プラウドシティ大泉学園3
244:
匿名さん
[2005-09-24 02:04:00]
|
245:
匿名さん
[2005-09-24 02:56:00]
ここのプラウドシティ大泉学園は70m2が中心で4千万台が中心だが、都心からこれだけ離れ、駅からも
ちょっと離れていて、70m2というのは客観的に言って、ちょっと狭い気がする。むしろ最近は都心や湾岸 でもこれ以上の広さが標準になりつつあるのに。 そしてプラウド石神井公園(50戸)がいよいよ10月に販売開始のようだが、HPを見ると100年コンクリ ートやアウトフレーム設計、二重床のスラブ厚を強調しているところなどは、施工業者の違いからか、プラウド シティ大泉学園との違いをあえて強調しているように見える。それだけでもかなりプラウドシティ大泉学園の検 討者を意識しているのであろう。地図を見るとこのプラウド石神井公園とプラウドシティ大泉学園がとても近い ところにあるのに驚かされるが(徒歩10分もかからないだろう)、このデベはどういう営業戦略を持っている のだろう?プラウド石神井公園のスケジュールを見ると、販売時期 平成17年10月中旬、建物竣工時期 平成18年 3月下旬、入居時期 平成18年4月下旬と、半年で売り切るというようにかなり詰まっているものになっているのがわかる。 それは例えば、プラウド浦和岸町マークス(75戸)のスケジュールと比較すると、販売時期 平成17年9月下旬(予定) 建物竣工時期 平成18年10月下旬 (予定) 入居時期 平成19年12月下旬 (平成18年も間違え?予定)とかなり 余裕を取っている。プラウド石神井公園の販売スケジュールはプラウドシティ大泉学園の販売状況にかなり 影響を受けているのだろうか? http://www.nomura-re.co.jp/sumai/mansion/urawa1/?baitai_code=00000770 今プラウドシティ大泉学園は第三期の販売中であるが、ここでプラウド石神井公園を売り出したら、プラウドシ ティ大泉学園の上層の顧客の奪い合いは必定だが、むしろその競合効果によって顧客の掘り起こしを狙っている のか?プラウドとプラウドシティというブランドの位置づけも微妙なところだが、プラウド石神井公園の値付け が注目されるところだ。こうなるとプラウド石神井公園の値付けを見てから態度を決める顧客も多いのでは? http://www.nomura-re.co.jp/sumai/mansion/shakujii/top.html |
246:
匿名さん
[2005-09-24 08:08:00]
今日,明日とMR行かれる方、いらっしゃいますか?
バラの情報教えてください |
247:
匿名さん
[2005-09-24 20:46:00]
また台風が来るけど、長谷工は前回のように増水が起こらないように、しっかりマンションの排水を
管理して欲しいです。前回は台風通過の夜中に電話しても誰もいませんでしたから。台風が通過して 危険が発生する可能性があるのに、あの大きな現場に長谷工の人間は誰もいないって、どういうセキュリティ の体制を取っているんですかね。台風が来ても夜中誰もいないんだから、ここの現場は普段夜中誰も いないんだろうな。だいじょうぶ? |
248:
匿名さん
[2005-09-24 20:57:00]
暇人いいな〜
|
249:
匿名さん
[2005-09-24 21:01:00]
第三期まずまずのようですね!
|
250:
匿名さん
[2005-09-24 21:08:00]
本人が納得していればそれでいいでしょ!
ここはファミリータイプ 立地条件と価格で決めたんですから・・・ 普通のサラリーマンならお買い得ですけどね!転売考えなければ・・・ |
251:
匿名さん
[2005-09-24 21:15:00]
>>250
そうですよね 法律上問題ないし、すでに建設している物件ですからね 周辺住人が新入居者受け入れない状況なら、やはりここは八墓村と同じ状況ですね 他人は受け入れない、新システムに対応できない 他のスレでここは田舎扱いですよ! |
252:
匿名さん
[2005-09-24 21:24:00]
確かにここは昔「練馬大根」の象徴でしたね!
|
253:
匿名さん
[2005-09-24 22:24:00]
いいですね〜、練馬大根。
確か何年か前に復活して、地元で漬物にしているって聞いたような。 OZあたりで販売していたら喜んで買ってしまいそうです。 3期順調みたいでなによりです。 そういえば19年から渋谷までの地下鉄の相互乗り入れが始まるんですよね。 通勤が楽になる! 嬉しい! |
|
254:
匿名さん
[2005-09-24 22:35:00]
ここの購入者は「練馬大根」歓迎なんですけど、周辺住人が認識していない人が若干いるようです。
周辺住人はいろいろ問題を抱えているようにしていますが、 購入者は「練馬大根」を楽しみにしていますよね! |
255:
匿名さん
[2005-09-25 00:20:00]
なんかノー天気な購入者が多そうで、なかなか楽しいマンション村になりそうです。
特に>>254の文は意味不明です。マンションに入居する前に、国語力をアップさせてください。 でないと、マンション内でのコミュニケーションすら取れませんよ。 |
256:
匿名さん
[2005-09-25 00:31:00]
恐らく 249から254までは同じ人の書き込みのようです。
この人を特に非難したり、特定したりするつもりはないことをお断りしたいと思いますが、 特に書き込みの特徴は、!(感嘆符)であり、ほとんどこの人以外、この!を使う 人がこのスレではいないからです。また多くが「ね!」となっているのも、感情的な性格とともに、 やや独断的な見解を相手に強要する特徴が見受けられます。できれば、もう少し柔軟な思想性と、 寛容な物言い、それにやや意外性のある用語法(例えば、「練馬大根」「八墓村」)ではなく、 客観的で共通認識を喚起しえる表現のほうがよろしいかと思うのですが。 |
257:
253
[2005-09-25 07:16:00]
>256
勘違いですよ!!! 感情的で独断的なんて失礼ですね!!!! おっと、また「ね」「!」になってしまった!!!!!!!!!!!! 話は違いますが立会いサービス情報、参考になりました。 あれだけのチェックはとても自分ではできませんし、特にホルムアルデヒド濃度は見てわかるものではないので 購入前に検査が受けられるのは心強いです。 |
258:
匿名さん
[2005-09-25 09:21:00]
最近の新築マンションでホルムアルデヒドが問題になった物件あるんですか?
知っている方いらっしゃったら教えてください。 |
259:
匿名さん
[2005-09-25 16:39:00]
事実関係は関知しませんが、HPによれば、
某マンションでは、シックハウス症候群の心配のない ホルムアルデヒドの出ない物件と説明しながら、 物件を売っていたということです。 http://dia-p-3.hp.infoseek.co.jp/ ただこれは氷山の一角でしょう。これらの問題は最近になってようやく一般に 認識されてきたものであり、業者の説明をそのまま鵜呑みにして、実際にチェックしている 購入者などはごく限られています。普通問題が明らかになるのは、入居後に実際に 住んでみて、また夏の暑い日になって熱で有害物質が発生しやすくなってようやく 問題が認識されるのであって、また多少健康被害がでていてもその原因 がわからないまま住み続けるという例も多いでしょう。 またシックハウス症候群はもちろん人の個体差がありますから、 単に数値だけで安心できるものでもありません。 |
260:
匿名さん
[2005-09-25 16:43:00]
あとここのマンション敷地には、東映の撮影所の建物が建っていたんですが、 かなり古い建物であったので、アスベストが使われていた可能性が高いと思うのですが、 それについて確認された方はいらっしゃいますか? |
261:
匿名さん
[2005-09-25 17:30:00]
第3期は今日までですが、72戸完売でしょうか? |
262:
匿名さん
[2005-09-25 17:50:00]
|
263:
匿名さん
[2005-09-26 01:23:00]
>>262
この国の行政指導は、なにごとも業者に配慮して行われているので、すでに20年以上前からその 問題が認識されていたアスベスト問題が、今頃先進国で問題になっているというのは、世界的に見ても 笑いものになっています。ホルムアルデヒドを発生させる建材の利用の制限などの通達も、単なる通達 でしょうから、現場でそれほどの意識がなければ、いまだに使っている可能性があることも、アスベスト の例を見るまでもなく、全く無いとは言えないでしょうね。自分の健康は自分で守るというのが、この国 での原則ですし、他人を信用しても、あとではした金で誤魔化されるのは明らかです。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
やはり立会いサービスを使ったほうが安心のようです。
http://www.homedoctor.co.jp/service/man.html