前面道路の渋滞や駅からの距離が多少気になりますが、
前向きに検討中です。
他に検討されている方がいましたら、感想を教えてください。
[スレ作成日時]2005-01-20 15:41:00
注文住宅のオンライン相談
コスモガーデンズ所沢ってどうですか?
201:
匿名さん
[2005-12-05 21:40:00]
|
202:
匿名さん
[2005-12-06 07:22:00]
おはやうございまし。
今朝も冷えますね。。。 で、うちの物件なんですが、 設計・管理≒リーフクリエイツ 構造計算≒アトラス設計 で「アトラス設計」、これに気付いて無いのかな?と思ってカキコしまつ。 ↑の設計事務所って姉歯の偽造を見破ってERIやイーホに告発した所だったんすょ!! 週末の報道でここの建築士さんが出てて、何処かで聞いた名前だなぁ・・と思ってたらここ、所沢の物件手掛けていたんすょ!! んでリクコスに昨日確認したら間違いないって事だったんで報告しときまつ。 気休めになるか分かりませぬが・・・ |
203:
匿名さん
[2005-12-06 08:17:00]
マンションの構造的には問題なさそうだってことでしょうか?!
このところ、せっかく新居を購入したのにテンション下がりっぱなし だったので嬉しい事実ですね。 とは言っても、資産価値を考えてリクコスさんにしっかりとした対応を とってもらうようお願いすることには変わりませんね>< |
204:
匿名さん
[2005-12-06 12:50:00]
今日のニュースで国や自治体が希望者には耐震診断すると載っていましたね。
所沢もしてもらうことは可能なのでしょうか? |
205:
匿名さん
[2005-12-06 13:48:00]
耐震診断、昨日夕方のテレ朝のニュース番組でやってて、費用600万ぐらい〜・期間は1、2ヶ月程度かかるそぉですょ。。。
ここの物件のローンて「公庫」も付いてたじゃないですか、これって他よりも検査等厳しくないと駄目≒(だから建設・設計住宅性能評価付き)でそん辺に関しては大丈夫なんでわないかと・・・ かなり楽観的な考えになっちゃうんですけどね。。。 |
206:
ske
[2005-12-06 13:48:00]
住民の皆様宜しくお願い致します。
ブログも書いてますよろしくどうぞ。 【不適切なリンクが書き込まれていため、URLを削除させていただきました。】 管理人 |
207:
匿名さん
[2005-12-06 20:41:00]
202さん
そうでしたかアトラス設計!ちょっと安心してしまいました。 資産価値倍増ですね。 後は告発した恨みでアトラス設計がありもしない噂で非難されないようにみなさんで確かな目を持ちましょう! でも確認番号については私も一応リクコスに言っておこうと思いますが。 昨日マンションの前を通ったのですが駐車場が大分完成していました。 裏の憩いの広場?がちょっと小さい感じがしましたけど出来るまで楽しみですね。 プロペ通りのカレー屋は中に入ったらお客さんが一組しかいなくてびっくりしました。 でも味はとってもおいしかったです。ナンがないのがちょっと残念。 近所のコスモフォーラムの下にちっこいカフェが出来るのも楽しみですよね! ホントにちっこいけど…。 |
208:
匿名さん
[2005-12-06 23:59:00]
202さん、貴重な情報ありがとうございます。
なかなかニュースも見られなくて、こちらで情報をいただいている 次第です。 手付け返金が厳しいということなら、やはりこのまま契約して しまうかも。あきらめるにはウチには大きい金額だし。 明るいニュースを読めて嬉しいです。 ファルマン通りの交差点のところにある 茜屋珈琲もなかなかですよ。ランチもおいしくて おどろきでした。 |
209:
匿名さん
[2005-12-07 02:36:00]
当物件はリクルートコスモス北関東支社において初めて
重要事項説明書p14に記されている住宅性能表示 「設計住宅性能評価書」と「建設住宅性能評価書」を取得することになる物件だったようです。 その意図は当然、取得のための対価を払い、物件価格にそれを上乗せするわけですから、 当物件の売りのアイテムとして(資産価値の向上など)、物件に対する安心感や信頼感をプラスするためです。 もちろん、このRC北関東支社初の試みがどのように売買に影響するか、 その反響を調べ、今後に繋げる意図も当然あります。 だけど結果は皮肉にも、安心や信頼や資産価値、今後の販促の何の助けにもなっていません。 これはリクルートさんが最も痛感されている皮肉な状況のはずです。不運というか・・・ しかし一方買主の私たちは引渡し前の段階ながらすでに重要事項説明時と比較すると この物件から何らかの価値を失ったような気がします。 重要事項説明書には評価書に表示された性能を有する住宅を引渡すこととあります。 イーホームズのままで果たして売主も買主もあの説明会の時のある種の誇らしさもって その性能評価を信頼し引渡しまでゆけるでしょうか? 週末の手続会では既に損なわれたかに思われる信頼/安心/資産価値について その損なわれたものを売主としてどのような対応で補っていただけるのか期待しています。 売主の方には、住宅性能表示の効力はイーホームズによって損なわれたが たとえイーホームズの建設評価書であっても本物件の売買契約に関する紛争は、 建設評価書の交付後は、国土交通大臣が指定する「指定住宅紛争処理機関」に その斡旋、調停または仲裁を申請することができます。(住宅品質法第63条) この点においては有効ですのでご安心を・・・・などという 失われたものからごく一部の上澄みだけをすくいあげてして 元々有していた(説明会の時点の)「住宅性能表示」の信頼/安心感と すりかえられることがないようにお願いします。 構造計算の再チェックだけではなく 私は確認番号と「住宅性能表示」を別機関で取り直すことを強く希望します。 (どこが信頼おけるか判断できないからそれは行わないというのではなく 引渡しの時期も考慮しながら今選択できるベストという所であったとしても) 他の購入者の方が今回の売主の対応で、この物件に失望・キャンセルし 建物内モデルルームや販売用広告看板、 モデルルーム内インテリア(100万円分付き)販促チラシ、 このようなものを目にすることがないよう・・・・・・希望します。 |
210:
匿名さん
[2005-12-07 13:54:00]
いよいよ明日、明後日ですね。
どんな説明をしてくれるのでしょうか? 東京EASTさんの所を読むと、あまり期待できないのかな? アトラス設計だったとしても、イーホームズが関わってることは 変わりがないですものね。 結局竣工検査もイーホームズに頼むそうです。 |
|
211:
匿名さん
[2005-12-07 14:58:00]
設計が大丈夫だったとしても、施工段階でちゃんと作ってるかが問題
ですよね。 結局、木内建設さんが、ちゃんと設計図とおりにちゃんと作ってくれてると 信じて買うしかないですよね。 買うとしたら…。 説明会の時に、8月位に送られてきた報告書の 新バージョンを配るそうです。 |
212:
亀有公園前
[2005-12-07 16:28:00]
亀有の東京EAST組です。
いつも参考にさせていただいています。 ありがとうございます。 こんな書き込みがありました。何だか真偽のほどは怪しいのですが・・・ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38252/ 194: 名前:匿名投稿日:2005/12/05(月) 22:47 6月に完成するリクルートコスモスの契約をした者です。皆様のご意見を読ませて頂き参考のなっています。 契約したとたん、今回の事件で何をどうすればいいのか・・・ イーホームズを変更するとの文書は届きましたがその後はどんな対応があるのか不安。 手付金を返金してもらっての解約は無理なんですね? 設計はコスミックエンジニアリング、構造設計は市川設計事務所と聞いています。 イーホームズが関わっていたことで資産価値が下がる・・とか全く気がつきませんでした。 壁の厚さ、床の厚さ、階高、仕様などは問題がないように思いますが肝心の耐震構造に問題 があるかも・・・なんて本当に予想外です。考えてばかりいないで行動するべきでしょうね。 ところでひとつ教えて下さい、再契約という言葉が出ていますが何のことでしょう?それから みなさんのご契約されたマンションは偽装事件に関して説明会があったのですか? −−−−− 明日・明後日は頑張ってください。 やり取りの議事録はもらっておいた方が良いですよ! |
213:
匿名さん
[2005-12-07 18:07:00]
202さん、所沢の物件がアトラス設計が構造計算をやったというのはどこに書いてあるんでしょうか?
契約書等で確認しようとしたんですが、見つけられませんでした。 教えてください。お願いします。 |
214:
匿名さん
[2005-12-07 20:31:00]
ども>>202です。
アトラスの件はリクコスの「建築監理部」とゆー部署の方に聞きました、&ちょっと大宮に用があったもんでついでにリクコスの方にも伺ってるんすょ。。。 自分はこの事件が発生した時、解約の方向で考えてたんだけど、不幸中の幸いでこの所沢の物件は構造・躯体に関しては大丈夫なんじゃないかと今は思ってます・・・ 仕事がら建築・土木・役所といった所の付き合いがあるもんで・・・ 説明会は金曜9日組の午後2時半からのにエントリーされとりますんで m(__)m |
215:
匿名さん
[2005-12-07 20:57:00]
あーすいません、>>202です、チョット補足します。
「不幸中の幸い」とゆーのはイーホが建築確認だけ、が不幸中、 構造計算≒アトラス、公庫付き≒建設・設計評価付、木内建設≒静岡が本社なんですが仕事が官公庁を手掛けてきた、が幸い、 とゆー自分勝手な憶測なので当てには出来ませんが・・・ 今回の偽造は総合研究所・平成設計(下が姉歯)・木村建設の三位一体で事業を展開(ヒューザー)してきたからと思いますね。 全てがグルじゃないとああいう設計偽造マンションなんて建ちようがないと・・・ といった所でしょーか。。。 |
216:
匿名さん
[2005-12-07 21:15:00]
気休め程度になると思いますが・・・
コンクリートの研究をしている知人にこの物件の資料をみせたところ コンクリートの質はかなり優秀だと言われました。(成分的に) 他の方の書き込みなど読んでも、実際建物自体は良質なのではないかと 思い始めています。 しかししかし、結局のところは検査機関がイーホームズなのですよね。。。 モノがよいのに検査機関だけが問題になるなんて悲しいことにならないような リクコス側の説明に期待します。 |
217:
匿名さん
[2005-12-07 21:15:00]
東京EASTの契約者です。
私達は、東京ソイルリサーチによる再検査の連絡は再契約会の場でもらいましたが、 そこに、設計会社、構造設計会社、施工会社、建築確認審査機関が書かれていました。 当日は、営業の他に、リクコス建築監理部の方、構造設計会社の方が同席されました。 他には、設計事務所と構造設計事務所が、偽造の無いことを確認。 リクコス建築監理部で、、偽造の無いことを確認。 東京ソイルリサーチに構造設計図書の再確認を依頼する。(結果は相応な時間が掛かる) というようなことが書かれていました。 こんな内容のものが配られるのではないでしょうか・・・ ご参考までです。 |
218:
匿名さん
[2005-12-08 20:06:00]
本日の報告。議事録は後日いただけます。
確認番号も住宅性能表示もeHoのままのようです。 (確認番号は仕様変更にあたって10月に再びeHoで取っているようなので 取り直す事もできそうですが・・・やらないそうです。) 住宅性能評価に関しても eHoのまま建設性能評価までを取るそうです。 eHoのままであることによる資産価値の低下については (検査機関の信頼性、安心感については言及せず) 住宅性能表示(建築確認も)の機能自体は たとえ今後eHoに何かあったとしても有効ですのでご安心を という立場らしいです。 つまり資産価値においては、たとえeHoであっても 機能面の問題はない為に低下しているとは考えないということです。 果たしてそうでしょうか? 資産価値は検査機関の信頼性も重要なファクターだと思いますが…。 キャンセルの話やこうした疑問が出て説明に苦慮している時点で それが既に価値が損なわれてしまったことを明示しているのではと シロートながら思うのですが・・・。 ということで価値はなんら損なわれていない状況での解約の場合 手付金は当然戻ってきません。 明日の皆さん。頑張って疑問を提示し状況を改善して下さい。 |
219:
匿名さん
[2005-12-08 21:07:00]
建設住宅性能評価に関しては
建設中に4回の立ち入りチェックが必要なため 別機関での再申請はできないようですが、 設計住宅性能評価に関しては 別機関で再度申請することは可能らしいということで 検討はしてみるようです。 建設住宅性能評価書はイーホームズのままであったとしても 建設後の施工のチェック(性能評価ではなく)をしたという 第3者機関の別の公式文書があれば性能評価の機能面だけでなく 少しは検査の信頼性や安心の後押しになるのではと思いますが。 検査内容についてのイーホームズの信頼性という点においては 4回の検査や何をどう評価したかが、どのように行われたかという、 別文書なり現場写真なりを、提出することはできるかも… と支社長が話していました。 実際の(イーホームズはじめ)検査機関の信頼が揺らぐ今 ぜひそうして頂きたいところです。 |
220:
匿名さん
[2005-12-08 23:11:00]
今、ニュース23にイーホームズの社長が生出演しています。
|
221:
匿名さん
[2005-12-08 23:13:00]
コスモガーテーンズ所沢の契約者説明会に本日参加してきました。
イーホームズがこれまで検査してきた部分について、他の機関で検査をしなおすことはないそうです。 完了検査(最終的なチェック)もこのままイーホームズですすめるそうです。 ソイルリサーチさんに依頼しているというのは、書類でのチェックのみで、現地での検査や完了検査などはしないそうです。 それでリクコス側は自信があるそうです。 でも今後の物件についてはもちろんイーホームズは使わないそうです。それはそうでしょうけど・・。 このままでいいのでしょうか。結局所沢の安全性はあやふやなままです。 最後の検査がイーホームズでいいと思っているリクコスにちょっとビックリです。 もし今後、姉歯騒動のようなことになった場合は契約の白紙撤回か補修をすると言ってましたが(口約束です・・議事録はもらえるとのこと)明解な解答ではありませんでした。 補修では皆さんが納得できないと思うのですが。 結局は、検査結果がでるまで機関が混雑していて時間がかかるから、とりあえず契約をすすめてくれというかんじでした。 むりやりなかんじがしなくもなかったです。。。 皆さん悩んでいると思います。とり急ぎご報告までです。 明日説明会の方、納得ゆくまで質問して、頑張って下さい!! |
222:
匿名さん
[2005-12-09 00:56:00]
今日の説明会に参加してきました。
みなさんが心配しているほど我が家は所沢の物件に不安はありません。 そんなに心配でイーホームズじゃ納得できないと思っているなら契約やめれば いいのに・・・ |
223:
匿名さん
[2005-12-09 01:33:00]
私も最後の検査までイーホームズだけでいいと思っているリクコスに驚きました。
「ソイルリサーチはこういう経歴でで信頼おける会社だと判断し再計算を依頼しました」 と郵送されている書面を読んで会社の信頼性をアピールしたかと思うと、 指定検査機関の検査の信頼が問題視されている、その発端となった イーホームズで問題ないと考えますといった発言も。 リクコスはイーホームズも信頼ある会社と判断しているんだ。 でも今後の物件には使わないのか。? いったい信頼しているの? 信頼していないの? イーホームズ せめてイーホームズは信頼できる検査をしているということを購入者に納得(証明)させて下さいよ。 それが出来ないなら、構造計算等ではなく施行においての信頼を別の方向から証明してよ。 施行の木内建設の方もいらっしゃるので、ぜひイーホームズの 建設性能評価の検査状況を詳しく確認してみて下さい! |
224:
匿名さん
[2005-12-09 06:59:00]
私も不安はありますが、できればキャンセルしたくないひとりです。
そして一人でもキャンセルが出ないような対応ができないものかと 考えるひとりです。 もしキャンセルが出て再販されている(それが何戸であろうとも)ことを考えると 購入者としては、そのことの方が悲しい、そして大変な問題だと考えています。 せっかく皆が気に入って入居を楽しみにしていた『コスモガーデンズ所沢』 ひとりでもキャンセルが出ることの無いように 私たち購入者と販売者双方が今出来ることのベストを見つけるため 今日説明会の方々、頑張って下さい。 「そんなに・・・思っているなら契約やめればいいのに・・・」 そんなこと言わないで、どこかに落としどころはないものでしょうかね。 この時点で何がなんでもキャンセルという人はいないはずですよ。きっと・・・ |
225:
匿名さん
[2005-12-09 08:30:00]
気に入ってマンションを買った人たちでも、こんな状態で
もしキャンセル住居が出たら、 そんな人でも悩んでるんだもん、リクコスモ大変なのはわかっているよね。 キャンセル住居を売るための大胆な値下げは必ず行われますよね。 そうすると同じ住居なのに違う値段で販売されて なんか気分が悪いですね。 そうならないよう今日は頑張りましょう。 |
226:
匿名さん
[2005-12-09 09:38:00]
今日出席予定でしたが、仕事で微妙に・・・
なので、今日出席の方聞いていただけませんか? あるいは昨日説明があったのだったら教えてください。 「もしeHoが国交省の処分を受けて業務が出来ない状態になった時の対応はどうするか?」です。 よろしくお願いします。 >>223 > でも今後の物件には使わないのか。? > いったい信頼しているの? 信頼していないの? イーホームズ リクコスの姿勢が見えた気がします。 購入したものについては、時の流れるのを待つ! これから販売する物件については、問題ないことをアピールする! どうも支社レベルで色々注文してもダメですね。 |
227:
匿名さん
[2005-12-09 09:48:00]
私も仕事がありますが、無理矢理半休を取り
行くことにしました・・・。 私も建設業に携わる人間なのですが、アトラス設計・木内建設は 信用してもいい会社じゃないかと思います。 イーホームズ・ERIは最大手ですし、絡んでいても 仕方ないような・・・。 私は耐震に問題が無く、再検査で評価書と相違がなければ 入居しようと思っています。 立地・価格・間取り、気に入った物件だったので 気持ちよく入居できなかったのが残念ですが・・・・。 何事でもそうですが、情報に惑わされないで 自分の目と耳で確認して納得できるように 本日行ってきます。 |
228:
匿名さん
[2005-12-09 09:56:00]
227さん
そうですよね。私も全く同感です。 もやもやしていたものがすっきりしました!! |
229:
匿名さん
[2005-12-09 10:34:00]
227さんのように、建設業界の方に尋ねると
「イーホームズは大手だから絡んでいる可能性は高いが恐らく問題ない」 「設計、建設会社が信用できるのであれば大丈夫」 「最悪の時期に被ってしまったのが不運」 といったことを言われます。 少し安心する一方で、業界の事情がわからない私にとっては そういう風に割り切って考えられないのですよね。 |
230:
匿名さん
[2005-12-09 23:02:00]
行ってきました。今回の対応についての文書と構造計画書の再確認についての文書を
もらえました。会議録もすべての会の分をまとめてくれるそうです。 関係各社の方がいらしていました。アトラス設計の渡辺社長もきていましたね。 eHoの建築確認番号でもすでに出したものは取消されないことは国交省に確認したそうです。 リーフクリエイツの建築士の方と、アトラス設計の渡辺社長と、木内建設の方が それぞれ1分程度お話されたのですが、渡辺社長が「社内に構造についての専門役を 置いてるのは自分が知っている中でリクコスだけだし、現場現場に専任の部長がいて ヘタな専門機関よりリクコスの検査を通るほうがよっぽど厳しい」とおっしゃって いたのを聞いて、ちょっと安心できました。 証人喚問で呼ばれた3社がそろって絡んでいればヤバイと思いますが、業界の方が 口々に「ここまで悪質なことはよっぽど結託しないかぎりできないものだ」といっ てることに頼りたいなぁと思いました。 ニュースでは、「デベに無理いわれると断れない・・・」と匿名の人が言っているのが 放送されたりしていますね。仕事をしているとそれは本当かもしれないと思います。 やはりデベロッパーに元凶がありそうな気がする今日このごろなのです。 見逃してしまった検査機関はイーホームズ1社だけというわけではないですしね。 しっかり見てくれ東京ソイルリサーチ。頼む!ノープロブレムであってくれ! ここらで私はハラをくくります。住むぞ!コスモガーデンズ所沢!! みなさん来春からよろしくお願いします!! |
231:
匿名さん
[2005-12-09 23:05:00]
説明会、受けましたが・・・
やっぱりとゆーか・・・ イーホの建築確認番号、他の業者には覆りそーに無いですね・・・ 入居を遅らせて他業者(番号)への変更は無理→購入者と約定・定款があるため・・・ ↑これって「建築主」が所沢元町仲町再開発組合、で許認可が(最終的に)国土交通省なんで期間延ばしは「法」が絡んでくるからなんだと思いました・・・ まぁ、メリット・デメリット色々考えて、とりあえず自分はこのまま契約の方向なんですが、他のみなさんはどーでしょうか?? |
232:
匿名さん
[2005-12-09 23:19:00]
>>231
そもそも、入居を遅らせてまで建築確認を取り直すメリットあるの? そんなの入居後でもいいじゃん。 入居後でも瑕疵があれば購入額以上の補償があるんだから、 手付金を放棄してまで契約を解除する意味が俺にはわからん。 それこそ地震が起きた場合、阪神大震災以前に建てられた賃貸マンションの方がやばいと思うが。 |
233:
匿名さん
[2005-12-10 00:03:00]
〉〉231
人によって色々な考えがあるのだから貴方が分からなく(理解しなく)てもいいんじゃないの? みんな不安になっていたのだから・・・ |
234:
匿名さん
[2005-12-10 00:04:00]
今日の説明会行きました。
私はこのまま契約します!! だってもし改ざんがあったとしたら 白紙撤回できると言っていましたし、 あの様子だと改ざんはないのではないかと思います。 建設会社の友人に聞いても「姉歯・木村・平成」が 絡んでないのであれば大丈夫ではないか?と 言っていました。 駅にある無料のマンション雑誌で確認したのですが、 イーホームズやERIが検査機関の物件は本当に多いです。 |
235:
匿名さん
[2005-12-10 00:07:00]
↑スミマセン、間違いました・・・
〉〉232へでした・・・ |
236:
?1/2?1/4?3
[2005-12-10 03:06:00]
説明会参加してきましたが、結局もらえる評価書はイーホームズの名が残るのですね。
そうとなると資産価値には不安がありますが、一生懸命働いてきて捻出した手付金を放棄するのは悔しいです。 議事録をもらえるそうですが、何かあった場合に白紙撤回できるという明確な証明を出して欲しいものです。 せっかくの新居、安心して気持ちよく入居まで進めるよう、リクコス側には誠意ある対応を期待しています。 |
237:
匿名さん
[2005-12-10 08:34:00]
一昨日・昨日と説明会、全住人終わりましたが・・・
各自それぞれ色んな思いが巡り馳せた感じですかねぇ・・・ そもそもこんな事件、起こる事は前代未聞な訳でリクコスの方も相当困惑したんじゃないのかな? もし万が一、何かあればリクコスが責任を取る訳なんで当物件に関しては大丈夫と願ってます。。。 |
238:
匿名さん
[2005-12-10 09:21:00]
236さんと同じです。
手付金放棄までして解約をすると、 次の安心な物件を見つけるまでの時間と労力(ふぅ〜・・・) いい物件が見つかったとしても、 物件が竣工して入居するまでの期間などを考えると 上手くいってもあと2年程度は賃貸料を払う事になります。 一生賃貸を決め込むなら良いのですが、 自分の家を持とう、設備の良い広い所で生活しようと思うと、 放棄した手付金+2年間の賃貸料で少なくとも500万は損が出ます。 新しい物件を買う場合にこの500万の損出を考えると 今回の物件よりも500万程度も安い物件から マンション探しをするようになります。 安心感を比較すると今回の物件は賃貸よりは安全だと思いますから ・・・・・・今回キャンセルはしない方向で考えています。 でもやはりリクコスには言葉ではなく 公式な文書による誠実な対応を期待します。 法的に問題ないとか、機能に問題ないとか イーホームズやERIのようなクールな対応でなく、 そこを生活の場とする購入者の不安な気持ちに応えてくれるようなね。 この掲示板を見ているリクコスの方々、よろしくお願いします。 |
239:
匿名さん
[2005-12-10 10:49:00]
何かあった場合。白紙撤回すると言い切ってましたか?
私の時間のときは、その状況に応じて、建物の耐震補強をして わたすか、白紙撤回するか、そのときの程度によって 対応します。と聞いたのですが。 …勘違いかな? ちなみに11時30分(9日)だったんですけど…。 |
240:
匿名さん
[2005-12-10 12:23:00]
先日、マンションの前を通ったのですが、マンションの外壁のタイルの作りが大雑把な印象を受けました。こんなことでは、中はどうなっているか心配です。どなたか他にマンションを見た方はいませんか?
|
241:
匿名さん
[2005-12-10 12:50:00]
240さんへ
私はよくマンションの前を通るので、毎日のように見ています。 タイルの作りが大雑把ですか・・・? タイルは既製品でしょうし、貼り方のことをおっしゃっているのでしょうか。 私はそうは感じませんよ。 工事は着々と進んでいますし、 いつもガードマンもいて体制もしっかりしているように思えるし、 手抜きしているようには見えません。 何人かの方もおっしゃっているように、 私もガーデンズ所沢は心配要らないのでは、と思っていますよ。 |
242:
匿名さん
[2005-12-10 12:52:00]
私も1ヶ月位前に見たときに、タイルの貼り方、いまいちだなあ。って思いました。
南側の一部がへこんでいる様に見えたので、リクコスに聞く用事があるついでに 聞いてみました。 今は工事中で汚れて見てるけど、引渡しの時は外壁も全部きれいに掃除をして 渡すので大丈夫。と言われました。 外壁タイルもきれいに洗えるんですか?? って思いました。 気になるなら、内覧会の時に言って見てと言われました。 …気のせいだといいのですが。 木内建設@マンションコミュニティもありますね。 見たことありますか? |
243:
匿名さん
[2005-12-10 13:08:00]
皆さん各々不安に苛まれる心情は察しますが・・・
構造計算は渡辺代表のトコだし、施工・管理も2重3重でチェックしてる訳だから平気でしょ? ましてやイーホが現物造ってる訳じゃないんだから・・・ 一つ気になりだすとキリが無いと思うので、もちっと肩の力下ろした方がイィですョ。。。 |
244:
匿名さん
[2005-12-10 13:08:00]
↑の続き。
ちなみに、タイルの貼り方は、手抜きと言うより タイル業者の質だと思われます。 中はきれいに仕上がっていることを祈ります。 |
245:
匿名さん
[2005-12-10 13:52:00]
私か参加した回では何か問題があった場合は
補強・補修工事はもちろんですが「白紙撤回」という 事にできると言い切ってくれました。 議事録が届けばわかりますね。 もし議事録に出ていなければ、私は必ず問い合わせます。 土曜日ってマンションのチラシ入ってますけど やっぱりehoやERIって多いですね〜 以前は価格や間取りばかり見ていましたが 最近は確認番号とか見てしまう自分がいます・・・ |
246:
匿名さん
[2005-12-10 14:09:00]
あのぉ‥
色々チェックするのは当然の事だと思いますけど、 あんまり目くじらたてるのもどーかと思うんでね… そりゃ安い買い物では無いしイーホームズの件が引っかかるのは分かりますが、、、 いつかは地震が来るし、時が経てば色々な所が劣化するんだからさぁ‥ (かなり乱暴な考えですが) あとは気に入らなければ住まなきゃいいじゃん。 (これも極論だけど) こんなこと言ったら怒る方すんませんが、物事ってケースバイケースでいいんじゃないでしょうか。。。 (話しズレてたら流しといて下さい) |
247:
匿名さん
[2005-12-10 15:39:00]
我が家はとりあえず住む方向です。
説明会の時に色々質問もしました。 返答はいまいち納得いくものでもありませんでしたが。 アトラスの渡辺さんの顔をみて、なんとなく踏ん切りがついた気がします。 イーホにこだわっていると、最近の物件は全て買えないのかな。 とも思い始めてます。 タイルの件は、私も南側のシートが外れた段階で、あれ? って思いました。アラ探しとかではなく、なんとなくそう思っただけなんですけど…。 結局大きな地震が来てみないと、建物がどうなるかなんて誰にもわからないし。 それを言ったら、うちのマンションが大丈夫でも、周りのマンションが倒れてきたら 終わりだし。(^_^;) 今は駐車場の抽選結果が気になってます。 あまり良い番号ではなかったので。(/_;) とりあえず、住もうと決めた方。 引越しに向けてがんばりましょう! そして、金利があがらないことを願いましょう!!! 長くなってすいません。 |
248:
匿名さん
[2005-12-10 19:17:00]
この書き込み今日初めて見ましたけど、皆さんすごくいろいろ考えてらしたんですね。
当然といえば当然なんですが。 私の説明会の回は皆さん質疑応答であまり手を挙げて発言されなかったのであんまり気にされていないのかなってビックリしてたんですけど。 一応ヘッポコ2級建築士なもので、いろいろ気になることもあったんですが、あんまり1人で質問ばっかりして入居前から皆さんの要注意人物リストに載りたくないなと遠慮してしまいました。 悪いことしようと思えば結構出来てしまう建設業界ですけど、そんなに悪い建築士(職人も)ばっかりではないですよ。まあ感じ悪い人も確かにいますけど。 とりあえず、わが家も入居いたします。 手抜きを心配していたらマンションは住めないような気がします。 設計・施工その他関係者を信じようと思います。 ウチには1歳ちょっとの男の子がいますので、年齢の近いお子さんのいらっしゃる皆さん、これからいろいろと宜しくお願いします。 あとは、何度説明しても当事者以上に心配している妻の父をどのように落ち着かせるかです・・・。 |
249:
匿名さん
[2005-12-10 20:26:00]
白紙撤回だけじゃなくて、今回は売主側にペナルティがあるわけだから
倍返しだってありじゃない?という質問がでましたよ。 リクコスさんは「その通りだ」と言っていたので、やはり物件に自信が あるんだなぁと思いました。 みなさんに安心してもらえるように、1月末までにはなんとか東京ソイル リサーチのチェック結果がだせればといってました。 248さん、うちでも実家の母が同じ状態でした。 いくつになっても親というのは子供が心配なんですね。ありがたいことです。 アトラス設計の社長さんのお話をしたら実家の母は沈静化しました(笑) まだ心配はしているのですが、基本的に私の判断に一任してくれるようです。 ホント、金利があがらないことを祈ってます。 |
250:
匿名さん
[2005-12-11 00:29:00]
ほんとに金利の上昇だけは見えませんからねぇ。
ところで話は変りますが、今回の件で本当にキャンセルする方っていらっしゃるんですか? 土曜日の感じでは、皆さん意外にすんなりと契約事務に移行されていたようなので。 うちは銀行ともめてましたけど(汗) |
251:
匿名さん
[2005-12-11 00:39:00]
解約する勇気なんかもともとないんだよ、みんな。
口だけじゃん。 |
252:
匿名さん
[2005-12-11 11:02:00]
↑まあまあ、そんな攻撃的なこと言わずに。。。
|
253:
匿名さん
[2005-12-11 16:57:00]
銀行の融資が実行されるまえならば手付金損するだけで
キャンセルできます。 様子を見ている人もいるのかもしれないですね。 まだまだこの偽造問題、発展しそうな気配ですね。 我が家はもう、荷物をダンポールにつめ始めてます。 気の早いことで…。 無事に入居したいなあ。 |
254:
匿名さん
[2005-12-12 08:35:00]
251さん、解約なんて誰だってしたくないに決まってるジャン。
気に入って買った物件なんだし、安くないんだから。 解約したくないから、色々悩んで家族で検討したり 質問をリクコスにぶつけたりしたんじゃないんですか? それで全部とは言わないけど、ある程度納得して決断したんだと思いますよ。 口だけだなんて、わざわざ書く事ないじゃん。 これからみんな仲間になる訳なんだしさ。 感じ悪いよ。 |
255:
匿名さん
[2005-12-12 13:58:00]
私もタイルの貼り方が気になりました。
曇りの日はよくわからなかったのですが、晴れの日はうねうねしているようにみえます。 業者の質だとは思いますが、高い買い物だけに、がっかりです。 と同時に落下しないか気になります。 リクコスに聞いてみようと思います。 |
256:
匿名さん
[2005-12-12 17:41:00]
タイル、やっぱりそう思いますか?
西側より南側がひどいですよね。 |
257:
匿名さん
[2005-12-12 18:17:00]
ところで皆さんはオプション何か頼みましたか?
家はいまのところ注文する予定は無いのですが・・・ 頼んだ方は何を注文したのか教えてください! 参考にさせてもらいたいので。 気になっているのは食器棚くらいなんですが・・・ |
258:
匿名さん
[2005-12-12 20:06:00]
うちも頼みませんでした。実際に住んでみて、楽しみながら揃えていこうかなと思ってます。
先に買うと失敗するよ、イメージと違ったりして、なんて友人たちに言われたので。。。 |
259:
匿名さん
[2005-12-12 20:36:00]
うちは表札だけ頼みました(笑)
|
260:
匿名さん
[2005-12-12 21:49:00]
私もタイルがなんだか汚い気がします。夫はそんな事はないと言うのですが…。
オプションは洗濯機の上の棚と食洗機にしました。 食洗機は据え置きか悩みまくっていましたが思い切って付けてみました。 後どうしてもモデルルームのようにベランダにウッドデッキを入れたくて、 オプションでなく業者が知り合いだったので入れてもらうことにしました。 すぐ駄目になると分かっていてもどうしても諦められなくて。笑。 |
261:
匿名さん
[2005-12-12 22:13:00]
オプション、付けてる方は70万円分近く付けてる方も
いるとMRの方が言っていました。 我が家も食器洗いつけました。 結局30ポンントくらいオーバーしました。。。。 食器棚は大塚家具なんかで買おうかと思っています。 あとはベランダタイル、洗濯機上棚も頼みました。 |
262:
匿名さん
[2005-12-12 22:48:00]
タイルの貼り方、うねうねっとしていました。
イーホームズの件なんかで落ち込んでた気持ちがさらにへこみました。 でも、今からなんとかできるのかなぁ? |
263:
匿名さん
[2005-12-13 00:19:00]
うちは部屋の間取りを変更したのでポイントはそれですべて使い切ってしまいました・・・。
他は洗濯機上の収納、玄関のセンサーライト、多機能コンロです。 ウッドデッキはホームセンターだと安く手に入ると聞いたので 入居後落ち着いたら自分たちで敷き詰めようと思っています。 壁紙をアレンジをする、アレなんでしたっけ?結露とか防げる壁紙です。 アレをどうしようか迷っています。 |
264:
匿名さん
[2005-12-13 13:11:00]
結露を防げる壁紙?
エコカラットですか?違うかな?あれはタイルみたいなものなので。 もしエコカラットだったら、ドイト所沢店でも売ってますよ。 多少手間は掛かりますが自分でつけられないというわけではないので、考えられては? 壁面全体につけると大変なので腰高までつけて、その上部はクロスというのも色の組み合わせによっては面白いですよ。 結露対策なら北側の壁の下から上までにつけた方がいいかもしれませんね。 |
265:
匿名さん
[2005-12-13 20:12:00]
入居予定者です。皆さん、よろしくお願いしま〜す。
ところで、引越しのことなんですが皆さん、どのように考えていらっしゃるのかなぁ?と思ったので・・・ というのも、入居説明会のときの話では、引越し件数が多くても、 希望日に引越ししてもいいってことなんですよね? 時間設定は「ありさん」がしてくれるものだと思っていたのですが 細かな説明してもらえず、他社にお願いする場合 時間とかって料金に関わることなので 皆さんは、どのように聞かれたのか教えていただければと思います。 宜しくお願いします。 |
266:
匿名さん
[2005-12-13 21:42:00]
引っ越しはその日に多くの方が重なっていても行われるみたいですよ。
私はアリさんの見積もりが来月なので他社も見積もりしてもらってから、 引っ越し会社を決めようと思っています。 アリさんもそれで大丈夫だそうです。 |
267:
匿名さん
[2005-12-13 22:24:00]
オプションわりとつけてる人です。食器棚(天井までみっちりあれば地震のときに
倒れないかなと思って・・・)、多機能コンロ、人感センサー、洗濯機上の棚、 琉球風畳にフローリングのコーティング(ズボラなので)あとカウンター下の引き 出しです。ガラスフィルムもつけたいなぁ〜とか思っています。 引越も心配ですが、エアコンとかつける日ってどうなんでしょう。勝手な日に 頼んじゃっていいんですかねぇ。引越が多い日で重なる時間帯だと引越して らっしゃる方が困るかなぁと思って・・・。 家電や家具の搬入の仕切りもしてくれるのかと思っていたんですが(アンケート ハガキに予定有無を記入していたので) ほんと、あまり細かい説明はなかったですよね。最新の引越予定件数グラフの カラー版と引越日カレンダーくれたくらいで。こちらから要求して初めて パンフレットくれて、年末年始の営業日と通常の営業時間を教えてくれましたが。 そんなんで当日大丈夫なのかなぁ。 ウチも来月見積もりしてもらおうと思っていますが、見積もりにきてもらうと 成約するまで営業マンが帰ってくれないとききますがホントですか? 外壁のタイル、まだ見てませんが心配になってきました。 みてくれもですが、落下されると大変!!!木内建設って落下事故やって 営業停止になってるというリンク↑にはってた方いらっしゃいましたよね? |
268:
匿名さん
[2005-12-14 00:45:00]
アリさんに前に見積もりしてもらいましたが、結構良い人で勉強してくれましたよ。
でも私はアリさんの見積もりを見せて他の業者をもっと勉強させてしまったんですけどね。 なので成約しなくても全然大丈夫です。 ガラスフィルムはオプションでなく近所のガラス屋さんとかで安くできちゃいますよ。 |
269:
匿名さん
[2005-12-14 02:24:00]
こんにちは。初めて書き込みさせていただきます。
「近所のタワー」に4月に入居するものです。 ちなみにうちの検査期間はERIです。 ここ最近の報道で心配になりタワーの方の掲示板を みていたら、こちらをみつけました。 タワーの方の掲示板は書き込みが少なく、わからないことが 多かったのですが、こちらはすごいですね。 うちはみんな心配じゃないのかしら。。。と思っています。 今のところERIで再検査して来月説明会ということなので、 こちらのように、他の検査機間にも見てもらうように かけあうつもりです。 できるだけ知識を増やし、今後の対応で決めていこうと思っています。 できることなら、私も4月には入居したいので、がんばろうと思います! |
270:
匿名さん
[2005-12-14 20:51:00]
近所のタワーさん、ERIは大丈夫だと思いますよ。
心配ならば他の検査機関に相鉄不動産に依頼してもらうべきだとは 思いますが住民が団結しないと無理でしょうね…。 |
271:
匿名さん
[2005-12-14 21:30:00]
皆さん、火災・家財保険はどうされましたか?
コスモスライフさんが勧めていた保険に入られましたか? 我が家は比較検討したかったので一旦保留にしたのですが 「何かあったときにまとめて対応できるから、皆さんと 同じ保険であることは利点の1つですよ」 と営業の方に言われたのが気になっています。 あと地震保険の加入状況を「今日(木曜)は7〜8割の方が加入した」 ともおっしゃっていましたが、本当でしょうか。 |
272:
匿名さん
[2005-12-14 21:51:00]
亀有物件(東京EAST)は 完了検査の機関をイーホームズから
別の機関に変更するようですよ |
273:
匿名さん
[2005-12-14 22:41:00]
|
274:
匿名さん
[2005-12-15 10:46:00]
272さん本当ですか?
だったらウチの物件もそうしてほしいなあ。 引越しは我が家はアリさんに決めました。 昨日見積りに来てくれて、営業の人も感じがよく、 思ったより安かったので(他に聞いてないからわからないけど…) 地震保険は一応様子見で最初の5年間は入りました。でも 知り合いの保険会社の人によれば、管理組合のほうで入ってなければ 建物自体直せないので。ということでした。 ウチの管理組合は入るのかな? 管理組合で地震保険にはいっているところは少ないと聞きました。 |
275:
匿名さん
[2005-12-15 11:07:00]
我が家もご近所のタワーを検討していたので
気になっていました。 タワーもERIなのに、皆さん落ち着いていますよね? コスモの方は契約会があったからですかね・・・ 引っ越しはうちもアリさんにしようと思っています。 2人分なので大した荷物もないですし・・・ 地震保険はコスモライフで入りました。 |
276:
匿名さん
[2005-12-15 12:46:00]
外壁タイル皆さんが心配されているので、私も心配になって昨日妻と二人で見てきましたけれど、貼り方ひどいですか?
南側から見てきましたけど、どこらへんが問題かよくわかりませんでした。 色が微妙に違うのは元々そういう商品だろうし・・・? 一生の買い物なので気になるのは分かります。私もいろいろと気になるので。 でも、できるだけポジティブに考えて気持ちよく入居したいなと思います。 まあ、これも人それぞれの考え方ですよね。すいません。余計なことだったかもしれません。 |
277:
匿名さん
[2005-12-15 12:57:00]
駐車場とかの抽選結果ってまだ来ないのかな?
|
278:
亀有です
[2005-12-15 15:10:00]
274さん
こんな手紙がきましたよ。ご参考になれば・・・ 第三者機関の再確認と建築確認審査機関について補足してご案内いたします。 今般お知らせしました第三者機関(株式会社東京ソイルリサーチ)による再確認は、弊社 が独自に判断し、念のために行うこととしたものです(弊社および設計事務所・施工会社 では再確認を行っており、問題がないことを確認しております)。 なお、株式会社東京ソイルリサーチの再検査結果は、あくまでも弊社が皆様に報告するも のであり、その結果(内容)も含めて、弊社が責任を負うものです。 再確認の結果につきましては、株式会社東京ソイルリサーチから弊社宛てに報告書として 提出されたものの写し等を皆様にお渡しする予定です。 建築確認の審査機関につきましては、ご案内の通りイーホームズ株式会社となっておりま す。現在のところ、建物完了検査は、1月上旬〜中旬を予定しており、イーホームズ株式 会社で実施する予定でございましたが、皆様のご不安解消に配慮し、完了検査の審査機関 をイーホームズ株式会社から変更する予定で動いております。イーホームズ株式会社の完 了検査に問題があると判断したためではございませんが、皆様のご不安を少しでも解消さ せていただきたく、異例の手続きではございますが、他の審査機関に手続きのご相談を行 っているところでございます。手続きが進みましたら、ご報告いたします。 ご契約いただいたマンションを予定通りお引渡することは弊社の責務であると認識して おります。弊社といたしましては、皆様にご契約いただいたマンションにご安心してご予 定通りご入居いただけるように努力してまいります。 |
279:
匿名さん
[2005-12-15 16:30:00]
イーホームズから変更するということですね。
所沢も同じ動きを取ることになるんでしょうね。 この前の説明会で最終の検査機関を今から変更する事は無理だと 聞いていたので、「今さら変更できるのか?」と ちょっと思いますが、まぁ結果オーライですかね。 一安心です。 入居に向けて、楽しい話題をしましょう!! |
280:
274です。
[2005-12-15 16:45:00]
278の亀有さん。いつも情報提供ありがとうございます。
亀有さんのところは引渡しは3月なのですか? ウチは2月だから、もうイーホームズでやってしまうのかな? 同じような文章がウチにも来れば、とりあえず一安心です。 ほんと。スッキリ、サッパリ、楽しく入居したいなあ。 |
281:
亀亀
[2005-12-15 19:45:00]
278ではありませんが・・・
ええ、3月引き渡し予定です。 2月と3月、その差でしょうか? 一度問い合わせしてみたらいかがですか? |
282:
匿名さん
[2005-12-15 21:59:00]
267です。
>268さん ありがとうございます。ガラス屋さんに聞いてみることにします(^_^) 亀有の方の情報、貴重ですね! 所沢もせめて完了検査だけでも別なところにして欲しいです。 ニュースでも証人喚問の様子とかやってたようで、ウチは 木村建設とかじゃないから建物のつくり自体は大丈夫そうなので 安心しましたがなんとなーく後味が・・・。 それにしてもイーホームズの分も代金にはいってんだからちゃんと 見てほしかったですよね。ウチだけというわけではなくて。 給料分は働くのが仕事人の仁義ってもんですよねー。 ご近所のタワーマンションのほうはあまり心配してないんですか?! ウチより背が高いからもっと心配しているのかと思いました。 とにかく、しっかりしらべて安心してクリスマスを向かえたいですね。 年越しになっちゃいますかね。 |
283:
匿名さん
[2005-12-15 22:29:00]
タワーマンションの建築前審査は 厳しいので むしろ タワー物件の方が検査の点では安心なのです。
|
284:
匿名さん
[2005-12-16 01:11:00]
所沢は亀有と違ってもうイーホームズでしか確認番号取れないと言っていたように思えます。
亀有は間に合って所沢が駄目なんて時期の差もあるかもしれませんが納得いきませんよね。 283さん私も説明でそのような事を言われた気がします。 それで安心ならば良かったですね。 |
285:
匿名さん
[2005-12-16 08:34:00]
もう所沢は完了検査は終了しているか、もう間に合わないのではないでしょうか?
亀有のスケジュールからすると。。。年末年始もはさみますし。 |
286:
匿名さん
[2005-12-16 10:41:00]
説明会では、住宅設計性能評価書は他の機関で取り直せるという話がありましたよ。
|
287:
匿名さん
[2005-12-16 11:18:00]
竣工検査の件、電話して聞いてみました。
一応検討はしているとしか言ってませんでした。 それに 説明会の時に住宅性能評価だけでも他で取り直して欲しいと言ったのですが、 ムリと言われましたけど…。 |
288:
匿名さん
[2005-12-16 23:17:00]
タイルの件、審査機関の件いろいろと話題になっていますが、
私も心配で不安な反面、しっかり状況認識したいと思っています。 正直この一週間掲示板を見ながら知らせない方が良いかもとも思いましたが 現地へ足を運べない方のために概観の写真を掲載します。 状況は既にそこに在り、いづれ判るわけで、 やはりちゃんと向き合おうと思いお知らせします。 http://blog.goo.ne.jp/cosmogardens/ 余計な長い文章が煩わしい方は写真だけご覧下さい。 疑問は直接リクコスにぶつけるか、コメントしてみて下さい。 |
289:
匿名さん
[2005-12-16 23:59:00]
購入者では有りませんが 写真を拝見しました。
タイルの目地埋めの清掃も出来ていないように見えます 申し訳ないけれど これは ひどいです トラブルを煽りたくは無いですが きちんと今のうちに対応されるべきではないでしょうか。 |
290:
匿名さん
[2005-12-17 00:20:00]
がーん。明日私も見に行ってみます。
写真のアップありがとうございます。ここまでひどいとは私も思ってなかったです。涙 |
291:
匿名さん
[2005-12-17 00:22:00]
こ・・・これは・・・
かなり不安になりました。 うちも問い合わせしてみようと思います。 |
292:
匿名さん
[2005-12-17 05:13:00]
写真見ました。
意図的にこうしているとしか思えない程でこぼこですね。 施工業者とタイル張り業者は違うのでしょうか? 確認が必要ですね。 |
293:
匿名さん
[2005-12-17 08:55:00]
いちばん拡大した写真を見ると、細かい段差が多くあるのが確認出来ますね。
でもそれ以外の写真ではうっすらと「波打ち」のように凹凸が見える程度で、 現場でコンクリートを打った場合はよく見られる光景ですよ。 (周りのタワーマンションは工場で作ったコンクリート壁を持ってきて積む工法だったり、 タイルを貼っていなかったりするから、分かりにくいですけど。) 実際目で見ると、私の感覚ではそんなにひどいとは思いません。 「今からタイルの僅かな段差部分を全て剥がしてやり直せ」と要求したところで、 物理的にあり得ないと思いますし、 もしそんなことをしたら「エフロ」が出やすくなるとかのリスクがあるので、 細かい凸凹は少なくなったとしても、あちこち白い液垂れだらけのマンション・・・になるかもしれません。 完璧を求めたくなるお気持ちも分かりますが、手作りなんですから。 神経質になり過ぎて本質を見失わない方が良いと私は思います。 |
294:
匿名さん
[2005-12-17 09:50:00]
うーーーん それにしても ひどすぎです。
見た目の問題も大事です(建物価値にも影響しますから) が 剥離→落下→事故 になったらもっと大きな問題だと思えます。 |
295:
匿名さん
[2005-12-17 09:57:00]
|
296:
匿名さん
[2005-12-17 11:13:00]
>いちばん拡大した写真を見ると、細かい段差が多くあるのが確認出来ますね。
>でもそれ以外の写真ではうっすらと「波打ち」のように凹凸が見える程度で、 細かい段差? そんなもんじゃないでしょ! あれだけ引いた写真でも波打ちに見えるなんて相当なでこぼこですよ。 ミリ単位の段差だったら、全体を写した写真では、平坦に見えます。 >現場でコンクリートを打った場合はよく見られる光景ですよ。 時間を置けば直るとでも言うのですか? >293 工事を急いで、波うち状態でタイル張りをはったのでは? 落下が心配ですし、雨水が滲み込むことも考えられる。 ごまかされないように立会いを要求しましょう。 |
297:
匿名さん
[2005-12-17 12:32:00]
私はでこぼことは分からなくて色々なタイルを貼っているのだと
思っていました。汗。 まだらに見えていたのはボコボコだったという事なのですね。 今ちょっと愕然としています。 外壁がこういう状態だと内装は大丈夫なのでしょうか。 細かい事を気にするなと言われますが、 ではまだらにみえるマンションを中古で買いますか? 他のタイル貼りとくらべて高級感がありますか? 他は確認番号を取り直してるのに所沢だけ間に合わなかった マンションを買うのはなんだかとても残念です。 ただでさえ迷っていたのに、この状態はどういう事なのでしょうか。 私も今日見に行って確認したいと思います。 |
298:
匿名さん
[2005-12-17 15:34:00]
何かみんな凄いなぁ…
てかタイルてそんなに重要なん? 外壁でしょ? いつかは風化・劣化してくんだから別にイィんぢゃね?? あまりにも酷いのはあれだけど、そこら辺のチェックは普通にゼネコン(木内建設)でやってんでしょ? あとリクコスにも建築監査課があるんだし… ましてや今のご時世なんだから… 下手な事は出来ないと思うけど… あれやこれや言うのは自由なんだけど、どーもネェ… タイル、納得いかないなら現場で働いてる人たちに言えよ。 こんなトコでウダウダ言ってないで現場行って監督なり職人に問い詰めた方がはえーよ。 |
299:
モジオ
[2005-12-17 15:54:00]
↑ハハハハ!「一部には必ず全体が含まれる」のです。丸出しで見える部分にさえいい加減な仕事を
しているのだから、見えない部分ではどんなことになっていることやら・・あな恐ろしや! |
300:
匿名さん
[2005-12-17 16:18:00]
初めてタイルの写真を見て言葉を失いました
>293さん もしかしたら来年は同じマンションに入居する仲間に なるかもしれないのであまり批判的な内容は記載したくないですが。。 正直、リクコスの社員の方が書かれているのかと勘ぐりたくなりました >完璧を求めたくなるお気持ちも分かりますが、手作りなんですから。 >神経質になり過ぎて本質を見失わない方が良いと私は思います。 私の身内も建築業界に長年携わっていますが、これほどひどい物件は そうそうないようです。神経質なんていうレベルではないです。 あきらかに手抜き作業です。 以前、耐震問題でどなたかが「結局キャンセルするやつはいない」 なんて書かれてましたが、今回のタイルの件でリクコス側がなんら 対応しなかった場合、我が家は確実にキャンセルします。 頭金の数百万は、我が家にとってほんとに大きな出費ですが、 せっかく購入したマイホームに気持ちよく住めないくらいでしたら キャンセルを選択します。 仮に売却することになった場合も、外見はものすごく重要な要素です。 耐震偽装問題で世の中的に厳しい目にさらされているマンションにおいて 外装が悪い物件など、誰が購入するのでしょうか? 結局資産価値も大幅に下落するので、頭金を棒に振った方がまだましです。 >298さん 論外。アンタもリクコスの社員? |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
これって、再検査費用は管理組合で出せってことじゃない?
亀有物件のリクルートの対応・・・大丈夫かなぁ、うちは・・・
金曜日じっくり聞きましょう。 木曜日の方、情報よろしくです!!