プラウドシティ大泉学園3
451:
匿名さん
[2005-10-23 00:43:00]
|
||
452:
匿名さん
[2005-10-23 00:57:00]
現地見学は東側だけなんですね。残念。
南西側をみたかったんだけど、完売しているところはダメなんでしょうね。 |
||
453:
匿名さん
[2005-10-23 03:52:00]
実際の出来たマンション見せてください。 |
||
454:
匿名さん
[2005-10-23 16:07:00]
皆さんオープンデッキ楽しみにしてますね。
もちろん、うちもです。 ベンチ争奪戦になったりしてw |
||
455:
匿名さん
[2005-10-23 22:20:00]
私もマンション生活してますが、やはり隣人とは一定の距離を取ったほうが 心理的に安定します。住居が接しているだけに、私のような人間はその人間関係 に時々疲れます。今のところですが、最初あまり親しくしておかなければ良かった と思いました。一旦ある一定の人間関係を作ってしまうと、その関係を続けなければ なりませんから。だから残念ながら、あまりパブリックスペースは利用しないでしょう。 |
||
456:
匿名さん
[2005-10-23 22:47:00]
このマンションに関する野村のブログ読んだが、
営業のKというのが、 「そうなんです。この部屋は天井高が2.6mもあるんですよ。」 なんて言っているが、この言い方だと”たまたま”この部屋の天井が高いという言葉の響きがあるので、 この部屋は「例外的」であるというのがそれとなく客に伝わってしまう内容になっているのが、 印象的でしたね。あるいはこのマンション全ての部屋が天井高が2.6mあるの? それにこのマンションの名物ギロチン梁があったら、天井の高さはどうやって計測するんだろう? ギロチン梁というタームをご存じ無い方は、以前にこのスレでいろいろ取りざたされていまし たので、それを参照してください。 |
||
457:
匿名さん
[2005-10-24 10:42:00]
|
||
458:
匿名さん
[2005-10-24 12:08:00]
みんなこの場所が、練馬区のハザードマップでは、
豪雨時に0.5〜1メートルの洪水が予想されている地域だって知ってます? http://www.city.nerima.tokyo.jp/bousai/hazardmap/hazardmap.pdf |
||
459:
匿名さん
[2005-10-24 13:05:00]
>>458
杉並とかで大変だった夏の豪雨時でも問題なかったので大丈夫ですよ。 外環とか光が丘では車水没してたけど、白子川も氾濫してないしね。 まあ70年に一度の豪雨だったわけだし、1階でも周辺の住宅よりは高さありそうなので、 マンションに水がくる位の豪雨だと、周辺住宅のほうが心配じゃないのかな? |
||
460:
匿名さん
[2005-10-24 13:05:00]
>>458
もちろんそんな重要なこと、デベが顧客に知らせていない訳ないだろう。 |
||
|
||
461:
匿名さん
[2005-10-24 13:40:00]
>>459
最近の豪雨は局地的な傾向が強まっているので、前回杉並の時OKだからと言って、 次ぎもOKだという保証はないしね。あとハザードマップみたけど、この周辺の白子川北側には 0.5〜1メートルの洪水地域は無いが、この地域ではここだけ0.5〜1メートルの洪水となっているのは、 なにか理由があると思うんだけど。前に聞いたところでは、このマンションにも一応洪水対策用の 貯水槽があるらしいけど、それがどうも一時間50mm降水量までにしか対応できないらしい。もっと 増やせば安心なんだろうが、コストもかかるので施工業者も難色示すだろうな。でも 最近は一時間50mm以上の降水も珍しく無くなってきているから、そういうことも特にここだけの 洪水の数値が高くなっている理由なんですかね。その理由はあくまでも私の推定ですが。 |
||
462:
匿名さん
[2005-10-24 15:24:00]
>>461
確かに最近豪雨は強まっているけど、来年もまた降るか、降らないかなんてわからないんだし、 70年周期は無いにしても、そんな心配はいらいないでしょ、50mmでいいと思うよ。 東京都も50mmを想定してて、100mmを想定しての対策は予算ないってテレビで言ってたしね。 最近50mm以上が珍しく無いといってたら、東京都内はどこにも住めないんじゃないのかな? あとここだけが0.5〜1メートルの洪水地域なのは河川工事がまだなのが関係してるのかな? |
||
463:
匿名さん
[2005-10-24 16:03:00]
>>462
確かにいままでは白子川も50mmを東京都も想定していたが、今は少なくとも白子川は60㎜以上に 対応を変更しているはず。(確かな数字は忘れたが、都の河川局で確認してほしい)さすがに最近の 豪雨現象を考えて行政も50mmでは足りないので、対応を変えてきているわけだが。100㎜の想定に 対応するのは予算的には今はムリであるとしても、徐々に対応してくというスタンスでしょう。 デベもそのあたりは承知済みであって、50㎜の降水量に対応する貯水槽の設置は、恐らく行政指導の 最低レベルのものであろうが、当然顧客の安心を考えれば、当然それ以上のレベルの対応もできるはずだろ うけどね。客から見えないそのような部分をコストカットしていないかどうかが、デベの真のサービスだと 思うが。特にここは川に面しているという特殊事情があるからね。 ただこのマンションが出来たことで、マンション南側地域は洪水による危険性が格段に下がった ことは確か。このマンションが防波堤になるからね。 >最近50mm以上が珍しく無いといってたら、東京都内はどこにも住めないんじゃないのかな? ハザードマップを見て確認してほしいが、100㎜降っても洪水にならない地域は東京都では いくらでもある。東京だって場所を選べば、どこも不安で住めない訳はないと思うのだが。 |
||
464:
匿名さん
[2005-10-24 18:34:00]
もちろん東京全部が水没するわけではないので住めるところもあるでしょう。
ただ、これ位の事を気にするようでは、環境が激変する東京には住めないよ、という事です。 ちなみに50mmと60mmでは対応がそんなに違うんですか? 結局50mmでも100mmでも、観測地点がピンポイントにあるわけでもないだろうから、 発表が50mmでも、この前の光が丘みたいに、もっと降ってるだろ!って思ちゃう時もありますね。 あと、私はどちらかというと地震のほうが心配ですよ。 練馬は関東大震災でも大丈夫だったくらい地盤が固いと聞いてますが、 この周辺は沼だったそうですよね、地盤が固ければ大丈夫なんでしょうか? まあマンションは地震対策してるだろうけど、一軒家は心配で…。 |
||
465:
匿名さん
[2005-10-24 19:51:00]
>>464
やはり気になるのは、ハザードマップでなぜここだけが他の地域よりも洪水の可能性が高い評価 されているのかおちう理由です。何らかの理由があるのでしょう。それって練馬区に問い合わせれば 教えてくれるかもしれませんが。 >>この周辺は沼だったそうですよね、地盤が固ければ大丈夫なんでしょうか? ここは地盤が緩いですが、かなり杭を打っているので大丈夫なのでは?水分を多く 含んでいる土地であれば、液状化現象などが心配はされますが、まあここは内陸ですし このマンションは免震設計になっているんでしょ? 古い一戸建ても怖いですが、むしろ怖いのは、地震による直接の被害ではなく、 地震によって引き起こされる火災のほうですよ。(今時の一戸建て新築物件で、地震で倒壊 するものはそんなにないでしょうから。。)マンションの上の階の方は、避難経路を しっかりと確保しておいたほうがいいですね。 |
||
466:
匿名さん
[2005-10-24 22:43:00]
洪水ハザードマップのことは重要事項説明で浸水危険地域がマンションのどの部分にあたるかも説明がありました。
このマップの右上に平成12年の東海豪雨を参考にした旨が説明されています。 1時間あたりの最大雨量が100ミリを越えた、観測史上類を見ない大雨をあえて参考にしてマップを作成しているようです。 うちはこのマップを見て購入を決めました。 |
||
467:
匿名さん
[2005-10-25 00:14:00]
まあ洪水がきたら、早めに自動車を待避させることだな。 住居が水びだしになってもまだ使えるが、車はもう二度と使えないからね。 水にぷかぷか浮いている車をテレビで見る度に、なんでもっと早く手を打たないのか?って いつも思っているよ。 |
||
468:
匿名さん
[2005-10-25 00:51:00]
車の待避を考えると駐車場が3階建てなのは幸いかも。
1台ごとのスペースにはかなり余裕ありそうだから、 住民同士の協力があれば浸水地域の車は上の階に一時的に待避できるんじゃないかな。 ハザードマップでは駐車場はグリーン地域にひっかかってないようにみえるけどね。 一応そういうことも考えておけば安心かな。 |
||
469:
匿名さん
[2005-10-25 01:23:00]
しかし杉並が浸水した時より大量の雨がふったら、
東東京(足立・墨田・葛飾など)は水没してしまうな。 そんな雨が降ってきそうだったら埼玉方面に即、車で移動だね。 |
||
470:
匿名さん
[2005-10-25 08:43:00]
|
||
471:
匿名さん
[2005-10-25 14:40:00]
ハザードマップってそんなに信頼性があるものなんですか?
全て現地調査してるとも思えなし、 しょせんはお役所仕事ではないのかな?と思ってしまいます。 マンションの駐車場は1階でも大丈夫だと思うけど、 避難するならオズ(シネコン内)かスーパーバリューかな? あとはちょっと遠いけど、和光の島忠とかヨーカドーも上階なのでいいかも。 |
||
472:
匿名さん
[2005-10-25 18:21:00]
内覧会の案内がきました
楽しみです |
||
473:
匿名さん
[2005-10-26 08:17:00]
>>471
お役所仕事だから現地調査もしてないし、いいかげんな仕事なんだろうけど、 でも洪水地域に指定するには、「それなりの理由」がきちんとあるんだと思いますけど。 というのも、このような地図で洪水地域に指定されるとさまざまな影響があるから、 クレームをつけられたときに、「それなりの理由」を説明しないわけにはいかないんですよ。 むしろ心配なのは、ほんとうは「それなりの理由」があるのに、洪水地域に指定されてい ないほうだと思いますね。 だから洪水が実際におこるかどうかは別として、「それなりの理由」があるのは恐らく 確かで、そんなところにマンションを作ってくれたのは、むしろ行政的には歓迎なんじゃ ないの? |
||
474:
匿名さん
[2005-10-26 10:25:00]
HPでは、相変わらず第4期の販売戸数は未定だね。11中旬に販売なのに。。。。
それに11月にマンション出来上がるのに? http://www.nomura-re.co.jp/bin/outline/BukkenOutline.do?code_no=014690 |
||
475:
匿名さん
[2005-10-26 15:56:00]
工事はかなり急いでいるようだね。仕上がりとか大丈夫かね? |
||
476:
匿名さん
[2005-10-26 20:10:00]
内覧会やるぐらいだから、工事はちゃんと進んでるんでしょ。でも細かい仕上がりが 心配だな。注意して見ないと。 |
||
477:
匿名さん
[2005-10-27 08:01:00]
>>473
ハザードマップって、区役所いけばもらえるんでしょうか? |
||
478:
匿名さん
[2005-10-28 06:49:00]
管理人さんへ
450超えましたので新レスへの移行お願いいたします |
||
479:
匿名さん
[2005-10-28 10:38:00]
ルールに従い、新スレへの移行をお願いいたします。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39852/ ●プラウドシティ大泉学園1● http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40884/ ●プラウドシティ大泉学園2● http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38196/ ●プラウドシティ大泉学園3● http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39166/ ●プラウドシティ大泉学園4● http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39852/ |
||
480:
匿名さん
[2006-02-06 21:59:00]
|
||
481:
匿名さん
[2006-02-06 22:05:00]
|
||
482:
匿名さん
[2006-02-19 13:13:00]
過去スレッドはこちら:
●プラウドシティ大泉学園1● http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40884/ ●プラウドシティ大泉学園2● http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38196/ ●プラウドシティ大泉学園3● http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39166/ ●プラウドシティ大泉学園4● http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39852/ ●プラウドシティ大泉学園5● http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38429/ 関連スレ 「私も施工が長谷工の新築マンション迷っています。」↓ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48119/ 「長谷工はどうでしょう?」↓ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47499/ 「長谷工はどうでしょう?その2」 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48121/ 「長谷工はどうでしょう?その3」 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48016/ 「長谷工はどうでしょう?その5」 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48043/ 「長谷工はどうでしょう?その6」 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48052/ 「長谷工はどうでしょう?その7」 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47996/ |
||
483:
管理人
[2006-09-13 18:00:00]
旧関東板をご利用の皆様へ
当スレッドをご利用頂きましてありがとうございます。 マンションコミュニティはお役に立っておりますでしょうか? さて、関東圏のマンション板につきましては、各県の板を用意させて頂きましてから 半年が経過致しました。 既に多くのマンションにおいて各県の板に移行頂いておりますが、投稿数が規定数に 達していないものなどまだ旧関東板をご利用頂いております。 より多くの皆様が該当するマンションの掲示板を探して頂けますようにタイトル検索 を用意させて頂きましたが、それでも各県からお探しの場合もあるかと思います。 御手数ですが、今後は各県に新たにスレッドを立てて頂きまして、新しいスレッドを ご利用頂きますよう何とぞご協力宜しくお願いします。 ブラウザのお気に入りに追加されている場合は、新しいURLに変更して下さい。 各スレッドにて、新しいスレッドのURLをご案内頂きますようご協力お願い致します。 ※こちらのスレッドは1週間程度様子を見て閉鎖させていただきます。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
個人の意見が書き込めないブログなんてないよね?書き込み可能だったら、批判的な意見で
満載なんだろうけど。