JFE都市開発と三菱地所と野村不動産による4棟の超高層免震タワーマンション
http://www.cotton-towers.com/
JFE都市開発http://www.jfe-ud.co.jp/
三菱地所http://www.mec.co.jp/
野村不動産http://www.nomura-re.co.jp/
コットンハーバータワーズはどうですか。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38496/
★2★http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39534/
★3★http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38728/
★4★http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40213/
★5★http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41242/
★6★http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40811/
★7★http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40441/
★8★http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41035/
★9★http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41079/
★10★http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41263/
★11★http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41112/
コットンハーバータワーズ ベイ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41395/
コットンハーバータワーズ ベイ ☆2☆
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39154/
このペースなら最上階までたどり着けるかも?
[スレ作成日時]2005-10-11 22:14:00
コットンハーバー タワーズ ★13★
62:
匿名さん
[2005-10-16 13:11:00]
|
63:
匿名さん
[2005-10-16 14:08:00]
私もそうですけど永住目的なら、へたに資産価値など上がらないほうが
固定資産税もあがらずに助かると思いますけど。 |
64:
匿名さん
[2005-10-16 15:59:00]
ここは固定資産税が上がっていきますよ。
|
65:
匿名さん
[2005-10-16 19:38:00]
|
66:
匿名さん
[2005-10-16 20:53:00]
59さん
ワールドポータースの駐車場から、ばっちり見えました。 あんまり先端(車のスロープ側)に行こうとしたので、ガードマンの方に、これ以上いかないでください、と言われちゃいましたけど。 |
67:
SW契約者
[2005-10-17 09:58:00]
8月以来、現地観にいけてないです(ToT)
契約者専用ページもパスワード設定変更後、手続きせずちょっとご無沙汰で(^^; 青図、私も契約後にパビリオンで見させてもらいました。 家具の検討用に自分の部屋のが欲しい、と言ったのですがダメでした〜(>o<) なのでその場で必要な寸法をゲットしました。 先月桜木町から出ている屋形船で宴会があったときのこと。 遊覧の時にちょっと期待しながら探してみると。見えました!う〜感激!! まだ薄暗い現地にはニョキっと飛び出たクレーンと、ちょっとだけ地面から頭を出してきたコットンたち。 2年後の今頃は、あのヨコハマの夜景の一つに加わり生活しているのだぁ、と思うとちょっと嬉しくなりましたよー。 |
68:
匿名さん
[2005-10-17 12:44:00]
MM地区を歩きながらMM地区の案内地図を眺めますと、まだヘリポートまでは記載していますがその先は橋が
記述されているだけです。が、何年後かMM地区の案内地図が更新された時はきっとコットン・ハーバー地区 (希望的な仮称ですが)と記載される事でしょう。 期待しましょう。 |
69:
匿名さん
[2005-10-17 13:42:00]
68さん
既に大抵の道路地図に橋本町は「コットンハーバータワーズ(建設中)」と記載された 地図ありますしね。 規模がある程度あると分かりやすいですね。 |
70:
匿名さん
[2005-10-17 22:13:00]
コットンを覗きに行って気が付いたのですが、途中の道沿いにある日通の営業所は
「みなとみらいペリカンセンター」って名乗ってますね。 反論もあるでしょうが、世間一般の意識で言えばここも「みなとみらい」みたいなもん ということでしょうか。 |
71:
匿名さん
[2005-10-17 22:20:00]
どうせ荒れるだけだから、わざわざ書かないほうが・・・
|
|
72:
匿名さん
[2005-10-18 10:36:00]
コットンは新聞にもみなとみらい地区最後の1等地と以前記載がありました。
世間的にはみなとみらい地区・・・・でしょう。特に沿岸の道路が開通すれば・・・ |
73:
匿名さん
[2005-10-18 11:56:00]
「みたいなもん」程度にとどめて置いた方が無難では・・・
「みなとみらい地区」と言ってしまうのは、世間的にはちょっと厳しいのでは・・・ |
74:
匿名さん
[2005-10-18 12:47:00]
みなとみらい地区では無いですから、あまり変な事を言っても**扱いされますよ。
偽者コットンとかホラ吹きコットンとかと言われ、荒らされますよ。 私はコットンハーバー地区で十分です。 |
75:
匿名さん
[2005-10-18 13:22:00]
みなとみらい地区
ポートサイド地区 |
76:
匿名さん
[2005-10-18 14:11:00]
コットン地区(世間から認知される)と言われるようになればいいなぁ。
横浜のベイエリアにもそれぞれ特徴が出てきそうですし、 自転車で気軽にぐるっと一周出来てしまう横浜港ベイエリア・・・ 購入出来て本当に良かったなぁと思ってます。 早朝のジョギングが今から楽しみです。 |
77:
匿名さん
[2005-10-18 16:03:00]
臨港パーク
ポートサイド公園 |
78:
匿名さん
[2005-10-18 18:10:00]
コットンとみなとみらいを繋ぐ予定の道路は
自動車専用ですか?歩行者や自転車はだめでしたっけ? |
79:
匿名さん
[2005-10-18 18:52:00]
|
80:
匿名さん
[2005-10-18 20:12:00]
臨港幹線道路に関して、未だに勘違いされている方が多いですね。
本当に契約者なのか疑いたくなってしまいます。 MM地区のマンションや周辺住民の方の中にもまだ誤解されている方もいるので 仕方ないといったところでしょうか。 MM地区と市場までは自動車だけでなく自転車や歩行も可能なので現状でも 充分満足です。コットン地区接続点まで拡張されたらサプライズと素直に喜びたいですね。 |
81:
匿名さん
[2005-10-18 20:33:00]
歩道が付いている臨港幹線道路(市場まで)に行くまでの道ですが、
コットンからからどのように行けば最短ですか? 一部、市場の塀が有り、遠廻りしなければならないのでしょうか? (南西側の塀が無ければMM地区まですぐですよね。) |
そうですね。
ココを買った人は、61さんと同じような考えの方が多いのではないでしょうか。(私もその一人です)
投資目的であれば、駅近の物件を選択されるでしょうし。