千葉みなと/千葉中央エリアで検討中の皆さんの情報交換の場となれば良いと思います。
ちなみに販売中/販売予定の物件一覧です。
千葉みなとハーバーマークス:97戸
レクセルマンション市役所前:42戸
千葉マリンコート:210戸
アンビシャス千葉中央:104戸
タイムズアリーナ千葉中央:390戸
サンクタス千葉みなとポートレジデンス:81戸
エクシオ千葉中央:72戸
アデニウム千葉みなと:139戸
シャリエ千葉みなと公園:81戸
コスモレジデンス千葉登戸:72戸
コスモレジデンス グラシエ:41戸
ウェリスガーデン千葉みなと公園:146戸
(仮称)千葉駅前タワープロジェクト:133戸
できましたら他物件の批判/中傷はご遠慮願います。
[スレ作成日時]2005-10-07 01:57:00
【購入検討中】千葉みなと/千葉中央エリア【統合版】
21:
主婦もどき
[2005-10-14 18:06:00]
|
22:
主婦もどき
[2005-10-14 23:51:00]
MR見学の感想です。
まずアデニウム、初日とあってけっこうにぎやかでした。 設備・間取りとてもよかったです。食器棚のついてる部屋がとても気に入りました。 セレクトシステム・駐車場無料もよいですね、営業のお姉さんもとっても感じよかったです ただあの場所がね〜、、、あと駐車場はほとんど機械式てのも気になります でもよい点の方が多かったのでマリンコートがなければ決めてたかも アデニウムのMRを出たら向かいのポートスクエア前でサンクタスがチラシ配ってました、、、 ついでにポートスクエア見学もしたのですが連休とゆーのに閑散としてて空きテナントだらけでした。 続いてサンクタス、こちらは誰もいなかった、、、人気ないのか時間が悪かったのか? 私たち滞在中も来たのは2組だけでした。 良い点は8階以上なので眺望は確保されてるのと場所がいい 模型で見た建物がかっこいい 悪い点は1〜7階が介護施設(好みによると思いますが) 駐車場が機械式 キッチンがスライド式でなく昔の観音開きタイプ 洗面のシンクが溝のある昔のタイプで掃除しにくそう 場所に金かけたんでその辺はけちったかな?て感じです あと個人的に営業マンがすごく感じ悪かった(オリックスの営業はあんなの多いのかな) やはり私はマリンコートを待つ事に決めました!南西側はすごく魅力だけど 実際生活する事考えたら南東側かな、、、なんて気早すぎ? コンビニは敷地内の南西側の横にできるようですね |
23:
匿名さん
[2005-10-15 13:48:00]
アデニウムそんなによかったんですか。
でも、あそこのにおいきついですよね。 やっぱりマリンコート待ちかな。 千葉みなと開発って、うまくいくのかな? 商業施設と道路をきちんと計画しないと新浦安状態のつかいづらい街になりそう。 |
24:
主婦もどき
[2005-10-15 18:46:00]
開発うまくいくかはかなり不安ですよね
主人が「京葉線はなくなることないから駅近だしいいんじゃない?」 と言ってましたんでうまく開発されれば儲け物、失敗しても景色はきれいだし 週末は静かだし買い物は車、電車、自転車で数分のとこになんでもあるからいいんじゃないて話になりました マリンコート狙いの方多そうですね、ちゃんと買えるとよいのですが、、、 |
25:
匿名さん
[2005-10-16 20:27:00]
23さん
「でも、あそこのにおいきついですよね」とあるのですが、どこの臭いですか。 周辺歩いたのですが、気がつきませんでした。 |
26:
匿名さん
[2005-10-20 17:30:00]
千葉港に入ってくる小麦粉船のことかな。
|
27:
匿名さん
[2005-10-21 19:21:00]
セントラルプラザ跡地のマンションについて新情報が出ましたね。
日経新聞の記事によれば‥ 「千葉中央タワープロジェクト(仮称)」 ニチモとオリックス・リアルエステート共同開発 43階建て(1〜2階は店舗、3階は駐輪場など共用部分、地下1階は‥駐車場?) 439戸 高さ151.5m(千葉ポートタワーは125m) 2009年(平成21年10月完成)販売時期不明 う〜〜ん・・私的には興味あるなぁ・・。 |
28:
匿名さん
[2005-10-23 21:39:00]
問屋町のカワグチ横、元・卸団地会館のあった場所に長谷工のマンションが建つようです。総戸数は396戸だったかと。
このエリアは飽和状態というより、今出ている計画だけで既にキャパを超えてるのでは??? |
29:
匿名さん
[2005-10-24 07:33:00]
少子高齢化の時代に大規模マンションの乱立。
いずれ、とんでもなく供給過剰の状況になります。 そのうちマンションからは人がいなくなって売りに出され、 売れるまで元の住人が支払うはずの管理費は支払われなくなり 少ない住民だけで管理費も賄う事になるでしょう。 大規模マンションはその時に怖いですよ・・。 どう考えても100%の入居率で老後まで暮らせるはずがない。 ベイタウンのように、特定の人に支持される変わらぬ価値がなければ マンションは廃れる一方で、売る事すら困難になります。 駅近物件というだけでは資産価値も低くなるでしょうね。 これからマンションを買うなら、売りつなげる物件を選ばないと。。 |
30:
匿名さん
[2005-10-24 09:12:00]
「最後まで残される側」になるな、という事ですな。
まぁそう考えると意外とマンションも差額等で高くつきますねぇ。 |
|
31:
12:美南都です。
[2005-10-24 10:06:00]
30様
⇒「最後まで残される側」になるな、という事ですな。 :私もそのとおりだと思います。立地や設備も大事ですが、一番は管理状態の良し悪しだと思います。 マンションは「管理を買え」とは言い古された、誰しもが知っているフレーズですが、 その本当の意味は実はよく知らない人も多いと思います。 良い管理会社を選んでも、全てお任せにしているようでは駄目です。 良い管理とは住民全員がマンション管理に関心を持ち、適切な組合活動が積極的に行われている状況をいうのだと思います。 私は現在賃貸アパート住まいのため、バーチャルな、にわか知識だけが頭に詰め込まれていますが 実際にマンションを購入し、晴れて入居できたときに活かしていければと思っているのです。 ⇒まぁそう考えると意外とマンションも差額等で高くつきますねぇ。 :ここの文で30様の言わんとしていることが良く理解できませんでした。 私の理解不足が原因ですのでお願いすることすら憚れるますが、この部分の意味を詳しくお聞きかせ願えませんでしょうか。 |
32:
匿名さん
[2005-10-24 11:25:00]
30です。
いや〜私も勉強中なもので詳しくはないんですが、説明を求められたので回答します。 私は出来るだけ新しいマンションに住みたい派なので買い替えは必須です。 超供給過多の時代へ向かうにあたり、残される側にならないためには売れるうちに売る、が基本。 当たり前ですが常に新しいマンションに住みたければ、買い替えも定期的に 行わなければなりません。当然新築と同じ価格では売れないでしょうから 買い替え時に差額が発生します。その差額により不動産価値を維持する事になります。 超供給過多=マンションの価格は下がる一方でしょうから、差額も増える事になる。 まぁ5回も10回も買い替えるわけではありませんが、買い替えを前提にした場合、 差額も小額では済まなくなるなぁ・・と、不動産初心者が安易に未来を危惧した発言でした。 あまり先々を考えては動けなくなりますが、明らかに予測される事態は考えるべきですよね。 私も美南都さんと同じくマリンコート検討中です。 |
33:
匿名さん
[2005-10-24 13:50:00]
ちょうど、このスレに向いてるようなブログ見つけたよー
http://star.freespace.jp/kazak/blogn/ |
34:
匿名さん
[2005-10-24 14:57:00]
>>28
問屋町のマンションが千葉みなとエリアに含まれていることに違和感を感じてしまいますが 位置的にはそうなりますね。 問屋町にも最近は開発の波が押し寄せ、次々にマンションへと変貌していますが、 どこも売れ行きは芳しくないように思います。 交通の便が悪い、街のイメージが悪い → 価格を低めに設定 → それ相応の購買層しか集まらない、売れ残り発生 → 民度の低下、管理意識の低下 → スラム化 → さらにマンション、街のイメージ悪化・・・ 私の問屋町に対する将来像はこんな感じです。良い意味で裏切ってくれるといいのですが。 |
35:
匿名さん
[2005-10-24 15:53:00]
>34
考えすぎ。既にお住まいの方に失礼ですよ。 |
36:
匿名さん
[2005-10-24 17:42:00]
33のブログを開設されている方、今年出来た○○○○○にお住まいで、このスレもご覧の方ですよね。
これからもマンションや地域情報の発信をお願いします。今後の更新を楽しみにしています。 |
37:
匿名さん
[2005-10-24 17:54:00]
|
38:
匿名さん
[2005-10-24 22:43:00]
33さんの紹介してくれたブログ、けっこうタメになりますね。
大勢から得られる情報ってスゴイ!私も更新が楽しみになりました。 それにしても、やっぱ私はセンプラ跡地が気になるなぁ・・ オリックスのマンションって高額なんでしょうか? しかもH21年秋に完成のマンションって、まだ4年も先・・販売もカナリ遅いのかな。 |
39:
中年サラリーマン
[2005-10-24 23:13:00]
33:のブログの持ち主がもしマンション住まいをされているのであれば
そこの管理組合の活動や生活の様子なども織り交ぜて紹介してくれると これからマンションに住もうとする人にも、ためになると思いますが、 こんなこと言うのは、さしでがましいお願いでしょうか? 千葉 de マンションの持ち主さん、これからもブログの更新、頑張ってください。また拝見させていただきます。 |
40:
匿名さん
[2005-10-25 15:58:00]
マリンコート狙いの方多いですね
私もその一人です。資料請求したらアンケートハガキがはいっててアンケートにこたえると さらに詳しい資料を送ってくれるとあったのですぐ送ったのですがまだ詳しい資料はとどきません どなたか請求した方いらっしゃいますか? 38さんへオリックスのマンションはそんなに高額ではないかと思いますよ ただそんなに数をみたわけじゃないですが外観はおしゃれでかっこいいけどキッチンや洗面など他のマンションに比べて 古い物をいれてるみたいです いい場所が多いので場所に金をかけすぎて見た目以外は手を抜いてるかな?て印象あります |
41:
匿名さん
[2005-10-28 22:40:00]
「千葉 de マンション」さん、すごい行動力ですね。とても参考になります。
マリンコートの詳しい資料、来ませんねぇ。 サンクタスは情報増えた? |
42:
匿名さん
[2005-10-29 15:11:00]
「千葉 de マンション」さん本当にすごいですね、27日更新のマリンコートのパチンコ屋の話も参考になりました
まあ私はパチンコ屋に関してはあんまり気にしてないですけど、最近の新しいパチンコ屋さんは 開店前や整理券配布の列を外から見えないように駐車場の一部を列場所にしたりなど工夫してますよ 最近は朝早くから列ついてるのってみないと思いませんか? 今日、ポートタワーがロッテの優勝記念で無料で昇れたので景色みてきました。 やはりマリンコートの場所は魅力的ですね〜 ただ何ができるかわからない土地で工事してるような場所がまだけっこうありますね 一番ポートタワーに近いとこはオリックスの介護施設が建設予定みたいですね まだ建設業者未定になってましたが、、、 「千葉 de マンション」さんの行動力で調べてくれないかしらん"r(^_^; |
43:
匿名さん
[2005-10-30 17:24:00]
マリンコートって結構高くなるのかなぁ。
隣のハーバーマークスも多分マリコと一緒の時期に売り出すんだろうけど、マリコが高くて諦めた人を拾う作戦に出るのかなぁ。 ハバマって、販売延期になったんだよね。 |
44:
匿名さん
[2005-10-30 17:25:00]
マリコの前の道路は、けっこううるさいよ。
これはちょっと考えるなって思った。 ボルボの先にももしマンションできるなら、そっちの方が静かでいいかも。 |
45:
匿名さん
[2005-10-30 23:24:00]
ポートスクエアの商業棟へ通勤している者の意見です。
問屋町付近はハッキリ言って「不便」です。 千葉みなと駅も千葉駅も毎日の徒歩は厳しい距離の上、バスは一時間に 2〜3本です。1本の時間帯もあります。魅力となるものが近所にあり ません。 ポートスクエアの過疎化もこの一体の開発に失敗したことを物語って いますし治安もあまりいい話を聞きません。 隣のホテルも パシフィック→ウィシュトン→東横イン と数年のうちにレベルダウンしグリーンに譲渡された経緯もあります。 今は格安のディズニーランドツアーのパッケージに組み込まれ、中国、 台湾からの旅行者で賑わっています。 (夜、前のセブンイレブンでよくタムロしてます) 完成済みのポートスクエアの前のマンションも売れ残っているようですし 何故か「マンション建設反対」と看板が立ってます。 第三者からみると「あんたもマンションでしょ」と言いたく なりますが・・・。 結論として問屋町を選択するならば絶対に千葉中央寄りまたは みなと駅よりをお勧めします。 |
46:
匿名さん
[2005-10-30 23:58:00]
43番さんへハーバーマークスは延期とゆーよりたぶん中止になるんじゃないか?
とサンクタス(44番さんの言ってるボルボ前のマンションです)の営業マンが言ってましたよ パチンコ屋が目の前になっちゃうから売れない可能性が高いかららしいです マリンコートやはり高いですかね〜?サンクタスでも3000万未満の部屋があるらしいから 3000万未満であって欲しいのですが、、、 45番さん、やはり問屋町はだめですか?MR見てアデニウムに少しひかれたんですが 町の雰囲気とポートスクエアがしょぼかったのと駅まで遠いんでやめました |
47:
匿名さん
[2005-10-31 22:52:00]
46 >ハーバーマークスは延期とゆーよりたぶん中止になるんじゃないか?
http://www.tanteifile.com/tamashii/scoop_2005/08/09_01/ こういうウソのようなホントの話もあるので、デベも消費者(検討者)も土地の情報(履歴、開発計画、土壌汚染等)は押さえていないと とんでもない目にあうという典型ですね。 >マリンコートやはり高いですかね〜?サンクタスでも3000万未満の部屋があるらしいから >3000万未満であって欲しいのですが、、、 パチンコ屋の鉄骨基礎ができてきて、概観がわかってきましたが、マリンコートの南東側も影響大ですね。(中でも低層階は甚大) 3千万円切る物件も出るのはないでしょうか? >やはり問屋町はだめですか?MR見てアデニウムに少しひかれたんですが アデニウムは駐車場の運営方法がお話になりません。(おそらく管理費込みなのでしょうが) 機械式なのに無料だなんて、運営、管理、保守、修繕計画を完全に無視しています。 いまどき、この様なまやかしのセールストークに引っかかる人はいないと思われますが。 |
48:
匿名さん
[2005-10-31 23:22:00]
>デベも消費者(検討者)も土地の情報(履歴、開発計画、土壌汚染等)は押さえていないと
>とんでもない目にあうという典型ですね。 用途地域(周辺、とくに目の前)と地質(地盤の強さ、N値)は必ず確認しておくべきです。 |
49:
匿名さん
[2005-11-01 02:04:00]
マリンコートの目の前は、どうなるんだろう。
1棟ぐらい細いのだったら建てられる土地ですよね。 千葉みなとの海側は全て埋め立てなら、以前は何もなかったということでしょうか? このあたりに、遺伝子組み替えの菜の花?が船の積荷から落ちて沢山咲いているらしいですが。 (日本では認可されていないものが自生している?) |
50:
匿名さん
[2005-11-01 02:04:00]
マリンコートの目の前って、水門があるんですよね...
あれってそのままにしておくのかな... 津波とか洪水の危険は、どうなんでしょう? |
51:
匿名さん
[2005-11-01 13:02:00]
>>49 >>50
http://www.city.chiba.jp/tosikeikaku/saisei/houshin.pdf この資料を真に受けると、親水公園などができるのではと期待できますが、 ”にぎわいを創出”するためにパチンコ屋をもってきたりしているので、 実際どうなるか、できてみない限りわかりません。 >>47 >http://www.tanteifile.com/tamashii/scoop_2005/08/09_01/ これは○○○ハウスが西○○に建設していたマンションです。地元では有名な話です。 その後、土地の買い手はついたかどうか? >>41 >「千葉 de マンション」さん、すごい行動力ですね。とても参考になります。 このサイトにはリンク集があるのに、なぜこの掲示板にはリンクを貼らないのか疑問。 開設している人も臆することなく、この掲示板を使えばいいのに。 |
52:
匿名さん
[2005-11-01 13:46:00]
>このあたりに、遺伝子組み替えの菜の花?が船の積荷から落ちて沢山咲いているらしいですが。
やばい。 http://www007.upp.so-net.ne.jp/Seeds-Network/tibakou/tibakoutyousamato... http://www007.upp.so-net.ne.jp/Seeds-Network/tibakou/tibatyousasyasin.... http://www007.upp.so-net.ne.jp/Seeds-Network/zoku2-chiba.htm http://www007.upp.so-net.ne.jp/Seeds-Network/zoku3-chiba1.htm http://www007.upp.so-net.ne.jp/Seeds-Network/zoku5-chiba.htm |
53:
匿名さん
[2005-11-01 18:26:00]
すみません。この遺伝子組み替えナタネが広がると、具体的にどういう問題があるか、まとめているサイトはありますか?
どう危険なのでしょうか?生命力が強く、そこかしこに群生して止まらないと言う事ですか? 生態系を壊したり、健康被害があったりするのでしょうか? |
54:
匿名さん
[2005-11-01 22:15:00]
用途地域(周辺、とくに目の前)と地質(地盤の強さ、N値)てどこで確認できますか?
市役所で教えてくれるのでしょうか? 47さん、私もマリンコート現地見てきました。確かに南東側もろパチンコ屋ですね 私は南東狙いなんですが上層階狙いにします。 パチンコ屋で値段下げてくれたらパチンコ屋様様なんですが、、、 でも、、、千葉みなとでパチンコ屋なんてやっていけるんですかね? 幕張地区や稲毛駅前地区みたいにパチンコ屋がいっぱいないと競争にならないから あんまり出さない→客がつかなくなるになりそうな気がするんだけど まさかセントラルポートがパチ屋街なんて事にならないですよね、、、 |
55:
匿名さん
[2005-11-01 22:33:00]
>用途地域(周辺、とくに目の前)と地質(地盤の強さ、N値)てどこで確認できますか?
>市役所で教えてくれるのでしょうか? こちらをご覧下さい。 http://diary.m-douyo.jp/archives/000184.html 設計図書はモデルルームに置いてあります。 無い場合、あるいは見せてもらえない場合、その売主は信用できません。 |
56:
匿名さん
[2005-11-01 22:42:00]
こんなアバウトな図でわかる?
千葉みなと駅西地域(都市計画)<H17.6現在> http://www.kantei.go.jp/jp/toshi/04toushi/chiba/minato/06.html 駅の海側全域、商業地域のようです。 何が建ってもおかしくないですね。 しかも規制していないので、パチンコ屋、船券、馬券売り場が出来ても不思議ではありません。 |
57:
匿名さん
[2005-11-02 00:40:00]
55さん56さんありがとうございます。
設計図書という物を知らなかったのでサンクタスのMR行ったのですがみませんでした マリンの時はちゃんと見せてもらいます。ただでさえ地盤が心配な場所ですからね そういえばサンクタスの営業マンが商業地域だから マンションの中になんらかの商業施設を入れなければいけないと言ってました サンクタスは介護施設でマリンはコンビニになるようです 商業地域だからなんでもありですね、ギャンブルタウンになる可能性もゼロではないとゆー事ですね サンクタスの営業マンが駅西地域の新築物件は 景観を損なうような建物は許可がおりないから家のマンションはかっこいいですよ と自慢してましたがパチンゴルハンさんはどーゆー基準で許可おりたんでしょうかね? マルハンといえば真っ赤な建物なんですが、、、 |
58:
匿名さん
[2005-11-02 08:40:00]
設計図書と一口で言っても内容はいろいろ詰まってるし、専門用語のオンパレードだろうし、
素人がパッと見て分かるとは思えないし・・・。 http://www.wendy-net.com/faq-new/12/Q-187-1.html 事前にモデルルームで例えば「地盤調査のデータが欲しい」と自分の欲しいデータを伝えておき、 該当する資料の用意や説明をしてもらったら、どうでしょう? |
59:
匿名さん
[2005-11-02 09:19:00]
58さんありがとうございます
なるほど、、、確かに設計図書は私には難しい内容のようですね マリンのMRオープンまでまだ2ヶ月位ありますのでそれまでに知りたい事をまとめておきます マリン以外にもマンションできるかもしれませんしね マンション購入は初めてなので慎重にいきたいと思います また色々教えてください |
60:
ZAK
[2005-11-02 12:20:00]
・公図も見せて貰うと付近の土地の広さが分かり
どの程度の規模の建物が建つかも予測しやすいです。 (合筆されて巨大な土地になることもあるが…) ・地盤は液状化の恐れがあるのはどこの業者も分かっているので2003 3月に 千葉みなと駅西口側道路等は地盤改良工事を施工済みです。 ttp://www.morimotogumi.co.jp/gallery/d_wtr06.html (森本組) ・マリンコート、サンクタス千葉みなとポートレジデンス付近の土地は UR都市機構が商業用地として抑えていてどこに売るかまだ分からないです。 マリンコート南西側(海寄り)の土地は結構広く抑えられているので売れた時、買主次第で MRIN VIEW棟がMARIN VIEWにならない可能性も考えられます。 (細長い土地なので上に伸ばしていくとは考え難いですが…) 比較的サンクタスの方が付近の土地から判断して将来的に安全と思えます。 (老人ホーム・店舗混同なので管理面や住民層に一抹の不安は残るが…) ttp://business.ur-net.go.jp/chiku.asp?chiku=115#list (UR都市機構画地情報) 余談ですが >>33 ブログの紹介、ご紹介ありがとう御座いました。 >他、参考になってる方、更新を楽しみにしてくれている方 ありがとう御座います。m(__)m とても励みになります。 >>51 >なぜこの掲示板にはリンクを貼らないのか疑問。 開設当初はリンク貼ってたけどここだけ貼ると他千葉中央・千葉みなと関連のマンションスレもリンクさせないと おかしな話になるので止めました。(PART○とか迄追ってくとスクロールが長くなって訪問者が見づらくなる) ご了承下さいm(__)m >開設している人も臆することなく、この掲示板を使えばいいのに。 紹介される以前はたまに匿名で書き込んでたことも…w |
61:
匿名さん
[2005-11-02 22:48:00]
千葉でマンションさん改めZAKさん!いつも千葉 de マンション参考にしてます
今日も更新されてましたね!ポートタワーの横って有料老人ホーム・共同住宅ですか サンクタスの営業マンは分譲しないと言ってましたが共同住宅部分はどうするんですかね? サンクタスといえば今週末から第1期 登録受付開始するとのメールきてました 販売価格は2,390万円〜4,180万円とのことです (私的には思ったより安かったけどどうでしょう?) ホームページも更新されてて物件概要が具体的になってましたね でもやはり私は今んとこマリン狙いです |
62:
匿名さん
[2005-11-02 23:01:00]
京葉線高架下に移動防潮壁がありますが、サンクタスもマリンもその外側。
海側の土地に対する対策はありますか。 |
63:
匿名さん
[2005-11-02 23:06:00]
複合型マンション標準管理規約
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha04/07/070123_3/03-3.pdf この中身を読んでの御自身の感想、それ次第でこのマンションを選ぶか、選ばないかの判断材料にもなりましょう。 なんとも感じなければ前向きに話を進めていくのも結構ですし、何かひっかかる所があればその答えを見つけ出していくのもいいでしょう。 私はこう思いました。複合型のマンションの管理や修繕は煩雑なのは明らかであり、ここサンクタスも積極的に選ぶ材料が見当たりませんので見送ります。 |
64:
中年サラリーマン“
[2005-11-02 23:46:00]
サンクタスの運営面での問題はさておき、設備や建物自体は最近のこのエリア内マンションの中では良い方だと思います。
管理で納得、少なくとも妥協できれば候補の1つに入れてみますが、あくまで私の現時点でのメインターゲットはマリンコートです。 |
65:
ZAK
[2005-11-03 00:29:00]
あえて間取りや物件そのものの考察は避けてきたが…
サンクタスの物件概要から考えると総販売戸数40戸なのに最多価格帯2900万が7戸とはこれ如何に? 更に修繕積立金が2,800〜4,300円では無理。(1㎡辺り最低80円、余裕見て100円の積立金が望ましいとされてる) 施設、店舗で賄えると読んでるとしたら非常に危なく思う…。 老人ホームは今後、需要が増えるのは確定しているが、きちんと払ってくかが疑問になるし 店舗は撤退することも考えられる。そうなった時、長期修繕計画通りいかなくなると懸念される…。 又、管理費が12,800〜19,600円だが62,37〜95,45㎡なので計算すると 1㎡辺り約205円になり、比較的高く思われる。 立地がいいだけに不可解な売り方が残念に思う…。 ただ、実際にこれを解消出来る案がオリックスにあるとしたらこれでも良いのだろうが… モデルルームで聞いてみたいところというか、購入検討者の方は突っ込んで聞いてみて下さい。 納得出来たらこれもアリでしょう。 自分で書いてて言うのも何だがこういうネガティブなことはやはり書きたくなかった…(汗 気を悪くされたりサンクタス狙いの方が居ましたら申し訳御座いませんm(__)m |
66:
匿名さん
[2005-11-03 01:44:00]
アデニウムも資料送られてきました2400万代〜4700万てとこですね
サンクタスと同じくらいかな?立地でゆーと断然サンクタスなんだけど なぜかサンクタスはパスて感じかなあ〜でもアデニウムもやっぱパスです 今のところはマリンコートに一票! まだ詳細はわかってませんが自走式駐車場が必須なのと 三井不動産と鹿島のコンビがなにより安心です |
67:
匿名さん
[2005-11-03 07:30:00]
|
68:
匿名さん
[2005-11-03 07:33:00]
|
69:
やっと契約します。
[2005-11-03 10:13:00]
この辺りはいっぱい物件が出てますし、これから供給される場所も
全部見ましたが、私はクィーンズレゾン県庁前が立地的にも住み易さ (駅近でも静か)なども含めて一番いいなと思いました。但しあくま でも最寄りは本千葉1分。県庁前4分で絶対千葉中央の駅近でないと ダメと言う方には違うかもですが、頑張れば10分で歩けますしね。 |
70:
匿名さん
[2005-11-03 10:24:00]
千葉中央エリアを検討中の方はいませんかね?
|
ところで、みなさんパチンコ屋を気にされてるようですが最近の新しいパチンコ屋さんはイメージ違いますよ
たとえば幕張のヨーカドー前のシーズなんかはパッと見パチンコ屋てわかんないし他のパチンコ屋でも早朝から行列作らない工夫はされてますよ
ただマルハンてのが、、、2〜3年前に千葉に進出してきたのですがとにかく赤いんです!
同じような建物だといやですね、ゲーセンや飲食店の入った総合レジャー施設ならイメージいいんですけどね
話かわりますが先週サンクタスとアデニウムのMR行ってきました。今は時間ないので詳しくは別レスで、、、