幕張のパティオスエリスト Part 2
282:
匿名さん
[2005-11-30 22:15:00]
|
283:
匿名さん
[2005-12-01 14:40:00]
ああ言えばこう言う、ですね。
不特定多数の掲示板が嫌なら住まいサーフィンや購入者板に行けばいいし、それが面倒なら このままここにいればいい。 選択肢が増えたまでです。 |
284:
ネイバー
[2005-12-02 19:37:00]
最近のニュースで不安を感じている方も多いと思います。
ただベイタウン内の物件は殆ど問題ないはずです。 何故なら根拠は以下の通り。 ・土地の所有形態が幸いし、建設コストの大部分が上物の費用で占める為。 万一手抜きを行った場合でも、強度は所有権形式に較べ十分な余力がある範囲。 今回問題の中心となっているのは販売価格が割安な所有権付き分譲物件であり、 土地仕入れ価格が全体の費用の中でオーバーしたケースで建築(上物の)予算を削るパターン。 ・ベイタウン内の物件はJV方式が主流の為、企業間の腐れ縁・しがらみ・もたれあいを持ち込みにくい。 ・デベ及びゼネコンが創業間もない新興カタカナ企業はそもそも開発に参加出来ない為。 ・構造上トラブルの多い物件を作った会社は以降の入札に参加出来ない為。 という訳でぜ〜ったい問題ありません! 現在は建物前の歩道のインターロッキング工事の真っ最中です。 是非ご入居前の楽しい気分を大事にされて下さい。 |
285:
川向こう在住
[2005-12-03 00:15:00]
ここは大丈夫。
だって私毎日京葉線の上から工事状況みてきたから。 しかも毎日犬の散歩途中で工事そとからだけどみてたから。 このマンションはホント基礎工事他のとこより頑張ってたし。 まぁ、幕張でマンション買うなら私ここ買うよ。 |
286:
匿名さん
[2005-12-03 00:21:00]
疑い始めたらいかなる善、正義であろうと、悪、に変わります。
当物件契約者は当物件のデベ及びゼネコンをも信用した上で 購入を判断したのですから(結果的には)、伊藤忠から届く「当物件は大丈夫です」手紙 を信じるしかありません。(と思います) |
287:
匿名さん
[2005-12-03 22:58:00]
>253, 254
フラットを提携外で申し込むと 個人融資扱いになるようです。 提携先のフラットを伊藤忠通して手数料31500円を払うと提携扱いのようです。 つまり鍵の引き渡しなどが実際に伊藤忠の口座への振り込みの確認が無くても スムーズに行われ 煩雑な書類のやりとりも銀行と伊藤忠がやってくれるということのようです。 この辺のことを煩わしいと思うか、自分でやれば無料と思うか 31500円の価値の分かれ目ですね。 |
288:
匿名さん
[2005-12-04 05:16:00]
275はある意味正しい。
鉄骨と鉄筋の違いがわからなかったり、『土台』、『土台』と連呼するアナウンサーが多かったり。 日本人の建築に関する知識の低さが露呈されているのが見苦しい。 そもそも、現在の建築基準法に照らしあわせば、昭和40年以前に建てられた耐力不足の建物はそれこそ無数に存在してるわけで。。。 今回の事件は『詐欺事件』であって、『命が危ない』という論調はいささかヒステリックだと思う。 ちなみに私は購入者です。 |
289:
匿名さん
[2005-12-04 16:34:00]
意味わかんないんだけど、詐欺の結果として命に関わる事態になれば、命が危ないというのは当たり前では。
|
290:
匿名さん
[2005-12-04 18:11:00]
地震大国に住みながら震度5の地震で倒壊する可能性のあるマンション=命に危険があると考えるのは当然。
大金を払ってローンを組んでマンションを買うのに「ヒステリック」だと? 賃貸ならともかく、誰が新築分譲マンションにそんな危険性を覚悟してまで購入すると言うのだろう。 |
291:
匿名さん
[2005-12-04 19:06:00]
一昔前に欠陥住宅が騒がれていましたが、その被害者たちは救済されてのでしょうか?
|
|
292:
匿名さん
[2005-12-04 19:10:00]
まぁ少なくとも解決しなければ裁判沙汰でしょうな・・
|
293:
匿名さん
[2005-12-04 19:21:00]
ではエリストはどうなったんでしょうか?どなたか聞いた方いますでしょうか?
|
294:
匿名さん
[2005-12-04 19:28:00]
購入者には必ず連絡がきてるはずですが??その件はもういいのではないですか。
|
295:
匿名さん
[2005-12-04 19:35:00]
そうですよね・・・。心配でしたら直接デペに聞いたらいかがでしょうか。
|
296:
匿名さん
[2005-12-04 20:31:00]
ちゃんとエリストが安全だということが証明されるまでは心配です。
日本ERIが関わっている以上はしっかり調査してもらいたいです。 |
297:
匿名さん
[2005-12-04 20:36:00]
日本ERIが関わっている物件は沢山ありますよね、ベイタウンでしたら
お隣の野○さんもそうですし、確かFWもそうだったと思います。心配なのは皆同じです。 エリストに限った事ではないと思います。 安全だと証明されるとはどのようなかたちでですか?? |
298:
匿名さん
[2005-12-04 20:47:00]
売り主主導で再計算、書面で顧客に報告、くらいだろうね、現実的には。
|
299:
匿名さん
[2005-12-04 21:05:00]
|
300:
匿名さん
[2005-12-04 22:09:00]
「うざいんじゃ」・・・。
そんなことを書くあなたのほうが暇なのではないですか? |
301:
匿名さん
[2005-12-04 22:14:00]
ERIがどうのこうのではなく、設計がしっかりしてれば問題は
ないのです。ERIは設計者でもなく、構造計算する者でも ありません。あくまでも民間の検査機関です。 段々話がそれてきそうなので。 |
302:
匿名さん
[2005-12-04 22:32:00]
そうですよ〜301さんのおっしゃる通りですよ。
うざいんじゃ、、とは言葉は悪いですがお気持ちわかります。 掲示版に書き込む前に自分で伊藤忠にでも電話して聞けばいいじゃないですか? 心配なんて書き込みしても意味が無いと思いますが・・・ |
303:
匿名さん
[2005-12-04 23:58:00]
まあ、みんな心配で、少しでも安心したいから書き込むんでしょう。
(日曜だから伊藤忠さんもやってないでしょうし・・・。) 自分も含めてわからないことだらけですし、暖かく受け止めて、わかる人がいれば答えてあげましょうよ。 明確な答えが得られなければ、「デベ(?)」に電話すればいいでしょうし、 また、そこで得た情報を共有していけばいいんじゃないでしょうか。 299さん、302さんを責めているわけじゃないんです、気分を害されたらごめんなさい。 ただ、せっかくの掲示板なんだから、情報も心配事も共有してみなさん仲良くやっていきましょー! ちなみに「デベ」ってなんじゃらほい?(物知らずですいません・・・) |
304:
匿名さん
[2005-12-05 00:57:00]
デベロッパ(developer)かと
|
305:
匿名さん
[2005-12-05 19:58:00]
なんかエリスト結構格好良く出来上がってきてますねー
|
306:
匿名さん
[2005-12-05 19:59:00]
しかしやはりタイルがデコボコ
|
307:
匿名さん
[2005-12-05 21:55:00]
タイルは内覧会の時にクレームを出したらどうですか?
|
308:
匿名さん
[2005-12-05 21:58:00]
どこのタイルですか??全然気がつかなかった・・
|
309:
匿名さん
[2005-12-05 22:20:00]
喰い付いている。喰い付いている。
大漁だね。良かったね。 |
310:
匿名さん
[2005-12-05 22:26:00]
エントランスが出来上がるのが楽しみ♪
|
311:
匿名さん
[2005-12-05 23:16:00]
午後一時くらいに、ちょうどCFとELの間の道からELの側面を見上げると、バルコニーに貼られた
タイルにほぼ真横から光が射すので、デコボコ具合がよくわかる。恐ろしく平滑度が低い。 最近の職人てのはこんなもんなのかね。 |
312:
匿名さん
[2005-12-05 23:53:00]
線路側もひどいものですよ。模様かと思いました。FWは総タイルなのにきっちりきれいだけど。
なんとかしてほしいよね。 |
313:
匿名さん
[2005-12-06 00:01:00]
そうかー だから価格設定は安いけど
修繕費が高いのかー |
314:
匿名さん
[2005-12-06 01:36:00]
この分じゃ内覧会も大変だ。畑は違うけど、絶対にNG出せない空気をあえて読まずに、いくつもの型屋を
夜逃げに追い込む修羅場を踏んできた品質管理屋の腕が鳴るw |
315:
匿名さん
[2005-12-06 13:45:00]
外側タイルに関しては内覧会じゃ遅いんでないの?
|
316:
ske
[2005-12-06 13:46:00]
住民の皆様宜しくお願い致します。
ブログも書いてますよろしくどうぞ。 【不適切なリンクが書き込まれていため、URLを削除させていただきました。】 管理人 |
317:
匿名さん
[2005-12-06 21:17:00]
↑ 何者? 意味不明
|
318:
匿名さん
[2005-12-06 22:36:00]
見栄えが悪いだけならまだしも、もう脱落してるってのはそれだけいい加減な施工してるってことだからなあ。
ちょっと見過ごしにはできないじゃないかな。 |
319:
匿名さん
[2005-12-08 21:26:00]
もし構造的欠陥が発見された場合、賠償などはどうするか?などきちんと書面化してもらいたいです!
|
320:
匿名さん
[2005-12-09 00:16:00]
そんな事ここで書いてもしょうがないでしょう。
直接デベに申し出て下さい。 |
321:
匿名さん
[2005-12-09 06:59:00]
キャンセル住戸が出たみたいですね!
|
322:
匿名さん
[2005-12-09 21:39:00]
もう1戸ですか?
|
323:
匿名さん
[2005-12-09 21:45:00]
タイルが脱落って言うけど、工事用の金具を取り付ける為に
わざと付けていなかった部分だと思うんですけど。 |
324:
匿名さん
[2005-12-09 22:06:00]
|
325:
匿名さん
[2005-12-09 23:56:00]
私も今日現場を見てきました。線路側ですよね。あれは確かにタイルが脱落しているわけではなく、
意図的に空けてあるスペースでしたよ。気になる方は見に行ってみて下さい。 タイルの無い部分には全て真ん中に大きな(ボルトの様な)釘が入ってます。 |
326:
匿名さん
[2005-12-10 12:16:00]
タイルが脱落していたのはELとCFの間の妻側。5階か6階の側面バルコニーの茶色のタイル
が二枚だけ剥がれ落ちていた。下地のモルタルが剥き出しで、あきらかに脱落したものだね。 |
327:
匿名さん
[2005-12-11 10:44:00]
昨日、見に行ってきましたが、やっぱり壁の側面がでこぼこでした。日光のあたり具合によってはよくわかります。
タイルもぼこぼこに見えました。心配です。 |
328:
匿名さん
[2005-12-11 10:56:00]
どなたか伊藤忠に照会された方はいらっしゃいませんか?長谷工は単なる販売代理で、エリストは実質伊藤忠の物件なので、伊藤忠に相談すべきと思います。今海外にいるので、自分で見る事が出来ず、タイルの件は心配です。
|
329:
匿名さん
[2005-12-11 14:45:00]
|
330:
匿名さん
[2005-12-11 15:14:00]
怖〜ここの人達
|
331:
匿名さん
[2005-12-11 19:40:00]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
なんでPCからも出来るようにしないのか。
その一歩が面倒くさい。