旧関東新築分譲マンション掲示板「コスモガーデンズ所沢ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. コスモガーデンズ所沢ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 削除依頼 投稿する

前面道路の渋滞や駅からの距離が多少気になりますが、
前向きに検討中です。
他に検討されている方がいましたら、感想を教えてください。

[スレ作成日時]2005-01-20 15:41:00

 
注文住宅のオンライン相談

コスモガーデンズ所沢ってどうですか?

202: 匿名さん 
[2005-12-06 07:22:00]
おはやうございまし。
今朝も冷えますね。。。
で、うちの物件なんですが、

設計・管理≒リーフクリエイツ
構造計算≒アトラス設計

で「アトラス設計」、これに気付いて無いのかな?と思ってカキコしまつ。
↑の設計事務所って姉歯の偽造を見破ってERIやイーホに告発した所だったんすょ!!
週末の報道でここの建築士さんが出てて、何処かで聞いた名前だなぁ・・と思ってたらここ、所沢の物件手掛けていたんすょ!!
んでリクコスに昨日確認したら間違いないって事だったんで報告しときまつ。
気休めになるか分かりませぬが・・・
203: 匿名さん 
[2005-12-06 08:17:00]
マンションの構造的には問題なさそうだってことでしょうか?!
このところ、せっかく新居を購入したのにテンション下がりっぱなし
だったので嬉しい事実ですね。
とは言っても、資産価値を考えてリクコスさんにしっかりとした対応を
とってもらうようお願いすることには変わりませんね><
204: 匿名さん 
[2005-12-06 12:50:00]
今日のニュースで国や自治体が希望者には耐震診断すると載っていましたね。
所沢もしてもらうことは可能なのでしょうか?

205: 匿名さん 
[2005-12-06 13:48:00]
耐震診断、昨日夕方のテレ朝のニュース番組でやってて、費用600万ぐらい〜・期間は1、2ヶ月程度かかるそぉですょ。。。

ここの物件のローンて「公庫」も付いてたじゃないですか、これって他よりも検査等厳しくないと駄目≒(だから建設・設計住宅性能評価付き)でそん辺に関しては大丈夫なんでわないかと・・・
かなり楽観的な考えになっちゃうんですけどね。。。
206: ske 
[2005-12-06 13:48:00]
住民の皆様宜しくお願い致します。
ブログも書いてますよろしくどうぞ。

【不適切なリンクが書き込まれていため、URLを削除させていただきました。】
管理人
207: 匿名さん 
[2005-12-06 20:41:00]
202さん

そうでしたかアトラス設計!ちょっと安心してしまいました。
資産価値倍増ですね。
後は告発した恨みでアトラス設計がありもしない噂で非難されないようにみなさんで確かな目を持ちましょう!
でも確認番号については私も一応リクコスに言っておこうと思いますが。
昨日マンションの前を通ったのですが駐車場が大分完成していました。
裏の憩いの広場?がちょっと小さい感じがしましたけど出来るまで楽しみですね。
プロペ通りのカレー屋は中に入ったらお客さんが一組しかいなくてびっくりしました。
でも味はとってもおいしかったです。ナンがないのがちょっと残念。
近所のコスモフォーラムの下にちっこいカフェが出来るのも楽しみですよね!
ホントにちっこいけど…。
208: 匿名さん 
[2005-12-06 23:59:00]
202さん、貴重な情報ありがとうございます。
なかなかニュースも見られなくて、こちらで情報をいただいている
次第です。
手付け返金が厳しいということなら、やはりこのまま契約して
しまうかも。あきらめるにはウチには大きい金額だし。
明るいニュースを読めて嬉しいです。

ファルマン通りの交差点のところにある
茜屋珈琲もなかなかですよ。ランチもおいしくて
おどろきでした。
209: 匿名さん 
[2005-12-07 02:36:00]
当物件はリクルートコスモス北関東支社において初めて
重要事項説明書p14に記されている住宅性能表示
「設計住宅性能評価書」と「建設住宅性能評価書」を取得することになる物件だったようです。
その意図は当然、取得のための対価を払い、物件価格にそれを上乗せするわけですから、
当物件の売りのアイテムとして(資産価値の向上など)、物件に対する安心感や信頼感をプラスするためです。
もちろん、このRC北関東支社初の試みがどのように売買に影響するか、
その反響を調べ、今後に繋げる意図も当然あります。
だけど結果は皮肉にも、安心や信頼や資産価値、今後の販促の何の助けにもなっていません。
これはリクルートさんが最も痛感されている皮肉な状況のはずです。不運というか・・・
しかし一方買主の私たちは引渡し前の段階ながらすでに重要事項説明時と比較すると
この物件から何らかの価値を失ったような気がします。
重要事項説明書には評価書に表示された性能を有する住宅を引渡すこととあります。
イーホームズのままで果たして売主も買主もあの説明会の時のある種の誇らしさもって
その性能評価を信頼し引渡しまでゆけるでしょうか?

週末の手続会では既に損なわれたかに思われる信頼/安心/資産価値について
その損なわれたものを売主としてどのような対応で補っていただけるのか期待しています。
売主の方には、住宅性能表示の効力はイーホームズによって損なわれたが
たとえイーホームズの建設評価書であっても本物件の売買契約に関する紛争は、
建設評価書の交付後は、国土交通大臣が指定する「指定住宅紛争処理機関」に
その斡旋、調停または仲裁を申請することができます。(住宅品質法第63条)
この点においては有効ですのでご安心を・・・・などという
失われたものからごく一部の上澄みだけをすくいあげてして
元々有していた(説明会の時点の)「住宅性能表示」の信頼/安心感と
すりかえられることがないようにお願いします。
構造計算の再チェックだけではなく
私は確認番号と「住宅性能表示」を別機関で取り直すことを強く希望します。
(どこが信頼おけるか判断できないからそれは行わないというのではなく
 引渡しの時期も考慮しながら今選択できるベストという所であったとしても)

他の購入者の方が今回の売主の対応で、この物件に失望・キャンセルし
建物内モデルルームや販売用広告看板、
モデルルーム内インテリア(100万円分付き)販促チラシ、
このようなものを目にすることがないよう・・・・・・希望します。

210: 匿名さん 
[2005-12-07 13:54:00]
いよいよ明日、明後日ですね。
どんな説明をしてくれるのでしょうか?
東京EASTさんの所を読むと、あまり期待できないのかな?

アトラス設計だったとしても、イーホームズが関わってることは
変わりがないですものね。
結局竣工検査もイーホームズに頼むそうです。
211: 匿名さん 
[2005-12-07 14:58:00]
設計が大丈夫だったとしても、施工段階でちゃんと作ってるかが問題
ですよね。
結局、木内建設さんが、ちゃんと設計図とおりにちゃんと作ってくれてると
信じて買うしかないですよね。
買うとしたら…。

説明会の時に、8月位に送られてきた報告書の
新バージョンを配るそうです。
212: 亀有公園前 
[2005-12-07 16:28:00]
亀有の東京EAST組です。
いつも参考にさせていただいています。 ありがとうございます。

こんな書き込みがありました。何だか真偽のほどは怪しいのですが・・・
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38252/
194: 名前:匿名投稿日:2005/12/05(月) 22:47
6月に完成するリクルートコスモスの契約をした者です。皆様のご意見を読ませて頂き参考のなっています。
契約したとたん、今回の事件で何をどうすればいいのか・・・
イーホームズを変更するとの文書は届きましたがその後はどんな対応があるのか不安。
手付金を返金してもらっての解約は無理なんですね?
設計はコスミックエンジニアリング、構造設計は市川設計事務所と聞いています。
イーホームズが関わっていたことで資産価値が下がる・・とか全く気がつきませんでした。
壁の厚さ、床の厚さ、階高、仕様などは問題がないように思いますが肝心の耐震構造に問題
があるかも・・・なんて本当に予想外です。考えてばかりいないで行動するべきでしょうね。
ところでひとつ教えて下さい、再契約という言葉が出ていますが何のことでしょう?それから
みなさんのご契約されたマンションは偽装事件に関して説明会があったのですか?

−−−−−

明日・明後日は頑張ってください。
やり取りの議事録はもらっておいた方が良いですよ!


213: 匿名さん 
[2005-12-07 18:07:00]
202さん、所沢の物件がアトラス設計が構造計算をやったというのはどこに書いてあるんでしょうか?
契約書等で確認しようとしたんですが、見つけられませんでした。
教えてください。お願いします。
214: 匿名さん 
[2005-12-07 20:31:00]
ども>>202です。

アトラスの件はリクコスの「建築監理部」とゆー部署の方に聞きました、&ちょっと大宮に用があったもんでついでにリクコスの方にも伺ってるんすょ。。。

自分はこの事件が発生した時、解約の方向で考えてたんだけど、不幸中の幸いでこの所沢の物件は構造・躯体に関しては大丈夫なんじゃないかと今は思ってます・・・

仕事がら建築・土木・役所といった所の付き合いがあるもんで・・・

説明会は金曜9日組の午後2時半からのにエントリーされとりますんで m(__)m
215: 匿名さん 
[2005-12-07 20:57:00]
あーすいません、>>202です、チョット補足します。
「不幸中の幸い」とゆーのはイーホが建築確認だけ、が不幸中、
構造計算≒アトラス、公庫付き≒建設・設計評価付、木内建設≒静岡が本社なんですが仕事が官公庁を手掛けてきた、が幸い、
とゆー自分勝手な憶測なので当てには出来ませんが・・・

今回の偽造は総合研究所・平成設計(下が姉歯)・木村建設の三位一体で事業を展開(ヒューザー)してきたからと思いますね。
全てがグルじゃないとああいう設計偽造マンションなんて建ちようがないと・・・
といった所でしょーか。。。
216: 匿名さん 
[2005-12-07 21:15:00]
気休め程度になると思いますが・・・
コンクリートの研究をしている知人にこの物件の資料をみせたところ
コンクリートの質はかなり優秀だと言われました。(成分的に)
他の方の書き込みなど読んでも、実際建物自体は良質なのではないかと
思い始めています。
しかししかし、結局のところは検査機関がイーホームズなのですよね。。。
モノがよいのに検査機関だけが問題になるなんて悲しいことにならないような
リクコス側の説明に期待します。
217: 匿名さん 
[2005-12-07 21:15:00]
東京EASTの契約者です。

私達は、東京ソイルリサーチによる再検査の連絡は再契約会の場でもらいましたが、
そこに、設計会社、構造設計会社、施工会社、建築確認審査機関が書かれていました。
当日は、営業の他に、リクコス建築監理部の方、構造設計会社の方が同席されました。

他には、設計事務所と構造設計事務所が、偽造の無いことを確認。
リクコス建築監理部で、、偽造の無いことを確認。
東京ソイルリサーチに構造設計図書の再確認を依頼する。(結果は相応な時間が掛かる)
というようなことが書かれていました。

こんな内容のものが配られるのではないでしょうか・・・

ご参考までです。
218: 匿名さん 
[2005-12-08 20:06:00]
本日の報告。議事録は後日いただけます。

確認番号も住宅性能表示もeHoのままのようです。
(確認番号は仕様変更にあたって10月に再びeHoで取っているようなので
 取り直す事もできそうですが・・・やらないそうです。)

住宅性能評価に関しても
eHoのまま建設性能評価までを取るそうです。

eHoのままであることによる資産価値の低下については
(検査機関の信頼性、安心感については言及せず)
住宅性能表示(建築確認も)の機能自体は
たとえ今後eHoに何かあったとしても有効ですのでご安心を
という立場らしいです。
つまり資産価値においては、たとえeHoであっても
機能面の問題はない為に低下しているとは考えないということです。

果たしてそうでしょうか?
資産価値は検査機関の信頼性も重要なファクターだと思いますが…。

キャンセルの話やこうした疑問が出て説明に苦慮している時点で
それが既に価値が損なわれてしまったことを明示しているのではと
シロートながら思うのですが・・・。

ということで価値はなんら損なわれていない状況での解約の場合
手付金は当然戻ってきません。

明日の皆さん。頑張って疑問を提示し状況を改善して下さい。
219: 匿名さん 
[2005-12-08 21:07:00]
建設住宅性能評価に関しては
建設中に4回の立ち入りチェックが必要なため
別機関での再申請はできないようですが、
設計住宅性能評価に関しては
別機関で再度申請することは可能らしいということで
検討はしてみるようです。

建設住宅性能評価書はイーホームズのままであったとしても
建設後の施工のチェック(性能評価ではなく)をしたという
第3者機関の別の公式文書があれば性能評価の機能面だけでなく
少しは検査の信頼性や安心の後押しになるのではと思いますが。

検査内容についてのイーホームズの信頼性という点においては
4回の検査や何をどう評価したかが、どのように行われたかという、
別文書なり現場写真なりを、提出することはできるかも…
と支社長が話していました。

実際の(イーホームズはじめ)検査機関の信頼が揺らぐ今
ぜひそうして頂きたいところです。
220: 匿名さん 
[2005-12-08 23:11:00]
今、ニュース23にイーホームズの社長が生出演しています。
221: 匿名さん 
[2005-12-08 23:13:00]
コスモガーテーンズ所沢の契約者説明会に本日参加してきました。
イーホームズがこれまで検査してきた部分について、他の機関で検査をしなおすことはないそうです。
完了検査(最終的なチェック)もこのままイーホームズですすめるそうです。
ソイルリサーチさんに依頼しているというのは、書類でのチェックのみで、現地での検査や完了検査などはしないそうです。
それでリクコス側は自信があるそうです。
でも今後の物件についてはもちろんイーホームズは使わないそうです。それはそうでしょうけど・・。
このままでいいのでしょうか。結局所沢の安全性はあやふやなままです。
最後の検査がイーホームズでいいと思っているリクコスにちょっとビックリです。
もし今後、姉歯騒動のようなことになった場合は契約の白紙撤回か補修をすると言ってましたが(口約束です・・議事録はもらえるとのこと)明解な解答ではありませんでした。
補修では皆さんが納得できないと思うのですが。
結局は、検査結果がでるまで機関が混雑していて時間がかかるから、とりあえず契約をすすめてくれというかんじでした。
むりやりなかんじがしなくもなかったです。。。

皆さん悩んでいると思います。とり急ぎご報告までです。
明日説明会の方、納得ゆくまで質問して、頑張って下さい!!

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる