下記のスレッドが満杯になりましたので、このスレッドを立てました。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39333/
所在地:東京都港区港南4丁目14-1、4(地番)
交通:山手線 「品川」駅 徒歩13分
東京モノレール 「天王洲アイル」駅 徒歩4分
[スムログ 関連記事]
【港南界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.13】
https://www.sumu-log.com/archives/8457/
[スレ作成日時]2005-12-15 18:57:00
港区・港南のWORLD CITY TOWERSをご検討のみなさん5
201:
匿名さん
[2006-01-13 00:20:00]
|
||
202:
匿名さん
[2006-01-13 01:21:00]
しかしこの物件は相変わらず根拠のない荒らしみたいのが多いですね…
|
||
203:
匿名さん
[2006-01-13 01:48:00]
ここの魅力は、やはり眺望ではないですか。
東京湾岸の有名MS、ホテルからの眺望を実際に見たり、ネットで見て 思うことです。 |
||
204:
匿名さん
[2006-01-13 08:59:00]
そう言ってしまうと、眺望が望めない住戸に悪いです。
立地条件が悪いので、やはり価格ですかねぇ? 他の湾岸物件よりは割安感がありますよね! 中身はケチつけるとこ無いくらいにGOODですからね! |
||
205:
匿名さん
[2006-01-13 11:24:00]
部屋から眺望が望めなくてもラウンジもあるのでと考える人もいるのでは?
最後に販売になるであろう、B棟の東南角部屋の高層階の眺望はいいんでしょうね。 うちは予算的に無理なので別の部屋にしましたが、近隣のホテルMSからの レインボーブリッジが見える眺望は素敵だなと思いました。あの眺望が毎日 ダイレクトスカイビューでみれたら気分いいでしょうね。 レインボーブリッジの眺望は希少価値あると思います。 眺望のほかにも、共用施設の充実度と、将来住み替えができなくてもリフォームも しやすく考えられているところなども魅力です。セキュリティーもしっかりしていますね。 |
||
206:
203
[2006-01-13 12:05:00]
ここは屋上に出られるので、眺望の平等感はあるほうだと思います。
私はそこに惹かれました。 |
||
207:
匿名さん
[2006-01-13 14:24:00]
先日港南地区を歩きましたが、カラスの多さにびっくりしました。海沿いでも
カラスはやってくるのでしょうか?海洋大学あたりで止まるのでしょうか? 小さな子供がいるので気になります。 |
||
208:
203
[2006-01-13 16:20:00]
食肉市場にからすは来るみたいですね。
ただ、港南はえさがないので、WCTあたりでは見た記憶がないのですが。 種類はわかりませんが、海鳥が群れで飛んでいるのは見たことがあります。 |
||
209:
匿名さん
[2006-01-13 16:34:00]
208さま、ありがとうございました。かもめのような海鳥なら怖くないしからすとは全然違いますね。
安心しました。 |
||
210:
匿名さん
[2006-01-14 01:03:00]
おいおいウミネコはカラスよりも怖いぞ。
|
||
|
||
211:
匿名さん
[2006-01-14 08:34:00]
カラスくらいなんだ。けちらせ。だから、か弱い子供ができる
|
||
212:
匿名さん
[2006-01-14 08:56:00]
A棟購入者です。
昨日、東京都の新築住宅の固定資産税の優遇措置の平成18年度の延長が発表されましたね。 よかったー。 (新築から3年間)固定資産税、都市計画税の全額〜2分の1が免除 ※平成19年1月1日までの新築住宅に適用されます。 |
||
213:
匿名さん
[2006-01-14 09:22:00]
|
||
214:
匿名さん
[2006-01-14 10:22:00]
5年間じゃなくなったの?
19年のBC棟はあてにならないかも? |
||
215:
匿名さん
[2006-01-14 11:11:00]
|
||
216:
匿名さん
[2006-01-14 11:21:00]
日本設計による構造計算の確認結果が送られてきました。
設計に偽装はなく、建築基準法に適合していることと、万一瑕疵があった場合は、 住友不動産が責任を持って対応するとの事です。 これで耐震問題はクリアですね。 まあ、今のところ、超高層では偽装は発見されていませんが。 |
||
217:
匿名さん
[2006-01-14 12:13:00]
>216
ちょうど読んでいたところへ書留で来ました。 さて一安心するとして、実際に強度はどんなものなのか。 地盤はぜんぜん気にしてません。MSがしっかりとした杭さえ打ってあれば、、。 私的な経験と意見ですが、どうも地盤がしっかりしているほうが 揺れのスピードは速く、地盤が軟らかいほうが揺れは大きくなってもゆっくりめ、 という気がします。 たとえば、土が全部鋼鉄のようだったら、震源の揺れがもろに来て すごい揺れとなる、、と思ってしまいます。 地震でいう縦波の場合ですが、、。 地盤がやわらかいほうがいいというわけではないですが、 土だから緩衝作用が働き、建物に被害が出やすい早い揺れが 緩和されているのかなと思ったことがあります。 やわらかいために横波が発生するというリスクはあり、 長周期の揺れは心配されますが、建物自体は早い揺れより 被害が少ないのではと思います。 ちなみに私は高層階契約ですが、長周期は心配していません。 直接設計に聞いた話では、このMSは長周期に共振しにくい建物 として日本で有数の建物とのことです。 身内に有名設計所の人間がいるのに聞きそこなっていて、 今度いろいろ確認してみようとは思っています。 |
||
218:
匿名さん
[2006-01-14 15:48:00]
布団を使用している方へ
布団が干せなくなりますがどうしますか? やはりベットにするしかないですかね。 良い方法がありましたら教えてください。 |
||
219:
匿名さん
[2006-01-15 00:52:00]
215さん
マンションでは5年です |
||
220:
匿名さん
[2006-01-15 10:52:00]
少し前、他のマンションの掲示板でWCTは完売続きで即売り切れると書き込んでいるここの購入者がいました。
彼に今のこの売れ残り状況を説明してほしい。 |
||
221:
匿名さん
[2006-01-15 20:48:00]
いくらなんでも、およそ2,000戸がそう簡単に完売はしないでしょう。
即売り切れるという書き込みは、単なる購入者の希望的観測だよ。きっと。 もしくは、要望書等で購入希望者がありそうな部屋を1期、2期・・と出して、 その都度「即完売」としているんだろう。 |
||
222:
匿名さん
[2006-01-15 20:58:00]
|
||
223:
匿名さん
[2006-01-15 23:47:00]
220がこれだけ怒ってるんだから、きっと何かあったに違いない
|
||
224:
匿名さん
[2006-01-16 11:10:00]
ガスとIHですが、ここはガスが標準ですよね?
これからオール電化が当たり前の時代になるような風潮がありますので、この物件はすぐに時代遅れの陳腐な物件にならないでしょうか? 私自身はIHより断然ガス派なんですが、どう思われますか? |
||
225:
匿名さん
[2006-01-16 11:38:00]
|
||
226:
匿名さん
[2006-01-16 12:25:00]
|
||
227:
匿名さん
[2006-01-16 18:42:00]
CSダンパーは数少ない長周期対策装置だと思ってましたけど違うんですか?
確か静岡県庁?とかに採用されてたよーな…。 |
||
228:
匿名
[2006-01-16 19:02:00]
195さんへ。
遅レスですが、わたしもB棟西側を検討しています。 確かに真正面はC棟ですが、4,50メーターは 一応離れているし C棟の南北は眺望的に結構抜けているようにも思えます。 価格が割安な分、広めの高層で、とも思うのですが。 私はケープも検討していてまだきめていません。 |
||
229:
匿名さん
[2006-01-16 19:34:00]
ケープ買う人っているんですか?
|
||
230:
匿名さん
[2006-01-16 22:22:00]
|
||
231:
217
[2006-01-16 23:50:00]
>226
根拠というか、なぜかを正確に思い出せません。 3年近く前なので、正直よく覚えていないのです。 ただ、覚えていても素人の聞きかじりです。 契約の方でしたら、ご遠慮なく住友の設計に直接お聞きになっていただければと思います。 |
||
232:
匿名さん
[2006-01-17 11:17:00]
やっぱりガスは駄目ですか?
もしかしてこの話題は地雷? |
||
233:
匿名さん
[2006-01-17 12:50:00]
ガスがいいという方はなくならないのではないですか。
うちはIHにしましたが、選べるほうがいいと思います。 |
||
234:
匿名さん
[2006-01-17 13:15:00]
私はガスも使えるこのマンションにしました。
IHはペースメーカーや妊娠初期への強力電磁波の弊害もあるとか、 (現にヨーロッパの一部では国がIHを許可していないそう) その上、資源の少ない日本で何時、何が起こるか分からなく 電気とガスの両方のエネルギー源をキープしておくのが将来に わたってよい選択だと思いました。 ちなみにWCTはHIに替えるのは直ぐ出来るそうです。 逆にオール電化マンションは上記の理由でガスに替える場合、管が通って いないのでガスボンベを持ち込む事になるのでしょう。 |
||
235:
匿名さん
[2006-01-17 18:48:00]
>228さん
ありがとうございました。 そうですよね、同じような考えをお持ちの方がいらっしゃって安心しました。 時々現地に行っては、ファミマから北側の眺望を想像しつつ、建物を見上げています。 来年の春が楽しみですね。(^−^)にっこり |
||
236:
匿名さん
[2006-01-18 00:25:00]
うちは母がペースメーカを使っているのでガスにしました。
オール電化よりは選択可能な方が嬉しいですね。 うちの場合はオール電化といった時点で、好む好まざる関わらずその物件は対象外になってしまいますから。 |
||
237:
匿名さん
[2006-01-18 11:47:00]
B棟は徐々に売れてきましたが
A棟のキャンセルが増えてましたね。 次の販売はいつになるのだろうか・・・ |
||
238:
匿名さん
[2006-01-18 12:00:00]
|
||
239:
231
[2006-01-18 13:08:00]
一つ思い出しましたが、たしかこのMSは最上階で揺れ幅が
最大で3メートルと聞きました。 過去の最大地震の場合でとのことです。 我が家も最上階近くなので、ほぼこの揺れになります。 ただ、一般家屋のようにピアノが吹っ飛ぶとかそういう 早い揺れにはならないと聞きました。 ただ、ピアノは動かないように固定させるつもりです。、 |
||
240:
匿名さん
[2006-01-18 13:11:00]
ダイレクトスカイビューの部屋にピアノは置いてほしくないです。万一の場合、大変なことになりますから。
|
||
241:
匿名さん
[2006-01-18 14:18:00]
揺れる幅より、揺れる加速度の方が重要だと思いますよ。
ゆっくり揺れれば何とも無いと思います。 |
||
242:
匿名さん
[2006-01-19 00:14:00]
|
||
243:
匿名さん
[2006-01-19 03:00:00]
ピアノを置く置かないは個人の勝手。一般的にどこのマンションでも置いてるのに・・・240は我侭だなあ
|
||
244:
匿名さん
[2006-01-19 09:06:00]
240さんは「ダイレクトスカイビューの部屋にピアノを置いておくと大地震の際にピアノがガラスを破って下に落ちる可能性がある」ことを懸念されているのでは?
|
||
245:
匿名さん
[2006-01-19 09:56:00]
243は頭悪いなあ。もっと人の迷惑を考えてね。
|
||
246:
匿名さん
[2006-01-19 12:25:00]
共用部(ラウンジ)にピアノ無かったっけ?
|
||
247:
匿名さん
[2006-01-19 13:36:00]
|
||
248:
匿名さん
[2006-01-19 14:42:00]
福岡地震のとき、テレビが飛んで壁を突き破ったとでてたよね。
壁よりガラスは弱いんだから、あんまり窓際に重いものを置くのは危険だよ。 ベランダもないから下までまつ逆さまでしょう。最大3メートル幅でゆれたら いくらゆっくりでも横倒しの危険性がある。凶器以外何もんでもない。 |
||
249:
匿名さん
[2006-01-19 15:11:00]
揺れは下の階のほうがかなり早くて、これも危ないよ。
|
||
250:
匿名さん
[2006-01-19 15:17:00]
ダイレクトスカイビューのガラスの強度ってどこかに書いてありますか?
|
||
251:
匿名さん
[2006-01-19 15:50:00]
入居して助走をつけて体当たりしてみるのも一種の検証方法かもしれませんね。
A棟入居者の方、よろしくお願いします。 |
||
252:
匿名さん
[2006-01-19 17:55:00]
|
||
253:
匿名さん
[2006-01-19 21:15:00]
揺れが3mって大げさなだけでしょう?
そのときは東京が壊滅してるからピアノなんて問題外ですよ。 オフィスビルなんてそんなのばっかりだし。 そんな制約求める人はここに住まない方がいいのでは? |
||
254:
匿名さん
[2006-01-19 22:51:00]
古谷一行さんのお部屋でしたね。。
|
||
255:
匿名さん
[2006-01-20 10:38:00]
見てるんだぁ〜…。
連ドラで使われるとか凄いですよね! |
||
256:
匿名さん
[2006-01-20 11:54:00]
凄いですか?
連ドラで使われる住宅なんて山ほどありますが |
||
257:
匿名さん
[2006-01-20 14:15:00]
住宅つーか、あれMRだよな
|
||
258:
匿名さん
[2006-01-20 14:29:00]
ガラス張りの窓に紫外線をブロックするシールが張られています。
それをよく見ると、シールとシールの間に隙間がくっきり見れるんで、気になっています。 「張りなおせ!」と頼んだ人います?張りなおしてくれました? |
||
259:
匿名さん
[2006-01-20 17:51:00]
隙間があるのは、温度差による伸縮の関係で仕方ないです。
清水建設の現場担当の方にが言ってました。 それと、通常ここまで幅が広いガラスはないので、 現在市販のフィルムでは幅が足りなくて2枚にするしかなかったそうです。 |
||
260:
匿名さん
[2006-01-20 21:16:00]
アクアタワーのキャンセル情報ありますか?
営業に電話すれば、教えてくれますか? 直接、モデルルームまで行かないとダメかな? |
||
261:
匿名さん
[2006-01-20 23:25:00]
|
||
262:
匿名さん
[2006-01-21 04:22:00]
何番の方でしたっけ?玄関ドアノブは当然変えられるよーOPで。
|
||
263:
匿名さん
[2006-01-21 08:15:00]
「小早川伸木の恋」をご覧になった方で気づいた方いらっしゃいますか?
教授と師長が不倫してて、多分師長宅のマンションという設定だと思うけど、 WCTのプレミアタイプ(A2-130B-SE)のモデルルームが使われていました。 ダイレクトビューのウィンドウを見た瞬間、アレ?っと思ってよく観てたら、メゾネットの階段が見えて 後ろの家具調システムキッチンが見えたので、やっぱり!と思いました。赤いラウンドソファなど家具や備品もそのままで。 我家とは無縁のプレミアタイプでしたけど、なんだか嬉しいですね^^ |
||
264:
匿名さん
[2006-01-21 14:04:00]
図面を見ていて気付いたのですが、A棟、B棟、C棟で構造に違いがありますね。
A,B棟とC棟の違い:A,Bには「プレストレスト梁」が採用されているが、C棟は違う(白い本の112ページ右上図) A棟とB棟の違い:B棟には「スーパースロッシングダンパー」があるがA棟にはない(図面集12ページのB棟屋上部分) スーパースロッシングダンパーというのは、建物の風揺れを抑える装置(ドラム缶に水が入っているだけですが) http://www.ibrain.jp/product/building/main_ssd.htm 構造、設備の違いには理由があるのでしょうか?詳しい方がいらしたら教えてください。 |
||
265:
匿名さん
[2006-01-21 14:41:00]
で、結局どの棟が構造的に一番良さげ?
|
||
266:
匿名さん
[2006-01-21 17:04:00]
A棟 B棟 C棟
プレストレスト梁 ○ ○ × 風揺れ防止ダンパー× ○ × これを見る限りB棟が一番よさげ。 ただし各棟とも建物の形や立地が違うので、良い悪いの問題ではないかも。 単に、建物がたっている場所と建物形状から考えて最適なものにしただけ、という可能性もある。 |
||
267:
匿名さん
[2006-01-22 08:13:00]
Abはやっぱ海に面してるから風揺れの対処を施してるんだろうね。
プレストレストってよく分からないけどなんでCだけないんだろう。 Bが一番いいね! |
||
268:
匿名さん
[2006-01-22 11:16:00]
梁間が長い場合(7m以上ぐらいから)やボイドスラブの場合はプレストレスコンクリ(鋼線をコンクリに埋め込み張力を持たせ見かけ上の強度を上げます)を使います。
梁間が6m以内や通常スラブで厚さが250mm以上あればプレストレスは必要ありませんし、無いにこしたことはありません。 |
||
269:
匿名さん
[2006-01-22 11:34:00]
と、いうことはBが一番不安ということ?
|
||
270:
匿名さん
[2006-01-22 13:14:00]
なんで不安?強度を増してるから逆にいいのでは?
|
||
271:
匿名さん
[2006-01-22 19:53:00]
Cでも問題ないということ!
|
||
272:
匿名さん
[2006-01-22 20:27:00]
>268
>プレストレスは必要ありませんし、無いにこしたことはありません これは、使用せざるを得なかったということでしょうか。 風揺れ防止ダンパーがBにだけあるということは、Bが特に風の影響を受けやすい立地ないしは構造ということでしょうか。 仮にそうだとすると、やはりBがマイナス面が多いことになるのでは? |
||
273:
匿名さん
[2006-01-22 23:14:00]
これは推測です。
風に揺れにくい建物とは聞いていますが、比較的通常の板状型なのがB棟です。 だから、風揺れ対策をしてるのでしょう。 高層で気持ち悪いのは風による揺れらしいですから、揺れにくいのはありがたいですね。 |
||
274:
匿名さん
[2006-01-23 14:36:00]
上
|
||
275:
匿名さん
[2006-01-23 21:58:00]
プレストレスは鋼線で張力を持たせてるので経年変化がどうしても避けられません。
そういう意味での使わないに越したことがないということです。 お年寄りの筋と同じで年取ってくるとプッチンと切れてしまい、建物が崩壊ということがあるかもしれません。 ダンパーも良し悪しです。共振すると逆に揺れが収まらないどころか大きくなってしまうこともあります。 免震や制震などしない、只の耐震設計が一番信頼性があり確実です。 特に超高層での免震などもってのほか。 |
||
276:
匿名さん
[2006-01-23 22:02:00]
その論理で行くと、建物自体経年変化によって老朽化するのだから、
建たないことが一番確実だろう。 |
||
277:
匿名さん
[2006-01-24 21:34:00]
でも耐震は後の補修費用が大変です。
今のご時世では有り得ない選択でしょう。 よく原発も耐震とか言いますけど、マンションのそれとは規模が全然違います。 おそらくそのような技術を取り入れてない販売会社/建設会社の戯言です。 そもそも物件によってはそれらの対策を取り入れてないと国が許可を下ろさない物だってあります。 |
||
278:
匿名さん
[2006-01-24 23:41:00]
思ったんですが、B棟、C棟って立ち上がるの早くないですか?
年内入居できそうな勢いですよね? やはりあれだけの規模になると内装とか時間かかるんですかね? |
||
279:
匿名さん
[2006-01-25 01:33:00]
A棟入居に間に合わせたいからでしょう?
B,C棟のスケジュールは別に変わってないから、ゆっくり内装工事をやるのでは? |
||
280:
匿名さん
[2006-01-25 08:30:00]
最初に地面を掘ってならした時、、B,C棟分もいっしょにやっていたから
その分は早いと思いますよ。 |
||
281:
匿名さん
[2006-01-25 09:49:00]
工事用の囲いはなくならないだろうけど、外装の工事が終わると建築騒音は気にならなくなるし、
A棟に出入りするのにも、何か3棟完成したWCTに出入りしているようで気分は良いかな? |
||
282:
匿名さん
[2006-01-25 11:20:00]
275,頑張ってるね、島デベの方!
|
||
283:
匿名さん
[2006-01-25 12:34:00]
湾岸地帯で免震って、つなみとか大雨で川があふれた時とか水が入っちゃうことないの?
そのまま浮かんで船になっちゃうのかなぁ・・ |
||
284:
匿名さん
[2006-01-25 15:27:00]
浮くわけ無いじゃん!
島ってまだ諦めてなかったの? もう誰も見向きもしないでしょう。 市場から完全に忘れ去られてます。 買った人が可哀想です。 けぇぷ。。。 完全に間を外しましたね! |
||
285:
匿名さん
[2006-01-25 16:26:00]
小学生のお子さんをお持ちのお方っていますか?
うちだけかなぁぁ。なかなか少人数みたいですね。 PTの方とうちで増えてクラスがもう少し増えるとうれしいんですけど、、。 |
||
286:
匿名さん
[2006-01-25 16:53:00]
ここが噂の売れ残りマンションですか??
|
||
287:
匿名さん
[2006-01-25 18:25:00]
小学生の子供を持つ親はちゃんと躾けをお願いします。
ロビーや廊下で騒いだり汚したりしたら張り倒します。 |
||
288:
匿名さん
[2006-01-25 18:37:00]
286も287も親の躾けがなってないようで。
|
||
289:
匿名さん
[2006-01-25 19:26:00]
288みたいに自分のことを差し置いて他人ばかり罵倒する人も親の躾がなってないようで。こんな親なら子供もロクなガキに育ってないようだ。
|
||
290:
匿名さん
[2006-01-25 20:20:00]
張り倒すなんて冗談だろうけど乱暴な言葉・・
でも騒ぐ子供は昔の人は注意するのが当たり前だったしそれで子供はマナーを覚えてたわけだから 他人が注意すると親が逆上するのは今の悪い風潮ですね。他人の子供の行動に無関心なのも悪い風潮。 WCTは常識ある大人が入ってくれることを祈ります。 |
||
291:
匿名さん
[2006-01-25 20:33:00]
子供がMS内で悪さをしたら、しかりつけるくらいは
あっていいと思いますが。 うちは子供が大きいので、感覚を忘れてしまって、、。 若い親御さん、子供がしかりつけられるのはいやですかねえ。 |
||
292:
匿名
[2006-01-25 20:41:00]
・・・・ここって最悪
|
||
293:
匿名さん
[2006-01-25 20:49:00]
共用施設見学会の時にいましたよ、マナーの悪い一家。
特に奥さん! |
||
294:
匿名さん
[2006-01-25 20:59:00]
292みたいなガキを甘やかしてる躾もできない母親の尻を蹴り飛ばしてやる
|
||
295:
匿名さん
[2006-01-25 21:08:00]
噂を聞いて見に来たら、ホントに下品なスレだね。
>>284 さすがに見る目がありますね。 WCTの購入者ですか? できれば、最近の物件は見ない方がいいですよ。 自分の決断がいかに間違いだったか思い知ることになりますから。 さあ、他に目を向けずに、引越し準備に専念してください。 |
||
296:
匿名さん
[2006-01-25 21:12:00]
完売するわけ無いじゃん!
WCTってまだ諦めてなかったの? もう誰も見向きもしないでしょう。 市場から完全に忘れ去られてます。 買った人が可哀想です。 げっぷ。。。 完全にマーケットを外しましたね! |
||
297:
匿名さん
[2006-01-25 22:02:00]
嫌がらせはやめましょう!
私も色々と迷っておりますが、WCTもいいマンションだと思いますよ。 |
||
298:
匿名さん
[2006-01-25 22:49:00]
けぇぷの良さってなぁに?
|
||
299:
匿名さん
[2006-01-26 00:40:00]
お下劣はやめましょう。
|
||
300:
匿名さん
[2006-01-26 01:18:00]
なんかまた一人で頑張っちゃうヤツが出てきましたね
おとなしくなるまで少し寝かしときますか |
||
301:
匿名さん
[2006-01-26 02:26:00]
|
||
302:
匿名さん
[2006-01-26 07:49:00]
>>301
眺望を含め良い物件だとは思うけど、価格とのバランスって考えたことある? それから「中古相場でも1人勝ち状態」って? まだ引渡も終わってないのに、中古相場ができてるの? 適当なことは書かないように。注意しとくね。 [資産運用ぶつぶつ技研]サイト ttp://stock.g.hatena.ne.jp/keyword/WORLD%20CITY%20TOWERS WORLD CITY TOWERS/ワールドシティタワー 品川港南地区物件。 用地買収を高めに行っているので単価も上がってしまった。 都心地区での再開発がいろいろ出る中で中古下落率が懸念される。 |
||
303:
匿名さん
[2006-01-26 07:49:00]
>WCTは明らかに最近販売されている近隣(湾岸)物件より優れてます!
↑ w いるんだよね、視野が狭い人に限って、自分の条件だけで言い切る人w |
||
304:
匿名さん
[2006-01-26 11:28:00]
けぇぷの良いとこって無いの?
|
||
305:
匿名さん
[2006-01-26 11:33:00]
お犬様に最高の環境、そして航空ファンもびっくりのヘリコプター離発着のかぶりつき特等席!
|
||
306:
匿名さん
[2006-01-26 12:50:00]
305<無知
|
||
307:
匿名さん
[2006-01-26 18:49:00]
やはりケープのでデベが来てるみたい。
305はひっかけか中傷かわからないけど、 反応するから結果的にわかった。 |
||
308:
匿名さん
[2006-01-26 20:06:00]
>>301
こういうア○が多いのもWCタワーの特徴だ |
||
309:
匿名さん
[2006-01-26 20:38:00]
301だけど購入者じゃないって!
wctがどんなにダメでもけぇぷよりましでしょ? あっちはなーんのメリットも無いじゃん! |
||
310:
匿名さん
[2006-01-26 22:36:00]
どうでも良いよ、他物件の話は...
羨ましがる気もなければ、けなす気もしない。 泣いても笑っても、もうWCTで契約しちゃったんだから。 他人様がどう思おうと、私個人はWCTが気に入ったし、それで十分。 後は5年以内のローン完済が目標です。 |
||
311:
匿名さん
[2006-01-26 22:45:00]
WCT契約者の方はもっと自信をもっていいですよ!
|
||
312:
匿名さん
[2006-01-26 23:05:00]
今日も「小早川伸木の恋」で結構映っていましたね。
|
||
313:
匿名さん
[2006-01-27 01:04:00]
つーか、普通に考えて301=302=303
あんまり煽りに乗らないほうがいいですよ |
||
314:
匿名さん
[2006-01-27 02:22:00]
>>301=309さん。
購入者じゃないのはわかったので、 「引渡前物件が中古相場で一人勝ち」っていう話を詳しく聞かせてよ。 こちらの不勉強で申し訳ないけど、どういう風にそうなるのか、純粋に知りたいので。 もしもちゃんと説明できないと嘘つき呼ばわりされて、 ただでさえ稚拙な書き方のレスが更に説得力を無くすよ。 |
||
315:
匿名さん
[2006-01-27 09:42:00]
やっぱりけぇぷには良いとこ無いんだぁ?
売主が擁護出来ない物件って…。 もっと頑張って下さい。 |
||
316:
匿名さん
[2006-01-27 10:55:00]
山の手線徒歩圏の都心最後の格安物件です。これで十分でしょう!!
|
||
317:
匿名さん
[2006-01-27 12:25:00]
そうですねー!
|
||
318:
匿名さん
[2006-01-27 12:31:00]
今日の新聞に折込入ってましたね。
B棟に加えてC棟も販売中とあったため、えっ!?と思ってしまいました。 C棟は第一期の残り(キャンセル含む?)を売るようです。C棟販売予定は25室となってます。 |
||
319:
匿名さん
[2006-01-27 20:50:00]
ケープのそばのヘリポートってどこにあるの
|
||
320:
匿名さん
[2006-01-27 22:01:00]
販売情報をチェックしようとオフィシャルサイトにアクセスしたらメンテナンス中だって!折り込みチラシ入れといて、それってあり?
|
||
321:
匿名さん
[2006-01-27 22:06:00]
|
||
322:
匿名さん
[2006-01-28 00:49:00]
|
||
323:
匿名さん
[2006-01-28 00:52:00]
>>301=309
あと1日待つと書いてから後悔。 やっぱり、引渡が未達なのにその書き方は納得がいかん。 な、お前はウソをついたんだろ。 ウソまではいかなくても、勢いで適当に書いちゃったんだろ。 **は**なりに、認めろよ。 こんな挑発にも黙秘しているなら、嘘つき呼ばわりされて、 ただでさえ稚拙な書き方のレスが更に説得力を無くすよ。 |
||
324:
匿名さん
[2006-01-28 00:53:00]
>>301=309=**
|
||
325:
匿名さん
[2006-01-28 01:12:00]
>314=322=323=324
君も消えてほしい。 |
||
326:
PI
[2006-01-28 01:58:00]
はじめまして。
A棟を悩んで悩んで諦めたのですが、やっぱり買えばよかったと今さらですが後悔しています。 今年の秋くらいには中古物件とか出てきたりするでしょうかねー???! そして中古になったときには少しは値が下がっているでしょうか???! |
||
327:
匿名さん
[2006-01-28 03:00:00]
その代わりに不動産屋仲介料が10%かかります。
今年の秋までには10%は下がりませんから、実質的な値上がりです。 |
||
328:
匿名さん
[2006-01-28 09:44:00]
10%でなくて3%でなかったですか。
まあ、値下がりは少ないか、上がる可能性はありますが。 今出してる新古はあがっていますから。 |
||
329:
匿名さん
[2006-01-28 10:09:00]
|
||
330:
匿名さん
[2006-01-28 12:29:00]
予想通り、B・C棟購入者のA棟共用施設見学会は、
A棟入居前に持ってきましたね。 今から楽しみです。 |
||
331:
匿名さん
[2006-01-28 13:18:00]
|
||
332:
匿名さん
[2006-01-28 13:37:00]
駐車場が『空有』になってるけど・・・
|
||
333:
匿名さん
[2006-01-28 13:42:00]
|
||
334:
匿名さん
[2006-01-28 13:48:00]
引き渡し前なのにちゃんと値上がってんじゃん!
けぇぷじゃ無理だろ? |
||
335:
匿名さん
[2006-01-28 14:19:00]
|
||
336:
匿名さん
[2006-01-31 00:06:00]
>>334
はいはい、ここの購入者に迷惑なんで露骨な煽りはやめてくださいね |
||
337:
PI
[2006-01-31 09:53:00]
326で質問したものです。
いろいろと教えていただきましてありがとうございました。 値が上がっているうえに仲介料3%ですか。 予算が若干オーバーで諦めたので、 これ以上額が上がると聞いて益々遠のいてしまった気がします。 今の予算で行くと、やっぱりケープタワーとかになってしまうのですが、 比べるとこちらの方がファシリティ面で断然良いなぁって思っちゃうんですよね。 やっぱりあの時買っておけばよかったなぁ。。。。(後悔(>_<) |
||
338:
匿名さん
[2006-01-31 09:59:00]
この値段で売れるわけないでしょ?
不動産仲介では当然でが、ただの言い値。 こっから10%〜20%下がるよ。 |
||
339:
PI
[2006-01-31 10:47:00]
そうなんですねー!
ちょっと期待しちゃいます。 希望の物件が売りに出されることを祈らなくては。。 |
||
340:
匿名さん
[2006-01-31 11:21:00]
そんなボランティアみたいな事する人いないでしょ?
ゼロとは言わないけど、投資で値上がり期待して買った人が売りに出すのがほとんどでしょう。 お金の無い人は投資家から見放された値下がり近隣物件を狙うのがいいでしょう。 けぇぷはどうだか判らないけど。 |
||
341:
匿名さん
[2006-01-31 15:16:00]
最近公式HPがメンテ中なんだけど、もう完売なの?
|
||
342:
匿名さん
[2006-01-31 15:45:00]
MRも改装中とか。
来期に売上回したいらしいと聞いた人あり。 |
||
343:
匿名さん
[2006-02-01 11:22:00]
本当だ。公式もISIZEもなくなってるよ。
今購入するなら中古しかないのかな? |
||
344:
匿名さん
[2006-02-01 13:06:00]
マンションズのインデックスには記載されてるよー?
|
||
345:
匿名さん
[2006-02-01 14:55:00]
REITへの残り一括売りでも決まったのかな?
|
||
346:
匿名さん
[2006-02-01 15:08:00]
マンションズって週刊誌のこと?
ネットの方が情報早いから。 RIET一括売り可能性あるよね。 シティハウス新橋とかでスミフはやったことあるみたいだしね。 |
||
347:
匿名さん
[2006-02-01 17:38:00]
↑それしか考えられないかも・・・。
来期販売なら販促までは辞めないはず。過去にも例が無いと思う。 さっきMRの前通りましたが電気はついてましたね。 |
||
348:
04
[2006-02-01 19:57:00]
|
||
349:
匿名さん
[2006-02-01 23:14:00]
ぐはっ。。。
C棟まってたのに。 |
||
350:
匿名さん
[2006-02-01 23:26:00]
賃貸で一杯出るんじゃないかな??
|
||
351:
匿名さん
[2006-02-01 23:28:00]
悲惨な結果だな。。
|
||
352:
匿名さん
[2006-02-01 23:50:00]
もし本当にREITに一括売りされるとしたら、管理組合は大変ですね。
もし彼らに仕切られたら、賃貸に不必要な管理費無駄食いの共用施設はドンドン閉鎖確実。 |
||
353:
匿名さん
[2006-02-02 00:37:00]
三田センターから出てる部屋は、売れ残りだよ。
目に触れる機会増やすために、中古部門に依頼したんだな。 REIT絶対いるよ、へたすりゃ数百戸さばいてる。 やつら投資効率高くない郊外物件まで手を出してるからね。 |
||
354:
匿名さん
[2006-02-02 00:52:00]
|
||
355:
匿名さん
[2006-02-02 01:08:00]
>>354
ほっときなって、せっかく楽しそうにしてるんだし。 |
||
356:
匿名さん
[2006-02-02 01:29:00]
で?なんでHPがなくなって物件情報も出てこなくなったの?
|
||
357:
匿名さん
[2006-02-02 05:16:00]
メンテナンス中だと。一掃リニューアルするんでないの?
|
||
358:
匿名さん
[2006-02-02 08:34:00]
ほんとにREITのBusiness Modelわかって書き込んでるのかな??
|
||
359:
04
[2006-02-02 10:10:00]
うーん、HPのメンテは普通にあることだけど、リクルートの住宅情報ナビから消えているのは解せない。
先着順で売っている部屋が100室弱あったと思うので、もし継続して売る気があるのなら情報を消す必要はないし。 しかし、REITに売るというのも?だと思う。 なぜなら、B棟やC棟をまるごと一棟売りなら可能性はあるけど、B、Cともに半分は分譲で売っているからね。 ところで、スミフに問い合わせした人いるの? |
||
360:
匿名さん
[2006-02-02 10:20:00]
|
||
361:
匿名さん
[2006-02-02 10:45:00]
reitが出てくるようでは
ハズレマンションだったってことだ 素直に認めよう |
||
362:
匿名さん
[2006-02-02 10:57:00]
REIT卸しが事実とした場合、問題になるのがディスカウント率。
REIT自体は一定保有期間における賃料収入+リセールバリューで商品を組む。 そのリスク軽減のために、かなりのディスカウントを求めるのは必定。 一方、デベとしても今後の販売費(広告費+人件費)や資金回収の点から、ディスカウントに応じるメリットはある。 そうなると、数年後に廉価中古が多数売り出される可能性もあり、一般購入者の資産価値に影響を与えることになる。 実際にREITに卸すのであれば、購入者として住友不動産に内容開示を求めるべきではないだろうか? |
||
363:
匿名さん
[2006-02-02 11:45:00]
いずれにしても物件情報がほとんどの住宅情報サイトなどから全く消滅したのは異常事態ですね。
REITの噂に真実味が出てくるのはしょうがないです。 二年近く売っていてまだ数百戸の売れ残りがあるのも事実だし。 もしREITに卸されたら、資産価値ガタ落ちだし居住者層もバラバラになるから 購入した一般の人は数百万捨てても解約して、豊洲でも狙ったほうがよさそう。 |
||
364:
匿名さん
[2006-02-02 13:17:00]
今日出た住宅情報マンションズにもでていませんね。いままでずっとでてたのですが・・・。
|
||
365:
匿名さん
[2006-02-02 13:22:00]
|
||
366:
匿名さん
[2006-02-02 13:24:00]
REIT卸し価格でなら買いたいかも。
|
||
367:
匿名さん
[2006-02-02 16:25:00]
売上を来期分に回したいので一旦販売中止ですって。
MRも改装するそう。←今更って感はあるけどね。。 |
||
368:
匿名さん
[2006-02-02 17:26:00]
結局何戸余らしたの?
400ぐらい? |
||
369:
匿名さん
[2006-02-02 17:39:00]
367さんの聞いた情報、確かに今更っていう気がしますね。
A棟は今春入居が始まるし(1〜2週間前にHP見たら確か売れ残りが数十戸) B、C棟は来春の入居でまだまだ売れ残り多数。 三井の芝浦、豊洲との競合だと負けるから一旦販売中止なのかもしれないけど 塩漬けにしてもタイムリミットは確実に迫ってる。 |
||
370:
匿名さん
[2006-02-02 17:56:00]
HPがメンテ中だけでここまで話が膨らむとは?
ある意味すごいことだ。 |
||
371:
匿名さん
[2006-02-02 17:56:00]
400ですむはずないです。
少なくとも600〜700はあるはず。 |
||
372:
匿名さん
[2006-02-02 18:25:00]
買わなくてよかったぁ〜!
|
||
373:
PI
[2006-02-02 18:36:00]
私も気になったので電話で問い合わせてみました。
現在すべての紹介をストップ(パビリオンもいったん閉鎖)しています。 とのことで、再開は3月中旬を予定だそうです。 電話に出られた女性もなんとなくしどろもどろで、 ちょっと????でした。 |
||
374:
匿名さん
[2006-02-02 19:13:00]
この板には354みたいに新古を高く売り出している張本人が書き込むから
人気物件のような書き込みが時々あるけど2004年春から売り出して いまだたくさん売れ残っている実態を見れば***は明らか。 |
||
375:
匿名さん
[2006-02-02 20:51:00]
元々検討なんてしてないんだろうから、まぁどうでもいいんじゃないの?
いちいち書き込んでくるなんて、よほどヒマなんだね(笑) |
||
376:
匿名さん
[2006-02-02 21:23:00]
>>375
オマエモナー |
||
377:
匿名さん
[2006-02-02 21:34:00]
∧_∧
( ´∀`) <オマエモナー ( ) | | | (__)_) |
||
378:
匿名さん
[2006-02-02 22:01:00]
うむむ、
C棟の売り出し待ってたんだけど_|‾|○ 多分、ケープや豊洲とバッティングして販売スピードが鈍くなるのを懸念したんでしょう。 このままでは本当に売り出されるのかどうか不安。 4月まで待った後で「やっぱり売るのやーめた」なんていわれたらどうしよう? 3月には小杉や豊洲が出てくるしなぁ。 |
||
379:
匿名さん
[2006-02-02 23:06:00]
売れる物件と人気がある物件と良い物件とは、それぞれ違うからね!
売れる物件は基本的に安いからで、後者二つにはかなわないです。 ここは後者でしたが、今となっては微妙ですね。 |
||
380:
匿名さん
[2006-02-02 23:13:00]
やっぱ、だめじゃん。WCT!
|
||
381:
匿名さん
[2006-02-02 23:16:00]
そりゃダメだ、こんなマンション。
|
||
382:
匿名さん
[2006-02-02 23:22:00]
『ワコーレロイヤルガーデン北本』っていう伝説のマンションがあるそうですね。
ほぼ10年かけて値引きを重ねて完売したそうです。 ちょっと思い出してしまいました。 |
||
383:
匿名さん
[2006-02-03 00:02:00]
|
||
384:
匿名さん
[2006-02-03 00:06:00]
なんか、悲観論ですごいですね。
事実:A棟よりB棟の方が単価は高くなっている 事実:A棟の賃貸は、高め(利回り7%はまわる)の値付けがされている (住友以外でも、東急リバブルやKENでも同様の価格でているので、住友だけの価格形成でない)。 事実:A棟の新古は、当初販売価格より、高めの値付けがされている (これも住友のみならずKENでもでている)。 こうした状況での売れ残りなら、あと1年あるし、完成時までには売れるんじゃないの。 WCTは港南の中では高めといっても、高輪・大崎あたりの物件と比べると全然安いから、 高すぎるから売れない、という感覚はよくわからないです。 まああのスターゼンの広告を目の前にする東側低層階の方が、キャンセルしたくなる 気分になるのは、わからなくはないですが。。。 |
||
385:
匿名さん
[2006-02-03 03:05:00]
リート一括売りとかなったら、無条件でキャンセルできるんですか?
それもとも手付け放棄ですか? |
||
386:
匿名さん
[2006-02-03 07:55:00]
|
||
387:
匿名さん
[2006-02-03 09:24:00]
ここは第二の深沢ハウスになる懸念があるね。2000戸のうち、常時数百が売買や賃貸に流れて
完売することはもはや絶望でしょう。またお互いの足の引っ張り合いで、売却にしろ、賃貸にしろ 単価下落も避けられませんね。天国から地獄とはこのことでしょう。 |
||
388:
匿名さん
[2006-02-03 09:30:00]
住友不動産は過去最高利益。
WCTの寄与度が高い。 次回の値段発表では、また坪単価上げます。 C棟南を安くし過ぎて後悔してるので、二度と弱気な値段は出ません。 完成時までに売る気も、さらさらありません。 |
||
389:
匿名さん
[2006-02-03 09:38:00]
このマンション建物本体は水準以上だと思いました。
ただし、立地・価格・共用施設に???? 資料を見て『住民専用のクルーザー用桟橋』とかいう私には一生使わない施設や 夏場の暑い週末、5〜6000人の住民に対して、狭いプール一つでどうなるの? とか考えたらここはパスでした。 |
||
390:
匿名さん
[2006-02-03 09:39:00]
いくら住不が値引きはしないといっても、完成後2年もたてば立派な中古物件、実質的な値下げと
一緒。タマは有り余るほどあるんだからそれまで待つべし! |
||
391:
匿名さん
[2006-02-03 09:45:00]
|
||
392:
匿名さん
[2006-02-03 09:45:00]
|
||
393:
匿名さん
[2006-02-03 10:33:00]
今期は大型MSの好調で利益十分、むしろ来期が心配なので
売り上げを来期に持って行こうとしているだけです。 3月中旬からの販売再開に備えてHPをリニューアル中ということです。 REITがどうのこうのとか言う大げさな話ではありません。 |
||
394:
匿名さん
[2006-02-03 10:41:00]
最近増えてきたな、検討する気もないのにここに来てケチつける人。
ここの存在が営業の邪魔になるからかな。 |
||
395:
匿名さん
[2006-02-03 10:58:00]
ある意味、ここと島はたたかれやすいよね。立地とか共用施設に妄信者が多いのも一緒。
数年後が楽しみだね。 |
||
396:
匿名さん
[2006-02-03 12:58:00]
|
||
397:
匿名さん
[2006-02-03 13:05:00]
自分がスミフの社長でも、既に最高利益あげてるんなら残りは来期にまわします。
こんなドル箱物件を来期に持ち越せば来期の売り上げも安泰ですから。 どの雑誌を見ても豊洲芝浦はオススメ地域で出てきませんが品川は堂々の一位です。 |
||
398:
匿名さん
[2006-02-03 14:25:00]
先送りすればするほど建中金利や人件費や広告費、それにMRの維持管理費用など余計なコストがかかります。
それは月数千万単位です。悠長に来期の売り上げを目論んでなどという**な話はありません。 392がいっているように、明らかに最初の勢いはなく、それは各棟の販売残戸数をみれば 一目瞭然です。一番大きな理由はTTTとの競合を避け、PCTとの勝負を選んだということ でしょうが、これとて勝てるかどうかは微妙でしょうね。 |
||
399:
匿名さん
[2006-02-03 15:18:00]
|
||
400:
匿名さん
[2006-02-03 15:20:00]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
ま、文面からダニでしょうね。
この物件の一番の魅力って何でしょうか?