これから購入を検討される方、既に購入された方、情報交換をしましょう。
※こちらのスレッドは以前に発生したシステムトラブルの影響により、レスの番号がずれている箇所がございます。
そのため、会話中に引用されているレス番号(例:>>192さん)が間違って別の番号を指している場合がございます。
ご迷惑をお掛けして大変申し訳ございませんが、あらかじめご了承ください。【管理人】
[スレ作成日時]2004-07-27 22:23:00
IN THE PARK 荻窪
22:
匿名さん
[2004-08-04 07:17:00]
|
23:
匿名さん
[2004-08-04 16:34:00]
敷地が全体で92000平方メートルあるのに、防災公園用地が40000平方メートルとは。
随分と優雅な土地利用計画です。北側と東側に偏って空地(防災公園用地)を設けたのは周辺住民への配慮なのですかね。 |
24:
インコのチル
[2004-08-05 20:25:00]
原っぱ広場の恩典を受けるのは、今川3丁目の1番から5番くらいです。
ここは南側に建物が建たないので随分と資産価値が上がるでしょうね。 |
25:
匿名さん
[2004-08-06 12:50:00]
防災公園って7年先にならないと出来ないんだ。
どんなものになるのかも来年以降にならないと決定しないみたいです。 |
26:
匿名さん
[2004-08-07 05:21:00]
防災公園って非難場所になるところだから、水・トイレ・夜露や直射日光を防げる設備・食糧・通信設備・放送設備等をあらかじめ備えておかなければいけないんですね。
そうすると、普段は池や運動施設とそれに伴う休憩施設などになるのかな。 でも上井草に似た施設があるからそれと同じモノを作るのもどうかと思うけど。 |
27:
インコのチル
[2004-08-08 07:57:00]
上井草の運動施設は、昭和の10年代までプロ野球が行なわれていました。
沢村栄治の写真などが、飾られています。 上井草スポーツセンターとなった当時はプールも屋外プールでしたが、今は屋内プールに変わってしまいました。 ここで鉄鎚から脱出できた思い出のプールです。 |
28:
インコのチル
[2004-08-08 08:07:00]
|
29:
匿名さん
[2004-08-09 19:48:00]
|
30:
匿名さん
[2004-08-11 07:05:00]
40000平方メートルの空き地があっても、URか杉並区のものです。
夏ははらっぱでは日差しを遮るものが何もないから、晴れて暑い昼間はあまり人もいませんね。 |
31:
匿名さん
[2004-08-12 07:23:00]
一番北側にあるマスターズハウス、騒音防止のネットが外されてシックな色合いの建物が現れました。
一番西側だけは白い色の建物です。 |
|
32:
インコのチル
[2004-08-13 21:05:00]
なかなかいいですね。マスターズハウス。モデルハウスで見たのは風呂場の壁が緑色。
はたして居住する方が納得できるのですかね。 |
33:
匿名さん
[2004-08-14 19:27:00]
お盆だというのにこの分譲物件だけはしっかり工事をやっています。大和ハウスの民間賃貸物件は調査のために人が入っていました。
UR(独立行政法人 都市再生機構、昔の都市基盤整備公団)さんに関する工事は12日から17日までお休みです。 |
34:
匿名さん
[2004-08-16 16:36:00]
|
35:
匿名さん
[2004-08-20 10:20:00]
一番南の棟(サウステラス)西側のネットが外され、窓やバルコニーが道路から見られるようになりました。
ペア何とかと書かれた張り紙がガラスについています。ペアガラスで少し不透明なようです。道路反対側にも既存マンション等が建っていますから目隠しのためのガラスのようです。 |
36:
匿名
[2004-08-24 05:36:00]
インコのチルさん 他の板にも参加してらっしゃるようですが 参考までにガレリアの
他に検討された物件はあったのですか? 私はインザパーク荻窪をきっかけにマンション購入熱が高まり 結局他の物件を 購入しました。こちらはシーズンテラスをはじめ押さえていたのですが 現地見学 に行って 想像していたよりサウステラスが近くすぐ夫婦で顔を見合わせやめました。 庭は魅力的と思っていましたが結局テラスからしか眺められないし・・・それよりも リビングから公団のようにみえるサウスがうっとーしーと感じてしまって。 その後 サウスや東側1階も検討しましたが 伊勢丹のパーキングや青梅街道の サイレンなど気になるし 東は隣の公団の影になることも判明して この金額出して わざわざここでなくても・・・となりました。 この近所(もう少し内陸?より)に住んで いて子供もいるので教育環境なども含めて この地区住みやすく気に入っており 躯体などもしっかりしてそうだし デベなどもブランドで 魅力もたくさんあったのです が残念ながら 我が家は担当が気に入らなかったことも大きな原因でした。 良い担当さんでうらやましいーです。 でも他にもっと我が家のライフスタイルに合った 物件に出会えたので結果的にはよかったのですが(笑) |
37:
匿名さん
[2004-08-24 06:13:00]
36さん
最終的にはどこにされたんですか? |
38:
匿名さん
[2004-08-24 09:30:00]
ここに行っている人は野村の物件も見ていますよね。最初に荻窪行って
野村に行きましたがインコさん同様荻窪の事をぼろ糞言っていました。 じゃあ野村は安いのかなあと思いましたがバス便なのに結構な値段。 どっちが好きかは価値観次第ですけど。野村の好きな間取りの4LDKには 窓のない部屋がある。一方荻窪はトイレに手洗いがない(ある部屋もあります) 等で結局購入は断念となりました。両方とも最初は好調でしたがここに来て 厳しいようです。ガイシュツのように必死なセールス電話が来てうんざりです。 |
39:
インコのチル
[2004-08-24 09:57:00]
>>36 さんへ
サウステラスとは46m離れているので、南向きだと5階以下は冬至の時には昼過ぎまで太陽を拝めません。 (46m/2=23m 14×3−23=19 19/3−1=5.3) シーズンテラスの南向きは眺望は望めません。この辺りの説明はまず最初に担当さんから受けました。 UR(都市再生機構:7月から公団から独立行政法人に組織変更)の住宅で1棟は11階建、これは消防署を囲むように建っており、防音壁の役割も果たしています。 東向きの場合は、URの棟の位置も考えて選択しないと確かに午前でも日当たりが悪いことになります。 教育環境や共用部分も含めた建物構造と仕様、URや大和ハウスの賃貸住宅と一体化しての街作りの魅力などもあり、この値段だと考えた方がいいです。 ライフスタイルに合った物件が他にあったのなら、それを選んで正解ではないでしょうか。担当の説明不足と価格だけで選んで「こんなはずではなかった」と後で後悔しないように、しっかり情報を集めてから判断されたのならいいのではないですか。 武蔵野ガレリア以外に新築マンションで検討したのは、久我山ガーデンヒルズ。妻の職場に近かったからですが、下本宿通りの交通状況と都会に住む感覚では無いので、先着順でここの所長が武蔵野ガレリアの抽選まで待ってくれましたが、辞退しました。 家族全員で夜、この物件をMRに行った時とは別に改めて見にいって、納得の結論でした。 |
40:
匿名さん
[2004-08-24 11:58:00]
シーズンテラスを契約したものです。
36さんと同じくこの近くに住んでいて子どももいます。 駅からの距離、眺望、設備などなど人によって・家族によって判断の基準はそれぞれですから、 我が家にとってはベストな物件だったと満足しています。 ちなみにガレリアも行きました。やはり悪口を言われまくりましたが、だからと言って考え直す気にはならなかったですね。 |
41:
匿名さん
[2004-08-24 12:52:00]
|
公団の開発と条件的に合致しないような開発計画を立てるようなら、土地を返還させる条件が付いていたこと。それも期限付きで。
建物の外観や色彩などについて、公団の建物や街区道路などと違和感が無いように事前調整することなどです。
逆に言えば、公団の工場跡地再開発計画は分譲業者も承知していることになりますから、大和ハウスの賃貸住宅も含めた整合性がとれた開発・整備が行なわれることになります。