宅建資格は、日本において一番ポピラーな資格です。
不動産会社は沢山ありますが、宅建主任者を取れない
社長さんも多いようです。
ポピラーな資格ゆえ、お客さんが宅建主任者で
不動産会社の社長が宅建主任者でないなど、逆の現象が
おきます。 この状況をどう思われますか?
[スレ作成日時]2013-12-18 22:33:12
宅建主任者を取れない不動産屋社長をどう思いますか?
1:
匿名
[2013-12-18 23:41:03]
経営者としてやれるなら別にいらんで☆
|
2:
匿名さん
[2013-12-19 00:04:47]
経営者としてだめな場合は? 専任取引主任者は名義貸し。
実質、会社に取引主任者が誰もいない。 専任は常勤が原則。 行政もいちいちうるさい事を言わないようです。 |
3:
匿名さん
[2013-12-19 00:08:11]
代表者が取引主任者でなくてもイイのだが
会社内に他の誰も主任者がいない状況は どうなんでしょう? 専任は名義貸し |
4:
匿名
[2013-12-19 00:28:47]
×ポピラー
◯ポピュラー |
5:
匿名さん
[2013-12-19 02:37:49]
ポピュラー
|
6:
匿名
[2013-12-19 03:50:53]
車にポピー
|
7:
匿名さん
[2013-12-19 05:54:40]
変な日本語話す外人は、ボビー
|
8:
匿名さん
[2013-12-19 13:59:47]
ュ が抜けている。 が意味は通じる
外国語むずかし |
9:
匿名さん
[2013-12-19 23:33:42]
3,4人の会社では、宅建主任者がいなくても
名義貸しで、特にうるさくないようです。 |
10:
匿名さん
[2013-12-19 23:34:30]
国の資格はあまり信用されなくなった
|
|
11:
匿名さん
[2013-12-20 01:09:47]
あんな、いつ何をしでかすか分からない不動産屋なんかに名義貸して
トラブったらどーするの? へたしたら賠償金とか請求されるかも??信用できないから名義なんて貸さない。ばからしい。 |
12:
不動産業者さん
[2013-12-20 21:56:04]
専任主任者が専業主婦だったりする。
月2,3万円で名義を貸している。 で、問題起こらなければ煩く言われないようですよ。 |
13:
親同居さん
[2013-12-20 23:19:12]
名義貸しはダメだよ。
本人が説明しないとね。 免許を提示する義務がある。 |
14:
匿名さん
[2013-12-21 15:13:04]
宅建は、そんなに難しい試験でないけど、不動産社長やその営業は
忙しいからなかなか取れないんでしょう。 営業は資格よりも、営業センスや能力が重要。 年取るに従い、勉強したりするのは億劫になるんでしょうし、実務実践で 鍛えれているから、問題はそんなに起こらない。 |
15:
匿名
[2013-12-21 16:04:24]
12番さん
宅建業法違反ですよ。笑 |
16:
匿名
[2013-12-21 16:05:27]
12は、素人だろ?(笑)
|
17:
匿名さん
[2013-12-21 16:23:59]
結局、重要事項 契約書の主任者番号、主任者の名前は借りて、 無資格者が重要事項説明を行う。 これは宅建業法違反ですが けっこう頻繁に行われているようです。 だから逆現象が起こる。客が主任者で、業者の説明者が無資格者 等々。 別に、問題起こらないようですよ。 業者は零細企業が多いから、仲介料を早くれることを最も最優先。 |
18:
匿名
[2013-12-21 16:28:29]
↑逆現象?
お前何言ってるんだ?(笑) 客が主任者って?(笑) |
19:
匿名さん
[2013-12-21 16:29:52]
専任主任者は常勤が原則。 常に事務所に待機する必要性がある
名義貸しの小さい業者は何か変だよな。 やたら行政に楯突く事が ステイタスな感じ、の反社会的な考え方なのかな? 主任者くらいは、不況で暇な時間もたくさんあるし、少し頑張れば取得 できるもんだと思うけど、なんでだろうな???? |
20:
匿名
[2013-12-21 16:30:09]
仲介料早く取れる?
どういう意味よ☆ |
21:
匿名さん
[2013-12-21 16:35:59]
18へ
ちみは不動産零細業者のことを知らないな。 いい加減なんだよ。 お金はどんぶり勘定。身内以外はすぐに社員はくび。 社会保険加入率は極めて低くく、労災保険雇用保険すら入らない。 代表者は、詐術的な奴ばかりでとてもうそつき。 金持っている人には滅法弱く、カネのない弱い者には滅法強い。 代表者人格が歪んでいる。 |
22:
匿名さん
[2013-12-21 16:41:58]
仲介やは仲介料のカネの事しか頭にないの。中途の過程は特に重視しないようです。
なんでだと、代表者に聞いたら、借金がたくさんあるし、事務所の家賃もあるし、だってさ。 早いとこお金もらって、後知らないって感じよ。 |
23:
匿名さん
[2013-12-21 16:43:27]
だから 3%+6万円×消費税の仲介料を支払う価値はあまりないかもね。
|
24:
匿名さん
[2013-12-21 17:01:17]
そんな零細業者信じて仲介してもらうお客様いるの?
仲介は、大手独占だと聞いてるけどね(笑) |
25:
匿名さん
[2013-12-21 17:04:19]
だから、信用してくれるお客さんがいないから、名義貸しなんでしょ
いつ潰れてもおかしくないけどな。 |
26:
匿名さん
[2013-12-21 17:06:43]
宅建主任者の名義がしで、その会社の信用度あがるん?
必須やろ?それは。笑 大手しか信用ないから仲介は大手独占って当たり前やん☆ |
27:
匿名さん
[2013-12-21 17:08:33]
同じ仲介手数料払うなら、信用ある大手に依頼するのは常識でしょ。笑
|
28:
匿名さん
[2013-12-21 17:12:00]
昔は名義貸しが多かったらしいが、いまも多いらしいね。
不況だし、とにかく仕事しないと。 あとは、営業力で勝負してんじゃないのかな? |
29:
匿名さん
[2013-12-21 17:14:51]
名義貸しでも、東京あたりでは、年収1,000万円超えている
小企業の社長もおるらしいしね。 営業力が一番なのかな?? |
30:
匿名さん
[2013-12-21 17:17:57]
一般の人がその裏事情を知ったら、怒るかもな。
『何で、そんなインチキしてそんなにお金もらえるの』 と・・・ |
31:
免許番号二桁
[2013-12-21 23:01:41]
名義貸しって意味わかってんのか?
宅建主任者の名義を貸すということで、 宅建業免許貸すんやないで。笑 一千万って意味わからんわ。笑 ホンマ子供の書き込みか?! |
32:
匿名
[2013-12-21 23:06:37]
↑伝、匿名でウザいわ
|
33:
匿名
[2013-12-21 23:10:09]
↑あなたも羨ましいんですね。笑
|
34:
匿名さん
[2013-12-21 23:11:59]
32は、大恥かかされて、あせってるの?
伝って誰? |
35:
匿名
[2013-12-22 00:13:13]
30は、お子ちゃまコメントだね。笑
週休スレで一人芝居してるやつ?笑 |
36:
匿名さん
[2013-12-22 00:59:26]
【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】
|
37:
匿名さん
[2013-12-22 01:04:13]
不動産業者もダーティな人間が多く、不正・横領・脱税等々
悪いことをすることが、我が道といわんばかりの人達が多すぎる。 カネ カネ カネ とにかくカネ。どんなにえげつない卑劣なことしてもカネ って感じよ。 カネを稼ぐ人が偉いわけで、資格等は2の次 3の次。 これではいかんな |
38:
匿名さん
[2013-12-22 01:09:10]
いい加減すぎる。
|
39:
匿名さん
[2013-12-22 01:13:38]
求人誌や職安で、不動産会社の求人を見かけると思いますが、
嘘が多すぎる。 直ぐクビか、給与減額。社会保険も雇用保険もなし。 この不況で、他業種から不動産業者へ転職を考えている人達も多いと 思いますが、その会社の代表者をよく調べない。 |
40:
匿名さん
[2013-12-22 01:54:02]
不動産の仕事って、清く正しく美しくないな。
|
41:
免許番号二桁
[2013-12-22 06:35:25]
36様へ
だから、そんな不正は昔から当たり前にあるけど、通報されて免許取り消しになってる例が多いし、年収一億なら凄いが、わしらの世界で一千万なんて低すぎて笑えますよ。 不動産の世界は、あなたが考えるような一般人相手にしてるのは、信用ある大手が主流で、零細企業の多くは業者相手の商売なんですわ。 親の㈹からやってるわしらみたいな老舗は、地元密着で地主相手に管理物件多く、メリットは処分時に仲介出きることが多いけど相続時は息子が全く知らない親族がししゃり出てきて彼等の関係の不動産業者にまかせる例も増えてきて難しくなってきたんだよ。 あまり、聞きかじりや噂で知ったかぶり書かない方かええで。 あなたのイメージとは実際は違うことも多いから。 |
42:
匿名
[2013-12-22 06:50:05]
不動産だけでなく、建設、証券等ネット等聞きかじり情報でええ加減な書き込みしても浅くてすぐばれるって話か?
|
43:
購入検討中さん
[2013-12-22 06:59:01]
ひきこもりの社会経験ないような奴に限って知ったかぶりしたがる。笑
|
44:
匿名
[2013-12-22 10:15:12]
んだんだ☆笑
|
45:
匿名さん
[2013-12-22 10:27:35]
|
46:
匿名さん
[2013-12-22 10:32:04]
>42~44
チミ達は意見が無いから、邪魔。 |
47:
匿名
[2013-12-22 17:24:59]
↑チミもわかってないじゃん(笑)
|
48:
匿名さん
[2013-12-22 17:48:11]
【ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当】
|
49:
匿名さん
[2013-12-22 17:55:41]
41様へ
専任の取引主任者がほとんどいない名義を借りてやっている業者は、誰かに通報されるんでしょうか? 、免許停止若しくは免許剥奪等になるのか? 通報先は都道府県庁の不動産課となるわけなんですか? 交通行政は、昨今凄く厳しくなり、少しでも違反があれば、、直ぐに違反の切符を切られ罰金を科せら れますが、宅建業法の方はどうなんでしょうか? もし分かれば教えて。 |
50:
匿名さん
[2013-12-22 18:18:37]
そこで、実際に宅建業法違反を行政に通報された方はいらっしゃれば、その際の注意事項
や経験談を教えていただけると有り難いです。 宜しくお願い致します。 |