまで続くかな?
|
485:
匿名さん
[2005-12-27 23:38:00]
|
486:
匿名さん
[2005-12-28 09:48:00]
略語は「PCTB」風に「PCGS」ですかね?
「グランデ」はスターツの物件と名前がかぶってしまいましたね。 |
487:
匿名さん
[2005-12-28 12:30:00]
PCTBにSは入ってないこととの平仄からSは入れずPCGですね。
ちなみにPCTBでT(東京湾)が入ったのは、PCB(ポリ塩化ビフェニル)とならないようにした? すみません、ネタ切れなので。。。 |
488:
匿名さん
[2005-12-28 16:33:00]
474だけど明海がきれいな街ではないなんて一言もいってないよ。
でもそんな「うっとりするほどの街」と絶賛するような街ではないといっただけ。 どこにでもある普通の公団の街でしょ。 東京品川にある公団住宅とかそのあたりとかわらないじゃん。 逆にどのヘンがうっとりするのか聞いてみたいよ。 高洲に関しては住んだ事もないしあまり高洲方面にいかないからどうなの?ときかれても困る 明海より劣るとも勝るとも思わないんで。 ちなみに私がうっとりするような街並みをあげるとしたら しいて言えば日の出の碧浜とか田園調布の一角とかその辺だな。 マンションがたくさん並んでいてうっとりもなにもないのでは? |
489:
匿名さん
[2005-12-28 17:51:00]
488さん ふーん、そうですか。いろんな感じ方をする人がいらっしゃるんですね。
品川の公団住宅と違わないというご意見には少しびっくりしましたが、 でもやっぱり、広い道路、埋設された電柱、きれいな植栽、テーマパックぽい二つのホテル などなど普通の公団ばかりのところとは違う思いますけどねぇ。 うっとりするほどかかどうかは別として(中にはうっとりする人もいらっしゃるでしょう)。 碧浜も(田園調布は別格として)素晴らしい住宅街ですが、またちょっと違うような。 474さんはあまりマンション群には魅力を感じないのかもしれませんね。 |
490:
匿名さん
[2005-12-28 18:28:00]
|
491:
匿名さん
[2005-12-28 19:14:00]
松涛とか下落合とか昔からのお屋敷街は別として、新興の湾岸住宅街で私がうっとりしたのは、横浜の本牧の一角。敷地面積60〜200坪の新しい戸建が整然と立ち並んでいて、公園等緑も豊かだった。
千葉では、ME21が一番、次に幕張の打瀬だね。 |
492:
匿名さん
[2005-12-28 20:38:00]
|
|
493:
匿名さん
[2005-12-29 00:00:00]
明海の町並みが美しく見えるとしたら、それはひとえに統一の取れた公団のマンション群のおかげだと思いますよ。
あれほど余裕を持たせた敷地の配棟は利益優先の民間では無理です。後から建った民間分譲のマンションはどれも敷地内ぎりぎり、色も形もばらばら。 民間に投売りせず公団が最後までME21の住宅開発に係わっていたらもっと美しい町並みができたんじゃないかな。 |
494:
匿名さん
[2005-12-29 00:14:00]
|
495:
匿名さん
[2005-12-29 07:56:00]
私は、ME21は公団と民間のハイブリッド?がよかったんじゃないかと思っています。
公団のマンション群は確かにゆったりした敷地に余裕を持って建てられるているのがいい ところです。ただ公団主流の街多摩NTや大阪の千里NTなど見てみるときれいなんだけど なんかお役所的で退屈な街?なんですね。当初の予定通りだとME21もその線で進み、 そうなっていたら私はここまでME21の人気は出なかったと思っています。 一方民間だけだと経済性優先、統一性無しという悪い面が出てくるのですが、ME21は 区画ごとの最大戸数抑制などのさまざまな規制(シンボルロードに面して車の出入り口は 作らないなど)が乱開発的なイメージを与えません。企業も三井は外観デザインを共通化 したシリーズで統一性をもたせ、街に華やかさももたらしています。 (私は三井の住民ではありませんがあの建物のデザインは好きです)、 ということで、結果的に一番?いい街並みになっているのではと思っているのですが。 |
496:
匿名さん
[2005-12-29 17:14:00]
495さん
そうですね。シンボルロード沿いの三井の建物は 統一感がとれていて美しいですね。 三井の住人ではありませんが、散歩していて 気持ちのいい街並みです。 |
497:
匿名さん
[2005-12-29 18:29:00]
だってシンボルロード沿いの三井の建物は全部同じPCTBじゃん。
統一感がとれてないわけないじゃんか。 一角だけ別のデベに土地もっていかれたから統一感も中途半端だけどね。 下に入っているお店だって統一感ぶちこわしってかんじだし。 |
498:
匿名さん
[2005-12-29 21:27:00]
from 495
言いたかったのはパークシティ新浦安からのながれということです。たまたまラフィネスも似た トーンだし。私は今ぐらいの方が多様性を感じられて好ましいですが、全面公団的な統一感の方 が好きな方もいらっしゃるとは思いますが、私自身は公団GiveUpが幸いしたと考える口です。 店もME21は新しい街だしファミリー層中心だから、そんなすぐに自由ヶ丘や代官山のよう?には いかないでしょう。でもPlumeとか、84カフェとか、パジャッソとか、LocoDishとか、 おしゃれな街の雰囲気にあうようがんばっていると思いますけどね。このようなお店をみんなで 育てていく気持ちをもつことが大事なのでは思います。 |
499:
匿名さん
[2005-12-29 21:46:00]
高洲を買ったものです。
品川区に生まれ育ちましたが、自分の住居を東京に買うには高すぎ・・・以前サラリーマン時代に住んでいた新浦安に購入した次第です。 するとどうでしょう?ちょっと前まで墓地の入り口だったあたりをME21とか呼んじゃって、なんかデビューしちゃった人が多数いるみたい。。。 しょせん田舎もんの集まりなのにねえ、新興住宅地なんて。。。 ムキになってる人たち、キモ!! 新浦安は物価も安いし住みやすい街だと気に入っているけど、必要以上にエラ張るのはやめて!! 「マリネーゼ」とか、最悪!! 「シロカネーゼ」だって、白金古くからの住民でなく後から入ってきた田舎もんですから。あこがれて真似すんならそれは勘違い。キモ。 |
500:
匿名さん
[2005-12-29 21:55:00]
浦安は何十年か前まで漁師町でした。
その頃、高洲もME21も海で、陸地ではありませんでした。 これは、ME21を考えている人にとっては常識ですね。 品川だって、江戸時代は東海道の最初の宿場、そう、江戸ではなかったのです。 これは日本人の常識です。 白金に古くからいる人(ご先祖さまが江戸時代からいる人)は、やっぱり田舎もんでしょ。 田舎もんが、田舎もんをワラッテイル・・・・・。キモ。 |
501:
匿名さん
[2005-12-29 22:08:00]
|
502:
匿名さん
[2005-12-29 23:09:00]
|
ゴメン
間組のページをよく見たら、04年3月の完成工事にエアレジが出ていた。
http://www.hazama.co.jp/genbazisseki01.html#
480より