引渡し目前です。新生活が待ち遠しいですね。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40869/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39088/
[スレ作成日時]2005-12-13 08:12:00
三菱商事The目黒・四季レジデンスと桜レジデンスPart3
243:
匿名さん
[2006-01-20 08:40:00]
|
244:
匿名さん
[2006-01-20 10:05:00]
242さん、仰ること分かります。
ただ、対応が余りにもお粗末なため、全てが悪く見えてしまっているのかな〜と感じます。 根本的かつ重大な問題がおきている方は本当にお気の毒ですが。 我が家はいよいよ週末引越しです。 宿題の部分を戸田がきっちり治してくれていることを期待して入居したいと思います。 |
245:
匿名さん
[2006-01-20 10:31:00]
242さんがこんな風に答えられるなら、専門家はなお更、それを買主にきちんと説明すべきでしょう。
というかきちんと説明できない戸田にやっぱり問題ありですね。 共用部の話は関係ないが、配管が直角が普通なら、何故そう指摘した方に説明しないのでしょう。 ますます不思議。 壁紙は結局何が問題なのですか?どなたか防災1級と言われたのに、普通のクロスって事ですか? ところで皆さん、壁をたたいてみた方いますか? |
246:
匿名さん
[2006-01-20 11:39:00]
購入者ではありません。よけいな口出しかもしれませんが一言。
このマンションが基本的にはきちんと出来ているというのは、床がちゃんと水平、柱も直角になっている、ということではないでしょうか? 知り合いが購入したマンションで、壁のクロス、フローリングなどは大変きれいに仕上がっていましたが、入居後どうもテーブルががたがたする(以前の住居ではそんなことはなかったのに)、そこではじめて専門家に見てもらいました。(内覧会は自分たちだけで行ったそうです。) その結果、床が基準(1000分の3)をこえて傾いている、床と柱も直角でないことが分かりました。(もちろん見た目でわかるほど傾いているわけではありません) 直すには大工事が必要であり、一度家具などすべて引き払わなければならないということで、修理はあきらめたそうです。 こういう事例もあるということで。 部外者が失礼しました。気分を害された方がいましたらお許しください。 |
247:
匿名さん
[2006-01-20 12:10:00]
モデルルームより実物はいいですよ” 少し期待しました。 結果 何度も確認にいくと
いろいろとお粗末に感じてくるんだ。 無事引っ越したら 心ある!いぃマンションにしよう! |
248:
匿名さん
[2006-01-20 13:21:00]
ガス管の件は、戸田建設の方に訊いたところ、
「ゴム管が直角に折れ曲がって設置されていた」 ということだったように記憶しています。 我が家は内覧会の時に戸田建設の方と一緒に確認しましたが、 ゴム管は緩やかにカーブして設置されいて問題はありませんでした。 |
249:
匿名さん
[2006-01-20 13:32:00]
242さん
中途半端な指摘有難うございます。242さんの意見に確認したいので 是非コメントを下さい。 ※金と時間があれば直る→よの中ほとんど物は それで直ります。 ・最初からちゃんと仕上がっている事と、直す事の意味の差を皆さんが指摘しているのでは? ※床のかすかな浮き、軋み→直さない方がいいと思いますよ。(建物には、遊び必要なんですが、、) ・ではちゃんと接地している部分が施工不良と242さんは理解されてます? ※フローリングの傷→今回のフローリング素材及び仕上げでは、傷は目立ちますよ。 ・傷が目立つのと傷だらけで納品するのは別ですよ。 ※給気ダクトが短くて、ボードだけで断熱してる→10センチも短いならその指摘もわかるが。ありえん。 ・実際、私が見ましたが、途中で人差し指分(5〜6cm)切れていました。戸田建設でも修繕済みでした。 何故ありえないと言い切れたのですか? |
250:
匿名さん
[2006-01-20 14:08:00]
みなさん、ベランダの窓下部分に笠がないの気づきました?屋内側の窓にはついてますが外にはないですよね?これって結構問題でしょうか?何故、そのようになっているのか意味がわかりません。単純に考えると雨にされされるベランダ側に笠をもうけるのが普通ですよね。しかも237さんがおっしゃっておられたようにモルタル部分にひびがあるとなると水が浸透する可能性がでてきますし、最悪の場合、下の居住者のかたにご迷惑がかかるようなこともおきるかと。
|
251:
匿名さん
[2006-01-20 19:38:00]
今週末2回目の確認会です。
ベランダの方は余りよく見ていませんでした。見てみますね。 ところで、クロス張りですが、一回はがしてやり直し、って結構大変ですよね。 下手な人がまた下手にやって最初よりもひどくなっているんじゃないか、って 心配です。242さんのクロスに関するコメントは今ひとつわかりません。 薄いクロスだからきれいに張るのは難しいってことでしょうか? まさかそういう意味ではないですよね。 |
252:
匿名さん
[2006-01-20 22:58:00]
桜の方でもう引越しされている方は住んでいるんですよね!すごいですね〜
幹事会社の引越し作業はいかがでしたか。なにか気付いたりアドバイスなどあれば教えてください。 |
|
253:
匿名さん
[2006-01-20 23:37:00]
246さんのおっしゃる通りです。ウチは専門業者立会いのもと、水平垂直等すべて計ってもらいましたが、
通常マンションは3mm以下の狂いは生じるものですが、まったくの0mmでした。施工自体には全く 問題なく、グレードの高いマンションとの答えをいただきました。また、クロスとかも通常のマンションで 使用されているビニール系の素材ではなく、天然素材のクロスのため、キズに弱く汚れも付きやすいとの 説明をされました。扱いも難しいそうです。でも素材がいいものを使っているとのことで、納得させられる 部分もありました。皆さん専門業者の立会いのもと内覧をされてる人も多いと思いますが、指摘事項ばかりで なく良い面とか言われなかったでしょうか?もちろん修正していただく箇所も沢山ありましたが、結論は グレードの高いマンションと確信させられました。私は満足しています。ただ、内装業者の質は良くない 印象はありますが。 |
254:
匿名さん
[2006-01-21 02:17:00]
251さん、宜しくお願いします。私の知る四季の方は、その部分(笠)と室外機の取り付け部分(室外機前方に植栽60cm以内)が問題でキャンセルされたとか。完全に設計ミスだと聞きました。桜でも同じような揉め事がおこっているそうです。
|
255:
匿名さん
[2006-01-21 09:31:00]
250さん、窓下部分の「笠」とはどのようなものでしょう?
イメージがつかめないのですが。 私も確認したいと思いますので。 |
256:
匿名さん
[2006-01-21 10:35:00]
明日確認会なのですが、雪で、出かけるのが億劫になってきました。
でも、「笠」の問題が気になりますね。私もどういうイメージなのか よくわかっていないこともあります。 250さんのいう、「窓下部分の笠」というのは、窓の上部にある「庇」 みたいなものとは違うのですか?また、「屋内側の窓」というのは どういう意味でしょうか? ベランダに面した窓と、そうでない窓という意味で、前者の ベランダに面した窓を注意して見たほうがいいということでしょうか? すみません。全く、外回りのことはチェックしていなかったので 教えてください。 |
257:
匿名さん
[2006-01-21 11:54:00]
説明不足で申し訳ありません。255さん、笠という表現が正しいのか分かりませんが、窓枠の下の雨受けのことだと専門業者の方にいわれました。
それがないと壁に雨が直接あたり、ひびなど入っていた場合そこから雨水が浸透し、雨漏れの原因になるらしいです。室外機は、通常前方60cm以内に障害物があると、 空気の循環が悪くなり、エアコンの効きが悪くなるほか、故障しやすかったり、電気代がかさむらしいのです。※60cmあけるというのは業界基準値なのだそうです。 どなたかこれらのことに詳しい方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 256さん、「屋内側の窓」というのはぺランダ側ではない、共用通路側をさします。 |
258:
256
[2006-01-21 13:04:00]
257さん、ご丁寧な説明どうもありがとうございました。
よくわかりました。自分の部屋についても、しっかり調べたいと 思います。 |
259:
匿名さん
[2006-01-21 18:07:00]
258さん、我が家も次回の際の参考にさせて頂きたいので、
もし「笠」の部分について 戸田とのやりとりがあれば ご報告していただけるとうれしです。 よろしくお願いいたします。 |
260:
匿名さん
[2006-01-21 20:51:00]
254さん、
それ(60cm問題)が本当だとすると、それってまさに瑕疵ではないですか。 キャンセルするか、全戸直させるか。 今週のダイヤモンド見てもわかるように、このマンションほぼ並(抽象的ですが、 中の上)です。そしてそれを一番わかっていて、一番の責任者で、でも決して 表には出てこない(悪い人にはならない)のは、「三菱商事」です。 三菱に瑕疵を認めさせる一筆を書かせることのできる力のある方いらっしゃいます? |
261:
匿名さん
[2006-01-21 21:10:00]
なんか、次から次ぎへと問題が出てくるマンションだね。
|
262:
匿名さん
[2006-01-21 21:13:00]
だから、並みのマンション&売主のレベルの低さ、なんでしょ。
|
たしかにおっしゃるとおり。
しかしながら、戸田の、最初から確認回は何度もやるつもりでいること(一度で直す気が
さらさらないこと)、仕上げの腕のひどさ、戸田に対する三井(おまえらの存在価値は何?)
のぺこぺこバッタぶり、などは否定できないと思います。これらも想定内?