幕張のパティオスエリスト Part 2
222:
匿名さん
[2005-11-17 00:35:00]
|
223:
匿名さん
[2005-11-17 00:40:00]
↑ T8購入者ではないので無責任発言です by 222
|
224:
217
[2005-11-17 02:13:00]
たしかにすのこ自体素敵なイメージはないですよね。すのこ発言をしたものの
隙間に綿埃や髪の毛なんかが隠れるのよね〜と思っていました。 222さんの紹介にあった天然木をみて「別に隙間がなくてもいいんじゃない!」 と目から鱗でした。すのこ程度の隙間では下の空間に何か置けるわけでもないので 木とかタイルとか石とかで高さを合わせればいいのかも。 |
225:
匿名さん
[2005-11-17 19:27:00]
221です。222さん、ありがとうございました。
私もすのこ、と書きましたが、一枚板をイメージしていました。というのは、実家の家では玄関の上がり口から玄関のドアに向かって、長ーい靴箱が作りつけられています。その前に222さんのおっしゃるような板が敷いてあるのです。 ご紹介にあった会社は遠方ですが、天然木、かっこいいですね。私はホームセンターで木を切ってもらい、ペンキを塗ろうかとも思っていました。 でなければ、コルクマットとか、シートやタイルなんかどうかなあ、と考えていました。千葉近辺でこのような天然木売っているところがありますか。 いずれにしても、床からアルファルームの扉までの間の距離がわからないので、内覧会以降ですね。 |
226:
匿名さん
[2005-11-18 12:05:00]
アルファルームって、設計意図としては土間みたいなもんでしょう。土足でいいんでは。
おそらくペットの部屋等の用途を想定してると思われ。 |
227:
匿名さん
[2005-11-18 21:01:00]
|
228:
匿名さん
[2005-11-21 18:21:00]
どこかでオーダーカーテン安い所はないでしょうか。
|
229:
匿名さん
[2005-11-21 21:59:00]
最近ニュースで流れている耐震性偽装の事件について皆さんどう思われます?
エリストは大丈夫なんでしょうか。とても心配です。 |
230:
匿名さん
[2005-11-21 22:26:00]
”安い”というのはどの程度でしょうか?
たたき台を示して頂かないと話がかみ合わないかも。 |
231:
匿名さん
[2005-11-21 22:35:00]
マンションを購入して入居を待っている方皆さん不安でしょうね。。。
|
|
232:
匿名さん
[2005-11-21 22:37:00]
サンゲツのカーテン定価の30%はあったけど、うちももっと安いお店を探しています。
|
233:
匿名さん
[2005-11-21 22:51:00]
|
234:
匿名さん
[2005-11-22 01:36:00]
>229さん
私も心配です。もらった資料を片っ端から読んでみたり しました。名前とかはなかったですし、多分大丈夫と思います。 気になるのが、わりと早い工期だなあと最初に思っていたぐらいです。 でも、この街は大手ばかりだし、いい加減なことはないと信じます。 |
235:
匿名さん
[2005-11-22 09:36:00]
早い工期といえばお近くのガーデンオアシスもそうです。
4月完成が3月に変わりましたし。。。 本当に大丈夫な事を祈ります。 |
236:
匿名さん
[2005-11-22 13:15:00]
ここ、GAやCFに比べると柱が細いんだよね。タイル貼りもガサツで、既に脱落してるとこあったり。
|
237:
匿名さん
[2005-11-22 14:33:00]
タイルは気付いたのなら早めに指摘しなきゃ。
|
238:
匿名さん
[2005-11-22 15:12:00]
|
239:
匿名さん
[2005-11-22 15:34:00]
免震構造故にあまり重たく出来ないんですよ。別の言い方をすれば、免震だから
柱を無駄に太くする必要が無いんですよ。顔洗って出直してらっしゃいませ。 |
240:
匿名さん
[2005-11-22 15:42:00]
今はエントランスが楽しみですね〜。
|
241:
匿名さん
[2005-11-22 15:48:00]
骨格がだいぶ形作られてきたので、ぼんやりしていたイメージがだんだん鮮明になってきました。
ホント楽しみですね。 |
242:
匿名さん
[2005-11-22 22:34:00]
今日前を通りました。周囲の柵というかついたてというか(エリストの絵が描いてあったりしたものです)が
外れていました。1階部分もよく見えます。そのうち外構で隠されてしまうので今が一番見やすいかも。 |
243:
286
[2005-11-23 02:54:00]
検査機関イーホームズ?
っていっても、実質”ヒューザ+姉歯”タッグが問題で イーホームズが検査したマンションなんてそれこそ一杯あるんだろうけど・・・ なんかやだなー |
244:
匿名さん
[2005-11-23 20:45:00]
↑エリストイーホームズじゃないですよ・・・購入者ですか?
|
245:
匿名さん
[2005-11-23 22:22:00]
イーホームズ以外も50歩100歩みたいだけどね。まあ243は誤爆っぽいけど。
|
246:
匿名さん
[2005-11-23 23:18:00]
話題のマンションの分譲価格は坪単価90万だそうですから
エリストに当てはめると 2200〜3600万ぐらいですよね。 コスト削減のために鉄骨やコンクリを抜いていたわけですね。 やっぱりマンション買うなら大手からですね。 |
247:
匿名さん
[2005-11-24 08:00:00]
エリストにはめる意味わかりませんが。ここも立派な大手だし
何が言いたいのでしょうか? |
248:
匿名さん
[2005-11-24 09:15:00]
そんな事言ったら大手のガー○ンオアシスはもっと坪単価安いですよ??
大手でもFWさんは音や駐車場など色々問題がでて困っているみたいだし・・ 本当に何が言いたいのかわかりません・・・ 今はエントランスを作ってますね〜、入居まであとわずかだなとわくわくしています。 |
249:
匿名さん
[2005-11-24 09:40:00]
|
250:
匿名さん
[2005-11-26 17:22:00]
速達がきましたね。
これで安心ですね! |
251:
匿名さん
[2005-11-26 18:37:00]
こちらから連絡して聞いてみようと思っていたところに速達が届きました。
こういう対応は嬉しいですね、ちょっと安心しました。 |
252:
匿名さん
[2005-11-26 23:13:00]
ところで最終オプションに関連して、新たに3商品の案内を送る・・との事でしたが
未だに届きません。何か書類に関してはいつも遅いんですよね。 |
253:
匿名さん
[2005-11-27 01:17:00]
フラット35を提携以外で申し込んだんですが、
けっこう前に書き込まれた「133」のご質問と同じことを疑問に思ってます。 >フラットってホームページで手続きの流れを見ていると >いろいろ住宅の検査や申請があるようなので >結局我々は金融機関に直接は申しこめず、伊藤忠に事務手数料を払い >伊藤忠を介して申し込まなくてはいけないという解釈でいいでしょうか? どなたかご存知の方がいらっしゃれば、ご教示いただければ幸甚です・・・。 |
254:
匿名さん
[2005-11-27 04:37:00]
うちは提携先ですが、伊藤忠への手数料が**らしいので、
直接提携先の銀行に行って申し込み、2週間ぐらいで 審査内定通知もらいました。 勝手な推測ですが、融資申し込みをするだけのために 伊藤忠に場所アレンジしてもらい銀行担当者を集めて もらう手間隙に対してお金を取るのであって、皆が 自主的に銀行に申し込めば伊藤忠もお金なんか取らない のではないでしょうか。 とはいえ、フラット35の案内の文面はちょっと気に 入りませんでしたが。 |
255:
匿名
[2005-11-27 12:05:00]
エリスト購入者ですが、現在海外赴任中です。因みに「速達」の内容はどのようなものなのですか?
|
256:
匿名さん
[2005-11-27 14:27:00]
>255さん
速達の内容ですが、 「報道されている姉歯建築設計事務所および確認検査機関イーホームズ㈱に関しては、両者とも当物件に関与していないことをご報告致します。(中略)」 とのことでした。(伊藤忠ハウジングより) 海外で情報が入っているかどうかわかりませんが、日本ではこの両者による耐震強度偽造問題が大きな社会問題になってます。 これでひとまずのところは、安心ですね。 |
257:
匿名さん
[2005-11-27 22:32:00]
海外赴任中でも購入者であれば速達届くはずだと思いますが??
|
258:
匿名さん
[2005-11-28 00:21:00]
256さん、あまり詳しく色々と掲示版で書かない方が良いと思いますよ。
購入者であれば必ず速達は届いていますし・・・FWの掲示版で多分エリストの 事だと思うのですが手紙が来た方が怪しいとか書かれていて不愉快に思いましたから。 あちらは駐車場の件、構造の件など色々大変そうですね。 FWのキャンセル物件とエリストでとてーも迷ったのですが、掲示版を拝見していると エリストに決めて良かった思いました。 |
259:
匿名
[2005-11-28 07:34:00]
256さん。有難うございました。速達は国内よりも送れて海外にも送られていますが、この件は報道で気になっていたのでご照会させて頂いたものです。購入者でないように思われた方もいるようですが、ご心配なく。
|
260:
“
[2005-11-28 12:36:00]
ただね、ERIだって安全性が担保されてるわけじゃないんだよ。
営業停止くらったこともあるんだし。 |
261:
匿名さん
[2005-11-28 15:41:00]
>260
そんなこというなら、どこでもそうなんじゃない? ERIは現に営業はしてるし、(停止の理由も違うし)平成11年以降の物件 はどこも心配ってこと。ところで、 ご近所さんが完成してぞくぞく入居してるみたい ですね。あのあたり一帯全部埋まったら綺麗でしょうね〜。楽しみです。 |
262:
匿名さん
[2005-11-28 19:23:00]
全てのホテルやマンションについて、希望に応じて調査する予算を計上するような勧告がでるかもしれない。
実現したら利用すると良いね。 |
263:
匿名
[2005-11-29 08:21:00]
速達の内容だけでは、ちょっと不安です。
エリストは大丈夫です、ご安心ください。 とでも一言あれば安心できましたけど。。 関与していない、だけでは。 |
264:
匿名さん
[2005-11-29 09:07:00]
みんな同じように思ってるみたいですよ。
エリストに限らず、友人で全然別のMSに住んでる人も うちも大丈夫なのかしらって毎日話してるそうです。 ただし、デベも大きいし何かあったら即刻責任とって もらうしと流してます。ベイタウンは審査厳しいと聞いてます。 |
265:
匿名さん
[2005-11-29 09:20:00]
ERIでも問題建築が発覚した模様。
|
266:
匿名さん
[2005-11-29 09:23:00]
本当ですか?どこですか?本当に不安です。
|
267:
通りすがり
[2005-11-29 09:25:00]
http://www.chunichi.co.jp/00/detail/20051128/fls_____detail__065.shtml
一方、国土交通省のまとめでは、偽造の報告があったのは1都7県で計36件。建築確認審査はイーホームズ(東京都新宿区)が27件、日本ERI(東京都港区)が2件、東日本住宅センター(横浜市)が1件、長野県や神奈川県平塚市など特定行政庁(建築主事のいる地方自治体)が6件。 |
268:
匿名さん
[2005-11-29 11:09:00]
ところでERIってどこ?エリストはELYSTだよね。
|
269:
匿名さん
[2005-11-29 11:18:00]
ERIとは建築確認審査機関のことですよ。
|
270:
匿名さん
[2005-11-29 17:59:00]
どうするんですかね?対応に注目したいですね
|
271:
匿名さん
[2005-11-29 19:04:00]
2003年以降の共同住宅は大丈夫みたいですね。詳しくは下記を参照して下さい。
http://www.j-eri.co.jp/ir/ir_1129.pdf |
272:
匿名
[2005-11-29 23:26:00]
エリストの審査機関はERIなのですか?
|
273:
匿名さん
[2005-11-30 02:08:00]
|
274:
匿名希望
[2005-11-30 09:59:00]
みなさんはじめまして。私もパティオスエリストの購入者です。
伊藤忠から契約時にもらった資料を見直したのですが、 「マンションの設計図」ってこういった資料には入ってないモノなのでしょうか? きっと見たところでエリストが大丈夫かどうかなんてワからないんでしょうけど、 設計図が見てみたいです。。 どんな物件でも100%安全なんて場所はありませんけど、こんな事件があると どうしても不安です。。 |
275:
匿名さん
[2005-11-30 11:42:00]
いまさら。
一戸建ても多くは何らかの手抜き工事があるのは有名。 マンションにないとでも? 設計図をみて貴方に何が分かる? これはどうなんでしょうと設計事務所に膨大な金額を個人で負担して再計算してもらいますか? まあそんなものでしょうと静観していれば。 |
276:
匿名さん
[2005-11-30 14:34:00]
なんかここって購入者以外の人が、ここ最近の事件に関連してわざと不安を煽るような事を
書き込んでいる様な印象を受けますね。 |
277:
匿名さん
[2005-11-30 18:23:00]
275は言葉に気をつけたほうが良いんじゃないですか?ほんとに。
|
278:
匿名さん
[2005-11-30 19:26:00]
購入者以外の方の書き込みは無視するしかないですよね、購入者専用の掲示板ができるのが
1番良いのですが。。。 |
279:
匿名さん
[2005-11-30 19:34:00]
>278
住民版があるよ〜 |
280:
匿名さん
[2005-11-30 19:42:00]
住まいサーフィンの事ですか?
|
281:
匿名さん
[2005-11-30 19:44:00]
|
282:
匿名さん
[2005-11-30 22:15:00]
購入者板は何処も伸び悩み。ケータイからしか登録できないのはおかしいよ。
なんでPCからも出来るようにしないのか。 その一歩が面倒くさい。 |
283:
匿名さん
[2005-12-01 14:40:00]
ああ言えばこう言う、ですね。
不特定多数の掲示板が嫌なら住まいサーフィンや購入者板に行けばいいし、それが面倒なら このままここにいればいい。 選択肢が増えたまでです。 |
284:
ネイバー
[2005-12-02 19:37:00]
最近のニュースで不安を感じている方も多いと思います。
ただベイタウン内の物件は殆ど問題ないはずです。 何故なら根拠は以下の通り。 ・土地の所有形態が幸いし、建設コストの大部分が上物の費用で占める為。 万一手抜きを行った場合でも、強度は所有権形式に較べ十分な余力がある範囲。 今回問題の中心となっているのは販売価格が割安な所有権付き分譲物件であり、 土地仕入れ価格が全体の費用の中でオーバーしたケースで建築(上物の)予算を削るパターン。 ・ベイタウン内の物件はJV方式が主流の為、企業間の腐れ縁・しがらみ・もたれあいを持ち込みにくい。 ・デベ及びゼネコンが創業間もない新興カタカナ企業はそもそも開発に参加出来ない為。 ・構造上トラブルの多い物件を作った会社は以降の入札に参加出来ない為。 という訳でぜ〜ったい問題ありません! 現在は建物前の歩道のインターロッキング工事の真っ最中です。 是非ご入居前の楽しい気分を大事にされて下さい。 |
285:
川向こう在住
[2005-12-03 00:15:00]
ここは大丈夫。
だって私毎日京葉線の上から工事状況みてきたから。 しかも毎日犬の散歩途中で工事そとからだけどみてたから。 このマンションはホント基礎工事他のとこより頑張ってたし。 まぁ、幕張でマンション買うなら私ここ買うよ。 |
286:
匿名さん
[2005-12-03 00:21:00]
疑い始めたらいかなる善、正義であろうと、悪、に変わります。
当物件契約者は当物件のデベ及びゼネコンをも信用した上で 購入を判断したのですから(結果的には)、伊藤忠から届く「当物件は大丈夫です」手紙 を信じるしかありません。(と思います) |
287:
匿名さん
[2005-12-03 22:58:00]
>253, 254
フラットを提携外で申し込むと 個人融資扱いになるようです。 提携先のフラットを伊藤忠通して手数料31500円を払うと提携扱いのようです。 つまり鍵の引き渡しなどが実際に伊藤忠の口座への振り込みの確認が無くても スムーズに行われ 煩雑な書類のやりとりも銀行と伊藤忠がやってくれるということのようです。 この辺のことを煩わしいと思うか、自分でやれば無料と思うか 31500円の価値の分かれ目ですね。 |
288:
匿名さん
[2005-12-04 05:16:00]
275はある意味正しい。
鉄骨と鉄筋の違いがわからなかったり、『土台』、『土台』と連呼するアナウンサーが多かったり。 日本人の建築に関する知識の低さが露呈されているのが見苦しい。 そもそも、現在の建築基準法に照らしあわせば、昭和40年以前に建てられた耐力不足の建物はそれこそ無数に存在してるわけで。。。 今回の事件は『詐欺事件』であって、『命が危ない』という論調はいささかヒステリックだと思う。 ちなみに私は購入者です。 |
289:
匿名さん
[2005-12-04 16:34:00]
意味わかんないんだけど、詐欺の結果として命に関わる事態になれば、命が危ないというのは当たり前では。
|
290:
匿名さん
[2005-12-04 18:11:00]
地震大国に住みながら震度5の地震で倒壊する可能性のあるマンション=命に危険があると考えるのは当然。
大金を払ってローンを組んでマンションを買うのに「ヒステリック」だと? 賃貸ならともかく、誰が新築分譲マンションにそんな危険性を覚悟してまで購入すると言うのだろう。 |
291:
匿名さん
[2005-12-04 19:06:00]
一昔前に欠陥住宅が騒がれていましたが、その被害者たちは救済されてのでしょうか?
|
292:
匿名さん
[2005-12-04 19:10:00]
まぁ少なくとも解決しなければ裁判沙汰でしょうな・・
|
293:
匿名さん
[2005-12-04 19:21:00]
ではエリストはどうなったんでしょうか?どなたか聞いた方いますでしょうか?
|
294:
匿名さん
[2005-12-04 19:28:00]
購入者には必ず連絡がきてるはずですが??その件はもういいのではないですか。
|
295:
匿名さん
[2005-12-04 19:35:00]
そうですよね・・・。心配でしたら直接デペに聞いたらいかがでしょうか。
|
296:
匿名さん
[2005-12-04 20:31:00]
ちゃんとエリストが安全だということが証明されるまでは心配です。
日本ERIが関わっている以上はしっかり調査してもらいたいです。 |
297:
匿名さん
[2005-12-04 20:36:00]
日本ERIが関わっている物件は沢山ありますよね、ベイタウンでしたら
お隣の野○さんもそうですし、確かFWもそうだったと思います。心配なのは皆同じです。 エリストに限った事ではないと思います。 安全だと証明されるとはどのようなかたちでですか?? |
298:
匿名さん
[2005-12-04 20:47:00]
売り主主導で再計算、書面で顧客に報告、くらいだろうね、現実的には。
|
299:
匿名さん
[2005-12-04 21:05:00]
|
300:
匿名さん
[2005-12-04 22:09:00]
「うざいんじゃ」・・・。
そんなことを書くあなたのほうが暇なのではないですか? |
301:
匿名さん
[2005-12-04 22:14:00]
ERIがどうのこうのではなく、設計がしっかりしてれば問題は
ないのです。ERIは設計者でもなく、構造計算する者でも ありません。あくまでも民間の検査機関です。 段々話がそれてきそうなので。 |
302:
匿名さん
[2005-12-04 22:32:00]
そうですよ〜301さんのおっしゃる通りですよ。
うざいんじゃ、、とは言葉は悪いですがお気持ちわかります。 掲示版に書き込む前に自分で伊藤忠にでも電話して聞けばいいじゃないですか? 心配なんて書き込みしても意味が無いと思いますが・・・ |
303:
匿名さん
[2005-12-04 23:58:00]
まあ、みんな心配で、少しでも安心したいから書き込むんでしょう。
(日曜だから伊藤忠さんもやってないでしょうし・・・。) 自分も含めてわからないことだらけですし、暖かく受け止めて、わかる人がいれば答えてあげましょうよ。 明確な答えが得られなければ、「デベ(?)」に電話すればいいでしょうし、 また、そこで得た情報を共有していけばいいんじゃないでしょうか。 299さん、302さんを責めているわけじゃないんです、気分を害されたらごめんなさい。 ただ、せっかくの掲示板なんだから、情報も心配事も共有してみなさん仲良くやっていきましょー! ちなみに「デベ」ってなんじゃらほい?(物知らずですいません・・・) |
304:
匿名さん
[2005-12-05 00:57:00]
デベロッパ(developer)かと
|
305:
匿名さん
[2005-12-05 19:58:00]
なんかエリスト結構格好良く出来上がってきてますねー
|
306:
匿名さん
[2005-12-05 19:59:00]
しかしやはりタイルがデコボコ
|
307:
匿名さん
[2005-12-05 21:55:00]
タイルは内覧会の時にクレームを出したらどうですか?
|
308:
匿名さん
[2005-12-05 21:58:00]
どこのタイルですか??全然気がつかなかった・・
|
309:
匿名さん
[2005-12-05 22:20:00]
喰い付いている。喰い付いている。
大漁だね。良かったね。 |
310:
匿名さん
[2005-12-05 22:26:00]
エントランスが出来上がるのが楽しみ♪
|
311:
匿名さん
[2005-12-05 23:16:00]
午後一時くらいに、ちょうどCFとELの間の道からELの側面を見上げると、バルコニーに貼られた
タイルにほぼ真横から光が射すので、デコボコ具合がよくわかる。恐ろしく平滑度が低い。 最近の職人てのはこんなもんなのかね。 |
312:
匿名さん
[2005-12-05 23:53:00]
線路側もひどいものですよ。模様かと思いました。FWは総タイルなのにきっちりきれいだけど。
なんとかしてほしいよね。 |
313:
匿名さん
[2005-12-06 00:01:00]
そうかー だから価格設定は安いけど
修繕費が高いのかー |
314:
匿名さん
[2005-12-06 01:36:00]
この分じゃ内覧会も大変だ。畑は違うけど、絶対にNG出せない空気をあえて読まずに、いくつもの型屋を
夜逃げに追い込む修羅場を踏んできた品質管理屋の腕が鳴るw |
315:
匿名さん
[2005-12-06 13:45:00]
外側タイルに関しては内覧会じゃ遅いんでないの?
|
316:
ske
[2005-12-06 13:46:00]
住民の皆様宜しくお願い致します。
ブログも書いてますよろしくどうぞ。 【不適切なリンクが書き込まれていため、URLを削除させていただきました。】 管理人 |
317:
匿名さん
[2005-12-06 21:17:00]
↑ 何者? 意味不明
|
318:
匿名さん
[2005-12-06 22:36:00]
見栄えが悪いだけならまだしも、もう脱落してるってのはそれだけいい加減な施工してるってことだからなあ。
ちょっと見過ごしにはできないじゃないかな。 |
319:
匿名さん
[2005-12-08 21:26:00]
もし構造的欠陥が発見された場合、賠償などはどうするか?などきちんと書面化してもらいたいです!
|
320:
匿名さん
[2005-12-09 00:16:00]
そんな事ここで書いてもしょうがないでしょう。
直接デベに申し出て下さい。 |
321:
匿名さん
[2005-12-09 06:59:00]
キャンセル住戸が出たみたいですね!
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
こんな感じの天然木を加工して
上がり縁と同じ高さになるようにしてアルファルームの扉前に渡す!
シューズインクロークの扉の邪魔にならないようにあるいはドアストッパーみたいな物も
横につけないとだめかな?
すのこ自体素敵といったイメージはない。