プラウドシティ大泉学園3
2:
匿名さん
[2005-08-22 16:51:00]
|
||
3:
匿名さん
[2005-08-22 16:56:00]
野村不動産のマンションってどうですか?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48005/ |
||
4:
匿名さん
[2005-08-22 18:32:00]
チラシ見ると、この鰻の寝床のような横長って、戦時中の砲台のような違和感があるよな。
まあ風を遮ってくれるのに役立つときもあるが、ビル風で一層ひどくなる時もあるだろう。 それに電波障害もでている地域ありそうだよね。いずれにしても印象としては、 昭和40年あたりの住宅公団の現代版といったところ。長谷工は、平均年収500万から600万 程度の購入層をターゲットとしているので、こんな感じなのは致し方ないけど。もう少し上品で高級感 があって、控えめなの作れなかったのかね。質より量というのは大衆化の過程でしかたないが、 なんかイヤだな。 |
||
5:
匿名さん
[2005-08-22 19:58:00]
施工会社が長谷工だからというのもあるが(長谷工仕様と言われるくらいなので)、
大規模マンションって結局パッと見は「団地」なんだよねぇ、どこも。マンションって感じはしない。 04さんのように品があり高級感を求めるとしたら大規模マンションじゃなく 総戸数50戸くらいの小規模マンション探したほうがいいね。 |
||
6:
匿名さん
[2005-08-22 20:02:00]
3,4年前までは長谷工施工の中規模マンションって結構見かけたけどね。
売主は三井とか小田急とかで二重床・二重天井で結構凝ったデザインのしゃれた 建物だったけどね。大規模だとタワー以外だと巨大団地の様相を呈してしまうの は仕方ないね。でも大規模マンションって結局は団地でしょ。。 |
||
7:
匿名さん
[2005-08-22 21:26:00]
|
||
8:
匿名さん
[2005-08-22 22:42:00]
|
||
9:
匿名さん
[2005-08-22 22:45:00]
ここ大泉学園は、年収5-600万で手の届く物件かな? とてもそうは思えないけれども。
上にも書いたけど、物件ネタ以外はデベスレに移動願えれば。 ちゃんと長谷工スレ ありますよ (一応読んだ) |
||
10:
匿名さん
[2005-08-22 22:55:00]
500万じゃ頭金1000万持っていないと届かないな!
やはり違うところへ行ってもらった方かいいですね ここは購入者以外の人の書き込みが多すぎる 楽しいからって、あまり茶々入れるのやめてください 楽しんでいるんですね!うらやましくも突っ込みがいのある物件って・・・ |
||
12:
匿名さん
[2005-08-23 20:16:00]
戦時中の砲台・・イメージがわきません。
|
||
|
||
13:
匿名さん
[2005-08-23 20:20:00]
う〜ん触手が動きません。
グランドメゾンの立地で5千万円台だったら。。。 |
||
15:
匿名さん
[2005-08-23 21:21:00]
5000万じゃ無理じゃない!
一番小さい部屋で5000万台でしょう! 大泉考えている人は無理だよ |
||
16:
匿名さん
[2005-08-23 21:57:00]
戦時中の砲台かぁ・・・。
正直、俺には必死に走ってるブタかイノシシにしか見えん(笑) 写真の角度の問題なんだろうけど。 |
||
17:
匿名さん
[2005-08-23 22:10:00]
|
||
18:
17
[2005-08-23 22:28:00]
17
|
||
19:
17
[2005-08-23 22:30:00]
三菱地所で光が丘はSI構造で45百万円、中村橋も50百万円以下だった。
|
||
20:
匿名さん
[2005-08-24 14:42:00]
最近のプラウド、懸命にCM入れているが、羽毛布団(例えばマルハチ)のCMかと思ったよ。いまどき
マンションが羽毛布団のイメージっていうのもなんか古くて安易で、寝るだけのマンションって感じで、 あんまりインテリジェンスの無いよな。 ところで、年収5-600万でこの物件届かないの?まあ頭金はそれなりにいるだろうが、普通家を買う (平均30代?)んなら、少なくとも500万、普通は1千万近くは貯金あって、月10万ぐらいのローン 組めば、このマンションなら購入可の物件だよね?もちろん年収5-600万でも、全く貯金もないようなやつは、 そもそもマンションを買う気なんかないんだろうから、初めから問題外だが。 |
||
21:
匿名さん
[2005-08-24 18:52:00]
|
||
22:
匿名さん
[2005-08-24 19:36:00]
|
||
23:
匿名さん
[2005-08-24 19:41:00]
|
||
24:
匿名さん
[2005-08-24 19:51:00]
>23
そりゃ借りられる。特に西○信用なんて、年収の10倍貸す。 しかし返済負担が35%なんて生活していけるかい? 月々手取りで30万で、12.25万だよ!その他管理費約1.6万,車を持っているなら駐車場代1.3〜1.8万円,電気・ガス・水道代など約3万。 それだけで約18万。残りは12万だよ!家族4人で自分の小遣い3万引いたら、9万で生活だよ!無理だね! |
||
25:
匿名さん
[2005-08-24 20:01:00]
>24
追加すると夫婦の収入を足して借りる方法もある。 これだと旦那の年収300万 嫁はんの年収200万位でも借りれ ちゃうよ。 世間には24みたいな冷静な人間ばかりじゃないよ。 だめもとでローン申し込んだら、審査が通って契約してしまう って人も多いんだよ。 |
||
26:
匿名さん
[2005-08-24 20:09:00]
>25
あなたの言うのも一理あるが、将来設計ができているかだね! 子供は要らない,幼少時は高額であるが保育所に入れても夫婦で稼ぐなど・・・。 貸してはくれるが、結局マンションを手放さないように計画すべきだね! それにしても返済負担35%ならやめるか、頭金を増やした方がいいと思う。 |
||
27:
匿名さん
[2005-08-24 20:17:00]
>26
私もローンについては同じ考えを持っている人間です。現実の返済負担は25%が 上限だと思ってますよ。 でも実際どういう層がマンションを購入を出来るかを例示しているだけなんですよ。 仮に年収500万円もあればモデルルームの営業は満面の笑みをもって対応してくれ るでしょう。購入者も今借りている民間の賃貸マンションの家賃程度かそれ以下で あれば飛びつく人もいるでしょう。例えそのローンが2年やら3年固定金利でも。。 |
||
28:
匿名さん
[2005-08-24 20:25:00]
>28
飛びつく人はいるでしょう! 少なくても私はここにいって年収を教え、買える金額を営業聞きました。というより営業からこのくらいですよとアドバイスされました。 それ以上の住戸を望んだ場合、ストップをかけたところを私は目にしました(他人ですが・・)。 |
||
29:
匿名さん
[2005-08-24 20:25:00]
↑ごめんなさい27でした
|
||
30:
匿名さん
[2005-08-24 20:28:00]
|
||
31:
匿名さん
[2005-08-24 20:36:00]
結局提携銀行以外で無理に借りようなんて普通の人は考えない。
金利が安いからとか、将来のことを考えフラット35を借りるか,公庫を利用するとか・・・・。 私は借り入れが多い間は、1%優遇を利用し短期固定を選択します。 金利4%時代っていつ来るのかな? |
||
32:
匿名さん
[2005-08-24 20:44:00]
都市銀行の住宅ローンの最高金利はたしか8.9%。
将来の金利については良くわからないが この20年、30年のスパンを考えれば金利4%、6%っていう のは決して高い金利では無いんですよ。 物件の話題からそれるのでこれくらいにしておきますね。 |
||
33:
匿名さん
[2005-08-24 22:50:00]
先日、友人が契約しました。そのときに石神井公園の方の価格をきいたところ、大泉よりも低い設定だが、戸数が少ないために管理費等が高くなる、との説明だったそうです。
立地もイメージも石神井公園の方がいいと思うのですが・・・。近くに住むものとしては、興味津々です。 |
||
34:
匿名さん
[2005-08-25 18:51:00]
個人的には石神井の方がいいな。仕様も普通のプラウドみたいだし。
管理費は後で管理組合設立後に管理会社を代えることだって出来る 訳だしね。大規模物件は共用施設が大きいし一概に安いとは言えな いと思うよ。 石神井はピアレスを超えるマンションってなかなか出来にくいだろ うね、あれは鹿島の本気はこのレベルだぞって感じ。 グランドメゾンも高級なんだけど、三井や地所が作っていたら また別の形になっていたのだろうね。 |
||
35:
匿名さん
[2005-08-25 19:50:00]
このマンションを見てその昔に日産がローレル風外装のサニーを
ローレルスピリッツって名前で売り出していたことを思い出した。 |
||
36:
匿名さん
[2005-08-25 20:56:00]
多少管理費が高くなっても自分の使わない共用施設に金払ってるくらいなら
そっちのほうが損した気分にはならないかな。(私的意見ですけど。) |
||
37:
匿名さん
[2005-08-26 00:25:00]
「自分の使わない共用施設」というけど、あれば使うと思うがね。
例えば会議室があれば、管理組合の役員の会合や、子供のパーティなど使い道はある。 一時期、温泉とかスパ付きのマンションとかあったけど、 あれは余計な不要な施設だと思うけど。 中規模マンションに住んでいる自分としては、管理組合役員の打合せの時に会議室が あればいいなあと思うよ。外の公民館とか探して借りるのも面倒だしね。 大規模だと管理費も安いし、ある意味うらやましい。 |
||
38:
匿名さん
[2005-08-26 04:32:00]
>>36
私も同意見ですね。管理費が安ければいいってことはないし。 やはり管理の質が重要だと思います。 あとここは400戸もあるけど、立て替えは事実上無理ですよね? そこがちょっと悩ましいところ。やっぱり人数多いといろいろ面倒も多そうだから。 |
||
39:
匿名さん
[2005-08-26 08:33:00]
検討中のものです。
駐車場についてはいかがでしょうか? 機械式は維持や扱いが大変で、平置きしか考えていないのですが。。。 石神井のほうも平置きなんでしょうか? |
||
40:
36
[2005-08-26 17:18:00]
|
||
41:
匿名さん
[2005-08-26 22:17:00]
管理費と修繕積立金は分けて考えたほうがいいかと・・
|
||
42:
匿名さん
[2005-08-26 22:21:00]
>>41
まさに。 修繕積立金は多くてもいいが、管理費は安いに越したことはないよね でもうちのマンションは管理費が毎年300万黒字だから、それを修繕のほうに入れてるけどね。 あと、管理費が高すぎると滞納問題が必ず大きくなるんだよね。もちろん安くても 払わない人は払わないけどね。 うちは50戸の小規模マンションだけど、入居早々1年目から管理費を全く払ってないのが1戸ある。 それでも管理会社に言わせればいいほうらしい。毎回、総会ではそれが最大の問題になってるね。 |
||
43:
匿名
[2005-08-26 22:30:00]
プラウドシティ大泉学園よりプラウド石神井公園の方が価格が低いのですか!?
大泉を契約した者ですが、石神井公園の事は知っていましたが予算が合わないと思っていたのに・・・ |
||
44:
匿名さん
[2005-08-26 22:59:00]
|
||
45:
匿名さん
[2005-08-27 09:53:00]
>>40 = 36さん
37だけど自分も私的意見を書いたまで。 >>自分の使わない共用施設に金払ってるくらいならそっちのほうが損した気分にはならないかな。 使わないから管理費を払わないと言い出すと、 >>42さんの言う例みたいにマンション管理はなりたたなくなる。 例えば、1階に住んでいる人がエレベータ使わないからその分の 管理費は払わないなんて言い出したら上階の人はたまらんでしょう。 大規模の方が管理費が安い訳だから、損した気分にはならないと思うよ。 >>管理って大規模になってもそんなに人数が増えるってもんでもないですよね? >>となると実際には行き届かなくなるところもあるのでは?と考えてます。 大規模だと24時間管理・常勤、小規模だと非常勤・通勤など管理に対応する 時間も異なるので一概に単純比較はできない。 要は管理会社の質による。管理会社をしっかり監視することが管理組合とし ては重要。 |
||
46:
匿名さん
[2005-08-27 10:26:00]
大規模マンションの管理費って実際は安くは無い物件が多いですね。
共有設備が多かったり、ロビーにクリスマスツリーやらグリーンとか を飾ったりすることが跳ね返っているみたいです。 |
||
47:
匿名さん
[2005-08-27 11:51:00]
|
||
48:
匿名さん
[2005-08-27 17:46:00]
管理費だあ、積立金だあ、駐車場代だあってマンションに住むのも思ったほど安くないよね。
|
||
49:
匿名さん
[2005-08-27 17:56:00]
練馬区はいまだに保育園建設の説明会を開かないな。夏休みがかかっているからだろうが、
このまま保育園建設を強行したら、また反対運動が起きるよ。 保育園問題で練馬区が説明会を開きたくても開けない理由はいくつかあるが、 1)なぜ保育園内にマンション住民用通路(保育園敷地全体の1/3もの割合にあたる)の建設を野村不動産 の要望をそのまま受け入れて、建設を認めたのか?(この通路は、保育園建設の設計が開始される前から設置が 決まっている。保育園の設計の必要性から生じた通路ではない。) 2)本来ならここに公園を作る場合、業者は通常1500万円(511平米で)程度かかる費用を負担し なければならないのに、保育園の設計費用の900万円程度の負担軽減をしてもらっているのか? 3)なぜここの区立保育園は、マンションの設計業者と同じ業者が一体的に設計しているのか?これでは区立 保育園ではなく、プラウドシティ大泉学園住民用保育園となってしまうではないか?区立保育園と民間マンション が同じ業者が設計しているなんて、聞いたことない。 この保育園にはこの他にもいろいろカラクリがありますが、これをクリアできなければ、 業者と結託した区立保育園建設は認められないし、開園してもクレームの嵐になることは間違いないよ。 だって、この通路が建設されれば、ずっとその通路は業者と練馬区の結託の象徴として存在し続ける からであり、この通路を見る度に野村不動産と練馬区が区民を騙しながら、どのようにうまくやったかを 思い出すことになるからね。 |
||
50:
匿名さん
[2005-08-27 18:06:00]
いくつかプラウド見たけど、やっぱりここは長谷工仕様だね。石神井のプラウドってどう? あと最近チラシ が入っていたがグランドメゾン石神井公園は高級感あるね。ただマンションにこんな金だすのはちょっとためらい があるな。それだったら、6千万で自分で設計した家に住んだ方がいいよ。プラウドシティ大泉学園だって、 一番高い部屋はちょっと価格設定が??だよね。 |
||
51:
匿名さん
[2005-08-27 22:04:00]
グランドメゾンは石神井公園の池の周辺だからそもそも価格帯と購入者層が全然違う。
プラウド石神井公園はどうだろうね。 立地は特別いいところでもないし、徒歩13分というのはマンションとしては微妙に 遠い距離。HP見る限りは、SI以外はこれと言った特徴の無いマンションに思える。 同じ野村だから大泉学園と石神井はターゲットとしている購入者層は違うだろうね。 |
||
52:
匿名さん
[2005-08-27 22:44:00]
前スレで桜並木のことかいてる人が何人かいたけど、このマンションができたことで
あの美しさは損なわれてしまったことを何故書かないんだろう。 何本かは移植されたらしいけど、位置が全然違うから何十年経っても以前のような 川面に枝垂れる桜は拝めないと思う。名所だと言われたのもその頃のことなのにね。 |
||
53:
匿名さん
[2005-08-27 23:09:00]
購入者と検討者のいないスレ
人気なしの物件か |
||
54:
匿名さん
[2005-08-28 00:17:00]
異様にデベ(?)&長谷工嫌いのレス率が高いからなぁ
すでに検討者どうしで情報交換をする雰囲気じゃないしね。 |
||
55:
匿名さん
[2005-08-28 00:57:00]
書き込んでる人って一体何者?デベ?アンチ長谷工?近隣住民?暇人?もしくは購入できない人?
あと、評論ヲタっていうのもアリ?かな、嵐ている訳じゃないし。 どれ?普通に疑問・・・ |
||
56:
匿名さん
[2005-08-28 04:10:00]
プラウド千川(東長崎駅と千川駅の中間、千川通り沿いの旧ベスト電器の場所)が、
発表になりましたね。 価格は微妙です、まだわかりません。千川駅まで徒歩8分、東長崎駅まで徒歩9分です。 なかなか便利な場所です。気になる物件がまた出てきました。 |
||
57:
匿名さん
[2005-08-28 09:24:00]
>54
なんかマンション営業とおたく集合だな。 ここは物だけ見れば普通のマンションだよ、そんなに悪くない。 長谷工施工だが野村の意向で改良されているな。 練馬で大規模を選ぶのならリストアップされる物件だな。 昔の三菱地所のマンションと価格を比べているが、もともと地所は 値段設定が妙に弱気だった、それにいまより原価の安かったであろ う過去の価格と比べては意味が無い。 |
||
58:
匿名さん
[2005-08-28 09:24:00]
|
||
59:
匿名さん
[2005-08-28 09:30:00]
>58
たしかにこのスレは業界人が多いね |
||
60:
匿名さん
[2005-08-28 18:03:00]
まあ無料掲示板ですからいろいろな人が書き込みますよね。色々な意見があってよいのではないでしょうか。
でも業者が多いというけどそうでもなさそうな気がしますが。。。 さて昨日の夜、現地を見てきました、大分できていますね。 外観はイメージとおり立派になりそうな印象です。ozの手前の住宅街から歩いていったのですが、 周辺は静かですね。昔ながらの平屋の一戸建てがあったのが印象的でした。 メインエントランス手前の道路は通行量多いですね。 きっと裏道として使われているのでしょうね。 |
||
61:
匿名さん
[2005-08-28 21:38:00]
|
||
62:
匿名さん
[2005-08-29 13:53:00]
このスレの雰囲気は、このマンションのイメージをそのまま如実に反映しているだけだと
思いますね。デベにしろ、施工業者にしろ、購入者にしろ、反対運動の人にしろ、行政にしろ、 通りすがりの人にしろ、全体の雰囲気がそんな感じなんでしょう。 それぞれのマンションのスレは、そのままそのマンションを取り巻く状況を示しているだけです。 |
||
63:
匿名さん
[2005-08-29 21:44:00]
プラウド石神井が立ち上がったので、向こうにその手の方は行ってしまいましたよ!
これで、落ち着いてスレできますね |
||
64:
匿名さん
[2005-08-31 20:07:00]
かなり外装が出来上がってきましたね!
あと約5ヶ月で入居となるとこれからが忙しくなりますね! |
||
65:
匿名さん
[2005-08-31 22:43:00]
そうですね〜近所に住んでる購入者ですが、
毎日工事の進捗を楽しみに見守ってますよ |
||
66:
匿名さん
[2005-09-01 00:06:00]
おお、ご近所の方ですか。
建物周りの覆い(?)が取れた頃や、エントランスができたころ 書き込んで頂けるとありがたいです。 最近現地を見に行ってないもので、今度いつ見にいこうかなぁと。 |
||
67:
匿名さん
[2005-09-01 01:30:00]
ちょっとエントランス安っぽい。
あのベージュなんとかしてくれ。ベランダもなんだかな。 |
||
68:
匿名さん
[2005-09-01 08:09:00]
えっ、あのベージュお嫌いですか?
私もうちの息子も、おっ、いいじゃん!と歓声をあげてしまいました。 ご近所の購入者のかたの情報、私も楽しみにしております。 こんごともどうもよろしくおねがいします。 |
||
69:
匿名さん
[2005-09-01 16:22:00]
最近このマンション現場、窓空けてコンクリート削っているが、そのコンクリート粉塵がひどいね。
いろいろこのマンション、周辺住民に迷惑かけてるけど、直接健康被害が出るね。最近周辺住民の間 でもこの問題が話題になっている。周辺住民から見れば、このマンションはいつみても 憎しみの対象以外の何物でもないよ。 |
||
70:
匿名さん
[2005-09-01 16:23:00]
>>65
近所に住んでいる購入者なんているのかね?名前出せる雰囲気じゃないでしょう? |
||
71:
匿名さん
[2005-09-01 16:32:00]
まだ黄色い旗がたってますか?
|
||
72:
匿名さん
[2005-09-01 21:29:00]
白子川の護岸工事はどれくらい進んでいるのか気になっています。
川底が深くなり遊歩道が整備されるそうですが、かなり雰囲気はよくなるのではないかと期待しています。 |
||
73:
匿名さん
[2005-09-01 22:05:00]
私も近くに住んでいる購入者です。
入居するのが楽しみです。黄色い旗は私が見る限りありませんよ。 いろいろ意見交換しましょう |
||
74:
匿名さん
[2005-09-01 22:14:00]
野村の契約者サイト見ました?
8月上旬の進捗状況が載っていますね! |
||
75:
匿名さん
[2005-09-02 00:31:00]
|
||
76:
匿名さん
[2005-09-02 00:40:00]
付属保育園の建設にいよいよ強行着工するらしいね。 あのマンション住民用の通路の建設も練馬区は強行するらしい。 、まあ俺はこの通路できたほうが良いと思うよ。そうすれば、いつまでも このマンションを建設反対が起こったときのあの不愉快な気分がいつまでも記憶に残るだろうから。 それに通路ができてしまえば、いつまでも周辺住民にとっては、「野村不動産と練馬区の闇取引」のシンボル になるだろうからね。まあマンション購入者には、そんなこと関係ないだろうけどね。 そんなことを気にするような人は、このマンションを買わないだろうし。そんな感じ。 |
||
77:
匿名さん
[2005-09-02 00:59:00]
周知のように、長谷工は高級マンションは施工しない。それは長谷工のビジネスモデルではないからだ。
世田谷に作った深沢ハウスのような例は、長谷工が慣れないことをした結果、案の定苦戦中である。 長谷工は、マンション大量生産ラインを確立した、まさにカーメーカーで言えば大衆車販売会社である。 車で言えばカローラである。だからここのマンションと田無で売っていた例の長谷工マンションとはほとんど 違いは無く、その差(同じ部屋面積で1千万程度?)は土地の値段ぐらいの差である。そうは言ってもマンションの土地所有などは、 理念上意味があっても、実質的には意味がないので、それは土地の利便性の違いと言い換えられる程度である。 長谷工マンションは、いい意味でも悪い意味でも、皆おなじレベル。 カローラしか売っていない会社にクラウンのグレードを求めても悲しいだけ。 だからここでベンツとかBMWを誇らしげに乗っていたりする住人はちょっと哀愁が漂うな。 長谷工のマンションの理念としては、その意味で、高度経済成長期の公団住宅と同じ。 日本で最も多いマンションで、そこら中にあるマンションであるからこそ、価値があるのであり、 希少価値やオリジナリティなどは極限的に零に近い。 首都圏では、長谷工は7戸に1戸の施工実績を考えると、確かに長谷工の不具合マンションに遭遇するケースは 数的には多いだろう。でもそれはそれ、カローラであっても不良品は時々あるのはあたりまえだから、 割り切って考えようよ。ただイメージに騙されてマンションそのものの本質をきちんと見ないと失敗 する。カローラにいくらごてごての装飾を施したところで、所詮カローラだから。 この価格帯だと、初めてマンションを購入する層が多いだろうから、くれぐれも現実の物件を客観的に 評価することをお勧めします。 |
||
78:
匿名さん
[2005-09-02 07:04:00]
【不適切な投稿がありましたので削除させて頂きました。管理人】
|
||
79:
匿名さん
[2005-09-02 08:12:00]
PWTも検討しましたが、仕様はかなり違う印象でしたけどね〜。
その差を無意味と考えるのならそれこそもったいないので、プラウドではなくPWを購入するほうがいいですよね。 住居に対する考え方は人それぞれですから。 |
||
80:
匿名さん
[2005-09-02 08:16:00]
>>77 でも言っている指摘は正しいよね。 この施工会社だけは避けるのが無難なことは
ちょっと調べた人なら誰でも知っていることではある。 高級路線は失敗しているのも 事実だし、土地もちこみに無理があるので、周辺住民との問題の発生数が多いのも事実。 もうちょっと押えた筆致で問題点を指摘すればいいんでしょうが。 |
||
81:
匿名さん
[2005-09-02 08:23:00]
長谷工の件はここよりも長谷工スレのほうがふさわしいのでは?
結構盛り上がっていますよ。 購入者の方もそろそろ専用スレを立ち上げる時期なのでは? 余計なお世話ですが。。。 |
||
82:
匿名さん
[2005-09-02 12:46:00]
|
||
83:
匿名さん
[2005-09-02 22:19:00]
|
||
84:
匿名さん
[2005-09-02 22:21:00]
この物件では1月末〜2月に引越しとなる方がほとんどかと思いますが、
エアコンの調達はみなさん、どうされますか? 何月ごろが一番おトクに買えるもんなんでしょう。 3月(冬の終わり&決算時期)が安くなりそうに思えますが、 入居直後に寒さを我慢ってのもイヤですし・・ 12月ボーナス商戦狙いが無難ですかね? |
||
85:
匿名さん
[2005-09-02 22:28:00]
|
||
86:
匿名さん
[2005-09-02 23:08:00]
|
||
87:
匿名さん
[2005-09-02 23:10:00]
|
||
88:
匿名さん
[2005-09-03 00:08:00]
>81 さんの購入者専用スレをたてたらどうかというアドバイスについて
購入者の一人として個人的な(あくまで個人的な)意見を述べさせていただきます。 (81さんのご意見に反論/否定するものではありませんのでご了承願います) 購入者専用スレについては無くてもよい、と考えています。 もしスレを立てるとしたら、 ・既存の1〜3のスレは一通り目を通し、並行して参照することを推奨 ・否定的/批判的情報は既存スレにまかせる ・購入者専用スレでは上記以外の前向き(というと語弊がありますが)な情報交換を目的とする。 ・購入者専用スレへの否定的/批判的な第3者からの書き込みは(既存にまかせて)完全無視 ・感情的な書き込みは例え参考になる情報が含まれていても完全無視 といった感じで区別されることが、個人的には望ましいです。(でないと分けた意味がない) ただし、購入者専用スレ→入居者専用スレが立つという流れになることには明確に反対します。 ・このサイトでは入居者に成りすましての煽りも簡単にできる。 ・本来管理組合などで議論すればよいことを不用意に世間一般に公開されている場所(ココ)に 書き込んでしまう人も出てくる可能性がある ・他物件の入居者専用スレで実際に荒れているところをよく見かける(と私は感じています) 以上あくまで一個人の意見ですが、 購入者専用スレ→有志の方が立てたのであれば、参加させていただく。 入居者専用スレ→とんでもない瑕疵があり、住民一丸で業者と争う事態でもおこらない限りやめていただきたい。 と考えています。 |
||
89:
84
[2005-09-03 00:15:00]
|
||
90:
匿名さん
[2005-09-03 07:36:00]
>>89
3月は決算セール,4月は新学期セール及び新生活セールで値引きやポイント+αなど特典が多いように感じます。 |
||
91:
匿名さん
[2005-09-03 07:50:00]
家電製品の保証は購入時から計算されます。入居の数ヶ月前に購入すると、
配達されてからの実際の使用期間に比べて短くなります。家電製品は1年 前後でトラブルが出ることが多いみたいなので注意してくださいね。 戸境壁がコンクリ直打ちの場合はエアコン用の穴のピッチが合わずに 取り付けられないことがあります。ここはプラスタなので心配は無いと 思いますよ。 以前に松下、日立、三菱、東芝のエアコンを同じ店でほぼ同時に購入した ことがありますが、1台がちゃんと冷えません。メーカーが調べても 問題無いとのこと。窓が大きいせいなのか、その部屋の断熱処理が悪い のか、はたまたそのメーカーのエアコンが悪いのかよく判りません。 エアコンはちょっと大き目を購入するのが正解だと思いますよ |
||
92:
匿名さん
[2005-09-03 07:53:00]
|
||
93:
匿名さん
[2005-09-03 08:01:00]
|
||
94:
匿名さん
[2005-09-03 08:24:00]
>92
エアコンは200V仕様と100V仕様が同じ価格の場合も多いですよ。 確認しないといけないけどコンセント代位しかかからずパワフルな 200Vが使えるケースも多いようです。 ちょっと高いけど買って失敗するより大き目を選んだほうが安心です。 鉄筋コンクリートで気密性が高いので空調は効くとは思いますが 特に断熱処理に力を入れている物件では無いので、最上階、1階、 角部屋の方は大き目選びが安心でしょうね!! |
||
95:
匿名さん
[2005-09-03 08:44:00]
>93
そうなんですか!是非教えていただけないでしょうか。せめてヒントだけでも・・お願いします。 |
||
96:
匿名さん
[2005-09-03 09:22:00]
>94
エアコンの性能(容量)は、○○Kwで表します。 6畳向け程度の容量では100V仕様しか無い場合が多いですが、15〜20畳向けくらいだと、100Vと200Vが選べる場合が多いですね。 でも、「Kw」が同じなら、100でも200でも、性能はほとんど変わらないのです。 何が違うかと言えば、消費アンペアが変わってきます(200は100の約半分)ので、200Vにしておけば、ご家庭で沢山の電気製品を使っても、ブレーカーが落ちる可能性が低くなります。 (但し、アンペアは下がっても、電気代は変わりません) 余談ですが、パンフレットに契約アンペアの変更は幾つまで、と書かれていますが、すべてのお宅が書かれている容量までUPできる訳ではありません。 マンション全体での規定容量が決まっており、それに達した場合は、後のお宅の容量UPは受付られません。(つまり早いもの勝ち) 従って、エアコンやオーブン等の高容量電化製品を、同時に沢山使用する可能性が高いお宅は、早めに契約アンペアの増量を申し込まれることをお勧めします。 |
||
97:
匿名さん
[2005-09-03 09:32:00]
>>95
「住まいサーフィン」はそんな感じですよ。会員登録(無料)が必要ですけど。 >>84,92,94・・・エアコン関係の方々へ 分譲マンションに住んでいる友人に聞くと、床暖房はガス代がかかるそうです。 エアコンは電気代がかかるとのこと。 なので、真冬はエアコンではなく、安くて暖房効率の高い灯油の石油ファンヒー タを使う人も結構いるみたいです。うちも現在は賃貸マンションですけど、 使っています。 でも夏はエアコンがないとマンションはきついですよね。 だから>>94さんの言うように広さにあったエアコンは必要と思います。 初期投資は大変ですが。来年の引越後から夏までの間で安そうな時期を 狙って買おうかなと思います。春の決算の時期が狙い目ですかね。 |
||
98:
84
[2005-09-03 09:36:00]
|
||
99:
匿名さん
[2005-09-03 09:38:00]
|
||
100:
84
[2005-09-03 09:44:00]
|
||
101:
匿名さん
[2005-09-03 09:55:00]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40884/
●プラウドシティ大泉学園2●
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38196/
関連スレ
「私も施工が長谷工の新築マンション迷っています。」↓
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48119/
「長谷工はどうでしょう?」↓
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47499/
「長谷工はどうでしょう?その2」
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48121/
「長谷工はどうでしょう?その3」
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48016/