【過去スレ】
4.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40395/
3.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40587/
2.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40610/
1.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39442/
[スムログ 関連記事]
【港南界隈②+天王洲】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.14】
https://www.sumu-log.com/archives/8711/
マンション内コンビニ運営の考察
https://www.sumu-log.com/archives/9694/
[スレ作成日時]2005-11-13 15:30:00
パークタワー品川ベイワード[PART5]
422:
匿名さん
[2005-12-22 11:01:00]
|
||
423:
匿名さん
[2005-12-22 22:02:00]
私も今日、三井に電話しました。
シャッターの件はほかからも要請があったので、年明けにでも回答しますと。 セキュリティの問題は責任とってほしいと強めに申し出ました 「売主につたえておきます」と他人事のようでしたが。 まぁ、誠意がほしいですね。 |
||
424:
匿名さん
[2005-12-23 00:29:00]
図面を見たのですが、ゴミ収集場とゴミ置き場の間には、仕切り(ドアではない?)があるようになっていますが、
実際はどうなんでしょうか? ゴミ収集場に浮浪者が入るのも嫌ですけど、何よりゴミ置き場に誰でも入れるとなると「放火」というリスクも 出てきますよね?? 私も明日問い合わせてみたいと思います。 |
||
425:
匿名
[2005-12-23 06:56:00]
我が家も賛同します!
そんな事になっているなんて知らずに、申し訳ありませんでした。 共用部分ももっとしっかりチェックしなければなりませんね。早速問い合わせしてみたいと思います。 |
||
426:
匿名さん
[2005-12-23 11:58:00]
三井販売センターは1月9日までお休みです
|
||
427:
匿名さん
[2005-12-23 13:35:00]
先日、再確認会でしたが指摘事項については満足のいくように直しが行われていました。シャッターの件も適切な対応をしていただけるよう熱望します。
|
||
428:
匿名さん
[2005-12-23 14:53:00]
>ガラス扉に耐震ラッチつけろといってる人
普通に考えて無意味だろ。。。 耐震ラッチつけたら、地震が起きた時に扉は開かないかもしれないが、 ガラスを突き破って中身が出てくるよ(w 少しは頭を使って生きていってくれ。 |
||
429:
匿名さん
[2005-12-24 00:29:00]
耐震ラッチについてはわたしも聞きましたが、
ついていなくても阪神の震災ぐらいの規模では 開かなかったというデータがあったそうで。。 要望があったのでつけられるところにつけたということらしい。 実際私がモデルルームでうけた説明ではついていませんでした。 その時はつくけなくてもいいキッチンなんです。と自慢されました。 逆に阪神の規模を超える規模の地震がきたら、食器棚がどうこう 言ってられなくなっているかもと思い、納得しました。 つけられない理由はガラスにねじがつけられないとのこと。 あと428さん、別にそんなことでいいじゃないですか。 確かに割れるのかもしれないですが、読んでいる人はそんなことより 428さんの文章の書き方に首をかしげるかもしれませんよ。 |
||
430:
匿名さん
[2005-12-24 14:17:00]
|
||
431:
匿名さん
[2005-12-25 00:25:00]
>>428
やけに自信満々だけど、ガラスを突き破るかどうかは明確ではないよ。 食器の重さ、飛び出す速度・加速度、ガラスの剛性。中からピストル撃つわけでもあるまいし何故 飛び出ると断言できる?言い方も下品だし、困りましたね。 |
||
|
||
432:
匿名さん
[2005-12-25 12:34:00]
|
||
433:
匿名さん
[2005-12-25 18:00:00]
忘れてるかもしれないけど携帯アンテナ変更の件。
個人的にあーだこーだ言ってた結果、「変更前のアンテナ設備図(?)」を見られることになりました。 (見るだけ。持ち出し&コピーは不可) 当然、引渡し前に見ることになるので、年末年始にかかりますし、 その後も引越し準備で忙しいと思いますが、見に行きたい人いますか? # それなりの納得感を得たいだけなので、 # クレームをつけるのが目的の「クレーマー」みたいな人はイヤよ。 |
||
434:
匿名さん
[2005-12-26 21:14:00]
ゴミ置き場のセキュリティーの件を読んでいて思ったのですが、自転車置き場へのエレベーターって誰でも乗れるんですよね?
外部から誰かが自転車置き場に侵入して隠れていたら・・・と想像すると本当に恐ろしいです。 自転車置き場にも監視カメラとかついているんでしょうか? |
||
435:
匿名さん
[2005-12-26 21:23:00]
|
||
436:
匿名さん
[2005-12-26 23:00:00]
>435
はい。購入者です。今月初めに三井の方から説明を受けましたが、エレベータの認知セキュリティについては説明がありませんでした。 「誰でも入れるんですか?」と質問したところ、自転車置き場から建物内に入るときはセキュリティーが掛かっているので心配ないといわれました。 でもホームレスの話などが出ていたので、改めて心配になったのです。 おかげで安心しました。どうもありがとうございました。 |
||
437:
匿名さん
[2005-12-26 23:59:00]
分譲マンションの購入は今回が初めてです。
管理組合というのができるようですが、これはどのくらいの力と、どのような構成というかお役が あるのですか?自治体みたいなものでしょうか? 出来る範囲では協力させていただこうと思っているのですが, 年齢差や子あり子なし等で、お付き合いが無くなるのも寂しいし、なるべく皆さんとお近くなれるように 頑張ろうと思ってます。 |
||
438:
匿名さん
[2005-12-27 00:23:00]
>434
自転車置き場にも、監視カメラがありました。カメラの台数は忘れましたが。 |
||
439:
匿名さん
[2005-12-27 11:32:00]
>437
私も初めての分譲マンションです。 この年末年始の休みは、新しい生活を想像しながら楽しく過ごそうと している者ですが、437さんのおっしゃるとおり、自分の役割も一緒に 考える必要がありますね。 大きな建物を共用することから、建物や附属設備の維持・管理を全員で 分担して行うことがマンション住まい特徴でしょう。 「全員で」というのがポイントです。 区分所有者は自動的に管理組合の組合員になり、建物と敷地、付属施設の 管理にあたります。 PT品川の管理組合は管理会社を使って維持管理することになりすね。 管理組合の意志決定機関は「総会」になり、区分所有者全員で採決します。 普通決議で過半数、規約や共用部分の変更では四分の三以上の賛成で決定と なります。 その決定を実行する執行機関として「理事会」があります。 PTの初代の理事・監事は抽選で決まりました。 理事会は管理会社と相談しながら日常の維持管理に当たります。 (「マンション管理適正化法」「区分所有法」とう言葉で検索 すると参考になるページが見つかりますよ) まずはマンション全体(建物と近所、規約等のルール、管理組合 の活動)に関心を持つことが大事だと思います。そして日頃の 生活で気づいたことや困ったことなどを、管理員(管理員から 管理組合に連携)に伝えることと、総会に出席することが、マン ションの所有者の役目だと考えます。 戸建てでも、町内会の活動(ゴミステーションや公園の清掃、 防犯活動、お祭り)や家の周りの清掃などが必要ですから、 マイホームを所有しそこに住まうという意味では同じでしょう。 私も437さんと同じ気持ちでいます。 よろしくお願いいたします。 |
||
440:
匿名さん
[2005-12-27 17:01:00]
|
||
441:
匿名さん
[2005-12-27 20:17:00]
435です
436さん。失礼しました。 具体的にはカスタマーなどに問い合わせるほうが、内容からして よろしいかとは思います。年初は1/10からのようです。 |
||
442:
匿名さん
[2005-12-27 22:39:00]
携帯のアンテナの件説明を受けました。が、よく分かりませんでした。
誰か詳しくご存知であれば、教えてください。 当初予定していた機械は一台で携帯電話数社対応というマルチ機械でしたが、 微弱電波がでている違法機器であることが判明し、遵法性の観点から設置見送り。 いわゆる正規品設置も検討したそうですが、(コスト的に?)無理であったとのこと。 機械は、14階以上毎フロアに?台設置するらしく、確かにコストインパクトはありそうです。 ★携帯電話会社も自社負担でのアンテナ設置はマンションなどでは行わない処が多いようで、 きっとその辺りのコスト負担の織りあいもあり、FOMAになったのかぁ、と。 でもFOMAのアンテナでも当初機械よりは高いそうで。 一体どんな機械をはじめに検討してたのだろうか・・・と不安になりました。 結論的には、よく調べずに広告し、重要事項に記載するなど三井の怠慢じゃないか、と思います。 なお、★の箇所は推測です。 |
||
443:
匿名
[2005-12-27 22:40:00]
分譲は2軒目になります。
分譲の場合、管理組合と、自治会と、構成員による違いの二つの組合があります。 管理組合は所有権を持っている人たちで構成され、自治会は住人が構成している団体です。 通常、所有者と住人は一致している場合が多いですが、賃貸に出しているケースが多いマンションだとイコールではなくなります。PT品川はどうなるのか分かりませんが、投資対象のマンションなどは管理組合といっても実際に住んでいる人が少ないので「以下に金を掛けずに価値を維持するか?」みたいな感じになりそうです。 タワーマンションの場合、ワンルームから100平米オーバーの億に近い物件までバラエティに富んでいるので、まとまりがどれだけあるのか?僕も興味があります。>もちろん、可能な限りはそう言う集まりには参加するつもりですが。 経験上言えるのは、とにかく組合総会などには顔を出すこと、それが最低限、自分が参加している意味があるという気がします。 ですが、実際に総会などに出てみると、皆さん自分勝手な意見を言って収拾がつかなくなることもあって、役員は大変だなと思ってます。 それから、何かを変えるにしても総数の4分の3だったかの賛成が必要ですので、委任状の取り付けなど、プライベートの時間を削ってこのマンションのためにつくすみたいな感覚がないと役員は務まりません。 自治会の方では、趣味の集まりとかでクラブを作ったりして、結構楽しいと思います。僕はパソコンクラブに入っていましたが。テニスサークルとか、ペットクラブとか、いろいろなクラブを作れると良いですね。 あと一ヶ月で引っ越しになります。あっという間ですね。 |
||
444:
匿名さん
[2005-12-27 23:34:00]
>442さん
そうですよね。。よくよく考えるとコスト負担の問題で、ドコモ1社になったのだと思います。 電話設備はマンションの資産ではなく、確か携帯電話会社の資産になるはずです。 三井の負担であれば、4社分を交渉してできたはずだと思いますが、結局ドコモだけというのは 三井の怠慢だと思います。 なぜドコモ1社になったのか理由を知りたいですよね。。 素人考えですが、ドコモからバックマージンもらってるのではないか!?と疑いたくなります・・ |
||
445:
匿名さん
[2005-12-27 23:37:00]
>442さん
>いわゆる正規品設置も検討したそうですが、(コスト的に?)無理であったとのこと。 →そもそも論ですが、重要事項に4社と書いたのだから守るべき?ですよね。 コストの差分は返金なり、修繕積立金に充当するなりなんらかの誠意を見せるべきかと 思いますが。。 皆さんいかがでしょう?? |
||
446:
匿名さん
[2005-12-28 09:48:00]
携帯電話の件は説明不足の一言ですね。
誰もが納得できる説明がなければ、購入者は真実が判らず このような憶測や疑いも出るのは当然です。 |
||
447:
匿名さん
[2005-12-28 10:54:00]
無料機種変ラッキー。渡りに船。
|
||
448:
匿名さん
[2005-12-29 08:41:00]
|
||
449:
匿名さん
[2005-12-29 10:37:00]
まあ、こういう(↑)先行事例のおかげで、売主・買主ともに
より注意するようになったから、粗悪な建物を取引する心配は 無用です。 (いや、確かに、携帯アンテナとか、裏のシャッターのこと とか細かな気になるところもあるけど、構造体は良くできて いると思うよ) それよりも、港南地区に物件を持つことのリスクが問題かと。 何等かの事情で売却・賃貸する時に、苦労するかなあとは 感じています。 私はそういう保有リスクも含め今のところ納得していますけどね。 |
||
450:
匿名さん
[2005-12-29 13:08:00]
携帯も裏シャッターも重要なことだと思います。
将来の売却・賃貸リスクを考えるのであれば、そういう積み重ねが 物件の価値を上げるのではないでしょうか? まずはしっかりと三井に保有リスクを減らしてもらいましょう!!! |
||
451:
433
[2005-12-29 21:55:00]
>>442
コストというか、キャリア側が難色を示したのが大きいようです。 基本的にアンテナ設備は各キャリアのもので、設置・メンテもキャリア負担だそうです。 →採算のとれそうもない、居住マンションには付けたくない。 FOMAについては「他の商業ビルとセット&分担金支払いを条件に」付けてもらえたと、 また、他のキャリアは交渉したが×だったとも、三井不動産の担当さんからは説明を受けています。 それは、まぁそんなもんかなーとも思っていますが、 途中で「4社アンテナよりコストの高いFOMAにした(ので許して)」という説明があったことにカチンときてまして、 「なら、コストが本当に高いことを確認させろよー」 「つか、残り3社に付けてもらえないのは交渉力不足だろー」と、言ってみてるのです。 で、前者については、まず変更前図面を見させてもらって、検証の足がかりとしたい。 そんな段階です。 ちなみにこちらもバタバタしてるので、見る日時は未定。何にしても年明けの話ですー。 |
||
452:
匿名さん
[2005-12-29 22:03:00]
ここの購入者、ずうずうしいにも程がありますな。
|
||
453:
匿名さん
[2005-12-29 23:53:00]
|
||
454:
匿名さん
[2005-12-30 00:21:00]
携帯アンテナに関して私が販売から売主の言い訳を聞かされたのは、
ドコモが三井に対して、当初三井が予定していた4キャリア対応のアンテナは 違法性があるから変えろと指摘(圧力?)をされたので、 4キャリアから正式に承認が取れているアンテナを検討したところ、 費用的に困難な為、シェア&将来性を考えドコモのアンテナに決定したということです。 個人的な見解としては、三井とドコモの間で口裏を合わせ、 双方に都合の良い選択をしたのでは無いかと思っています。 |
||
455:
匿名さん
[2005-12-30 10:26:00]
>454
>三井とドコモの間で口裏を合わせ、双方に都合の良い選択をした 口裏を合わせと言いますが、交渉において、 双方が歩みよれる選択をするのは当然のことでしょう。 その結果、購入者にも最新FOMA無料提供というメリットが用意された。 何事もすべて計画どおりにはいかないわけで、 今回のようなケースでの次善の解決策としては理解できますよ。 見方を変えれば、私が問題に感じるのは、ドコモ以外の3社の姿勢です。 いわば協力を拒否してPTのユーザーを見捨たわけで、 リプレースされても仕方ないという判断でしょう。 通話に大きな支障がなかったことで救われたのは、 ユーザーよりも当のキャリアではないかと思います。 FOMAオンリーとはいえ、 各住戸の天井部にアンテナが設置されたMSも珍しいと思いますが。 不満を言い出せがきりがないですよ。 |
||
456:
匿名さん
[2005-12-30 10:36:00]
>454さん
私が聞いた説明は費用的に困難とは一言も聞いていなく、他3社の電話会社からは断られた シェアの大きいドコモと話をすすめたということでした。色々説明に矛盾があるようですので 住民に対して全体説明して欲しいですよね。。 |
||
457:
匿名さん
[2005-12-30 13:15:00]
私も携帯及び裏シャッターについては、重要な問題と考えています。
|
||
458:
匿名さん
[2005-12-30 13:23:00]
このように自分たちの権利を殊更に要求する人たちに限って、
集団生活の基本が守れてなかったりします。 それぞれご自身を振り替えってみては??? |
||
459:
匿名さん
[2005-12-30 13:44:00]
>458 自分たちの権利を殊更に要求する
なに言ってるのですか、携帯に関しては売主買主の両者で契約を守り、逸脱すれば指摘するのは当然のことではないでしょうか? シャッターの件もセキュリティーに対しての考え方が現実に反映されていないことに対して意見を言っているだけのことです。 このよになんにでも売主の言われる通りに納得する自体が間違っていると思います。 |
||
460:
匿名さん
[2005-12-30 13:47:00]
|
||
461:
匿名さん
[2005-12-30 13:52:00]
何か売主の携帯アンテナ契約変更の理由を模索して、納得の有無を議論していますが
契約変更は事実であり結果内容で判断すべきではないでしょうか。 もし、買主が契約解除の特例以外で何か事情があり、最善の努力をしても結果解約を余儀なくされた場合には 手付解除は行なわれます。でも売主の都合で事情があるにしろ結果契約変更されても、弁解のみでその後は なにも変わらないのは契約として成り立たないのではないでしょうか? |
||
462:
匿名さん
[2005-12-30 13:53:00]
>461
手付解除ではなく手付放棄です。 |
||
463:
匿名さん
[2005-12-30 13:56:00]
>453当事者になれば
私も当事者ですが452には一理有りますね >454 口裏云々より、対処方法についてドコモが答えてくれた訳ですから、 ドコモのキャリアとしての対応は個人的には評価してます。 他社も対応して欲しかったものの、ドコモは市場シェアが大きいだけに まあ、流石でしょうね!。 >455 私もほぼ同じ考えです。この件に限らず物事には変更を余儀されることは よくあります。デベの最善の対処として、シェアや影響力の大きいドコモが 対応してくれた・・・、そして変更せざるを得なかった事象についての対応として 新型FOMAの提供を行った。私は決して悪い対応策とは思っていません。 >458 一理ありますね。個人的にはその時点で善後策をとってくれればOKです。 自己権利のみの行使は気を付けたいものです。 |
||
464:
匿名さん
[2005-12-30 14:16:00]
460、エゴ丸出しですな。
|
||
465:
匿名さん
[2005-12-30 18:36:00]
想定外という言葉も忘れてはいけません。
|
||
466:
匿名さん
[2005-12-30 22:58:00]
購入者のひとりです。
携帯アンテナについては、私は契約時からドコモだけといわれていたので個人的にとくに怒りは感じてませんし、契約違反だとも思ってません。 契約時に4社のアンテナが入るといわれていた方はお気の毒だと思いますし、その後の三井の対応には理解に苦しむ部分もありますが。 やっぱり、300世帯いるといろんな立場、いろんな考えの方がいますね。 |
||
467:
匿名さん
[2005-12-31 00:24:00]
私もドコモだけになってしまう予定とうかがっていたので、
あまり怒れる立場ではありません。重要事項の時も 多分ドコモだけになってしまうということを聞かされていました。 逆に知らなかった方々は本当にお気の毒です。 どのくらいの方々が聞かされていなかったのでしょうね。 |
||
468:
匿名さん
[2005-12-31 00:32:00]
携帯の件、私は1期契約者です。やはりカタログおよびモデルルームでのセールストーク
さらには重要事項の説明に4社と書いてあって、当時は他に4社対応のマンションがなかったのを 知っていたのでとても画期的で魅力にうつりました。2年が経ち入居説明会寸前にいきなり紙一枚で 説明ですので、それはそれは驚きましたよ。。最終的に入らないのはやむを得ないにしても 売主買主の双方捺印した重要事項を、売主側の都合で文書送付で済ませるというのはそもそもよいのか?? と疑問に感じています。買主側からは一方的に変更できないのにね・・・ |
||
469:
匿名さん
[2005-12-31 01:05:00]
売主側の都合での一方的な契約内容の変更。
この事実は一生残りますので、三井不動産も大胆なことをしたものです。 その後の対応も確実に残りますので、引渡までの購入者に対しての対応次第では 他物件の影響は避けられませんね。 只でさえ耐震問題等の企業責任が問われている最中でのことですから。 |
||
470:
匿名さん
[2005-12-31 17:40:00]
大掃除するつもりが、引越しの荷作り始めちゃいましたー
早く引越ししたーいい |
||
471:
匿名さん
[2005-12-31 20:54:00]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
コンビニの入り口がごみの隣にあるのは、普通に考えるとおかしいでしょう。シャッター
でごみを隠さないと、コンビニに悪い影響を与えますね。AM/PMさんも納得できないでしょう。
もし、バス停ができたら、あのあたりに人出が増えて、セキュリティにも見栄えにも大きな問題に
なりそうです。皆さん、頑張りましょう!!
それに、再確認会のとき、キッチン収納のガラス扉に耐震ラッチをつけることができないという
回答をもらいました。再検討をお願いしましたけど、がっかり!