なんでも雑談「宅建主任者を取れない不動産屋社長をどう思いますか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 宅建主任者を取れない不動産屋社長をどう思いますか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-02-28 18:09:34
 削除依頼 投稿する

宅建資格は、日本において一番ポピラーな資格です。
不動産会社は沢山ありますが、宅建主任者を取れない
社長さんも多いようです。
 ポピラーな資格ゆえ、お客さんが宅建主任者で
不動産会社の社長が宅建主任者でないなど、逆の現象が
おきます。 この状況をどう思われますか?

[スレ作成日時]2013-12-18 22:33:12

 
注文住宅のオンライン相談

宅建主任者を取れない不動産屋社長をどう思いますか?

81: 匿名さん 
[2014-10-30 12:22:19]
 名義貸しでやっている不動産会社は未だけっこうあるようです。。。。

ただ世の中、カネだし、行政にばれなきゃ別に問題なさそうな感じですよ。

周りも、別に何も言わないようです。。。。
82: 匿名さん 
[2014-11-11 00:50:33]
 来年から、宅建士試験なり、難しくなるそうだが今年取れないと、
83: 匿名さん 
[2014-11-11 00:55:52]
不動産会社は、業務に従事する人の5人に1人の割合で成年で、且つ、
その会社に専任である宅地建物取引主任者をおかねばなりません。
 これは不動産会社(正しくは宅地建物取引業者という)としての義務で、
宅地建物取引業法によって定められています。法規で決められていること
ですから、これは最低限度のルールですね。

 しかし、なかには、この最低限度のルールを守らず、名義貸しという不
適正な行為で免許を受けている会社もあります。
また、この設置義務でいう宅地建物取引主任者は、「専任」である必要があり、
その「専任」とは勤務する事務所に常駐であって、かつ専ら宅地建物取引業に
従事することを示しています。

 残念ながら、この「専任」に該当しないのに専任と虚偽申請しているケースも、、、
宅建主任者の名義貸しといい、専任の違反といい、本当に倫理観に欠ける行為ですね。
大きな金額を取り扱い、消費者の人生に大きな影響を与える不動産会社はしっかりと
倫理観を持つべきだと思います。倫理観に欠ける不動産会社と取引を進めたいと思う
方はほとんどいないでしょう。

 契約の前には宅地建物取引主任者が重要事項について説明しなければなりません。
これは専任でなくても説明できることですが、その担当者が別の支店などから来たと
なると実はその支店(事務所)には専任の取引主任者がいないかもしれません。
 倫理観に欠ける不動産会社がいることは間違いないですので、広告やインターネッ
トの物件情報を見て問い合わせたとき、またはモデルハウスなどに行ったときに名義
貸しや専任の違反をしていないか質問されるのも1つの方法です。

 違反しながら平然と営業している会社を見て、そう思います。

 そもそも不動産取引を仕事とするのですから、営業担当者や契約関係の担当者であ
るならば、5人に1人などという割合に関係なく、新人以外は宅地建物取引主任者であ
って欲しいものですね。特に売買業務に従事するとなりますと、、、

 ルール違反を平然としている不動産会社が、

 「不動産業界では、これぐらいは普通ですから」などど説明していることがあります。
そのような業者から家を買うのは止めましょう。


84: 購入検討中さん 
[2014-11-17 12:48:05]
大手仲介業者で様々、数多の中古売買の話をしてもらいましたが、宅建資格保有者の能力はあまり高くありませんでした。
不動産新卒者新人試験としては適当だとは思います。

85: 匿名さん 
[2014-11-18 13:57:21]
 宅建業法も間違いだらけ。。。。
86: 匿名 
[2015-07-24 19:53:51]
ここも間違いだらけ
87: 匿名さん 
[2015-07-25 19:54:34]
宅建で士業だなんてふざけるな。
 
士業とは、武士は食わねど高楊枝

食えない資格よ

弁護士 司法書士 公認会計士 等々
88: 伝さん 
[2016-03-25 22:56:50]
七転び八起き、おきばりやす(笑)
89: 匿名さん 
[2016-03-26 12:43:24]
↑偽伝糞ババア引っ込んどれ!
90: 匿名さん 
[2016-03-26 14:01:00]
マネジメント力がある、社員に給料を払えるから経営者なんで、宅建資格者に経営感覚があるかは別の話。
91: 匿名さん 
[2016-03-26 14:45:49]
 熊本出のマクアドール村上のように、ニセ者宅建士は五万といる!
重要事項説明書は、宅建士資格を買主に提示して、説明しなければ
なりませんが、そんなことしないなんて、たくさん過ぎるほどあります。
 法律違反で、過料10万円の罰金もしくは6ヶ月以下の懲役となって「いますが
それ本当なのか?
92: 匿名さん 
[2016-03-26 23:07:23]
宅建も持ってない若手営業マン大量に雇い
あこぎな手で契約させる会社もダメですね。
93: 匿名さん 
[2016-03-26 23:31:22]
ハセコーの事?
94: 匿名さん 
[2016-03-28 11:58:27]
会社の経営能力とは別!
95: 匿名さん 
[2016-03-28 17:37:26]
確かに!
96: 匿名さん 
[2016-03-31 15:18:11]
 宅建なんてちょっと勉強すれば、誰でも取れる資格だし、そんな価値ない。
税理士 司法書士 弁護士 医者 歯医者だとかそのような資格ならば価値も
あるだろうけど
97: 匿名 
[2016-03-31 15:29:15]
士業は数が増えて喰えなくなっている。
本人のやり方次第だけど高齢になっても続けられるのが士業だからね。
98: 匿名さん 
[2016-03-31 17:05:07]
不動産業は一番儲かる仕事ではある。
99: 匿名さん 
[2016-03-31 20:06:26]
ねーーー(笑)
100: 通りがかりさん 
[2016-09-18 16:05:19]
横浜の不動産の社長で宅建を持ってない人を知ってます。
宅建業のルールを把握していないので適当でいい加減な会社です。
101: 匿名さん 
[2016-09-18 16:20:22]
そんな奴は大勢おるで。
実質ブローカー
おおくは短期間で消えてゆく(消えてもらわないと困ります)。
102: 匿名さん 
[2016-09-18 18:23:21]
社長はいらんやん、経営者やから(笑)
103: 匿名さん 
[2016-09-24 20:07:06]
んだんだ!
104: 匿名さん 
[2016-09-24 20:24:13]
5人に一人でええんや!
105: 匿名さん 
[2016-09-25 05:03:50]
 ブローカーでも儲かる。宅建業法は、まったく実践に
そぐわない。 現場の実際の話を、もっと国土交通省は
聞くべきである。 大手企業の話しかきかないのだろう。
 圧倒的に中小企業が多いのだから、実際の現場の生の
声を聞き入れるべきである。
106: 匿名さん 
[2016-09-25 06:37:18]
役人はそんなことはわかってるさ(笑)
107: 匿名さん 
[2016-09-25 07:29:51]
当たり前なこと言うなよ(笑)
108: 匿名さん 
[2016-09-25 08:38:33]
役人は天下り先が必要やからね(笑)
109: 匿名さん 
[2016-09-26 05:20:40]
最近、不動産業者でないのに、似非不動産業者が増えている。
カネになる木と思っているのでしょう。
 まじめに、免許取得しても
110: 匿名さん 
[2016-09-26 06:29:24]
一つまとめりゃ何千万の儲けというおいしい仕事だからね

もっとも、転売できずに自社の棚卸し資産で塩漬けにしてる間抜けもいるがね
111: 匿名さん 
[2016-09-26 08:01:15]
むかしからブローカーは多いぜ、今に始まったことじゃないよ。何億もかけて仕入れするのはプロ。ブローカーは仲介役だけ、資金いらん、人脈あれば出来るよ。
112: 匿名さん 
[2016-09-26 08:03:55]
たとえば商業地の観戦道路沿いの物件はブローカー暗躍するわな、法定の仲介手数料意外の名目で手数料意外の以上の収入得れるからね、会社はコンサルタント料や調査費で落とせるから。
113: 匿名さん 
[2016-09-26 08:21:54]
だけど経験、人脈いるよな
114: 匿名さん 
[2016-09-26 13:14:45]
簡単に出きる仕事ではないんだよ、
115: 匿名さん 
[2016-09-26 14:21:48]
でも低学歴多いぜ
116: 匿名さん 
[2016-09-26 14:59:08]
学歴は関係ないよ(笑)
117: 匿名さん 
[2016-09-26 15:08:21]
高学歴のエリートがブローカーなどやりますかいな(爆)
118: 匿名さん 
[2016-09-26 18:07:51]
お金が一番ですたい。
儲かりまっせ。
119: 匿名さん 
[2016-09-26 18:24:17]
銭が無い奴は学歴あっても駄目。笑
120: 匿名さん 
[2016-09-27 13:46:29]
来月試験ですね。頑張ってください。
121: 匿名さん 
[2016-09-27 14:06:48]
誰でも通ります。笑
122: 匿名さん 
[2016-09-27 15:26:13]
真面目に勉強すればだ

いいかげんな奴が多い不動産屋にはこれが難しい
123: 匿名さん 
[2016-09-27 16:18:43]
んだんだ
124: 匿名さん 
[2016-09-27 22:22:09]
だから必死に勉強しても無駄。

125: 匿名さん 
[2016-09-27 23:14:35]
簡単に取れますよ!
126: 匿名さん 
[2016-09-30 23:09:35]
俺は5日だけ勉強して取れた(笑)
127: 匿名さん 
[2016-10-09 09:51:01]
簡単ですよーー!!
128: 匿名さん 
[2016-10-10 17:34:31]
社長は経営者やからいらんで!
129: 匿名さん 
[2016-10-10 21:07:11]
お金あるからええねん!
130: 不動産会社勤務 
[2016-11-04 10:20:40]
運転免許が無い人が車を運転するのと一緒。
不動産会社を経営するのに宅建業法を知らないから何時トラブルがあっても不思議ではない。
131: 匿名さん 
[2016-11-04 11:28:17]
だからあの不動産会社の社長は頭おかしいのか。
従業員の方がしっかりしてた。
132: 匿名さん 
[2016-11-04 12:41:53]
そうでもない
133: 匿名さん 
[2016-11-04 12:42:39]
医師免許なかっても病院経営できるやん(笑)
134: 匿名 
[2016-11-06 20:47:12]
教員免許なかっても学校は経営出来ます!
135: 匿名 
[2016-11-06 21:14:55]
不動産会社経営出来たらええねん。
資格はいらんやろ?
136: 匿名さん 
[2017-04-29 22:08:42]
3流大学から やっと就職できた会社も2年ともたずに辞めた、
デキの悪い根性なしの息子のどこがシッカリしてるねん?
くだらない旦那と息子自慢には呆れるばかり。
だから2代目、3代目はダメなんだよ。
どうせ、これまた甘い、ブサイク娘も就活失敗して
ど田舎に帰ってくるだろうよ。
言い訳はもういいから!
137: 匿名さん 
[2017-04-29 22:21:54]

お前は人のことはどうでもええねん!
お前はどうやねん!(笑)
人の振り見て我が振りなおせよ。
138: 匿名さん 
[2017-04-29 22:53:46]
↑余計なお世話 笑

くだらないブログ
見栄っ張りな豚さん
139: 匿名さん 
[2017-04-30 08:07:10]

くだらんぞ、糞まみれ!
140: 匿名さん 
[2017-04-30 11:34:21]
んだんだ。
141: 匿名 
[2017-04-30 13:58:47]
糞まみれ。笑
142: 匿名 
[2017-05-06 20:43:24]
経営者は経営出来たら資格はいらん。
143: 匿名さん 
[2017-11-07 08:23:22]
士に格上げされてますね。
144: 匿名さん 
[2017-11-09 22:32:05]
何十年も宅建も持たず、不動産屋を能無しの旦那とやってたオバハンにビックリ!!
今さら宅建とって自慢されてもな~
またまたくだらない息子が挑戦するけど

こんなの取れて当たり前だから。
ただのマークシート。
1か月勉強したら取れるものを偉そうに自慢するのが信じられん!笑
145: 匿名さん 
[2017-11-09 23:24:49]
経営出来たらべつにいらんやろ?!笑笑
146: 匿名さん 
[2017-11-10 22:57:09]
オデブのオバハンが偉そうに笑える
147: 匿名 
[2017-11-11 06:02:15]
経営出来たら資格イラン
148: 匿名さん 
[2017-12-01 23:32:11]
一番簡単な国試。
これ落ちる方が恥ずかしいのに
受かってまた自慢かよ
呆れるな
できの悪い子ほどかわいいのかね
勘違いデブオバちゃん
149: 匿名さん 
[2017-12-01 23:56:42]
合格発表忘れてるわけないやろ
わざとらしいな (笑)
だからだめなんだよ
150: 匿名さん 
[2017-12-02 05:31:55]
一発当てれば数千万の儲け
それが珍しくもないお仕事やで
辛気臭い試験勉強などやっていられるかいな
151: 匿名 
[2017-12-02 07:29:09]
社長は会社の経営出来たらええねん。
152: 匿名さん 
[2018-02-22 05:55:31]
なんかやたらと同じやつが経営できたら宅建いらんとかゆってるけど、よっぽど小さい個人商店なんやろな。
いつ潰れてもおかしくない知り合いの不動産屋社長も同じ事を言ってたわ。
重説読む知り合いなんぼでもおるから宅建なんかいらんわーむしろ宅建あったら営業弱くなるわ!
といいつつ、そのくせ試験は毎年受けては落ちるを繰り返し、実務経験15年以上は無条件に宅建くれるとかの制度にかえてくれだと。
結局とられへんやつのやっかみ、言い訳。
すごい経営者、できる営業マンは最小限の努力で取得してるよ。
153: 匿名 
[2022-05-18 11:59:30]
馬鹿
154: 名無しさん 
[2022-06-21 09:03:21]
>>96
ほう、それならあなたは宅建士持ってるんですね
きっとそうでしょう
155: 匿ちゃん 
[2023-02-28 18:09:34]
私25年免許持ってたけど一度も契約に立ち会わせて
くれなかった。相手の業者がやるからと、それは違反ではないけど我慢できないのは一度も舞台に出してもらえなかったこと50歳で頑張って取ったのに、去年辞めた。免許は貸してくれと言われている。週一で返事してない。納得してない。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる