東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「グレイディア / GRADEA 【【5】】 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 昭島市
  5. 松原町
  6. グレイディア / GRADEA 【【5】】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-02-03 21:56:00
 

駅徒歩2分のランドマークシティ。 次世代型オール電化マンション。 敷地内駐車場100%設置(900円〜)。


4代目スレッドが450アップになりましたので、板のお約束に則って新しいスレッドを作成しました。
初代=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40318/
2代目=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40385/
3代目=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40477/
4代目=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39369/

[スレ作成日時]2006-01-04 13:51:00

現在の物件
GRADEA
GRADEA
 
所在地:東京都昭島市松原町1丁目1-1
交通:JR中央線 「昭島」駅 徒歩5分

グレイディア / GRADEA 【【5】】

322: 匿名さん 
[2006-01-30 19:00:00]
今日飛行機多くないですか?
なんでだろう!?
323: 匿名さん 
[2006-01-30 19:35:00]
漫画喫茶
324: 匿名さん 
[2006-01-30 19:55:00]
飛行機、私も思ってました。
今も、すごいですね。
昼間はとても静かだったのに・・・
325: 匿名さん 
[2006-01-30 20:36:00]
>>315
登記完了後にはお知らせが来るんですよね。まだのようですが。
今はうちはまだ書類をそろえている状態です。勤務先の新住所での源泉徴収票と住宅ローンの残高証明書
が手元にあります。
その前に、エコキュートの申請書の準備をしなくては、という状態ですが。
326: 匿名さん 
[2006-01-30 21:00:00]
確定申告には登記簿も必要なんですか?登記簿は先週送られてきましたが、それ以外に何かお知らせがくるのでしょうか?
話は変わりますが、ディスポーザーですが鶏肉の骨はやらない方がいいでしょうか?最初にかなり大きな音がしました。残ることなく粉砕できたのですが・・・
327: 匿名さん 
[2006-01-30 21:00:00]
みなさんネットのスピード感どうですか?
なんだか「もっさり」していて非常にストレスが溜まります。
こんなものなのでしょうか?それとも私のPCがおかしいのでしょうか?
328: 匿名さん 
[2006-01-30 21:09:00]
私はディスポーザー、鶏肉の骨もやってます。
確かに音は大きいけど・・・
少しずつやればいいかしら?って。
329: 匿名さん 
[2006-01-30 21:24:00]
住宅ローン減税と確定申告については、下記のサイトを参考にしています。
http://allabout.co.jp/house/buyhouseshuto/closeup/CU20060108A/index2.h...

税制も結構変わるので悩ましいです。
330: 匿名さん 
[2006-01-30 23:04:00]
みなさんは布団干しってどうしていますか?
バルコニーの手すりにはかけてはいけないのでどこに干そうか悩んでいます。
ルーフやスカイバルコニーがあるお宅はそこに干したりしていますか?
手すりにはかけず、布団干し用の物干しであればバルコニーに干してもいいのでしょうか?(もちろんバンバン叩いたりしないで)
ところで325さん、確定申告用の源泉徴収票って新住所でないとダメなんですか??
331: 匿名さん 
[2006-01-30 23:22:00]
328さん うちはパソコンが無いためリンク先が見れませんでした・・・
鶏肉の骨うちも少しづつやってみます。
布団干しは手すりに干さなければベランダで干していいんじゃないでしょうか?我が家はルーフバルコニーありますがベランダに干してます。ルーフバルコニーの手すりには干していいのかな?下の方のうちがカーテン干してるのが見えましたが・・・
332: 匿名さん 
[2006-01-31 01:16:00]
321さん 踏切前の先の道路の混雑も困りますね。
時々間違えて渡ろうとしているバイクや車を見かけます。
(昼間のみ見かける監視員みたいな人も立っているだけで注意もしないけど)
最近もグレイディアの正面玄関前の交差点の信号機をへし折ってそのまま立ち去った大型車を見かけたし、
私自身も夜右折してくる車にぶつかられそうになったこともあり、交通量が増えることはとても心配しています。
子供が渡ることを考えるとなおさら・・・。
333: 匿名さん 
[2006-01-31 01:17:00]
ルーフの手すり干しはベランダの手すり干しのようにそこまで危険な感じはないように思いますが・・
少なくはなりましたがまだベランダの手すりに何かしら干しているお宅も見受けられますね。
334: 匿名さん 
[2006-01-31 07:49:00]
ネットはもったりしてますね。もっとキビキビしていると思ってましたが(;^_^A。
335: 匿名さん 
[2006-01-31 08:05:00]
「ベランダの手摺には干してはいけないけど
ベランダの囲い内の手摺以外なら干してもいい」と
私はあの張り紙から受け取りました。
読取り方は人それぞれになってしまうので
やはりそろそろ管理組合がほしいですね。
どうやって決めるんでしたっけ?
336: 匿名さん 
[2006-01-31 08:34:00]
ルーフバルコニーに干したいなあと、いつも思いますけど、
いきなり風向きが変わったりして、大変危険です。
外観もあまりいいものではありません。
なので、我が家はベランダ側に布団干しを置いて干してます。
これなら、出かけてもいても安心ですので。

337: 匿名さん 
[2006-01-31 10:12:00]
>>330 さん、325です。
確定申告に関しての源泉徴収票が新住所でなければならないということはないと思いますが、
入居後に勤務先に住所が変わったことを伝えたところ、今年の1月1日時点の住所が基準とのことで
修正の申告書の提出を求められ、源泉徴収票は再発行になりました。
昭島市内での引越しでしたので、住民税の支払い先は変わらないのですが。
338: 匿名さん 
[2006-01-31 11:13:00]
新聞って、下まで取りに行くの続くのでしょうか?
せめて朝刊だけでもと思いますが、
オートロックのマンションは無理なのでしょうね?
弟のマンションでは、インターフォン鳴らしていい人を3人確保しているので、
朝刊も夕刊も玄関まで届けてくれるそうです。
最もグレイディアは朝刊の配達1時半だそうで・・・
とても無理ですね。

でも近い方なのでしょうか?
パジャマで取りに来てる方がいてドキッとしました。
339: 匿名さん 
[2006-01-31 14:16:00]
昨夜飛行機が頻繁に飛んでいたのは夜間の飛行訓練だと思います。
同じ飛行機が昭島福生上空をクルクル回ってましから。
340: 匿名さん 
[2006-01-31 14:30:00]
新聞に関しては、管理組合が立ち上がる際にルールを決めたほうがいいと思います。
早朝、夜間に音がするのが嫌な人もいるでしょうし、玄関で受け取ることを希望する人も両方いるでしょうから。
341: 匿名さん 
[2006-01-31 15:42:00]
布団干しの件双日の営業さんと長谷工の人に聞いたら
「ルーフ付の部屋なら手摺に干すのは問題無いです」と言ってました。
我家はベランダ内側に干してますが狭くなるし
今更ながらルーフバルコニー付の部屋にすれば良かったと後悔したり・・・

以前住んでたマンション(分譲の賃貸型)では手摺にガンガン干せたのでとても楽でした。
ベランダ手摺にタオルを干せないのは正直ちょっともったいないなーと思います(泣)
342: 匿名さん 
[2006-01-31 16:38:00]
341さん、
ありがとうございます。
343: 匿名さん 
[2006-01-31 18:12:00]
ところで皆さんのところは登記簿謄本届きましたか?我が家はまだなのですが・・・
何かあったのかなぁ?届いている方もいらっしゃるようで少し不安になってきました・・・
344: 匿名さん 
[2006-01-31 18:26:00]
うちも届いてないですよ。どこから届くのでしょう?
345: 匿名さん 
[2006-01-31 20:02:00]
うちは郵便ボックスの中に不在票が入ってましたよ.
前田事務所(でしたっけ)からでした.

346: 匿名さん 
[2006-01-31 20:34:00]
339さん 飛行機についてですがグレイディアに向かって飛んで来た後、そのまま着陸する飛行機と着陸しないで大きく旋回して着陸する飛行機と2タイプあるのですが、旋回する飛行機はグレイディアの目の前(ブライト側のベランダ前)を旋回すします。一回、夜でしたがグレイディア上空でなく、グレイディアの高さぐらいでしかもかなり近くで旋回しており、おまけに旋回途中で高度が落ちたりして、「おい、おい!曲がり切れんのか?」なんて思ってたら飛行機のヘッドライトを浴びました(‾□‾;)!!。大型機ですよ。・・・。その瞬間はちょっとパニックしました。無事通過して行きましたが、毎回あんなのかと?と思い飛行機をチェックしてますがみんなかなり上空で旋回しており、私の恐怖体験はたまたまだったと解りました。(;^_^A  飛行機は好きで毎回楽しく観ているのですが、あれはもう勘弁です(笑)。
347: 匿名さん 
[2006-01-31 21:43:00]
居間で食事中に飛行機が迫ってきた時には
おいおい上階にぶつかるんじゃないの?と思いました。
ものすごい迫力ですよね。
入居前の不安要素だった騒音が解消された今、
これはこれで良い風景だと思ってしまったり。
348: 匿名さん 
[2006-01-31 22:00:00]
登記簿ですがうちは雪の日に届きました。郵便局からです。 登記簿の残金って戻るんですよね?なんか口座番号を書かされた気が・・・ 布団干しですがルーフバルコニーの手すりは良いんですか。危険は少ないですしね。早速干します。
349: 330 
[2006-01-31 22:01:00]
325さん、ありがとうございます。
源泉徴収のこと、私も心配になり今日税務署に確認しました。
添付書類の住民票に旧住所も載っているから新住所で取り直さなくても大丈夫だと言われホッとしました。

布団干しの件、みなさん返答ありがとうございます。
かなり参考になりました。

343さん、登記済権利証は届きましたか?
届いていたら一緒に入っていた区分建物全部事項証明書(建物登記簿抄本)がそれにあたりますよ。
登記済権利証もまだでしたら双日か前田事務所に確認した方がいいと思います。
350: 匿名さん 
[2006-02-01 00:14:00]
ルーフバルコニーの手すりに布団を干せるのかどうか話題になっているみたいですが。
外観的なことはさておき(個人的に)、ルーフバルコニーってものがどんな感じか私は知らないのですが、絶対にそこから干してあるものがマンション下に落ちないですか。
このマンションはベランダ側が道路に面しており、抵抗をうけるもの(布団等)が落ちたら道路(車道)に落ちる確率、非常に高いですよ。
ほとんど車が途切れることのない道なので、万が一の時は大変なことになりますよ。
もちろん、人の上に落ちても危険なことには変わりないですが。
だって、ルーフバルコニーって基本的に最上階に付いているんですよね。


351: 匿名さん 
[2006-02-01 01:26:00]
最上階に付いているのはスカイバルコニーです。
うちには付いていませんし、私の意見ですがスカイバルコニーに布団を持ち上げるのは少々難しいのじゃないかと思います。
(モデルルームでのスカイバルコニーの説明を聞く限りでは)
ルーフバルコニーはシティ(線路側)・ブライトコート(ゲーセン側)の角部屋に階段状に付いているバルコニーのことです。
うちもルーフ付きですがルーフの造りから布団干しも大丈夫かなぁと。日当たりはイマイチですが。
もちろん風の強い日や外出する際は干しませんが・・
干してある物がマンションの下に落ちる可能性はこのマンションだけに限ったことではないですよ。
この辺の道に面したマンションでも布団やタオルなどいろいろ干してあったりしますし。
購入時の話ですが昭島市は景観の条例?はないので布団を干しているからと違反になったりすることははいと長谷工の人が言っていました。
352: 匿名さん 
[2006-02-01 08:05:00]
ルーフバルコイーですが、シティコートは9階から、ブライトコートは6階からの角部屋についています。
我が家もそのうちの1つですが、
やはり干すべきではないと思います。
大変危険です。
もしも飛んだ時には下の階のルーフに落ちるか、もしくは道路に・・・
そして、もしもフェンスの外には落ちたけど、下まで落ちなかった場合
(コンクリートが1メートル、あるいは、それ以上続いてます))
フェンスを乗り越えて拾うことになります。
こんな危険な事はなさらない方が・・・
美観の事を考えても私は反対ですね。

353: 匿名さん 
[2006-02-01 08:56:00]
飛行機の件ですが、旋回しているのが飛行訓練だと思います。
2〜3機同時に飛行していときもあったような。。
もし・・・と思うとホント怖い!
354: 匿名さん 
[2006-02-01 09:31:00]
飛行機思ったより飛んでいますね。
販売時、長谷工おばさんが、飛行機は一時間に一本くらいですよ…と言ってたのはなんだったのか…。
今は冬で部屋を閉め切っているから気になりませんが、春や秋は開けたいと思ってただけに残念。
窓を開けているときに飛行機飛ぶと、自分はしょうがないと思えるけど、轟音に来客はひきます。
355: 匿名さん 
[2006-02-01 09:49:00]
私は市内から転居したので飛行機の飛行頻度や騒音は覚悟の上で越してきました。
でも354さんのおっしゃるとおり、何も知らない来客者は音と見た目でかなり驚くでしょうね。
その結果「あのマンションは飛行機がうるさくて・・・」といった評価が広まったら悲しい。
いいマンションなのに。 
356: 匿名さん 
[2006-02-01 11:05:00]
飛行機の騒音は確かに無い方がいいですが、
近くに米軍基地があることを逆にプラスに考えてみては?
横田基地は夏に横田フェスティバルありますし、
横田基地の砂川方面は滑走路と平行した道路がかなり
いけてます。
16号沿いのショップは、本国に帰る米軍関係者の家具が
売られてたり、
おいしいレストランがあったり…

まあ、東京都内を探してもここまで特異な立地もないでしょう!?
そういった事を考えれば、面白い街だと思いますよ。
357: 匿名さん 
[2006-02-01 11:09:00]
みなさんは布団を飛ばしたりしたことがあるのでしょうか?私はありません。飛んでいったらと言われますが、飛ぶほどの強風時にはホコリがすごいと思って干さないし、家をあける時も干さないし。しっかり止めて干すのならいいんじゃないでしょうか?もちろん長谷工の許可のでているルーフバルコニーの手すりですが。外観の問題ですが、普段の生活なんだからそこまで気になさらなくても。都会の超高級マンションでもあるまいし。私的にはそんな考えですが・・・
みなさんにお聞きしたいんですが、エコジョース!? お湯を沸かす機械では何モードで使ってますか?①度お湯切れしちゃったんですが。そんな経験ありますか?
358: 匿名さん 
[2006-02-01 12:00:00]
343です。
349さん他みなさんご親切にありがとうございました。
未だ我が家には届きません・・・前田さんに連絡してみます。
本当に感謝です♪
359: 346 
[2006-02-01 12:37:00]
346ですが、飛行機の騒音については問題無いですね。 窓を開けても慣れれば済む程度と思って
おります。 私、立川基地周辺からの引越しですが、ヘリコプターが多くて、多くて。
飛行機は一瞬ですが、ヘリコプターは朝、夜問わず、バラバラばらばらバラバラ・・・といつま
でも五月蝿く、おまけに複数で1セットみたいで、飛行機より五月蝿くしかも長く。 比べれば飛
行機の方がぜんぜんマシですね。 
360: 匿名さん 
[2006-02-01 12:41:00]
我が家はエコキュは深夜モードです。
結構無くなりやすいですよね。
そんな時は強制湯沸かししてますよ♪コスト面を考えるとどうなんだかわかりませんが、
我が家は平日は深夜価格の時間にしか生活していないので気にしていません。
むしろ仕事から帰ってきた時に電気つけっぱなしだった時の方がショック(*_*)
361: 匿名さん 
[2006-02-01 13:23:00]
360さんお返事ありがとうございます。我が家も深夜のみでしたが、湯切れを二回起こしてしまいました。強制沸は何分位で完了しましたか? シャワーの途中できれてしまい怒こられてしまいました。どの位の量になったら沸かせばいいのかしら?
362: 匿名さん 
[2006-02-01 13:54:00]
我が家のエコキュートは「おまかせ」だったのですが、なぜかお風呂に入る時間帯の前にお湯を沸かしていることがしばしばあり、深夜モードに切り替えました。
お風呂を溜めるに入る前に残りの湯量を見てから入るようにしています。
363: 匿名さん 
[2006-02-01 16:09:00]
毎週、駅などで無料で配布されているマンション情報誌 マンションズに今週の特集で「いざって時に売れる!貸せる!マンションの資産価値を左右する条件とは?」というのがでておりました。グレイディアを当てはめて見ますと、良い意味で言うまでもなく高条件を備えたマンションでした。興味や自己満足したいかたは是非。(笑)
364: 匿名さん 
[2006-02-01 16:23:00]
我が家は「おまかせ」で2週間ほど使って、ナビモードで(台所の)
診断してもらったところ、「おまかせを・継続ください」と表示されたので、
ずっと「おまかせ」ですが・・・
なくなる事はありませんが、どっちがお得なのでしょう??
365: 匿名さん 
[2006-02-01 16:41:00]
359さんのヘリコプターの音がうるさい件については同感ですね。
横田でもヘリコプターが飛びますが、あのバラバラという音は神経を逆撫でします。
昭和記念公園の原っぱにいると、よくヘリコプターの音がします。立川は自衛隊だけではなく、消防や
警察のヘリコプターもあるんですよね。
366: 匿名さん 
[2006-02-01 20:01:00]
何か4分に1回くらい飛行機飛んでますね。
367: 匿名さん 
[2006-02-01 20:37:00]
いま地震ありましたね。
368: 匿名さん 
[2006-02-01 20:57:00]
飛んでます…。
今日は特別な日なのでしょうか?それともこれが普通なの?
この頻度で飛ばれると、とてもベランダでリラックスはできませんね〜。
せっかくの高層階なのに。
369: 匿名さん 
[2006-02-01 21:14:00]
ほんとに今日は飛行機たくさん飛んでますねー。
その日に寄って飛ぶ頻度が違いますね。遅いときは深夜12時くらいまで飛んでいるし。。
せっかくの広いベランダもくつろげないだろうな〜と思って越してきましたが。
地震が来た時どれくらい揺れるんだろう〜と思っていましたが震度2でも結構、
揺れを大きく感じました(T_T)
370: 匿名さん 
[2006-02-01 21:18:00]
いくら駅に近くても
いくら買い物が便利でも
横田基地の恐怖に怯えながら
371: 匿名さん 
[2006-02-01 21:28:00]
地震ありましたね!怖かった〜。耐震構造といえ、すごい揺れていましたね。
それと飛行機問題ですね。去年の9月?か10月頃だったと思いますが、
その時には夜10時頃から深夜1時過ぎ頃まで爆音が横田基地から
聞こえてきたことがありますよ。横田基地の飛行機のエンジンテストだったようで
ブオオオオオォォォォン・・・とかなりのうるささでした。しかも2〜3分おき。
終わったかなとおもったら又2〜3分おきでのカンジでした。
全くその時は参りましたよ。他のHP(まちBBS//おもしろいですよ。)でも話題で
警察に電話して聞いている人もいたようです。
エンジンテストしている方向にもよって聞こえ方があるようなので横田基地側に窓があったりすると
夏にテストをされてしまうとうるさいかもしれませんね。
普通の日の飛行機の量ですか?まぁ・・・いつもより多めかもという程度でしょうか。
372: 匿名さん 
[2006-02-01 22:02:00]
昭島に15年住んでますが、飛行機はこんなもんです。
2〜3機が訓練で上空をぐるぐる回ってます。
あと、去年のエンジンテストの件は、15年住んでて初めてです。
基地のミスのようでしたので、もうありませんよ。
373: 匿名さん 
[2006-02-01 22:08:00]
集中訓練ですかね?同じ飛行機が何回もグルグル回ってますね。おかげで夏場を想定して窓全開して音のうるささをチェックできました(;^_^A。 結果許容はんいですね。ちなみに10階以上です。 飛行機の旋回はかなり上空でマンションから距離を充分とっての旋回を何回も行なってました。私が思うに、新人君の訓練か、グレイディアが出来たことへの従来と違う安全な旋回ルートでのテストか、又は昨日私がカキコした旋回途中での恐怖体験が横田基地でも「あれはまずかっただろう!?」と問題となり、旋回の安全対策がとられたか?いづれのどれかとだと思えるぐらい安心感のある飛行でした(^O^)。ところで音は上に抜けるのか?飛行機の音よりさっきの消防車の方が明らかにうるさかった。(*_*)
374: 匿名さん 
[2006-02-01 22:09:00]
あの程度の地震で
375: 匿名さん 
[2006-02-01 22:11:00]
鈍感なのでしょうか?
座っていたのに、地震 気がつきませんでした。
376: 匿名さん 
[2006-02-01 22:17:00]
そうゆう訓練ならウェルカムです(^^)v
377: 匿名さん 
[2006-02-01 22:43:00]
グレイディアは免震でなく、耐震なので上階の人ほど揺れますよ。まぁグレイディアより古いマンションよりかは安全度は全然違うでしょう(;^_^A。さらに、ガス使っているマンションよりは地震の2次災害である火災を起こす心配も無く、安心ですね。国民の安全の為にも国はIH化をもっと推し進めれば良いのにな。ガス業界の利権もあるしな〜っ。まぁ良いか(;_;)
378: 匿名さん 
[2006-02-01 23:08:00]
IHは使うまではガスとそんなに違うの?便利なの?と疑問でしたがCMと同じのりで、もうオール電化でない生活は「不便」ですね。 こればっかりは使った事が無い人は解らないですね。おまけに補助金も貰え、火災の心配も無く、ランニングコストも安くなるのならもうマンション生活の格差社会ですね。
379: 350 
[2006-02-01 23:16:00]
ふたたび、バルコニーの話です。
私が言いたいのは、大丈夫だったらいいんです。
しかし危ないと思うのだったら、長谷工が良いと言おうが規約がどうとか、そういうことではなくて自粛したほうが良いのではないですか。
ということです。
なんだか書き込みを見てる限りでは構造的に大丈夫との見方が多そうで、私はどんな感じかよくわかっていないのでこれ以上は言いませんが。
ただ子供ではないので、なんかごとの時には”責任”というものが発生しますよ。ということです。
380: 匿名さん 
[2006-02-01 23:27:00]
キッズコーナー使おうと思うと、いつも小学生が置いてあるクッションの投げっことかしてます。
もちろん親はいません。
幼児はとても遊べません〜(泣)
381: 匿名さん 
[2006-02-01 23:38:00]
来客の自転車ってどこにとめればいいんでしょう?
我が家のサイクルポートには入りきりません…。
382: 匿名さん 
[2006-02-01 23:39:00]
大きくなるまでは、おうちで遊んでね。
383: 匿名さん 
[2006-02-02 00:00:00]
来客の自転車、うちも止められません。管理室の方に聞いてみましたが
「う〜ん・・・。止めるところ無いですねぇ・・・。」と言われました。
どうすればいいんでしょうね?
384: 匿名さん 
[2006-02-02 00:02:00]
エレベーターを外側のボタンを押しっぱなしにしてもドアを継続して開けません。今日、我が家の子供が一人でエレベーターに乗ってしまい、扉が閉まったら、外側のボタンを押してもドアは開きませんでした。こういう場合は、中側からしか開けるしかないのでしょうか?今回は子供がたまたま中から開ボタンを押したので開きましたが、このまま上の階でボタンを誰かが押していたらと思うととても怖かったです。エレベータってこんなもんですか?
385: 匿名さん 
[2006-02-02 00:04:00]
382さん
そんな言い方はないでしょ?
キッズコーナーは小学4年生以下なら誰でも使用できるところです。
幼児でも遊んでいいんです。小学生の親御さんは小さい子が来たら注意して遊ぶように教えたりしないんでしょうか?
私も子供を連れて何度か行きましたが寝そべってゲームをしてる子もいました。
ゲームなら家でしろと思いましたが。。その子は幼稚園位の子が騒いでいると「うるさい」と言い、
私は切れそうになりましたがもう一度言ったら注意しようと思っていたけどそれ以上は言いませんでした。
かと思えば別の日に小学1年の男の子がうちにも0才の子がいるんだぁと言いながら娘と遊んでくれました。
要は親のしつけ方なのでしょうね。
380さん、キッズコーナーは午前中行くことをおすすめします。うちも次からはそうしようかと思っていますので。
こういうことも管理組合で決まりを作って欲しいです。
386: 匿名さん 
[2006-02-02 00:08:00]
小学生でも低学年はキッズコーナーで遊んでもいいとはいえ、
わきまえない小学生は、それこそ、周りに小さい子がいるなら外で遊ぶべきかな。
その小学生たちがクッションの投げっことかしてる以外に、小さい子たちに何してるか知ってますか。
訴訟起こされてもしようがないことまでしてる時があると言っても過言ではないです。
一度管理人さんにでもこっそり監視しててもらいますか。一時的にでも。
結構問題になると思いますよ。
その小学生たちの親はこの掲示板を見るのだろうか・・・
387: 匿名さん 
[2006-02-02 00:10:00]
385さんのおっしゃることはもっともですね。
しかし…
382は荒らしかなあ…。
わかりませんが、今日は他にも似たような書き込みが見受けられます。
388: 匿名さん 
[2006-02-02 00:11:00]
小学4年生以下なら、誰でも遊ぶこともできるし、遊ばないこともできるんだよ。
389: 匿名さん 
[2006-02-02 00:28:00]
昭島駅前の自転車置き場は1回100円なのでそちらをお勧めします。

キッズルームはみんなでうまく使っていきましょう。
ゲームするのも読書するのも勉強するのも個々人がどうであろうと別にいいんですけど(場所的にほかの子に問題なければ)
周りに迷惑や不快感を与える子には私は容赦なく注意しますよ。
今のところそんな場面には出くわしてないですけど
まあ、その子にとっては本当に悪気はなかったんだと思いますよ。最近、そういう子普通にいます。
だから、何が悪いのか教えてあげると、結構初めて知った、なるほどね、くらいに素直に受け入れたりすると思いますよ。
いや、でも、386さんがおっしゃる案件はそれを超えているのかしら?
390: 匿名さん 
[2006-02-02 00:50:00]
キッズルームで携帯ゲームをしてる子は
きっと家でするのは淋しいんだろうな、と思います。
人がいる所にいたい、っていう想いを自分では気付けずに周囲を五月蠅く感じてしまう。
もし集団でゲームをしていたとしても、
子供にはそういう場所が必要であり、そこに赴こうと思える場所であり続けてほしいです。
そのためにはある程度の管理・監視は必要かと思います。
やはりそろそろ管理組合が必要ですね。
391: 匿名さん 
[2006-02-02 01:32:00]
389さん に一票です。子供が大きかろうと、小さかろうと怪我をさせてしまう様な遊びは駄目ですよ!仲間内の子供だけなら好きで良いですが、そうじゃない子が来た時は止める。子供だから判断出来ない場合は他人の子でも大人が注意して止めさせなければ大人が悪いと思います。変な怒り方はしませんが、子供ヘの注意には他人の子でも躊躇はしてはいけません!その代わり子供を憎んでもいけません!。例えでも訴訟になりかねない行為を黙って見て親の躾けがなんたらかんたら なんて云うのはナンセンスです。町の子供すべてに説教するのでは無く、同じグレイディアの子供だからこそ大人が注意しあえるにしませんか? 何でも管理人に監視してもらったり、代わりに言ってもらったりはこの件に関しては行きすぎです。でもこの件のキッカケが荒らしでみんな釣られちゃったとしてもこんな感じでみんなが意見を交換してグレイディアとしてまとまるのならば荒らしも必要悪ですなワハハッ(^ .^)y-~~~。
392: 匿名さん 
[2006-02-02 01:44:00]
荒らしが出るのは良いマンションのあ・か・し!ですよ(^ .^)y-~~~フゥ〜ッ(笑)でもそうじゃなかったらどうしよう? いっ、痛い!?(◎-◎;)
393: 匿名さん 
[2006-02-02 02:08:00]
布団干し。私も357さんの意見と同じです!
角部屋にあるルーフバルコニーは広さでは申し分ありませんが、
その分上層階ならではの強風をもろに受けるというデメリットもありますよね。
入居以来風の強い日が続きまともにルーバルでの布団干しはできておりません。
ほんと普通布団が飛んでしまう位の風の日には干さないですよね(特に冬場)。
景観的な部分に関しては、ルーバルはベランダと違って壁際から手摺までかなり距離あるので下から見上げてもあまり目立たないと思いますが…。
ルーバルは毎月使用料(結構高い)を支払っているのになかなか皆さんの目線厳しく使いこなしが難しい様な気がして予想外に意気消沈気味です。
ルーバルで“くつろぐ”なんて夢に終わりそうかな
394: 匿名さん 
[2006-02-02 07:55:00]
地震大きかったのですね。
375ですが、
ほんとに気がつかなかった〜!
上層階なのですが(最上階ではないですが)

ルーフは風の強い日はお子さんだったらとばされるほど、立っているのも困難です。
物置が橋から橋まで、(キャスターつき)異動してました。
今朝は非常に穏やかで、こんな日もあるんですね。
植木は置けないし、
縁台で、ビールでも・・・・なんて夢かもしれません。

キッズルーム、391さんに同感です。

395: 匿名さん 
[2006-02-02 07:57:00]
394です。
漢字まちがえました。
橋→端でした。
お恥ずかしい!
396: 匿名さん 
[2006-02-02 10:16:00]
再び394です。
異動→移動でした。
すみません。
397: 匿名さん 
[2006-02-02 12:28:00]
キッズルームについてです。
子どもふたり連れて2回行きました。
小学校の子どもさんに、小さい子は圧倒されて、クッションが当たったりで・・・。
注意はするのですが、結局もうこれ以上はいられないなって感じで10分くらいで出ていきました。

2回目に行った時も同じ小学校の男の子達がいました。
私がちょっとキッズルームから出た5分くらいの間に「殺すぞ!」と言われたらしく、
「小さい子とも仲良くしてあげてね」と話したのですが、「だってこいつ、うざいんだもん」と・・・。
くやしかったのか子どもの頭をばしっと叩いて帰っていきました。
私がちょっと目を離したのもいけなかったのですが、大人がいないとちょっと怖いかもしれません。
最近はロールスクリーンが上げてあるようですが、どこからでも見えるように、常時下ろさないで、
上げていたほうがいいと思います。
398: 匿名さん 
[2006-02-02 12:34:00]
393さん
ふとんごときで“夢”終わらさないで下さい!(笑)
どんどん寛いで下さい! せっかくのルーフなんですから。
良いじゃないですか〜。 これからの春・夏にはきっと393さん
の夢、余裕で実現出来ますよ! 夏、富士山見ながらビール。
くぅ〜っ!良いじゃないですか! 景色独り占めですよ!ちょっと
したビルのビアガーデンより数段格上ですよ! 友人も喜ぶこと
でしょう。 ルーフ羨ましいですよ。
399: 匿名さん 
[2006-02-02 12:44:00]
そんなことがキッズルームで起きているんですか!びっくりです。
我が家は子供はいないので覗いたこともないのですが、難しい問題ですね。
管理人みたいな人を置いたとしても、きっとそんなには注意しなさそうですよね。
大人が注意すれば、と書いてありましたが397さんのように注意した挙句、子供にやり返されたのでは、
この先も、見てないところで仕返しされるんじゃ…と考えてしまいます。
親に注意しても角がたちそうですしね。
400: 匿名さん 
[2006-02-02 12:49:00]
398さん
私は未だキッズルーム使っておりませんが貴重な情報ありがとうございます。
でも叩いちゃ駄目ですよ(笑)。気持ちはわかりますが。
キッズのスクリーンは上げたほうが良いみたいですね。でも大きいお子さんは
グレイディアの庭が使えるようになるまでの辛抱だと思いますので、重要な
案件ではありますが深刻にならず良い関係を継続しつつ改善への取り組みを
それぞれ大人が意識しながら取り組んで行きましょう。 決して攻撃的になった
り、もうキッズ使わない! みたいな考えは自分が不愉快で損なので持たないよ
うにしましょう。 もう一度言いますが、子供を憎んでは駄目ですよ。
401: 匿名さん 
[2006-02-02 13:10:00]
私も子供は大きく、キッズルーム利用する事はありませんが、知りませんでした。
難しい問題ですね。
いつも特定の子達が占領しているのも、なかなか入ってはいけません。
昭島公民館斜め前の児童館、
午前中は、若いママ達がお子さんをバギーに乗せて、
3〜4歳のお子さんは自転車に乗せて・・・
それはそれは楽しそうな光景をいつも見ていたものですから・・・

402: 匿名さん 
[2006-02-02 13:18:00]
398さん、
とってもいい人ですね。
ありがとう。
今日一日、いい気分で過ごせそう!
403: 匿名さん 
[2006-02-02 13:35:00]
キッズルームまだ行ったことありませんが、監視カメラはついていないのでしょうか?
また、入退室するときに部屋番号・名前を確認することができればいいのに。
404: 匿名さん 
[2006-02-02 14:18:00]
400さんは多分397さんのレスを読み違えているのだと思いますが、
叩いていったのは 小学生くらいの子⇒小さい子ですよね?

ちなみにうちはキッズルームを数回使いましたが、誰もいなくて独り占め状態でしたよ。
良い絵本がありますね。
うちの子は木製レールがお気に入りでした。

もう少し暖かくなったら、ベランダやルーフバルコニーでくつろげたらいいですね。
街が発展していくのも楽しみです。
405: 匿名さん 
[2006-02-02 14:36:00]
キッズルームには監視カメラはなかったと思います。子供がいないので、利用者ではありませんが、
契約時にいただいた監視カメラの設置に関する説明では、外部からの進入へのセキュリティ対策だったと思うので。
グレイディアを契約したころに、あちこちのマンションの掲示板を見ましたが、キッズルームで同様の問題
(子供同士のトラブルや器物破損)があり、組合発足後に入室時の部屋番号の確認や施錠をしたところが
あったと記憶しています。
大規模マンションではよくある話だと思うので、対応方法はあるのではないかと思います。
406: 匿名さん 
[2006-02-02 15:48:00]
そういう状況なら、入退室時に部屋番号の確認するのも方法だと思いますが、どうやって確認できるのかな?
ただ書くだけなら適当に記入する子も出てくるだろうし。監視カメラもあったほういいと思うけど行き過ぎに
なるかしら?
407: 匿名さん 
[2006-02-02 17:10:00]
うちも2歳の娘がいますが、キッズルームで遊んでいたら小学生の男の子3人くらいで後からやってきて、
小さい子がいるのもかまわず、クッションは投げる、おもちゃは独占する、でやりたい放題でしたよ。
一人に、小さい子もいるんだから気をつけてね?と声をかけたら、今俺たちが遊んでるんだから帰れよ〜と言われ、
ほんと腹が立ちました。
でも、とても遊んでいられず、娘も帰れの一言に傷ついたようで、こちらが帰るしかありませんでした。
親はこんなこと知らないんでしょうね。

408: 匿名さん 
[2006-02-02 18:25:00]
「今俺たちが遊んでるんだから帰れよ〜」
ですか。。
私なら、頭こずいて親を呼び出しますよ。
子供は、痛みを伴わないとわからないこともあります。
まぁ、私はもう使用することはありませんが。
409: 匿名さん 
[2006-02-02 18:34:00]
私は子供がいませんが、何か胸が痛くなりますね。。。
2歳の娘さん小さいなりに傷ついたんでしょうね。
子供の言葉はストレートですからねキツイ。
小学生の親はそこまで気にしてないんでしょうね。
410: 匿名さん 
[2006-02-02 18:35:00]
2歳の娘さん、小さいなりに傷ついたんでしょうね。
私は子供がいませんが、何か胸が痛くなります。

411: 匿名さん 
[2006-02-02 18:50:00]
397です。
もちろん頭を叩かれたのは、うちの子どもですよ(笑)。
やさしく言っても全然平気で、態度を変える様子もなかったので、
「ねえ、ぼくたち、おなまえおしえてくれるかな?」と(やさしく)言ったら、
片方の子が怒って、帰り際にそこに立っていた4歳の息子の頭を叩いてキッズルームを出て行きました。
その小学生の目には少し涙がたまっていたので、なんか後味悪かったですよ。

もちろん子どもを憎んだりなんて思いませんし、年齢のギャップもありますので、
最初からみんななかよく過ごすというのは、難しいのかもしれません。
1回目行った時は、小学生の女の子が来ててなかよく遊んでましたし・・・。
年齢や性別で遊びも違いますしね。
やはりそばにいた大人が見守るしかないでしょうね。
私もそれ以来なんとなく、気がひけてキッズルームには行ってません。
子どもは行きたがってるのですが、トラブルが起きるのを親が恐れているのかもしれませんね(笑)。
そのうちまた覗いてみようとは思ってます。

412: 匿名さん 
[2006-02-02 18:54:00]
悪い子供がいたら、他人の子供でもその場で叱るべきです。自分の子供もそれを見ています。子供はそういったところから
物事の良し悪しを覚えていくと思います。
413: 400 
[2006-02-02 20:18:00]
400です。397さん、内容間違え、偉そうな事を言ってしまいすいませんでした(>_<)。 そうでしたか・・。それでは今度家の子2人連れて今話題のキッズルームへ行ってみますので良かったら一緒に遊びましょう(笑)。絵文字使っちゃったりしてますがオヤジですワハハッ(^ .^)y-~~~。でも元気良すぎて家の子が迷惑かけたらすいません。
414: 匿名さん 
[2006-02-02 20:42:00]
キッズルームの話題ですが、最初は「何か危険なトラブルでも?」と思って発言を
読んでいましたが、自分の子供時代を思い出しつつ微笑ましく思えてきました。
幼児を抱えている親御さんは真剣に心配し、怒っていらっしゃるのかもしれませんが。。。
小さい子の親御さんの意見しかでないので、その小学生のお子さん達にはちょっと同情します。
まぁ、子供にとってもいい社会勉強のような気がしますが。
415: 匿名さん 
[2006-02-02 21:06:00]
私も一度キッズルームに行ったとき、大暴れしている小学生の子達が居ました。
3歳の子は怖がって近寄りませんでしたが、5歳の男の子は仲間に入れてもらってそれはそれは暴れて
帰ってきました。最近は狭い空間で年の離れた子供同士が遊ぶ場所が無いので、どうして接していいのか
分からないというのもあるのかもしれませんね。そう思うとキッズルームはいい場所ですよね?
敬遠するのはもったいないと思います。
その子達も、いろんな人、小さな子が出入りする場所だと分かってくれるといいのですが・・・。
416: 400 
[2006-02-02 21:39:00]
414さん そうですね。今までのカキコの流れだと少し大きい子が悪いみたいな感じですよね。でも決して偏見や決め付けなどはしませんので。でも小学生のおやごさんがこのキッズルームのカキコの流れを見てキッズルームを使いづらくなってしまったら、それは残念だと思います。ハイ。
417: 匿名さん 
[2006-02-02 21:48:00]
キッズルームに小学生が来るのって放課後ですよね?
午前中は幼児、放課後は小学生といったカンジでうまいこと
やっていけばいいのではないのですか?
幼児が優先の場所ではないわけですから。
児童館でも小学生の時間だから帰ろうというような
暗黙のルールみたいなのがありますよ。
418: 匿名さん 
[2006-02-02 22:13:00]
キッズルームでの出来事、自分の子供がされたらとイライラしながら読んでいます。
414さん、
キッズルームで騒ぐのは悪いことではありません。キッズルームですから。
でもしていいこと、悪いことがありますよね。「殺すぞ」と言ったり注意されたからとその人の子供の頭を叩いたり
するのはどうでしょう。「殺すぞ」と言われた子はかなり傷ついたと思います。
クッションの投げ合いをするのも仲間内だけのときならいいですが知らない子が来たらやめて欲しいですね。
子供にとっていい社会勉強ということはないと思います。
最近の小学生は宿題はないのですか?
私が小学生の頃(昭和の終わり頃)はたくさん宿題が出て遊ぶどころじゃなかったです。
しかも親が厳しくて宿題をしないと遊びに出させてもらえませんでした。
やはりキッズルームへ行くのは小学生がいない午前中ですね。

419: 匿名さん 
[2006-02-02 23:32:00]
子供の世界の話でしょ。
親が目くじらたてる問題ではないような・・・
逆にこの程度の問題で親が出てくるような世の中になってしまったことの方が心配です。
420: 匿名さん 
[2006-02-02 23:40:00]
ルーフで寛ぐ?
深夜でなきゃ実現できなさそう・・・。
飛行機が邪魔して・・なんてね。
421: 匿名さん 
[2006-02-02 23:52:00]
意見出て来ましたね(^O^)。良いことです!勝手に纏めますと、大きい子や小さい子関係なく、午前、午後も関係なく、キッズルームで遊ぶ場合は子供はあぶない事をしない!他の子供を邪魔だからって決していじめない!ですね。これを親は子供が聴く聴かないは別に、ちゃんと教える。私は子供の頃、聴かない方の子供でしたが(笑)、この2点について守れていない子がいた場合は大人が注意して?(教えてあげるが良いか)あげる。まずはこんなもんですかね。まず基本がしっかりしないと、今は大きい、小さい子でわかれてますが今度は大きい子でも暴れる子とおとなしい子で分かれたり、いじめてないと言い張る子と、いじめられたと言い張る子と、切りなく分かれる事となりますので(;^_^A。 まぁ子供でだからこそ色々有ると思いますが、なるべく最低限にして(決まりを)大人はあまり細かく口出さないようにしたいですね。グレイディアが他のマンションの参考になるような成功例になると良いですね(*^_^*)。その鍵は大人が作ったルールや決めごとでは無く、意識だと思います。(^ .^)y-~~~。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる