プラウドシティ大泉学園3
301:
匿名さん
[2005-10-05 02:56:00]
|
||
302:
匿名さん
[2005-10-05 14:35:00]
>>301
「へび玉」って何? |
||
303:
匿名さん
[2005-10-05 16:10:00]
|
||
304:
匿名さん
[2005-10-06 19:56:00]
イーストエントランス側の物件価格はお得になっているのでしょうか?
今週末価格を発表するようですが |
||
305:
匿名さん
[2005-10-06 23:44:00]
今週末MRに「仮面ライダー」みたいなのが、東映から来るみたい。
|
||
306:
匿名さん
[2005-10-07 00:55:00]
そろそろマンションの全容が明らかになってきたが、出来るにつれて私のイメージから少しずつ
ズレているな。特にエントランスと通路側のカラー彩色の壁。こんなもんなんでしょうけどね。 |
||
307:
匿名さん
[2005-10-07 01:09:00]
なんかこのマンション、芋虫みたいで、でかすぎるのがいい。それに南側のすぐそばに寄ると、威圧感は
迫力満点だな。(南側の住民はちょっと可哀想だが、自分たちも高層マンション建てれば良い。) 東映の撮影にすぐ使えそうだ。まるで400世帯の均一の部屋のある社会主義的巨大住居群といった 感じで壮観だ。この無機質な感じがなんともたまらん。そして周囲との間に醸し出す違和感が強烈な インパクトがある。やはりこのマンションの売りはその異質性だろう。完全に周囲から隔絶された 住居空間と規格化された居住様式がきわめてシュールである。人間性を感じさせないところが、 誠に画期的なところ。そこに将来のマンションの未来があるのだろう。コンクリートと人間との 解決されない葛藤が、ここの設計者のテーマなようだ。 |
||
308:
匿名さん
[2005-10-07 02:15:00]
05: 名前:私は長谷工は買わない投稿日:2005/10/04(火) 01:25
>>04 長谷工仕様に限らず、データ上は生活に支障のあるような物件はどのデベも出しません。 あくまでデータ上は。 どんな物件でも、新築の場合はほとんどが物が出来る前に購入しなければなりません。 だから、実際は完成して物を見なければ分からないのも長谷工に限った話ではありません。 だからこそ、そのリスクを極力回避するために、 床や壁などのスペックを求める人が出てくると思います。 その点で長谷工の仕様は最低限のレベル、 しかもいまだに二重壁などで均一な品質でないためハズレ物件がでてくる。 (データ通り正確に作っていれば問題ないはずなので) あなたのように、これから新築物件を購入しようとしている人に 「今住んでいるけど、生活上支障はありません」 と言える人は、現物に住んでいて、それがハズレではなかったから言える。 ある意味で無責任な発言だと思います。 ご家族でそうしたリスクを納得の上で、場所や環境が合致しているのなら 長谷工でもよろしいんじゃないでしょうか。 なにかあっても「みんなで決めたから」と言えるし、それがもっとも大切な選ぶ要素だと思います。 何度もいいますが、いま形になっていないものを買うのです。 しかも半端ではない額のものを。 だから、リスクを極力下げて買いたいと思う人がいても当然でしょう。 そう考える人からは、長谷工物件は不評なのです。 実物があって、長谷工仕様ならとくに問題はないのです。 このスペックでも問題がないことを確認して買えますから。 だが、現実はそうではない・・・ 今候補に挙がっている物件はとりあえず優先候補にして、 もっと数をみてみたり、まったく違う立地の物件だけど建物を見比べるために 参考としていくつか見ておいてから決定したほうがいいと私は思います。 |
||
309:
匿名さん
[2005-10-07 02:19:00]
http://tama2world.cool.ne.jp/tamatama/
http://www.ultracyzo.com/kasutori/0101/k011701_02.html http://www7.plala.or.jp/atochi/ http://econgeog.misc.hit-u.ac.jp/growsas/ http://www.h4.dion.ne.jp/~urakyou/gikai813.htm http://www011.upp.so-net.ne.jp/kuji/ http://www.yuiyuidori.net/y-nakatani-jcp/html/menu2/2003/2003122316532... |
||
310:
匿名さん
[2005-10-07 02:33:00]
|
||
|
||
311:
匿名さん
[2005-10-07 14:44:00]
二重壁にする目的の一つには、
コンクリートの壁面の施工精度を維持するコストが削減でき、 万一壁面にクラックが生じたとしても隠せることが挙げられる。ですので、そこをよく チェックしてください。 それに夏の暑さのため、最後の工期がだいぶタイトになったそうなので、細かい ところがきちんとしているのかも要注意! |
||
312:
匿名さん
[2005-10-07 23:52:00]
長谷工関連スレ
「私も施工が長谷工の新築マンション迷っています。」↓ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48119/ 「長谷工はどうでしょう?」↓ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47499/ 「長谷工はどうでしょう?その2」 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48121/ 「長谷工はどうでしょう?その3」 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48016/ 「長谷工はどうでしょう?その4」 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48133/ |
||
313:
匿名さん
[2005-10-08 00:17:00]
311さんご指摘のような点を確認するのはとても素人には無理そうなので、やはり内覧会には専門家の同行サービスを頼もうと思っています。
大規模の場合、内覧会が重なると同行サービスの業者も混む可能性がありますよね。 私のように心配性の方ばかりではないでしょうが、早めに予約しようと考えています。 |
||
314:
匿名さん
[2005-10-09 23:34:00]
第四期はどんな感じでしょうか
MRいかれた方教えてください |
||
315:
匿名さん
[2005-10-10 10:07:00]
バラは付いているのか?私も心配です
|
||
316:
匿名さん
[2005-10-10 11:19:00]
古いレスに「マンション出来ると車が増えて渋滞がひどくなる…」みたいなのが何件かありますね。
今も週末はひどいけど、外環が伸びれば多少解消されるのかなー? でも解消されると、昔みたいに暴走族もどきが走りにきてうるさくなるかもしれないなー。 |
||
317:
匿名さん
[2005-10-10 11:22:00]
今でも抜け道として使用されることが多いこの道は周辺の一般道が整備されないと無理だと思います
マンションができるできないに関係なく、昔からここら辺は渋滞が多いです |
||
318:
匿名さん
[2005-10-10 20:44:00]
この連休は、結構MRに人がきたのでは?いろいろアトラクションもあったようだし。
|
||
319:
匿名さん
[2005-10-10 22:30:00]
日曜日にMR行って来ました。照明を参考に見たかったので・・
バラのついていたボードはありませんでした。 営業の方によれば、第三期は完売したとの事。 第四期の予定価格表をもらってきたのですが、 また価格が井桁になってるんですよね・・・ 駅から遠くはなっていますが、前が開けているせいか 第一期の頃と価格は同じ位です。 残り全戸販売しないのでしょうか?(営業に聞きもれました) それと予定ですが、10月22,23の土日に棟内MRがオープンするとの事。 22,23は予約制みたいです。 |
||
320:
匿名さん
[2005-10-10 23:00:00]
319さん
MR新しくするのですか?イースト側(EE)用の住戸サイズかな? バラはまだ受付していないので付いてませんよ でもEEはOZなど買い物には便利です |
||
321:
匿名さん
[2005-10-10 23:12:00]
最近プラウドは駅近というより住宅地(徒歩10分程度)のを狙っているようです
|
||
322:
匿名さん
[2005-10-11 02:15:00]
|
||
323:
匿名さん
[2005-10-11 12:21:00]
イースト側は買物も便利だけど、バスを利用する時にもいいと思います。
バスは大泉学園駅から和光市駅行に乗るのではなく、 石神井公園駅から成増駅行か石神井循環に乗ってOZ前で降りるのが、 本数も多く便利なので、とくに夜間はいいと思います。 ただ、逆方向(石神井公園行)はOZ前には停車しませんが。 |
||
324:
匿名さん
[2005-10-11 12:28:00]
外環とOZが出来るまでは、渋滞なんてなかったよ。
北園までの信号は夜間点滅か感応式だったしね。 |
||
325:
匿名さん
[2005-10-11 12:34:00]
西側は目の前の角にある駐車場の車がうるさいよ。
車見ればどれがうるさいかわかるよ。 自分の家の近くだと近所に迷惑なので、わざわざ遠くで借りてる位だからね。 ちなみにマンションの駐車場も、ちょっといじってる車がいるとうるさいのかなー。 |
||
326:
匿名さん
[2005-10-11 14:47:00]
|
||
327:
匿名さん
[2005-10-11 18:25:00]
【現代版団地】長谷工はどうでしょう?その5【大規模】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48043/ |
||
328:
匿名さん
[2005-10-11 18:34:00]
パキスタンの地震はものすごい損害を出したが、
やはりここの共用部分にも地震保険かけたほうがいいですよね? 地震で被害受けたら、共用部分だけぶっこわれたままっていうのも格好悪いですから |
||
329:
匿名さん
[2005-10-11 20:16:00]
|
||
330:
匿名さん
[2005-10-11 21:37:00]
>329
マンションの周辺は静かじゃないかな? もう東映で爆発音させる撮影もないと思うし。 ちょっといじってる車達が近所走るとうるさいかもしれないけど。 外環、関越の騒音も問題ないかな、渋滞してるからとばせないもんね。 さとのところの交差点は週末クラクションの騒音があるかなー。 狭いのに譲らない車が多いからね。昔、車のトラブルで殺人事件もあった位だし。 |
||
331:
匿名さん
[2005-10-11 21:49:00]
それではマンション自体に騒音は問題なさそうですね
あとは水害 水害ってこの辺でたことあるんですか? |
||
332:
匿名さん
[2005-10-11 21:55:00]
水害に関しては練馬区の洪水ハザードマップが参考になります。
いよいよ完成も近いですが、白子川の護岸工事はどの程度進んでるでしょうか? 近隣購入者の方でご存知の方がいらっしゃればお知らせ頂けると助かります。 |
||
333:
匿名さん
[2005-10-11 22:45:00]
水害は過去より改善されているはず
ハザードマップよりマンションができる前に白子川で水害があったかどうかが問題です 私の知っている限りではないですけど |
||
334:
匿名さん
[2005-10-11 23:33:00]
水害は、9月の大雨で外環の車水没してたよ。
ちなみに下記で大泉の事がいろいろわかるよ。 http://kanto.machi.to/bbs/read.pl?BBS=tokyo&KEY=1128274413 現在Part53だけど、Part1から読むといろいろと参考になるかも。 住んでる人の書込みだから地元の情報満載だよ。最近ちょっと荒れてるけど。 マンションの書込みも少しあるけど、第三者の目からみての書込みだからおもしろいよ。 |
||
335:
匿名さん
[2005-10-11 23:46:00]
もともとここは土地が低いし、昔は田んぼや沼だったようだから、土地は軟弱だし、
周囲から水が集まりやすいのは確かなのでは?この前の台風のときも、かなり水が 出ていたようだ。マンションは舗装されているところが多いので、水の逃げ場が 少ないのが問題だな。さすがに駐車場の車が水没することは無いだろうけど。 |
||
336:
匿名さん
[2005-10-12 13:27:00]
>>334
掲示板読んでみたが、みんなTジョイの客が少なくて心配してるね。このマンションもTジョイの客 の誘致の一環だろうが、いっそのことこのマンションの南側の東映敷地も売ってマンション作れば もっと効果的だろうな。Tジョイの経営がやばくなればまあその手もあろうだろうな。そもそも空き地 になっているようだから東映としても問題無いだろうから。 |
||
337:
匿名さん
[2005-10-12 13:32:00]
|
||
338:
匿名さん
[2005-10-12 13:51:00]
|
||
339:
匿名さん
[2005-10-12 15:17:00]
>>338
さすがに東映の岡田裕介社長の肝いりで、しかもお膝元に出来たシネコン潰すわけいかないだろうな。 作ったときは東映の労組の反対も強かったようだが、それを押し切って作った訳だから。 その失敗を認めるわけにはいかないから、なんとしてもシネコン路線は続行で、金がなくなったら 東映の資産である不動産を売り飛ばすというのもありうるな。ということで、またマンションか? |
||
340:
匿名さん
[2005-10-12 18:08:00]
とりあえずシネコンとオズはしばらくはつぶれないだろうね。
オズは引っ越し時期に合わせてセールするのかな? 北小も廃校予定だったけど、学区をむりやり変えてマンションの生徒増える予定だし。 地盤は確かにこの周辺は昔沼地みたいな所だったみたいだよ。 でも基礎がしっかりしてれば問題ないのでは?心配してたらきりがないよ。 ウォーターフロントのマンションがみんな沈んじゃうなんて事もありえないし。 逆に川の近くの一軒家は大丈夫なのかな?基礎浅そうだけど…。 |
||
341:
匿名さん
[2005-10-12 18:38:00]
地盤沈下起こしているようだったら、区役所で調べてくれるんですかね?
練馬区なんてあんまり当てになりそうもないが。。 |
||
342:
匿名さん
[2005-10-12 19:20:00]
心配なのは、地盤沈下をマンションの責任にされて、あとで周辺住民に損害賠償を請求される
ことだな。いままでそういう判例ってあるの? |
||
343:
匿名さん
[2005-10-12 22:09:00]
|
||
344:
匿名さん
[2005-10-12 23:22:00]
皆さんちゃかしているだけですね
面白いでしょう 同じプラウドで石神井にできているから 悔しい業者のみなさん 残念ですが野村は意地でも売り切りますよ 地番がゆるい?所詮田んぼ? そんなのはじめからわかっています 寂しいですね 人の足ししか引っ張れないなんて |
||
345:
匿名さん
[2005-10-13 13:01:00]
|
||
346:
匿名さん
[2005-10-13 13:55:00]
>343
確かにあの敷地は、もう東映は使ってないようだし、東映にとって不要だからね。 ただすぐにマンション作ったら、これから入居する人間の反対は目に見えているし、 デベもそれについては申し入れしているんじゃないの?ただほとぼりが冷めるのを 待っているという感じなのでは?どのみち東映は今回の件も同様だが、周辺住民の 反対があってもあくまでマンションを作ろうと思ったら強行するでしょうなあ。 そのあたりが東映と周辺住民の冷ややかな関係を物語っているわけなんだが。。。。 意地でも東映のシネコンなんか行かないという人もいるぐらいだし。 |
||
347:
匿名さん
[2005-10-13 14:02:00]
>346
>ただすぐにマンション作ったら、これから入居する人間の反対は目に見えているし これはないんじゃない?これから自分たちの入居する場所が そもそも周辺の反対を押し切って建てたとこなんだもん。 南に大きなマンションできるのは反対って、そこまで図々しいことはしないでしょ。 仮にそれで反対したとしたら「笑い者」になるだけでしょ? |
||
348:
匿名さん
[2005-10-13 17:47:00]
>>347
どうですかね?そんな綺麗ごと言えるんですかね? 「自分たちの入居する場所がそもそも周辺の反対 を押し切って建てたマンション」だという認識を持ちながらマンションを 購入した人たちが、「そこまで図々しくはない」とはとても思えませんけどね。 「仮にそれで反対したとしたら『笑い者』になるだけ」というのは確かに 「常識」的な認識だと思いますが、「そんな『常識』がこのマンションの購入者には通用しない」 と見る認識もまた常識的なんだと思いますけどね。 仮にマンションが出来たとしたら、そのときのマンション住民の反応がどう であるかが、行動心理学的にも見ものです。 |
||
349:
匿名さん
[2005-10-13 19:14:00]
物件HPのトップがかわっていましたね!
オズやシネコンにいくには東側が便利だと聞きましたが、西側購入者でもこちらから出入りすることはできるんでしょうかね。 (HPをじっくりみましたが、そこらへんが良くわかりませんでした。) |
||
350:
匿名さん
[2005-10-13 19:46:00]
なんかいろんな意味でラストスパートなんですかねぇ
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
新聞で見たけど、中野区の担当者は「建築確認は民間機関が行った。区はあくまで相談に乗っただけ」
と言っているらしいな。練馬区の担当者も同じこと良いそうだ。ところで、記事ではこの「へび玉」道路
について23区でアンケートしたところ、15区は「6メートル道路として扱わない」としており、2区は
「具体的な計画内容によって総合的に判断する」としており、「その他」の区が5区あったらしい。何事も
後進的な練馬区は一体どこに入っているんだろうね?そのうちはっきりするだろうが・・・・。
都は、
「(中野区の手法は)条例の趣旨からすればおかしい。条例を守って頂きたい」と結構厳しい態度だね。