プラウドシティ大泉学園3
304:
匿名さん
[2005-10-06 19:56:00]
|
305:
匿名さん
[2005-10-06 23:44:00]
今週末MRに「仮面ライダー」みたいなのが、東映から来るみたい。
|
306:
匿名さん
[2005-10-07 00:55:00]
そろそろマンションの全容が明らかになってきたが、出来るにつれて私のイメージから少しずつ
ズレているな。特にエントランスと通路側のカラー彩色の壁。こんなもんなんでしょうけどね。 |
307:
匿名さん
[2005-10-07 01:09:00]
なんかこのマンション、芋虫みたいで、でかすぎるのがいい。それに南側のすぐそばに寄ると、威圧感は
迫力満点だな。(南側の住民はちょっと可哀想だが、自分たちも高層マンション建てれば良い。) 東映の撮影にすぐ使えそうだ。まるで400世帯の均一の部屋のある社会主義的巨大住居群といった 感じで壮観だ。この無機質な感じがなんともたまらん。そして周囲との間に醸し出す違和感が強烈な インパクトがある。やはりこのマンションの売りはその異質性だろう。完全に周囲から隔絶された 住居空間と規格化された居住様式がきわめてシュールである。人間性を感じさせないところが、 誠に画期的なところ。そこに将来のマンションの未来があるのだろう。コンクリートと人間との 解決されない葛藤が、ここの設計者のテーマなようだ。 |
308:
匿名さん
[2005-10-07 02:15:00]
05: 名前:私は長谷工は買わない投稿日:2005/10/04(火) 01:25
>>04 長谷工仕様に限らず、データ上は生活に支障のあるような物件はどのデベも出しません。 あくまでデータ上は。 どんな物件でも、新築の場合はほとんどが物が出来る前に購入しなければなりません。 だから、実際は完成して物を見なければ分からないのも長谷工に限った話ではありません。 だからこそ、そのリスクを極力回避するために、 床や壁などのスペックを求める人が出てくると思います。 その点で長谷工の仕様は最低限のレベル、 しかもいまだに二重壁などで均一な品質でないためハズレ物件がでてくる。 (データ通り正確に作っていれば問題ないはずなので) あなたのように、これから新築物件を購入しようとしている人に 「今住んでいるけど、生活上支障はありません」 と言える人は、現物に住んでいて、それがハズレではなかったから言える。 ある意味で無責任な発言だと思います。 ご家族でそうしたリスクを納得の上で、場所や環境が合致しているのなら 長谷工でもよろしいんじゃないでしょうか。 なにかあっても「みんなで決めたから」と言えるし、それがもっとも大切な選ぶ要素だと思います。 何度もいいますが、いま形になっていないものを買うのです。 しかも半端ではない額のものを。 だから、リスクを極力下げて買いたいと思う人がいても当然でしょう。 そう考える人からは、長谷工物件は不評なのです。 実物があって、長谷工仕様ならとくに問題はないのです。 このスペックでも問題がないことを確認して買えますから。 だが、現実はそうではない・・・ 今候補に挙がっている物件はとりあえず優先候補にして、 もっと数をみてみたり、まったく違う立地の物件だけど建物を見比べるために 参考としていくつか見ておいてから決定したほうがいいと私は思います。 |
309:
匿名さん
[2005-10-07 02:19:00]
http://tama2world.cool.ne.jp/tamatama/
http://www.ultracyzo.com/kasutori/0101/k011701_02.html http://www7.plala.or.jp/atochi/ http://econgeog.misc.hit-u.ac.jp/growsas/ http://www.h4.dion.ne.jp/~urakyou/gikai813.htm http://www011.upp.so-net.ne.jp/kuji/ http://www.yuiyuidori.net/y-nakatani-jcp/html/menu2/2003/2003122316532... |
310:
匿名さん
[2005-10-07 02:33:00]
|
311:
匿名さん
[2005-10-07 14:44:00]
二重壁にする目的の一つには、
コンクリートの壁面の施工精度を維持するコストが削減でき、 万一壁面にクラックが生じたとしても隠せることが挙げられる。ですので、そこをよく チェックしてください。 それに夏の暑さのため、最後の工期がだいぶタイトになったそうなので、細かい ところがきちんとしているのかも要注意! |
312:
匿名さん
[2005-10-07 23:52:00]
長谷工関連スレ
「私も施工が長谷工の新築マンション迷っています。」↓ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48119/ 「長谷工はどうでしょう?」↓ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47499/ 「長谷工はどうでしょう?その2」 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48121/ 「長谷工はどうでしょう?その3」 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48016/ 「長谷工はどうでしょう?その4」 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48133/ |
313:
匿名さん
[2005-10-08 00:17:00]
311さんご指摘のような点を確認するのはとても素人には無理そうなので、やはり内覧会には専門家の同行サービスを頼もうと思っています。
大規模の場合、内覧会が重なると同行サービスの業者も混む可能性がありますよね。 私のように心配性の方ばかりではないでしょうが、早めに予約しようと考えています。 |
|
314:
匿名さん
[2005-10-09 23:34:00]
第四期はどんな感じでしょうか
MRいかれた方教えてください |
315:
匿名さん
[2005-10-10 10:07:00]
バラは付いているのか?私も心配です
|
316:
匿名さん
[2005-10-10 11:19:00]
古いレスに「マンション出来ると車が増えて渋滞がひどくなる…」みたいなのが何件かありますね。
今も週末はひどいけど、外環が伸びれば多少解消されるのかなー? でも解消されると、昔みたいに暴走族もどきが走りにきてうるさくなるかもしれないなー。 |
317:
匿名さん
[2005-10-10 11:22:00]
今でも抜け道として使用されることが多いこの道は周辺の一般道が整備されないと無理だと思います
マンションができるできないに関係なく、昔からここら辺は渋滞が多いです |
318:
匿名さん
[2005-10-10 20:44:00]
この連休は、結構MRに人がきたのでは?いろいろアトラクションもあったようだし。
|
319:
匿名さん
[2005-10-10 22:30:00]
日曜日にMR行って来ました。照明を参考に見たかったので・・
バラのついていたボードはありませんでした。 営業の方によれば、第三期は完売したとの事。 第四期の予定価格表をもらってきたのですが、 また価格が井桁になってるんですよね・・・ 駅から遠くはなっていますが、前が開けているせいか 第一期の頃と価格は同じ位です。 残り全戸販売しないのでしょうか?(営業に聞きもれました) それと予定ですが、10月22,23の土日に棟内MRがオープンするとの事。 22,23は予約制みたいです。 |
320:
匿名さん
[2005-10-10 23:00:00]
319さん
MR新しくするのですか?イースト側(EE)用の住戸サイズかな? バラはまだ受付していないので付いてませんよ でもEEはOZなど買い物には便利です |
321:
匿名さん
[2005-10-10 23:12:00]
最近プラウドは駅近というより住宅地(徒歩10分程度)のを狙っているようです
|
322:
匿名さん
[2005-10-11 02:15:00]
|
323:
匿名さん
[2005-10-11 12:21:00]
イースト側は買物も便利だけど、バスを利用する時にもいいと思います。
バスは大泉学園駅から和光市駅行に乗るのではなく、 石神井公園駅から成増駅行か石神井循環に乗ってOZ前で降りるのが、 本数も多く便利なので、とくに夜間はいいと思います。 ただ、逆方向(石神井公園行)はOZ前には停車しませんが。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
今週末価格を発表するようですが