東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ大泉学園3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 練馬区
  5. 東大泉
  6. プラウドシティ大泉学園3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 

野村不動産・三井物産・新日鉄都市開発から発表された
西武池袋線・大泉学園駅徒歩11分403戸のプラウドシティ大泉学園はどうでしょう?

[スレ作成日時]2005-08-22 16:50:00

現在の物件
プラウドシティ大泉学園
プラウドシティ大泉学園
 
所在地:東京都練馬区東大泉2丁目1023番3他(地番)
交通:西武池袋線大泉学園駅から徒歩11分
総戸数: 403戸

プラウドシティ大泉学園3

104: 97 
[2005-09-03 12:05:00]
>>103
確かにほとんどCORONAかシャープしかないですし、買い替え需要も少ないし儲からないのでしょうね。
(うちも何年も同じヒーター使ってます)

基本的なことが分かっていないのですが、エアコンって自分で取り付けできるものですか?
以前、買ったときは電気屋にお任せしてすぐ終わった印象があり、工事費はサービスだった
記憶があります。
エアコンってフィルターなどをまめに手入れしないと冷房の効きがすぐ悪くなりますよね。
うちはメンテナンスの知識不足で今のエアコンでは、色々苦労しました。
105: 匿名さん 
[2005-09-03 12:16:00]
>104
昔のエアコンなら自分でDIY出来たかもしれませんが
今は真空ポンプも要るしパイプの数も多いので、
業者に任せないとまず無理でしょう。
高性能タイプはプロでも苦戦しながらの取り付けです。
106: 匿名さん 
[2005-09-03 18:45:00]
>102
据付型のFFファンヒーターも開発メーカーの三菱電気が去年生産中止になったって記事を見た。
個人的にはパワフルな石油暖房が好きなのでさびしいですね。
107: 匿名さん 
[2005-09-04 18:46:00]
井荻と富士見台の中間の育英工専跡地マンション。
売主は積水の看板を発見、施工はこれまでの情報ならば長谷工。
この意外な組み合わせは想定外。結構高い仕様の長谷工マンションかも?!
108: 匿名さん 
[2005-09-04 19:16:00]
>>107
東京テラスも積水+長谷工(+住友)だよ。
109: 匿名さん 
[2005-09-04 19:27:00]
>107
育英工専跡地っていい場所なのよ。
千川通り沿いって中村橋からいい感じ。
110: 匿名さん 
[2005-09-04 23:59:00]
現在記録的短時間大雨の模様ですが、白子側周辺の状況お分かりになるかたいらっしゃいますか?
111: 匿名さん 
[2005-09-05 22:18:00]
もうすぐ三期ですね!
三期はパネルボード分を全て売る計画のようです(E棟除く。第四期で販売予定?)。
とりあえず約70戸。
頑張って欲しいですね!
112: 匿名さん 
[2005-09-05 23:45:00]
3期は今ひとつなんですかね。あまり反応が無いような気がします。
1期と2期の余りっぽい印象が否めません。
私は4期で気になる間取りがあるのでそこで検討しようと思ってます。
ちなみに白子川周辺はわかりませんが、手前側の覆いがとれてるみたいですね。
113: 匿名さん 
[2005-09-06 07:06:00]
>>112
1,2期で販売できなかったのは約15戸。やっと半分。
販売戸数は1期170戸,2期50戸と2期目が近隣物件の最終期だったので抑えたみたいです。
イーストエントランス側は少し安くなるかもしれませんね?
お近くに住んでいらっしゃるようなのでお分かりだと思いますが、E棟だと駅から徒歩11分ではなく、13〜14分といったところでしょうか?
114: 匿名さん 
[2005-09-06 22:07:00]
>>112
手前側ってどこら辺ですか?
A棟?E棟?
115: 匿名さん 
[2005-09-08 23:02:00]
この頃余計なスレが入ってこなくていいですね!
楽しくスレしましょう!
業者のスレが活発といわれるのはさみしいじゃありませんか?
116: 匿名さん 
[2005-09-09 00:32:00]
>>115
いいですね!
近所のお店情報とかも交換できるとうれしいです。
お酒のディスカウントストアとかありますかね?
あとイタリアンや創作料理系の居酒屋でいいのがあるとうれしいなぁ。

私がMRの帰りに覗いてみたお店はまだほとんどないのですが、
OZのあたりにあるTUTAYA:大規模店舗にくらべると少ないが、そこそこの品揃えがあり、
            結構使えそう。
本屋:南口側の駅ビル(?)内のものが中規模ですが使えそう。
   大規模店が必要な時は池袋を(会社帰りにでも)利用する形で補完できるかな。
北口駅前の韓国料理店(ランチで入った)も本場の方が料理している様で結構おいしかったです。
          (かなり辛かったけど)
といったところです。
117: 匿名さん 
[2005-09-09 14:54:00]
>>112
第三期の販売はなかなか厳しいのでは? 毎週金曜日には新聞折り込みが入ってるけど、以前のヒッチコックの
肖像画は著作権の関係(著作権料支払いを節約?)でもう使えなくなったらしく、なんかまったくイメージの違う
変なイラストに差し換えられてしまったが、他に折り込みで入っていた「グランド・メゾン・石神井公園 パークフロント」
(積水ハウス)「パークハウス新宿若松町」(三菱地所)、そして「Park West Tokyo」(長谷工)のほうがインパ
クトのほうが強いね。それにこのところ宣伝始め、近々売り出しを始める「プラウド石神井公園」は小さい
けど、(大規模を意味する)「シティ」の文字が無い分だけなかなか高級感があり、値段はまだ出てないが
ここよりよさそうだな。やはり巨大温泉ホテルよりもプライベート・ヴィラが人気なんだよな。
それにプラウドシティ大泉学園は、
第1期は、170戸販売で完売としていたが、後に十数戸にキャンセルが出た模様で、
第2期販売は、当初80戸と発表されていたが、いつのまにか50戸へ削減され、
第3期は、イーストエントランス側の戸数を除いた分だから、292−第1期分170戸−第2期分 50戸=72戸
の売り出しだな。
第4期であと100戸残っているが、これまでの販売実績をみると、竣工の11月までには売れきれないの
では?もうこのマンションは、販売を初めて(今年の1月から)9ヶ月経過しているが、まだ全体の1/4は
確実に売れ残っているんだから。
昨今人気のあるマンションは、
全戸即日完売もかなり出ているし、本当はここを売り切ってからプラウド石神井公園を売り始めたかったんだ
ろうが、ついにしびれを切らしてプラウド石神井公園も売り始めたところを見ると、苦戦していることが
十分窺えるところ。
それにE棟は、西側に比べると駅まで2分ぐらいは余計にかかるし、周囲の土地評価を見るとあきらかに西側に
行くほど土地の値段が高くなるので、A棟と同じ値段では売れないだろうな。あとA棟と言えば、そろそろ保育園
が建設が始まるが、1階から3階ぐらいまで買った人はあきらかに保育園の建物による影響が出るけど、その
あたりよくわかって買っているのかな?マンション敷地ぎりぎりまで保育園を建てるから、夜遅くまでの保育を
予定しているので、園児の騒音や、台所の換気扇の臭い、それにもちろん日照などで影響が出るのは明らか。
そのあたりを今後入ってからクレームしても遅いから、入居する前にデベに確認したほうがいいと思われるね。
 
118: 匿名さん 
[2005-09-09 23:22:00]
さんざん既出なので同じ話の繰り返しはもういりませんよ。
119: 匿名さん 
[2005-09-10 03:43:00]
>>118
 何が既出なの?
120: 匿名さん 
[2005-09-10 03:54:00]
皆が皆1から読むわけじゃないからね。 最近の売れ行き情報参考になりましたよ。--> 117 さん
121: 匿名さん 
[2005-09-10 06:37:00]
>117
E棟はディスカウントプライスで売り出し低価格を武器に
一気に売ってしまうと予想。
低層フロアは自走式駐車場の日影となったり排気ガスの
影響を受けるし、駅へ遠い。
商社・金融系のデベはプライスがドラスティックな傾向。
「売れるものは高く、売れないものは安く」売る、
マーケットに忠実な値段をつけますよ。
122: 匿名さん 
[2005-09-10 10:42:00]
現地へ行ってみるとE棟は、南面の東映側も高い建物ないし、
東側は戸建街だし遮るものがないんですよね。
なので意外とこの物件の中では条件いいと思うのですが。
(駅から少し遠いが、西側より安く、実は条件がいい)
個人的には最後の切り札に敢えて残したように思われのですが。
建物の全貌も見えてきたし、全部売れるといいですね。

あと関係ないですが、大泉でおいしいパン屋ってありますかね?
駅前あたりにあるのかな。ozにパン屋が無いのが残念。
123: 東大泉住人 
[2005-09-10 11:14:00]
住所は石神井台になりますが、大泉学園駅南口から12〜3分のところに「はっくるべりー」という
この辺りでは有名なおいしいパン屋があります。
マンションから歩いては、ちょっと遠いですね。自転車があれば大丈夫。
パン屋というだけならOZの中や駅の神戸屋、サンメリーズとかちらほらありますが、この辺りは無難に
おいしいです。値が張るのはいただけないですが。
お試しあれ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる