【過去スレ】
4.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40395/
3.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40587/
2.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40610/
1.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39442/
[スムログ 関連記事]
【港南界隈②+天王洲】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.14】
https://www.sumu-log.com/archives/8711/
マンション内コンビニ運営の考察
https://www.sumu-log.com/archives/9694/
[スレ作成日時]2005-11-13 15:30:00
パークタワー品川ベイワード[PART5]
322:
匿名さん
[2005-12-09 23:41:00]
私も賛成です。年をとってからそのありがたさが実感できそうだから。。私にはまだ先の話ですが。
|
323:
匿名さん
[2005-12-10 09:53:00]
こんなチャンスは逃せません。利便性が高まることは大歓迎です。
バス停の位置は、交通安全上、警察の指定で変えられないですね。 ジャスコのバスもPTの前まで来てくれれば便利です。意見をまとめて要望したいですね。 |
324:
匿名さん
[2005-12-10 12:39:00]
うちはバス停は賛成しません。
コスポリ前の歩道のように十分に広ければ良いですが、ここの歩道は狭いですし、 バスが止まっていると、死角が生じて車の出入りにも邪魔になります。 それに、バス停の前のマンションって何か安っぽい感じがします。 浜路橋側なら許せますが。 |
325:
匿名さん
[2005-12-10 14:32:00]
>324さん
バスの乗降の停車時間くらいは、気の短い私でも出入りを待てますよ。 長時間駐車するわけでもなく、かえってバス停があることで、 トラックなどの迷惑駐車の防止になると思います。 歩道もあれくらい間隔があればそれほど見通しは悪くないでしょう。 それに、バス停前ってイメージ悪いですか? 私には、PTが誰にもわかりやすくなり、 専用のバス停ができたようで価値があがるように思えます。 なにより高齢者などには利便性の向上は重要でしょう。 反論するようになってしまいましたが、 人によって見方がずいぶん違うんだなと思いました。 |
326:
匿名さん
[2005-12-10 14:50:00]
自身が高齢者になったらバス停の有難みがわかるのではないでしょうか・・・。今では殆どが考えていないでしょうけど。
|
327:
匿名さん
[2005-12-10 16:26:00]
自分が高齢になったときもそうですが
子供たちのことも考えますよね。 うちはまだ小さい女の子がいますが、 もし中学や高校で通学が電車になる場合を考えると、バスはありがたいですね。 冬などは5時でも真っ暗ですから、品川とは言え、 このご時世、女の子が一人で歩いて1km近く人通りがそう多くない道を 歩いて帰ってくるのはあまり歓迎できません。 かといって仕事をしているので毎日駅までお迎えというのは非現実的ですし。 ましてそのときに2台目の自転車の置き場が確保できるかどうか わからないのでなおさらです。 バスがあればまだ、人の目もありますし、家の前に到着するのなら 親としてちょっと安心は安心ですよね。 |
328:
匿名さん
[2005-12-10 17:38:00]
→バスの騒音は四六時中ではありません。それより屋上を開放して夜中に屋上から話し声が聞こえたほうが私は迷惑かと思います。
→出庫時の邪魔になるほどバスが停留するとは思えません。 →バスの死角が危険だといいますが、危険はPT前だけに限らずどこにでもあると思います。付き添い者がしっかり 管理していればいいことかと思います。(運河に落ちるとか屋上から子供が乗り出さないかの方が不安ですよ) その場の問題や一時的な感情で物事を決めずに、トータルで判断してリスクが低い方を選んでくださいね・・・。 |
329:
匿名さん
[2005-12-10 17:45:00]
西側から富士山って見えましたか?
私は高層階の西側入居予定者で、内覧会へ行ったときに確認しようと思ったんですが、 霧も出ており確認出来ませんでした。 三井のおじちゃんは、「ここからは見えないですよぉ〜」とまったく興味なしでしたので 誰か見た方いませんか?? ドコモやシナプリで邪魔されて死角となるのでしょうか。。。 くだらない質問ですが私にとって死活問題なんです(燃) 誰かお教えください。 |
330:
匿名さん
[2005-12-10 17:59:00]
パーティルームを見学したとき、三井のおじさんが「DOCOMOビルで富士山が見えないんですよ」
って言ってました。残念ですが・・・ バス停は賛成とFAXしました。 やはり駅から安全に帰るにはバスがひ不可欠かと思いましたので。 ビルじゃ誰も助けてくれないですから。 どうか、バス停ができすように。 |
331:
匿名さん
[2005-12-10 20:52:00]
ご返答有難うございます。
見えないんですか・・・。ちょっと残念です。 あと東京タワーも見えなくなるんですよね。 最初の説明では、前に大型マンションが建って隠れてしまうと聞きましたが・・・。 高層ですから眺望はかなり気になります。 マンションの内覧会も終わり、あとは三井さんが手直しと鍵の引渡しで最後になりますので、 今のうちに言っておくべきことがあれば言わないとですね。 私は携帯の件もエレベーターの塗装、廊下を歩いた振動の件も特に気にしていません。 |
|
332:
匿名さん
[2005-12-11 00:10:00]
バス停は、徒歩1分ぐらいのところにあるのがよいのですが、マンションの前はちょっと。。。
|
333:
匿名さん
[2005-12-11 00:21:00]
バス停名は、パークタワー品川前で決定ですね。
バス停名に自分のマンション名が付くなんて素敵ですね。 お友達を呼ぶ際もマンション名のバス停で降りれば直ぐと言えば良いのでなんか自慢できそうです。 |
334:
匿名
[2005-12-11 00:29:00]
私もバス停は大賛成です!!!今は実際にPTで生活していないので便利さを実感できないかと思いますが、生活が始まったら欠かせないですよ。1日に数本走るバスの騒音より、できることなら湾岸高速の騒音を少しでも減らしたいです。マンション前にバス停があると安っぽいというのは私にはよくわかりません。毎日の事ですよ。もっと現実的に考えましょう。
|
335:
匿名さん
[2005-12-11 01:14:00]
あの周辺は昼もそうですが夜は特に人通りが少なく(近くにお住まいの方がご存知かと思いますが)
物騒な気がします。バス停が目の前であれば、利便性だけでなく安全も確保出来ますね・・・。 女性や子供は安心ですよね。 しかし内覧会で見ましたが、入り口のエントランス正面のスペースはいったい何に使うのでしょうか。 三井のおじさんは「コンサートなんかどう?」とか言っておりましたが、 個人的には微妙なスペースですね。何が出来るのでしょうね。 あとEVが意外に狭い気がしました。非常用は乗っていませんが、一般用のEVは狭いですね・・・。 屋上スペースも案外狭いですね。開放時にあの場所へどれだけの人が行くんですかね。 不安は多少ありますが、入居が楽しみです。 あとバス停も。早くできて欲しい。 |
336:
匿名さん
[2005-12-11 08:46:00]
バス停は確かにないよりはあったほうが便利かと思いますが、
あまり期待しすぎない方がいいと思いますよ。というか賛成は しますけど、期待はあまりしてません。 たかが1マンションのために東京都が迅速にバスルートを変えて くれるとは思えません。そんなことしてたら、ルートなんて決められないと 思いますよ。せいぜいできてルート変更なしのバス停追加くらいですかね (ブランファーレのように)。 今のところ三井のお願いベースの話ではないですかね(東京都に話を持っていく 時に住民の意見があった方が説得力があるため)。 |
337:
匿名さん
[2005-12-11 09:26:00]
都交通局が計画に対する合否を三井に求めているように読めましたよ。
|
338:
匿名さん
[2005-12-11 09:35:00]
以前ここの板に、CMTが建っても建物自体はPT線上の北寄りにずれてるから東京タワーの眺望には辛うじて影響無さそうって書き込みがあったような。。。状況変わってるのかな。
|
339:
匿名さん
[2005-12-11 09:40:00]
336は購入者じゃないでしょう。案内読んでいないような文だから。
|
340:
匿名さん
[2005-12-11 09:45:00]
グローブから以前送付されたパンフレットのなかに大きな航空写真があってそれで、PT−東京タワー
を線でつないだら、かろうじてCMTの東側を線が通りました。が、PTの西側購入者(東北角含む)でなおかつ北に近い ほうの住居に限られるかも。 |
341:
匿名さん
[2005-12-11 10:57:00]
当然収入目的があるにせよ、都に港南3丁目周辺の利便性向上の意向があるということは何とも嬉しい。
|