プラウドシティ大泉学園3
104:
97
[2005-09-03 12:05:00]
|
||
105:
匿名さん
[2005-09-03 12:16:00]
|
||
106:
匿名さん
[2005-09-03 18:45:00]
|
||
107:
匿名さん
[2005-09-04 18:46:00]
井荻と富士見台の中間の育英工専跡地マンション。
売主は積水の看板を発見、施工はこれまでの情報ならば長谷工。 この意外な組み合わせは想定外。結構高い仕様の長谷工マンションかも?! |
||
108:
匿名さん
[2005-09-04 19:16:00]
>>107
東京テラスも積水+長谷工(+住友)だよ。 |
||
109:
匿名さん
[2005-09-04 19:27:00]
|
||
110:
匿名さん
[2005-09-04 23:59:00]
現在記録的短時間大雨の模様ですが、白子側周辺の状況お分かりになるかたいらっしゃいますか?
|
||
111:
匿名さん
[2005-09-05 22:18:00]
もうすぐ三期ですね!
三期はパネルボード分を全て売る計画のようです(E棟除く。第四期で販売予定?)。 とりあえず約70戸。 頑張って欲しいですね! |
||
112:
匿名さん
[2005-09-05 23:45:00]
3期は今ひとつなんですかね。あまり反応が無いような気がします。
1期と2期の余りっぽい印象が否めません。 私は4期で気になる間取りがあるのでそこで検討しようと思ってます。 ちなみに白子川周辺はわかりませんが、手前側の覆いがとれてるみたいですね。 |
||
113:
匿名さん
[2005-09-06 07:06:00]
>>112
1,2期で販売できなかったのは約15戸。やっと半分。 販売戸数は1期170戸,2期50戸と2期目が近隣物件の最終期だったので抑えたみたいです。 イーストエントランス側は少し安くなるかもしれませんね? お近くに住んでいらっしゃるようなのでお分かりだと思いますが、E棟だと駅から徒歩11分ではなく、13〜14分といったところでしょうか? |
||
|
||
114:
匿名さん
[2005-09-06 22:07:00]
|
||
115:
匿名さん
[2005-09-08 23:02:00]
この頃余計なスレが入ってこなくていいですね!
楽しくスレしましょう! 業者のスレが活発といわれるのはさみしいじゃありませんか? |
||
116:
匿名さん
[2005-09-09 00:32:00]
>>115
いいですね! 近所のお店情報とかも交換できるとうれしいです。 お酒のディスカウントストアとかありますかね? あとイタリアンや創作料理系の居酒屋でいいのがあるとうれしいなぁ。 私がMRの帰りに覗いてみたお店はまだほとんどないのですが、 OZのあたりにあるTUTAYA:大規模店舗にくらべると少ないが、そこそこの品揃えがあり、 結構使えそう。 本屋:南口側の駅ビル(?)内のものが中規模ですが使えそう。 大規模店が必要な時は池袋を(会社帰りにでも)利用する形で補完できるかな。 北口駅前の韓国料理店(ランチで入った)も本場の方が料理している様で結構おいしかったです。 (かなり辛かったけど) といったところです。 |
||
117:
匿名さん
[2005-09-09 14:54:00]
>>112
第三期の販売はなかなか厳しいのでは? 毎週金曜日には新聞折り込みが入ってるけど、以前のヒッチコックの 肖像画は著作権の関係(著作権料支払いを節約?)でもう使えなくなったらしく、なんかまったくイメージの違う 変なイラストに差し換えられてしまったが、他に折り込みで入っていた「グランド・メゾン・石神井公園 パークフロント」 (積水ハウス)「パークハウス新宿若松町」(三菱地所)、そして「Park West Tokyo」(長谷工)のほうがインパ クトのほうが強いね。それにこのところ宣伝始め、近々売り出しを始める「プラウド石神井公園」は小さい けど、(大規模を意味する)「シティ」の文字が無い分だけなかなか高級感があり、値段はまだ出てないが ここよりよさそうだな。やはり巨大温泉ホテルよりもプライベート・ヴィラが人気なんだよな。 それにプラウドシティ大泉学園は、 第1期は、170戸販売で完売としていたが、後に十数戸にキャンセルが出た模様で、 第2期販売は、当初80戸と発表されていたが、いつのまにか50戸へ削減され、 第3期は、イーストエントランス側の戸数を除いた分だから、292−第1期分170戸−第2期分 50戸=72戸 の売り出しだな。 第4期であと100戸残っているが、これまでの販売実績をみると、竣工の11月までには売れきれないの では?もうこのマンションは、販売を初めて(今年の1月から)9ヶ月経過しているが、まだ全体の1/4は 確実に売れ残っているんだから。 昨今人気のあるマンションは、 全戸即日完売もかなり出ているし、本当はここを売り切ってからプラウド石神井公園を売り始めたかったんだ ろうが、ついにしびれを切らしてプラウド石神井公園も売り始めたところを見ると、苦戦していることが 十分窺えるところ。 それにE棟は、西側に比べると駅まで2分ぐらいは余計にかかるし、周囲の土地評価を見るとあきらかに西側に 行くほど土地の値段が高くなるので、A棟と同じ値段では売れないだろうな。あとA棟と言えば、そろそろ保育園 が建設が始まるが、1階から3階ぐらいまで買った人はあきらかに保育園の建物による影響が出るけど、その あたりよくわかって買っているのかな?マンション敷地ぎりぎりまで保育園を建てるから、夜遅くまでの保育を 予定しているので、園児の騒音や、台所の換気扇の臭い、それにもちろん日照などで影響が出るのは明らか。 そのあたりを今後入ってからクレームしても遅いから、入居する前にデベに確認したほうがいいと思われるね。 |
||
118:
匿名さん
[2005-09-09 23:22:00]
さんざん既出なので同じ話の繰り返しはもういりませんよ。
|
||
119:
匿名さん
[2005-09-10 03:43:00]
>>118
何が既出なの? |
||
120:
匿名さん
[2005-09-10 03:54:00]
皆が皆1から読むわけじゃないからね。 最近の売れ行き情報参考になりましたよ。--> 117 さん
|
||
121:
匿名さん
[2005-09-10 06:37:00]
>117
E棟はディスカウントプライスで売り出し低価格を武器に 一気に売ってしまうと予想。 低層フロアは自走式駐車場の日影となったり排気ガスの 影響を受けるし、駅へ遠い。 商社・金融系のデベはプライスがドラスティックな傾向。 「売れるものは高く、売れないものは安く」売る、 マーケットに忠実な値段をつけますよ。 |
||
122:
匿名さん
[2005-09-10 10:42:00]
現地へ行ってみるとE棟は、南面の東映側も高い建物ないし、
東側は戸建街だし遮るものがないんですよね。 なので意外とこの物件の中では条件いいと思うのですが。 (駅から少し遠いが、西側より安く、実は条件がいい) 個人的には最後の切り札に敢えて残したように思われのですが。 建物の全貌も見えてきたし、全部売れるといいですね。 あと関係ないですが、大泉でおいしいパン屋ってありますかね? 駅前あたりにあるのかな。ozにパン屋が無いのが残念。 |
||
123:
東大泉住人
[2005-09-10 11:14:00]
住所は石神井台になりますが、大泉学園駅南口から12〜3分のところに「はっくるべりー」という
この辺りでは有名なおいしいパン屋があります。 マンションから歩いては、ちょっと遠いですね。自転車があれば大丈夫。 パン屋というだけならOZの中や駅の神戸屋、サンメリーズとかちらほらありますが、この辺りは無難に おいしいです。値が張るのはいただけないですが。 お試しあれ。 |
||
124:
匿名さん
[2005-09-10 11:31:00]
>>123さんへ
情報提供ありがとうございました。 >>大泉学園駅南口から12〜3分のところに「はっくるべりー」 線路の向こう側にあるんですね。 かなり有名みたいですね。菓子パン大好きなので早速今度、行ってみます。 >>パン屋というだけならOZの中や駅の神戸屋、サンメリーズとかちらほらあります マンション見た帰りにOZへ寄ってみて、OZの地下あたりにあるのかなと 思っていたのですが、見当たりませんでした。私の勘違いですかね。 |
||
125:
匿名さん
[2005-09-10 13:57:00]
>>121
保育所の影になるマンションはもう売れたんだろうけど、これから保育所作るんで、 かなり日照に影響がでるだろうな。 「商社・金融系のデベはプライスがドラスティック」なんだろうけど、あまり下げすぎると 他の購入者からクレームがくるから、値引き交渉の情報管理にはかなり神経を使っているね。 でも野村もここまで販売が長引くとは思っていなかったらしく、営業担当の責任者も途中で すげ替えてテコ入れしているようだが、MRの経費や広告代、 事業費用の利息だけでもかなりの負担になっているはず。値引きしても一気に売って さっさと、プラウド石神井に全力を入れたいというのが本音だろうな。 |
||
126:
匿名さん
[2005-09-10 14:09:00]
>>122
E棟はそのうち東映がきっとマンション建てますよ。東映の経営状態によるが、そもそもこの プラウドシティ大泉学園の敷地も東映の利益だしのための売却だったわけだだし。アニメしか 頼るものがない東映の先は??だし、12月公開(?)の「男たちの大和 YAMATO」だって、 アナクロの臭いがして、いまさら?って感じだし。大枚叩いて作っているシネコンも過当競争で これから大変そうになってきているし。意外とマンション建つの早いともうけどね。俺が経営者 だったら、速攻で売るな。 |
||
127:
匿名さん
[2005-09-10 14:15:00]
|
||
128:
匿名さん
[2005-09-10 14:37:00]
やはりマンションは青田買いなので、実際に自分の部屋ができてみるまでは心配ですよね。
太鼓現象も部屋によって一律じゃないので、違うだろうし、壁の仕上がりもまちまちでしょうから。 |
||
129:
匿名さん
[2005-09-10 14:39:00]
お店の情報、楽しく拝見しています。
ところで、OZや大川以外で近所に八百屋さんや魚屋さんはありますでしょうか? 地元の小さな商店の情報などいただければありがたいです。 |
||
130:
匿名さん
[2005-09-10 14:42:00]
>>117
それじゃあ、 即日完売物件でプラウドシティ大泉学園の1期が(練馬区、170戸、平均4,584万円、 平均1.43倍、最高20倍)って出てたけど、これって本当のデータじゃないの? 即日完売って釣り? 倍率もあってるの? http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=102857&lindID=6 |
||
131:
匿名さん
[2005-09-10 14:46:00]
どなたか?大泉でおいしいお寿司屋さん知りませんか?
MRの前のお寿司屋さんは気になっているんですけど・・・ |
||
132:
匿名さん
[2005-09-10 14:59:00]
全戸即日完売といっても、そんなに無いよね。三菱地所など財閥系でかなり話題を集めるところぐらいでしょう?
「みなとみらい21地区初の超高層マンション「M.M.TOWERS」the East販売・287戸全戸即日完売」らしいが、 まあゆっくりじっくり売るのもいいんじゃないの? http://www.mec.co.jp/j/group/news/release/010424_1.htm >>129 駅前のサンメリーズを入った路地に八百屋とか魚屋などありますよ。ただ激安だけど、中国製野菜とか が混じっているので注意。魚屋は南口のライフがいいかな。この地域では、駅前のライフそこそこで、あとは 車があれば大泉学園町のサミットがとてもいい。パルコは品揃えが他店と違って、個人的には好きな店。 駅前の西友は古くからの年寄りの固定客がいる。ものはOZとたぶん同じ品質。 大川は閉店直前の叩き売りと冷凍食品の激安以外は魅力がない。 学園通りのマルエツは最近凋落気味だな。これからの挽回を期待するが。 OZはこれってものが無い。OZのパン屋はいまいちだし、野菜も品質はぱっとしない。唯一のメリットは、 安い”ルッコラ”が置いてあることと魚屋がまあまあなことぐらい。夜遅くまで開いているのと近いのが メリット。 OZの隣にあるトコロという八百屋は激安で有名。(買ったことは無いが。。。) 石神井公園の「クイーンズ伊勢丹」に足を伸ばすのもよいのでは? どこでもそうだが、車があればそこそこ楽しめる地域で、和光や新座あたりにある激安店に足を伸ばせます。 車がないとちょっと苦しいな。 |
||
133:
匿名さん
[2005-09-10 15:06:00]
>>131
あそこはこのあたりでは高級で有名で、お任せで1万ぐらいでは? 安くておいしいと人気なのは、駅前のすし処「まる辰」です。ランチは安い。 あとはここあたりなら、目白通りの桃太郎ずし。大泉インター付近に最近できた開店(店名不明? 大川の 向かい)も悪くないらしい。 ただ大泉あたりの飲食店は全体的にレベルは低く、期待はできませんよ。チェーン店以外安心して入れない のが辛いところ。吉祥寺か池袋まで出ないと無理ですね。電車なら池袋、車なら吉祥寺のほうが近い。 |
||
134:
匿名さん
[2005-09-10 15:21:00]
新聞にも出ていたように、練馬は特に最近豪雨が多くなってきています。
とくにプラウドシティ大泉学園の建っているところは、周りに比べるとかなり低くなっている地域 ですから、増水などは心配ですね。白子川は一応対策は取っているようですが、 想定外の雨量が降るのが最近の傾向ですから、安心はできないでしょう。 お気づきのように、水害に備えて、周りの一戸建ての多くがやや土台を高くして、作られています。 プラウドシティ大泉学園でも、想定外の雨量があっても、1F以外は大丈夫なのでは。 それにマンション北側は、マンションが防波堤になって、水害に対しては、 より安全になっているように思います。 |
||
135:
匿名さん
[2005-09-10 16:07:00]
|
||
136:
匿名さん
[2005-09-10 17:30:00]
>>135
吉祥寺は時間帯にもよりますが、裏道を通れば20分から30分ですね。駐車場は至る所にありますから、 問題ありませんが、良く使うのは東急や伊勢丹や三越、ラオックスの駐車場ですね。 私は通勤の問題がなければ、吉祥寺に家を買いたかったのね。 |
||
137:
匿名
[2005-09-10 22:26:00]
南口にある、ゆめりあ2階のパン屋さん(アンジェリーナだったかな?)おいしいですよ。
OZの地下のパン屋さんはいまいち・・・駅からプラウドシティへの徒歩途中にもパン屋さんを見かけました。 (ケーキ屋さんなのかな?) ユニクロを左手に駅へ向かう道、交番左手にある、おだふじはケーキ、焼き菓子で有名です。 |
||
138:
匿名さん
[2005-09-10 22:59:00]
大泉学園も探せばパン屋とかケーキ屋とか有名な店、結構あるんですね。
楽しみが増えます。 |
||
139:
匿名さん
[2005-09-10 23:29:00]
大泉は住宅街としか見られていませんでしたが、最近は西武グループの崩壊もあり、穴場が増えてきましたよ!
元々パン屋だけでなく、蕎麦やデザートも隠れお店としてはありました。 もっとおいしい店増えるといいですね! |
||
140:
匿名さん
[2005-09-10 23:59:00]
|
||
141:
129
[2005-09-11 00:51:00]
132様の情報、ありがとうございました。
学園通り沿いはスーパーが充実してるんですね。 家内も私も日用品、食料品の買い物が趣味なので楽しみにしています。 |
||
142:
匿名さん
[2005-09-11 10:25:00]
>>140
信用できないなんて書いてないが。。。。。 |
||
143:
匿名さん
[2005-09-11 10:34:00]
>>140
焼き肉に高い金払いたい人は、別に叙々苑に行っても構わないのでは? でも叙々苑なんて東京にはどこにもあるし、別に大泉でなくてもね。 個人的には吉祥寺のほうがよほど安くてうまくて面白い焼き肉屋は多いと思うが。 |
||
144:
匿名さん
[2005-09-11 11:14:00]
>143
どこ?? |
||
145:
匿名さん
[2005-09-11 18:09:00]
吉祥寺のうまい焼肉屋情報希望
|
||
146:
匿名さん
[2005-09-11 18:43:00]
肉肉しいね^^
不動産の話から飛んでるのがウケル。。。 |
||
147:
匿名さん
[2005-09-11 19:47:00]
周辺環境(?)も物件検討の重要要素ですよ。
大泉からならチャリで30分くらいかな |
||
148:
匿名さん
[2005-09-12 18:44:00]
マンション住民のためのガス管の移設のために、水道断水中。
ほんと迷惑だな。長谷工の近隣対策担当のあの顔を思い出すと、むかついてくる。 なんで、あんなやつらやマンションのために、こっちが迷惑を受けないといけないんだよ!! |
||
149:
匿名さん
[2005-09-12 19:34:00]
意外と駅周辺に飲食店が多くありますね
穴場も結構あるかも? 三期募集が来週から始まりますね どんな感じなのかしら? |
||
150:
大泉住人
[2005-09-12 21:36:00]
最近感じているんですけど、「新しい風」って必要だと思う。
昔からの住宅街って、小さい子供も少ないし、新しい住人が越して来る事も少ないし・・・ どんどん固執っていうか。孤立っていうか? 子供たちも少なくなって、野球チームも作れないなんてかわいそうに思います。 決して施工会社や不動産会社を応援しているのではないです。あしからず。 ただ「新しい風」が入らないと、マンネリなんだよね。 選挙を終えてそうおもいました。 |
||
151:
匿名さん
[2005-09-12 21:46:00]
EVって朝混雑しますかね?
|
||
152:
匿名さん
[2005-09-13 10:49:00]
>>150
プラウドシティ大泉学園で大いに連帯して、がんばってやってください。期待してますよ。恐らく周囲の住宅街の 人たちとは一緒にやっていけないでしょうから。 でも、このマンションに入る人が、互いに思いやりがあって、協調してやっていける人 という保証は残念ながらどこにもありませんが。 むしろよく考えてみると、そもそも周囲に対する配慮とか協調などを否定する施工会社や不動産会社の理念に 賛同してこの物件を購入した人たちだとすると、どうなんだろう? 配慮や協調を気にするような人にとっては、始めから反対運動のあるマンションは購入の候補からはずれて いるとしたらどうなんだろう? このマンションの購入者はすでに一つの「フィルター」がかかっているようですね。だからきっとむしろ大いに 連帯できるのでしょう。そういう連帯の在り方もこれからはクールなんでしょう。 |
||
153:
匿名さん
[2005-09-13 12:22:00]
「新しい風」って古くからある物、元々の周囲の環境などを尊重し、
同調しながらでないとうまくはいきませんね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
確かにほとんどCORONAかシャープしかないですし、買い替え需要も少ないし儲からないのでしょうね。
(うちも何年も同じヒーター使ってます)
基本的なことが分かっていないのですが、エアコンって自分で取り付けできるものですか?
以前、買ったときは電気屋にお任せしてすぐ終わった印象があり、工事費はサービスだった
記憶があります。
エアコンってフィルターなどをまめに手入れしないと冷房の効きがすぐ悪くなりますよね。
うちはメンテナンスの知識不足で今のエアコンでは、色々苦労しました。