これから購入を検討される方、既に購入された方、情報交換をしましょう。
※こちらのスレッドは以前に発生したシステムトラブルの影響により、レスの番号がずれている箇所がございます。
そのため、会話中に引用されているレス番号(例:>>192さん)が間違って別の番号を指している場合がございます。
ご迷惑をお掛けして大変申し訳ございませんが、あらかじめご了承ください。【管理人】
[スレ作成日時]2004-07-27 22:23:00
IN THE PARK 荻窪
2:
匿名さん
[2004-07-27 22:26:00]
|
3:
インコのチル
[2004-07-27 22:40:00]
工場跡地といっても、いまは土壌の有毒調査をして、ここは一部の場所で見つかり処理済みとなっています。
他のスレで戦前の軍需工場だったので不発弾が心配というのもありますが、工場解体と同時に3年かかりで調査が行なわれ、そのような心配はありません。 私はこの工場から歩いて5分くらいのところに生まれ、ロケット工場と昔の中島飛行機発動機工場であったことは親や妻の親(妻の親は中島飛行機の従業員で群馬の出身)から聞かされました。 勤務地から遠いのではいたしかたありませんね。 |
4:
匿名さん
[2004-07-27 23:16:00]
土壌チェックで、有害物質が見つかってはいるのですか?
いや、他の日産の工場でトリクロロエチレンが相当な問題になっていたので。 でもどこの工場でも出ますからね。跡地である限りは仕方ありませんね。 |
5:
若名さん
[2004-07-28 09:00:00]
|
6:
匿名さん
[2004-07-28 09:44:00]
80平米で価格はいくら位でしょうか。
西荻窪から公証値で徒歩16分となっていますが、実際にはどのくらいかかりますか。 道が狭かったような記憶がありますが、歩きやすさなども教えて下さい。 現実的には荻窪からバスですか。 |
7:
匿名さん
[2004-07-28 10:00:00]
近くに住んでいるものですが、16分くらいで間違いはないと思います。
道はいろいろ選べるので安全ですよ。 しかし善福寺川を越えた辺りから、痴漢が多発しますが(大きな道)。現実的には自転車かも。 でも歩いています。 荻窪のバス便も多いし、深夜バスもあるし、荻窪からはストレスないですよ。 |
8:
インコのチル
[2004-07-28 10:06:00]
西荻窪からだと最短コースはバス通りを関根橋まで歩き、橋を過ぎたらすぐに右折、次の交差点を左折、また次の交差点を右折、また次の交差点を左折、あとはまっすぐに歩いて行くと青梅街道の日産自動車前バス停の交差点に出ます。
交差点までが13分くらいで、青梅街道を渡って3分くらいが実際の所要時間になると思います。 このルートが一番近いのですが、むしろバス通りを行かずに中央線の北側沿いの道を荻窪方向に歩いて、パークホームズ西荻窪を作っているところの交差点を左折する方が歩きやすいしわかりやすいです。 どちらを歩いても、歩くには充分な道幅ですし、薄暗い場所や交通量が多くて危険な場所はありません。バス通りと中央線の北側道路意外はみな低層主体の住宅地です。 価格帯は3LDK南向き80平方メートルくらいで5000万円代なかばくらい。1階上に行く毎に30万円くらい高くなります。 眺望をのぞむなら一番南のサウステラス。日照面では、東寄りは隣の都市再生機構の11〜14階建賃貸住宅に注意する必要があります。 |
9:
匿名さん
[2004-07-29 12:34:00]
荻窪駅まで皆さんがバスに乗るとすると、関東バスもかなり混雑することになるのでしょうね?
都市再生機構や大和ハウスの賃貸住宅も来年の夏には入居が始まるわけですから。 住宅戸数では1000戸くらいですかね。1軒の家で1人がバスに乗っても1000人。バス20台分くらい。 始発のバスでも出るのですか? |
10:
匿名さん
[2004-07-29 13:12:00]
スレ違いですみません。インコのチルさんはガレリアの方を見ますと
抽選外れて、とありましたがガレリアではなくインザパークに 決めた理由って何ですか? 実はわたしはガレリアを検討しているのですが、インコのチルさんは 武蔵野市にとても詳しい感じがしたので気になって仕方ありません。 |
11:
インコのチル
[2004-07-29 15:01:00]
ガレリアではモデルハウスを選択して、そこが人気化して抽選には外れたのです。
2期の募集で荻窪の方が1週間前の抽選でしたが、わざわざガレリアの結果が判るまで待ってくれました。重要事項の説明までは受けましたが。 野村不動産の場合は当選するとその3日くらい先までに1割の金額を銀行振り込みして1週間以内に本契約までやってしまいます。 荻窪の方が野村不動産と同じシステムをとっていたら、多分ガレリアだけしか申し込まなかったでしょう。 ガレリアは第二希望も応募が無くて無抽選で当選しましたが、家族も荻窪の間取りや眺望の良さを見て、選択を荻窪にしました。値段は500万円くらい荻窪の方が高かったけど。 ガレリアの欠点は英国式サンルームが低層階にしか設けられていないこと。 ガレリアの第一希望では、 バスが南側を走るので、緑町2丁目バス停と商店街に近い交差点の丁度中間地点くらいだけが加速・減速の音があまりしない。 眺望は望めないけどサンルームつきの2階。 通路はエレベーターに近くて北側に人は通るけど入口が2軒だけの外廊下から入るので有効面積が大きい。 ここが第二期のモデルルームになっちゃった。 荻窪は サウステラスの東寄りで、冬の朝の日照で都市再生機構1号棟の影響を受けない9階以上。 エレベーターホールが東向き建物にあるので、通路を渡って人があまり歩かないところ。 間取りで無駄なスペースが少なく、台所や寝室も含めた収納が多いこと。 中の作りはガレリアの方が色々付いていて豪華。荻窪は値段が高い分、そのような豪華さは無し。 その代わり、西荻窪には15分くらいで歩けるし、バスレーンも既に30年以上の歴史がある。多少団子運転になっても朝の駅まではスムーズ。最後に右折があるくらいか。 ガレリアは、五日市街道辺りがバスではネック。三鷹へは歩道の花壇まで潰してバスレーンを作ったけど、まあバスはあてにならない。 周辺環境は砂のこととかがあってもガレリアはいいんだけど。 |
|
12:
インコのチル
[2004-07-29 15:28:00]
11の続きです。
荻窪の場合、サウステラスの東側は、南側がクイーンズ伊勢丹が建ちます。というか、もう外観は出来上がっています。 ここの高さは15m以下、要役地地役権が敷地全体に設定され、6階以上では青梅街道までの70mはこれより高い建物は建てられません。 将来も南側の眺望は保証されます。 東側は、都市再生機構の建物が建ちますが、これは高さや規模がわかっていますので、これを考慮した選択をすれば東側も眺望を期待できます。 河北総合病院が委託運営する老人保健施設も、もうそろそろ閑静します。 はらっぱが防災公園になるのが杉並区の財政事情との相談にもなりまだかなり先なこと、運動施設などが上井草までいかないと周りにはあまりないことなどが、欠点です。 ガレリアの営業マンは、この辺りの得失を必ず説明するはずですよ。 いずれにしても、自分の考えで(自分といっても一緒に住む家族と気がすむまで充分話し合うことは大切)決断することです。 ただ、私個人としては、もう一つ荻窪を決めるのに大きな影響を与えたものがあります。 それは営業する人の態度です。 大企業だと大抵は価格の割引制度があるんですが、何箇所か行ってもこのことを説明してくれる所はどこにもありませんでした。 「お勤めの会社ですと諸経費から価格の1パーセントを割引させていただきます。」(5000万円なら50万円引) 他所の物件も検討していることを説明したら、欠点を言ったのが「久我山ガーデンヒルズ」の「下本宿(しもほんじゅく)通り」のことくらいかな。 ガレリアの営業さんは「荻窪の緑ははらっぱしかない:」「公共施設も周辺には少ない。」「値段も安い。」 最近はガレリアは吉祥寺を強調していますね。 営業する人は色々な人がいるので、何とも言えませんが。ガレリアの方は5月までは0.5%引だと聞いたら説明しました。久我山も聞いたら0.5%引だと説明しました。 |
13:
インコのチル
[2004-07-29 15:35:00]
12の補足と訂正です。
荻窪の営業の方はこちらから聞くまでもなく、先に値引きのことを説明してくれました。 ガレリアの営業さんは「価格が安い」ではなく「価格は(荻窪の方が)高い。」でした。 ガレリアの割引率が「5月までは」と言っているのは「6月から1%引になった」ということです。 |
14:
匿名さん
[2004-07-29 21:46:00]
インコのチルさん(可愛い名前ですね)、御返答頂きありがとうございました。
確かに身近に接する営業の方の態度や返答具合は、物件を沢山 まわる事により深く感じる事ですね。 うちもガレリアの営業の方から頻繁に電話があり、最近は正直しつこさを 感じてしまっています。 また提携企業の割引も自分から話した記憶があります。 提携企業の割引率が増えているのは驚きました。 ただ、ガレリアの内装の非常に細かいところに気配りがある所、 浴室のこだわりなど他物件には無い所が自分自身結局ガレリアに 納まってしまいそうな気がしないでもないのですが。 ただ、うちは物件を決めるに焦ってはいないので近々インザパーク も見学したいと思いました。 この度はスレ違いの質問に御丁寧にお答え頂き本当にありがとうございました。 |
15:
インコのチル
[2004-07-30 00:43:00]
9月中旬に予約制の見学会が予定されるようですが、パビリオンは現在解体中です。
サウステラスの1階に実際の部屋をモデルルームにして公開するそうです。 現在は荻窪駅南口にサテライト・オフィイスを設けていますが、実質は休業状態です。 9月以降に期待していた方がよろしいと思います。 ところで、何で武蔵野辺りを詳しく知っているかですが、これには2つ理由があります。 30年前くらい前から2年前くらい前まで中町3丁目によく仕事で来ていたこと。だから三鷹通りのバスレーン設置も知っているのです。 鉄道廃線敷きを歩く趣味があること。実際、昨年ガレリアから歩いて玉川上水の遺構を見たときは感激しました。JR社宅が閉鎖される前にはここにも当時の駅の面影が沢山あったのです。 中央線の沿線付近ではこれ以外に、高尾駅から浅川地下壕までの未成線、武蔵境から堀合遊歩道までの引き込み線、新小金井からICUまでの引き込み線などが中島飛行機関係の鉄道廃線敷きになっています。 |
16:
匿名さん
[2004-07-30 07:32:00]
荻窪駅までは歩いても19分、上井草の総合運動場までは歩いて12分。
そんなに遠くはないですね。 |
17:
匿名さん
[2004-07-30 10:17:00]
インコのチルさんは、結局武蔵野ガレリアとインザパーク荻窪の両方に当選してしまったんですか。
営業の人をうまく操縦したんじゃないのですか。 それとも、何かうまい秘策があるのでしょうか。申し込みを競合させないコツとか。 |
18:
インコのチル
[2004-07-31 01:19:00]
結果的にそうなっただけで、私にはどういうことが行なわれたかはわかりません。
ただ、うちは入居人数が少ないんで、北側寝室は2つあっても仕切りを外せば1つに出来るような間取りを求めていましたので、そのような需要は少ないのかなと思います。 |
19:
匿名さん
[2004-08-02 00:12:00]
今日、パビリオンあたりの表示が変わりました。
「9月中旬に現地モデルルームがオープン」となりました。なぜか、後ろに「中」が見えているのもありますが? |
20:
匿名さん
[2004-08-03 12:27:00]
独立行政法人 都市再生機構(旧 都市基盤整備公団)が、住宅都市整備公団の時代だったら自分で分譲していたのでしょう。
そうだったら、土地の原価は6年前の価格に建物の解体費用と土壌処理費用が加算されてもっと高い売り出し価格になっていたと思います。 開発三社(三井不動産、三菱地所、東京建物)が買い取る際には、公団が色々条件を付けて、今の仕様が決定したそうですが、買い取り価格にもそれが影響したようです。 |
21:
匿名さん
[2004-08-03 22:29:00]
|
意外…。購入検討したけど諦めました。いいマンションですね。
勤務地から遠いのと、工場跡地ということで。