JFE都市開発と三菱地所と野村不動産による4棟の超高層免震タワーマンション
http://www.cotton-towers.com/
JFE都市開発http://www.jfe-ud.co.jp/
三菱地所http://www.mec.co.jp/
野村不動産http://www.nomura-re.co.jp/
コットンハーバータワーズはどうですか。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38496/
★2★http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39534/
★3★http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38728/
★4★http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40213/
★5★http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41242/
★6★http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40811/
★7★http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40441/
★8★http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41035/
★9★http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41079/
★10★http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41263/
★11★http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41112/
コットンハーバータワーズ ベイ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41395/
コットンハーバータワーズ ベイ ☆2☆
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39154/
このペースなら最上階までたどり着けるかも?
[スレ作成日時]2005-10-11 22:14:00
コットンハーバー タワーズ ★13★
122:
匿名さん
[2005-10-21 19:22:00]
|
123:
匿名さん
[2005-10-21 19:38:00]
>コットンまでの川沿い道路の工事が始まるみたいですね。
今は住宅部の工事の最中ですが、道路の工事をしたら工事機材運搬の大型車両などへの通行の妨げになりませんか? それとも瑞穂から通じている橋の工事が終わったのでそんなに通行の弊害にはならない状態になったのですか? 興味があります。 |
124:
匿名さん
[2005-10-21 19:43:00]
住宅部だけに限って工事はしていませんね。(私の見た限りですが)
4棟を取り囲む道路や植栽,ボードウォーク方面とマンション建設を中心に地区全体の 工事をしているような感じです。だんだんと概要が分かってきました。 これからの時期は比較的天候も良いでしょうから一ヶ月もすれば大分変わってしまいそうです。 |
125:
匿名さん
[2005-10-21 19:48:00]
>124さん
BW,BEもようやくその位置が脇から(一般の人が日曜日見に行って)分かるようになって行くのですね、 |
126:
匿名さん
[2005-10-21 20:24:00]
サカイ引越センター社長の息子さん、紹介してほしい。
|
127:
匿名さん
[2005-10-21 20:30:00]
私も紹介して下さい。
このスレ見ました。と言えば50%OFFとか無いかな? |
128:
BW契約者
[2005-10-21 20:44:00]
息子さんは、某大手自動車メーカー(H社)に勤めてます。
|
129:
匿名さん
[2005-10-21 22:24:00]
コットンの管理組合ってのは、いつどの様に決めるんですかね?
SE入居からBW入居まで、1年半近く空きますもんね。 私はマンションに住んだ事がないので、仕組みがよく分からないんですけど、 棟ごとに代表みたいのを決めるんですか?SEの入居が始まったら、SEだけの管理組合の委員みたいのを 決めるんですか? |
130:
匿名さん
[2005-10-21 23:57:00]
管理組合、いろいろと有りそうで。組合費の滞納者とか心配ですね。
|
131:
匿名さん
[2005-10-22 01:50:00]
>129
多分管理組合は一つで、棟単位でも委員会を作って、棟委員みたいなのを決めるんじゃないかな? BWの入居が完了するまで、管理組合は暫定運用で、全員がそろってから正式に決めることになる と思う。(実際は既存の理事を信任投票で承認するだけになると思うけど) |
|
132:
匿名さん
[2005-10-22 07:21:00]
商業施設の方は話はまとまりつつあるでしょうかね?そろそろ決まっていかないと、マンション完成時に
は出来ていないかもしれない? |
133:
匿名さん
[2005-10-22 08:42:00]
本当ですね。建設時にはもう決まってないとおかしいですよね?誰か知りませんか?
|
134:
匿名さん
[2005-10-22 10:15:00]
おらも知りてぇ
そもそも商業施設っていつできるって聞いていましたか? |
135:
匿名さん
[2005-10-22 12:11:00]
そうですよね・・・。いつできるかも不明ですね。
6階建てと聞きましたが、何店舗くらいはいるのでしょうかね?? |
136:
匿名さん
[2005-10-22 12:27:00]
オフィスも入るようだけど、臨港幹線がつながって環境が整ってから
いろいろ入ってくるのではないでしょうか。空きビルもいやですしね。 |
137:
匿名さん
[2005-10-22 12:49:00]
商業施設はいつ発表されるのでしょうか?
また5棟目の発表も知りたいです。 |
138:
匿名さん
[2005-10-22 13:09:00]
136さん
空ビルはないと思います。 あくまでも個人的観測ですが、万が一空室が多そうな場合、JFEグループの関連企業が ちょっと移転するだけであっという間にフル稼働かと。 京浜臨海部には老朽化したJFE(旧NKK)関連のビルがかなりありますからね。 あそこはJFEの土地ですから有効活用すると思います。 |
139:
匿名さん
[2005-10-22 13:27:00]
JFEグループの関連企業は、新子安のオルト横浜に入っているのでは?
|
140:
匿名さん
[2005-10-22 13:36:00]
139
JFEグループは持ち分法適用会社数だけで43社,子会社は実に226社もある超巨艦会社。 老朽化ビルからオルトに移転してもまだまだ社内事務所のスクラップ&ビルド的な移転需要はありそうです。 オルト自身もJFE用地(社宅だったはず)でしたよね。 |
141:
匿名さん
[2005-10-22 13:46:00]
東海道貨物支線の貨客併用化(京浜臨海線)
が現実の物となれば、JFEグループは潤いますね。 今のうちに株を買うかな。 |
142:
匿名さん
[2005-10-22 14:53:00]
|
143:
匿名さん
[2005-10-22 15:11:00]
東神奈川15分じゃ格安家賃でなければ企業が入らないでしょうね。
この立地であれば運送業・倉庫業なら入るかもね。 |
144:
匿名さん
[2005-10-22 15:33:00]
東海道貨物支線の貨客併用化ってホントに実現したらすごいですよね。
すごく期待しちゃうところ♪ ちょっと調べてみてわからなかったことがあったので。。。 もし実現したとして、旅客用の駅って今のところにできる? 通過されちゃうだけだと本数増えて踏み切り開きづらくなってちょっと悲しいかも。 ネット上で調べても情報見つけられなくって。 もし旅客化すれば今の貨物駅も旅客駅になるお話しになっているのでしょうか。。。 |
145:
匿名さん
[2005-10-22 17:40:00]
|
146:
匿名さん
[2005-10-22 18:19:00]
久しぶりにコットンのパンフレットを見ていたら、
建物全体のファサードのデザインの記事(22ページ)を読んでいて気がついたのですが、 説明のなかで “外壁の一部にガラス質タイルを使用したり、 随所にガラスをあしらうことにより、・・・・・ ・・・・・新しい外観のあり方を提案します。“ とありましたが、 建物の色は、単色ではないのでしょうか、 変化を醸し出すような色使いをしているのでしょうか。 外観の色について把握されている方がおられましたら教えていただけませんか。 |
147:
匿名さん
[2005-10-22 19:01:00]
色というより、たしか各階の外壁のごく一部のガラスが空の色を映すという趣向だったような・・・
青空のときは青く、夕焼けのときはそれなりに、と。 |
148:
匿名さん
[2005-10-22 19:32:00]
143さん
ここはJFEの事業所があった場所です。JFE社員の方は通っていたのです。 京浜地区の大部分のJFE施設は鶴見・川崎からバスしか手段はありません。 また、主にA街区とD街区にどんな事務所等が入居するかなどは 横浜国際港建設計画都市再生特別地区によって誘導すべき用途が限られています。 あなたが心配しなくても大丈夫。個人的には暫く何も出来ない方が景観も良く 広大な公園と化して素晴らしいのですが。 144さん 万万が一旅客化された場合、東高島駅が旅客駅となる可能性が高く、その場合 駅前用地として提供公園が駅前広場となる可能性が高いはずです。 コットン地区で街作り協議会が設立され我々住民だけでなく,地区内街区(A,B,D)との連携によって 景観,美観等も含め総合的な街作りが始まると思います。 工業地域に4棟マンションが建っておしまいではないのです。 重要事項説明書はたいした厚さではありません。様々な事が記載されていますので ゆっくりでも読んでいただきたいと思います。そうすれば様々な事もわかります。 |
149:
匿名さん
[2005-10-22 22:18:00]
前スレでライバルと言われていた(?)三井不動産のラゾーナ川崎さん、660戸早々に完売したらしいですね。
やはりコットンよりずっと早かった。あちらのショッピングセンター、どんななんでしょ? |
150:
匿名さん
[2005-10-22 22:28:00]
>>149さん
あちらは三井+東芝+鹿島+ターミナル駅前+ショッピングセンター300店舗。 早くて当たり前。ライバル視するのもどうかと・・ かくいう私は川崎通勤者なので、あちらのショッピングセンターには興味深深ですが・・ |
151:
匿名さん
[2005-10-22 22:45:00]
橋本町に人は集まらないでしょ
商業施設が出来たってさ |
152:
匿名さん
[2005-10-22 22:48:00]
>三井不動産のラゾーナ川崎さん、660戸早々に完売したらしいですね。
もしかして、MM地区より人気があるのかな? |
153:
匿名さん
[2005-10-22 22:54:00]
>>152
MM地区ってブランド信仰者には人気あるようだけど。実を取るタイプには、ね。 |
154:
匿名さん
[2005-10-22 22:59:00]
|
155:
匿名さん
[2005-10-23 01:18:00]
145さん、148さん 144です。
お返事ありがとうございます。 神奈川口HPというのがあったんですね、拝見しました。 すっかり旅客併用への期待感が高まってしまいました♪ まずは羽田空港の国際化は絶対実現して欲しい〜。 今はYCATからバス利用かマイカーですが、最寄駅から直接行けるなんてことになったら便利ですよねっ。 重要事項説明書もひっぱりだして、あらためて読んでみました。 説明会にも出席できていなかったこともあり、ちょっと怠慢で(^o^; P14ページですね、「東高島駅・駅前広場」の説明。 公園がなくなるのはちょっと寂しいですが、ホントに駅ができるならOKかな(^o^) 今は最寄り駅前のマンションに住んでいます。 でも普段マイカー利用が多くほとんど電車は使わないので、ちょっともったいない感じですね。 飲み会の予定がある日には電車通勤、その時には「近いと楽だなぁ」と思いますが(^^; コットンには先々長く暮らすことを考えると、歳を取って車の運転がイヤになったとき(何十年先だか・笑) には駅が近いとうれしいんだろうなぁ(^o^) |
156:
匿名さん
[2005-10-23 14:03:00]
商業施設、あまり人が集まって欲しくないですね。個人的にはですが。
住宅地域にある閑散としつつ、景色の良いお宝スポットであり続けて欲しいです。 海外とか行くと住宅地内に閑散としたカフェ等の施設があってのんびり過ごすのが 好きです。コットン地区も他地区を真似たり追ってくような事はしてほしくないな。 採算ベースに合わなければ意味無いでしょうけど。笑 |
157:
匿名さん
[2005-10-23 14:33:00]
最初から人なんて集まらないから安心しろって
空家からスタートだよ |
158:
SE入居予定
[2005-10-23 14:57:00]
今日みたいな気持ちよい日はボードウォークでお茶とかしたいですね〜。
心地よい海風と船々が行き交うところを見ながらお茶できるなんて、贅沢ですよね〜。 入居が楽しみだな〜。 |
159:
匿名さん
[2005-10-23 15:19:00]
本当に今日みたいな秋晴れは、最高でしょうね。
嵐の時は怖いけど・・・ |
160:
匿名さん
[2005-10-23 16:21:00]
今日は本当にすばらしい秋晴れですね。
ランドマークの展望台から西を見れば富士山、東を見れば房総半島。 どちらもハッキリクッキリ見えましたよ。 入居が楽しみですね。 |
161:
匿名さん
[2005-10-23 17:01:00]
駅から相当歩いたところにSCがあってもねえ・・
利用者は住民だけでしょ |
162:
匿名さん
[2005-10-23 17:05:00]
店舗の品揃えによっては、R15より海側の近隣住民の利用も考えられますよ
|
163:
匿名さん
[2005-10-23 18:29:00]
話はそれますが、「google earth」ってご存知ですか?
衛星や航空写真がかなり詳細に見えるソフトなのですが コットン地区の写真もよく見えますよ。(まだ建物が無い時の写真ですが) フリーなのでご興味があればどうぞ。 http://earth.google.com/ |
164:
匿名さん
[2005-10-23 18:29:00]
キタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!! 161、162
|
165:
匿名さん
[2005-10-23 18:33:00]
>>163
前スレにもっと有意義な情報が 293: 名前:匿名さん投稿日:2005/10/01(土) 12:06 オンラインだとちず丸にはもう載ってます。 livedoorの地図では航空写真でSWの掘削が確認できるよ。 http://www.chizumaru.com/ http://map.livedoor.com/ |
166:
匿名さん
[2005-10-23 19:01:00]
商業施設に美容室やペット関連店舗、ドラッグストアー、下着や靴下を含む衣料関連店舗、
が入ってくれると、生活に便利だな〜、書店、文具、もあると良いかな・・・ |
167:
匿名さん
[2005-10-23 19:16:00]
家賃払って人件費払って仕入代払ってその他モロモロ払って
多少の利益が出るだけの商売が出来れば出店しますよ その施設、1日の来客数は何万人ですか? |
168:
匿名さん
[2005-10-23 19:18:00]
個人的には
美味しいパン屋さん、もしくはサンマルクカフェとか あとランドリーショップとフラワーショップあたりが嬉しいな。 |
169:
匿名さん
[2005-10-23 20:55:00]
川崎のSCは年間来店者数予想、2000万人だと!
|
170:
匿名さん
[2005-10-23 22:18:00]
川崎駅前のSC隣接物件と比べられてもねぇ、と思います。武蔵小杉再開発や南武線沿線の
再開発と商業施設の誘致という意味では厳しいのは避けられないと思います。橋本町に 作るよりも東神奈川駅周辺の再開発の方が公平に見て期待できるように思います。 しかし、そんなに大規模なものを期待しているわけでもなく、スーパーが出来れば それで十分で、逆に強引に商業用施設のハコだけ作って野ざらしになるのは避けて もらいたと思うのですが。 |
171:
匿名さん
[2005-10-23 23:11:00]
コットンの住民相手だけじゃ、商業施設も採算とれないでしょうしね・・・。
でも景色がいいので、しゃれたレストランや車ではいれるお店ができるのではないでしょうかね・・・。 魅力的な商業施設ができれば、横浜からのバスの本数も増えるかもしれませんよ〜 |
ただし内陸部だけに坂道を上がって下がって上がってです(笑)
運動大好きなのですが、この道のりのお陰?で体脂肪10%を維持してます!
なのでコットンまでのなだらかな道のりは私にとっては物足りないくらい。
川沿いの道が綺麗になれば物足りなさも半減かな?
個人的には横浜駅まで歩きたいくらいです。