旧関東新築分譲マンション掲示板「横浜レジデンス【PartⅡ】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 栄区
  6. 小菅ヶ谷
  7. 横浜レジデンス【PartⅡ】
 

広告を掲載

代理人 [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 削除依頼 投稿する

横浜レジデンス掲示板PartⅡです。

前スレ
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/38900/

[スレ作成日時]2005-07-17 03:15:00

現在の物件
横浜レジデンス
横浜レジデンス
 
所在地:神奈川県横浜市栄区小菅ヶ谷3-2300-35
交通:JR根岸線 本郷台駅 徒歩3分

横浜レジデンス【PartⅡ】

51: 匿名さん 
[2005-08-29 00:29:00]
A棟購入者です。最近地震が多いですよね。
私は地震が大の苦手なので地盤とか耐震性といったようなことがとても気になります。
ハマレジは地盤は大丈夫と営業の人に言われたのですが、
山を切り崩してつくるような場合でもそのへんは変わらないのでしょうか?
一般に斜面はあまりよくないという話を聞くので、
これだけ地震が騒がれているとやっぱり心配になってしまって。。
後ろの崖が崩れてくる。。なんていうことはないですよね?
やっぱり心配しすぎでしょうか(><)
52: 匿名さん 
[2005-08-31 00:04:00]
前スレで一通り話しがでてると思いますが。
53: 匿名さん 
[2005-08-31 18:26:00]
ハマレジHP工事状況更新されましたよー
内部も進んできましたね。
54: 匿名 
[2005-09-01 20:06:00]
更新されたHP見ました。以前から思っていたのですが、D棟とはどこの事なんでしょうか?
49さんも書いていますが皆さんローンはどうしますか?提携銀行以外でお考えの方、もう動いているのでしょうか?
提携&公庫では金利が高い気がして悩んでいます。かと言って頭金なんてほとんど無いし・・・。どこかお勧めが
あったら教えてください。もう申し込みされた方もいますか?
55: 匿名さん 
[2005-09-02 15:13:00]
56: 匿名 
[2005-09-02 22:16:00]
54です。すみません。間違えました。D棟ではなくE棟でした。どこでしょう?
57: 匿名さん 
[2005-09-03 00:44:00]
共用棟
58: 匿名さん 
[2005-09-03 02:06:00]
>54 さん
ローン確かに悩みますよね。
ハマレジを契約した頃は、フラット35はまだ出てなかった(というかマイナーだった?)ので公庫+提携銀行でおさえていますが、最近のフラット35の動向を見ると、フラットの方が良いかなと考えています(今月は結構上がってしまいましたけどね(:_;))。
営業担当にフラットに変更したい旨は申し出ていますが、「できれば10,11月くらいに決めていただきたい」と言われていまして(確かにフラットの審査は結構時間かかるみたいなので)、そろそろ自分の中で考えをまとめなければなぁと考えています。

ところでハマレジの場合は、金消会前に各提携銀行の担当を呼んでローン相談会みたいなものはないのですかねぇ。
普通にローンセンターに一般客として相談する時と、提携銀行として相談する時とで、金利優遇条件に差がないのか気になっています。

59: 匿名さん 
[2005-09-03 12:54:00]
小学生のお子様をお持ちの皆様、小学校は本郷台小学校に行かれるのでしょうか?教えてください。
ちなみに学童保育を利用される方はいらっしゃいますか?近くにいくつかあるので悩んでいます。
60: 匿名 
[2005-09-04 20:37:00]
E棟=共用棟なんですね。ありがとうございます!!
ローン悩みますね・・・。我が家もとりあえず意見をまとめて担当者に聞いてみます。
学童はその学童、学童によってカラーが違うと思いますし、年間行事や、保護者会等の日時も様々だと思い
ますので、候補がいくつかあるのならば見学へ行ったり、資料を貰うといいと思いますよ!!
61: 匿名さん 
[2005-09-06 21:25:00]
59さん
本郷小の反対側ですが学童はありますよ
62: 匿名さん 
[2005-09-07 18:14:00]
あるのはわかっている。お勧めを聞いているのでは。
63: 匿名さん 
[2005-09-10 00:20:00]
だから、そこ
64: 匿名さん 
[2005-09-10 00:29:00]
あぁ,そこかぁ!!
65: 匿名 
[2005-09-10 20:43:00]
浜レジの道路向かいの本郷台駅の真裏に日本総合地所のマンションできるみたいです。
件数も浜レジと同じくらいで、出来上がりのは、先でしょうが、信号渡らなくてよいから、
徒歩1分くらいのマンションです。
すこし、びっくり!

物件も大事だけど、環境も大事。

みなで、嫌な思いしないよう、生活しましょう。
66: 匿名 
[2005-09-10 21:10:00]
えっ!!そうなんですか?もうそのマンションの広告は新聞に入ってますか?ちょっとショックかも・・・。
65さんが言う通りみんな気持ち良く、仲良く生活していきたいですね!!
67: 65 
[2005-09-10 21:23:00]
今日、本郷台駅前に用事があり、ついでに浜レジ建設現場眺めてたら、
徒歩で歩いていた人が浜レジの真向かい側の看板を、見てて、私も車から降りて見てびっくり。

広告は、これからでしょう。

68: 匿名さん 
[2005-09-10 22:06:00]
あそこはマンションになると思ってましたが、よりによって日本総合地所ですか・・・
ラブホと間違える人もいるヨーロピアンテイストは好みが分かれるとこですね。
低中層階だとホームから覗かれそうだと思うのは私だけでしょうか。
69: 匿名 
[2005-09-10 22:12:00]
そうなんですか・・・。日本総合地所というと本郷台駅から徒歩16分の所にもマンション建てていますね。
駅までは負けたけどフジスーパーまでは勝ちですね!!
70: 65 
[2005-09-11 00:43:00]
物件は、タイミングと言うし、我が家は、あと半年待って精一杯。
横断歩道渡らないのは、魅力的だけど仕方ないかな。

前向きに考えましょう。

日本総合地所のマンションは、施工会社が、物件により違うみたいだけど、みんなヨーロビアンテイストのもので
私にとっては、やりすぎの物と許せるのとが、あるように思います。

価格もつくりもまちまちに思います。

本郷台駅から16分の物件が、販売終わってからの販売かも???

正直価格は、気になります。

あとビックオレンジほどでは、ないですが、それなりに小学生が増えるだろうし、本郷台小受け入れが少々心配です。

本郷台人口が増えそうですね。
71: 匿名さん 
[2005-09-11 01:50:00]
ハマレジを契約する際に、目の前の山はマンションになるかもという話は聞いていました。
なので、いつかは?と思っていたのですが、こんなに早いとはビックリです。
我が家はA棟なのであまり高くない建物だといいなと思います。
「こんにちは」してしまうことになるので。。(^^;)
口実?なのかもしれませんが、興大の営業の方は「最初はあっち側での建設を考えたけど、
裏はゴミ処理場だし、階層によってはホームから部屋がみえてしまう等考えてえてあっちはやめたんです」
と言っていました。
実際、目の前がホームだと人目も多少気になるかもしれませんし、音もより身近に感じたりするかも
しれなかったりもあるかもしれませんよね?
道路を渡らないのは魅力的ですが、どっちを選ぶかは個々の考えで変わってくるところかなとも思います。
72: 匿名さん 
[2005-09-11 09:22:00]
看板を見てきました。
ホーム側には横並びで19戸、道路側(東向き)には6戸という配置でした。
階数は地上7階地下7階でしたよ。
空中廊下もあるようで、ハマレジのつくりに似ているような気がしました。
今後の展開が気になります。
73: 今も本郷台住人 
[2005-09-11 16:11:00]
私どももA棟に入るものとして、隣はちょっと気になって、選挙投票のついでに見てきました。
本郷台駅の端、線路下すぐ(フジ向かい)の旧壕の入口の扉に看板(張り紙)発見!。
ココがちょうど、隣にできるマンションの入口になるようです。
72番さんの情報どおり、駅ホームと平行の棟と、我がA棟とはちょうどL字型に位置する棟、
等高線から想像して、この東向きの棟は高い位置にあって回数は少なそう。
平米数も70から108くらいま、総個数は274戸(ハマレジは285)…。
位置関係はそんなに気にならないとして、
販売価格、ハマレジの評価額を下げないような価格であって欲しいし、
公園から富士山の眺めが確保されるかどうか…、
窓からの景色で緑が少なくなるのは少し残念です。
(そういうハマレジもこの周辺から緑を無くしている張本人ですが…)
74: 匿名さん 
[2005-09-11 21:51:00]
私も昨日この掲示板で見てびっくりし、今日確認に行ってきました。

本当にハマレジのつくりに酷似してますねぇ。・・・頂上にはハマレジのスカイガーデンらしきものあり。
地上7階地下7階ですが、おそらくハマレジ同様の半地下構造になっていて、
盛土面を1F扱いにしているのだと思います。

いつ頃正式に売り出しなのかわかりませんが、現在近くで売り出し中の同じデベのマンション
(こちらは徒歩16分)の販売には影響ないのでしょうかね。
(大きなお世話かもしれませんが)
75: 本郷村村民 
[2005-09-12 12:49:00]
向かいに建設予定のマンション、結構大規模なのでハマレジ入居後に1年近くトンカントンカンやられるかもしれませんね。。
結構本郷台も開発されてきて、物件評価額としては上がる傾向なのでは??
話は外れますが、ハマレジ前の道路を戸塚方面に行ったところにジャスコのような大規模スーパーが出来るらしいです。
環状3号と呼ばれる道路とも繋がる予定があり、交通量が増えるのは確実ですね。
あの道路は鎌倉街道に出る交差点の信号がネックですので、もしかしたら将来は渋滞スポットになってしまう可能性も出てきました。。
76: 匿名さん 
[2005-09-12 22:11:00]
戸塚方面に行く途中の大規模スーパーは『ライフ』のようですよ。看板が出ていました。
あそこは旧ゴルフ練習場跡地で、当初、福祉施設ができるような話もありましたが、
スーパーになるようですね。
77: もとほん 
[2005-09-13 09:29:00]
駅前のマンションができることで,スカイガーデンから,富士山を見ることができなくなるのでしょうか?
とてもショックです.富士山が見られることを,とても楽しみにしてたのにーー!!
地下室マンション条例ができたので,今後は,傾斜地にマンションが建てることができないと思っていました.
あーーーあ,ショックーーー.

>>76さん
ライフの場所を,もう少し詳しく教えて頂けないでしょうか?飛石という交差点より,もっと手前ですか?
78: 匿名さん 
[2005-09-13 10:37:00]
富士山は見えますよ。
我が家は富士山が見えることが条件の一つでありました。スカイガーデンからばっちりです。
隣の空地は将来建物が建つと思ってましたのでそれこそ、営業に聞いたり穴の開くほど地図を見て位置関係を確認しました。
パンフや地図を見れば解りますが丁度、信光社の六角柱の建物とモデルルームがあったところの間の方角に見えます。
ちなみにハマレジのスカイガーデンの所はこの付近では一番高く、カメラマンの間では富士山撮影スポットだったそうです。
79: 匿名 
[2005-09-14 00:30:00]
浜レジより駅近くにマンションが建つことによって、資産価値が下落してしまうと思います。
暴落株を持っているようで、契約解除したい気持ちに襲われています。契約金を捨てることになるので悔しいです。
そもそもマンションは資産性ないとうたわれているので心配になってしまいました。
みなさんはそれでもいいのでしょうか?
80: 匿名さん 
[2005-09-14 08:39:00]
人それぞれ考え方があると思いますが、個人的には何十年も住むつもりで買ったので、
近くにマンションが建って、資産価値が下がろうが気になりません。
そもそもローンで買った時点で、資産というより負債という認識でいるし。
気になることは70番さんも書かれてますが、急な人口増加によって周辺環境
(小学校、医療機関、治安など)が対応していけるのかです。
まぁそれでも前向きに考えて行きたいです。
81: 匿名さん 
[2005-09-14 09:25:00]
隣のマンション計画は仕方ないですね。
今年中に、計画申請しておかないと地下室マンションは建築できませんから。
デベとしては開発を急いでいるはずです。
82: 匿名さん 
[2005-09-14 09:31:00]
隣のマンションが出来れば、
数年後には、駅近マンションの中古売り出し件数が確実に増加します。
ってことは、駅から遠い側のマンションの中古価格は下げないと売れません。
資産価値減は、避けてとおれませんね。
地域1番の物件がやはり有利です。
売らずに住めば問題ない!!
83: 匿名 
[2005-09-14 09:40:00]
ウチも永く住むつもりでいるので、今の時点では資産価値についてはそんなに重く
考えてはいません。皆さんの言う通り、生活面での影響(?)のほうがよっぽど気になり
ます。でもそれはハマレジが建つ時に周辺住民の方々が既に感じておられたことでしょう。
それにマンションは管理を買え・・とも言うではないですか。将来の資産として買った方も
中にはいるでしょうが、なるべくなら永く住むつもりで購入している人がほとんどなのでは??
皆でハマレジを住みよ心地よい住空間にしましょうよ。
84: 匿名さん 
[2005-09-14 12:08:00]
うちも永住を考えてます。よって資産価値云々より住環境が気になります。
資産価値の有無は、もちろん駅からの距離も関係してくると思いますが、周辺環境や管理状態、建物の状況なども関係してきます。
駅に近ければ近いほうが良いというい人がいますが、あちらは近すぎで覗かれるしホームのアナウンスや発車ベルの音、裏には工場があり周辺環境はハマレジより劣っていると思います。
共働きで子供がいなければよいでしょうが・・・。
それよりも皆協力して管理状態を高めていきましょうね。
85: 65 
[2005-09-14 13:14:00]
日本綜合地所のマンションが、安く売り出すとハマレジの資産価値も、おちるとも言えますが、
徒歩16分のマンションもそんなに安くもないので、心配ないのでは?
79さんの資産性がないというのは、一軒やと比べてですよね?
10年後20年後、どのようになるかは、わかりませんが、
間違えなく、人口は、減ってるでしょう。
一軒やが、大丈夫とは、いえないのでは。
先が読めれば、苦労ないですけどね。
それに、ハマレジと同じ価格では、満足する一軒やは、買えないでしょう。

前のマンションは、気になるのでモデルルームは、見に行きたいな。

とにかく、83さん、84さんのように皆で協力して住み心地よいマンションになるようにと思います。

住んで最低一年間は、うるさそうですね。

来年の夏は、クーラーつけっぱなしで、電気代がすごいかも。
86: 匿名さん 
[2005-09-14 15:15:00]
>浜レジより駅近くにマンションが建つことによって、資産価値が下落してしまうと思います。
これは一概に言えないと思う。価格がハマレジより高ければ、ハマレジの今の価値相当は維持されるはず。
問題は同程度の設備・仕様で価格があちらの方が安い場合。
やはり引きずられるよな〜と。
でも日本綜合地所のセンスの悪さに期待しましょ。
87: 匿名さん 
[2005-09-14 23:05:00]
ハマレジ含めてあの一角だけで550世帯くらいが増えるんですよね。
さらにライフ?もできたりして交通量も増えて。。
街の雰囲気もぐっと変わりますよね、きっと。
なんだか想像つかないかんじがして、少々不安な気持ちもします。
今の少し田舎だけど、静かで落ち着いた雰囲気が生活するにはちょうどいいなと思っていたので。。
人が増えてお店が増えて、街がひらけるのは、便利になったりして待ち遠しい気持ちになる部分も
ありますが、治安とか環境とか不安に思う部分も増えたりで微妙ですね。
こんなふうに感じる方は少ないのでしょうか?
便利になって嬉しいと感じる方のほうが多いのかな?
ちなみに私は30代で、こんなことを言うのは少々早いかも?と思われる年代の人間です。笑
88: 匿名さん 
[2005-09-16 00:17:00]
しかし日本綜合地所もえげつないですね、ホームの森が無くなってしまうのですか?うぐいすが鳴いてて
良かったのに
89: みゃあ 
[2005-09-16 00:43:00]
お向かいさん建つんですか。
思ってたよりも早くて私もビックリしました。(^○^;)

落胆してる方もいらっしゃる様ですが、購入の決心をした時に
最善の選択をしたと考えています。そして無事完売した事に
少なからず選択が間違いなかったと胸をなで下ろしました。

それから1年と数ヶ月後に新たな選択肢が増えて、それに
対してどう選択するかってだけですよね。

留まるのも良いですし、買い直しても良いですし、
買い増し(?)ても良いと思います。

私は留まる派です。気になるけど気にしない様に考えます。
ちょっと苦しいかもしれませんけど、住めば都です。(^▽^;)

それよりも、地上七階とのことでA練の西側からの日差しが遮られる
ことと、山の切り崩してる最中の砂埃が気になってます。


>>87さん
恐らくは、本郷台は何年経っても本郷台です。
駅前にはパチンコ屋もTSUTAYAも出来ないと思います。
その期待だけは裏切られないかと。。(汗)
90: みゃあ 
[2005-09-16 00:59:00]
>>88さん
ハマレジ建設時にも方々から同じ事を言われました。ヾ(^▽^;)
91: 65 
[2005-09-16 06:47:00]
看板が、いつのまにかはずされてました。

なぜ???
92: 65 
[2005-09-16 06:53:00]
いつのまにか、看板はがされてました。
93: もとほん 
[2005-09-16 13:13:00]
>>81さん
地下室マンション条例は,平成16 年6月1日から施行ですよね?
↓横浜市の条例
http://www.city.yokohama.jp/me/machi/guid/kenchikuchosei/chika/jyourei...
看板がはずれたことなど,一喜一憂はしたくないですけど,
やっぱり,建設して欲しくないですよねぇ!!
94: もとほん 
[2005-09-16 14:01:00]
看板の件ですが,横浜市に聞いたところ,
『建築許可を取る前に,ある一定期間,建てる必要があり,近隣住民に周知する必要がある.
もし,白い看板が取り外されたのであれば,計画変更等が発生したのではないか?
現在,認可がおりているわけではないと思います.』
と親切に教えてくれました.
あと,条例は施行されていて,第1種低層・2種低層地域では,6階建てまでしか,
許可されないようです.地下7階,地上7階は,たぶん,条例違反のような気がします.
次に,看板が出るのを待つのが良いですね. (^_-)
95: 匿名さん 
[2005-09-16 22:01:00]
隣の土地は工業地域ですから、規制は緩いです。
96: 62 
[2005-09-17 17:58:00]
いつのまにか、また看板張り出してありました。

内容は、確認してませんが、なんだったのでしょう。
97: 匿名 
[2005-09-20 17:21:00]
現在移行前のサーバーに接続中です、投稿内容は新サーバーに反映されませんのでご注意ください。
私も生活面のほうがとても心配です。小学校の入学説明会が10月に行われるので、区役所にハマレジっ子の入学先を確認したところ(興大は本郷台小といっていましたが)、業者のほうでまだ住所登録がされていないため決定できないと言われました。
本郷台小か小山台小になるとのことですが、小山台小では遠すぎて・・・本郷台小は人数が多く、小山台小は少ないため、バランス取るために新しいマンションの人は小山台に、なんてことがないといいんですが。
どちらにしてもいつになったら住所登録されるのでしょうか。
98: のん 
[2005-09-20 20:25:00]
駅裏マンションの看板、偵察してまいりました。
「開発構想書提出」が平成17年9月7日です。
それで、地上7階地下7階のマンションが、横浜市に許可されてしまうのかな〜????
と思いましたが…
同意の日付は空欄なのですが
誰の同意なのでしょう?
近隣住人?役所?
詳しい方がいらしたら、教えてください。
99: 匿名 
[2005-09-20 21:34:00]
エ〜ッ!!本郷台小ではない可能性もあると言う事ですか??
小学校の近さも条件のうちだったので、それは納得がいきません。
それにハマレジの位置は学区の隅っこでしょう?
何でわざわざ本郷台小学校の学区を横切ってまで遠い小学校に
通わなければならないの??
興大に確認してみようかしら。
100: 本郷台村民 
[2005-09-21 10:12:00]
つい先日、ハマレジの工事が遅れ気味、との話を聞きました。
ニュースソースは近所のオバサマ連中なのですが、ハマレジの時も、お向かいのマンションの時も看板が立つ前から知っていたし、
情報の信憑性が高いのです。。。
工事が遅れて入居が遅れる、なんてことあるんでしょうか???
どなたか情報ありませんかー??
101: 匿名さん 
[2005-09-21 18:59:00]
小学校の説明会は10月なんですか?私は2月だとばかり思っていました。教えてください。
102: C棟 
[2005-09-22 14:10:00]
小学校の説明会は2月ですよね。就学前の健康診断が10月11月くらいでしたよね。
健康診断は、どこの小学校でもたしかいいと思います。
103: 食器棚 
[2005-09-25 13:16:00]
オプションの食器棚の奥行の幅をご存知の方いらっしゃいますか?
電子レンジは45cmくらい奥行があるので、入りきるかちょっと心配です。。。
104: 匿名 
[2005-09-25 19:55:00]
電子レンジ置き場(?)の奥行きはメモに無いのではっきりしませんが、
食器棚の引き出しの内寸はメモってありました。36CMです。
我が家も不安に思い、思わずレンジの奥行きを測りましたが、36cm
でした。何とか大丈夫の様です。103さん宅のレンジは大きいのですね。
置けるといいですね。
105: 食器棚 
[2005-09-29 22:45:00]
104さんありがとうございました。
最近の電子レンジは結構奥行きあるので、置けないかもしれませんねー。
また検討します。
106: 匿名さん 
[2005-10-08 10:32:00]
ちょっとお聞きしたいんですけど、皆さん営業担当の方から連絡ってきてますか?
うちは全然こないので、少し不安です。
売ったら売りっぱなしなんですかね?
107: 匿名さん 
[2005-10-08 23:54:00]
うちは販売時の担当さんからイベント(オプション会など)があるごとに時々電話がありますよ。
こちらからも質問があり連絡をいれたら丁寧に対応してくれました。
ただ情報が少ないですよね。


108: 匿名さん 
[2005-10-09 01:56:00]
>106 さん
>107 さん
確かに、営業担当から連絡くることって少ないですよね(>_<)
「ある物件の販売が終わったら次の物件へ」と、どんどんシフトしているようなので、なかなか既契約者にまで気が回らないのではないでしょうか。

うちは、たまに質問等をしてコンタクト取るようにしています。
ただ、質問したことはきちんと調べて、わりと早めに回答くれるので、「まぁこんなものか...」と納得しています。

ところで、各棟の前面を覆っていたブルーの網(?)が所々取れ始めましたね。
外回りの姿がいよいよお目見えって感じです。
109: 匿名さん 
[2005-10-09 11:37:00]
>108さん
ありがとうございます。
我が家の担当は若い男性(新人?)だったのですが、辞めてしまったみたいで
担当がよくわからないんですよね・・。
質問があれば本社に電話すれば、誰かが教えてくれますよね?

110: 匿名 
[2005-10-09 12:42:00]
我が家も担当者よくわからないのですが、質問があったので本社に電話したら
ちゃんと答えてくれましたよ!!でも売ったら売りっぱなしは購入した側を不安にさせますよね。
(こんな大きな買い物ですし、初めて購入する人がほとんどだと思うし・・・)もう少し、しっかり
対応してほしいです。
111: 匿名さん 
[2005-10-11 14:57:00]
先日ローンについて担当の方に連絡をとったのですが、
12月上旬までに決めてくださいと言われました。
皆さんはマンション契約時に仮?決定したところでそのまま申し込みされるのでしょうか?
うちはたまたま連絡をとったから情報を得ることができたものの、
連絡をとっていなかったら、マンション契約時にしたものになってしまったのかなと。。
マンションの購入ははじめてなので段取りとかわからない部分が多いのですが、
営業さんからいろいろ指示をいただけるものだと思っていました。
(ローンについても**までに決めてくださいとか案内があるものだと思っていました。
他のことについても指示を出していただいてから動くものだと思っていました)
一般的にこういうものなんですかね?
こちらから働きかけないと最低限のことしか知ることができず、そのままそういうものなんだ、
そうだったんだ、と納得せざるを得ない状況になってしまうのでしょうか。
大きな買い物だし、あきめ細やかに対応していただけると安心できるのに。。
112: かさま 
[2005-10-11 15:07:00]
うちも担当者からの連絡、ぜんぜん来ないっすね。
ローンも公庫で申し込んでるんですが、みずほに変えようと思ってるのに
いつごろまで、とかいう話がぜんぜんなくて困ってます。

ところで、Yahoo!エリア検索のベータ版が公開されましたが、かなり便利そうです。
http://area-search.yahoo.co.jp/

似たようなもので、Googleローカルってのもありますが、それよりいいです。
http://local.google.co.jp/

たとえば、「本郷台駅」周辺の「幼稚園」で検索すると・・・
http://area-search.yahoo.co.jp/bin/search?q=%CB%DC%B6%BF%C2%E6%B1%D8&a...
こんな感じ。

#ヤフーのまわしものではありませんw
113: 匿名さん 
[2005-10-12 11:07:00]
確かに担当者からの連絡は、我が家もほとんどありません。先日学区について本社に問い合わせしたところ、やはり本郷台小かどうかは未定だそうです。棟によって学区を分けることも検討してるといわれ、愕然としました。棟によって分けるといっても、一つしかない同じ出口を通るのにおかしいですよね。そんな話購入時に聞いてない!と言ったら「なにぶん280世帯もあるのでちょっとどうなるのか・・」なんて言われて頭にきました。そんなこと計画の段階で判っている事じゃないですか?引渡しも4月以降順次、ということなので、新しい学校への通学時期などとても不安になってます。12月の説明会ではその辺がはっきりするといいんですが。
114: 匿名さん 
[2005-10-12 14:14:00]
>113
このご時勢に、となりの学校を空かせておいて、
もう一方に校舎も教員も増やせとでもおっしゃるんでしょうか?

百歩譲って、受益者の負担でならかまいませんが。
115: 匿名 
[2005-10-12 15:28:00]
だって、学区が決定していないなら、それはそれで購入時に説明があってもいいはず
なのでは?うちも小学生がいるので、小学校が近いことが大きな条件の一つでした。
あたかも本郷台小に決定しているかのようなパンフレットの書き方もおかしいですよね。
小山台小のことなんて載ってもいないし。何だか騙された様な気もします。
自宅をはさんで学区が変わるような位置なら分かりますが(中学校の様に)。
280世帯もあるし・・なんて、今更販売側の言うことじゃないでしょう。
入居者の情報から、小学生がどれくらいいるのか、もう分かっているはずだし、
本郷台小で受け入れ可能なのかどうか、早く決定して欲しいです。
116: 匿名 
[2005-10-13 11:10:00]
小学校の学区について気になったので、区役所に問い合わせてみたところ、

①ハマレジの住所からすれば、指定校は本郷台小学校。
②生徒数が多くなることで、指定外の学校(小山台小等)とするという動きは
 今のところは無い。
③本郷台小もハマレジができることで、生徒数増となることは承知しており、
 その準備を進めている。

との話でした。97さんのご指摘のデベの住所登録はまだとの話でしたが、近々
デベがその関係で区役所に行くようです。

その他情報があったら教えてください。

また、我が家で今気になっている話題としては、

①住宅ローンはフラット35で進める予定で、いろんな情報を入手して調べて
 いますが、デベから不動産系ノンバンク窓口のフラット35の照会がある
 ようです。
 詳しくは分かりませんが、単純比較で、銀行等よりも0.1%程度低い金利で
 推移しているようです。
 デベから同様の話を聞かれた方いらっしゃいませんか?

②駐車場に我が家の車が入るのかどうか? パンフレット等には台数ベース
 で100%とありますが、実際の駐車場の寸法には制限があり、高さや幅の関係
 で、抽選で当たった駐車場に我が家の車が入らない可能性があるのかなと。
 実際、知り合いにマンション買ったけど駐車場に車が入らなかったので、
 車を買い換えた人がいるのでちょっと心配です。契約書上抽選結果の文句は
 デベには言えないようになってますが...
 でも契約時に所有車種のアンケートをデベに提出していますから、抽選に
 外れる可能性がどの所帯にあるかどうかはデベは分かってると思うのです
 けどね。駐車場の件で何かご存知の方いらっしゃいませんか?

 
117: 匿名 
[2005-10-13 15:17:00]
116さんありがとうございました。
小学校の件安心しました。
118: 匿名 
[2005-10-14 09:06:00]
私にも言わせて下さい。
116さん、小学校の件、ありがとうございます。
後は区役所の方の言葉を信じて、早く本郷台小への
入学が確定してくれることを祈ります・・。
119: 匿名さん 
[2005-10-14 14:07:00]
116番さんありがとうございました。小学校の件、一安心です。先日の興大の話だと、12月の説明会のときに区の方もいらして、何らかの説明があるそうです。そのとき詳しく分かるといいですね。
駐車場の件も気になりますよね。私は来客用の駐車スペースも2台しかないのが気になるんですが。(先日送られてきた向いに出来るマンションの計画書では、同じ世帯数なのにもう少し台数多かったですよね)
言い出すとキリがなくなってしまいますが・・・
120: 匿名さん 
[2005-10-19 17:20:00]
小学校の件みなさん心配されてますね。うちも来年一年生の子がいますので、
区役所に確認しました。あっさり「ハマレジは、本郷台小学校です。」と言われましたよ。

小学校の入学説明会の事を聞こうと思い、電話した時に念のため確認しましたところ
「ハマレジは、本郷台小学校です。」ですって・・
入学説明会は2月10日の予定ですと日程を教えてくれましたよ。

駐車場の件・・心配です。車入らなかったら買い換えるしか・・・・。出費ですね。。
今って背の高い車多いじゃないですか〜〜〜〜。
あ〜〜〜心配。。
121: 匿名さん 
[2005-10-19 17:23:00]
↑ 小学校の説明会の問い合わせした先は、本郷台小学校でーーーす。
122: 匿名さん 
[2005-10-21 00:03:00]
小学校は本郷台小学校でよかったですね!
うちはまだ子供もいませんが、いずれできたときを考えると
やっぱり小学校は近いほうがいいのでよかったなと思います。
駐車場も気になりますよね。。
でも他のマンションの板とかでは、駐車場の話で大荒れしりしているので、
この話題をひっぱるのはちょっとこわいです。
これから末永く同じマンションという環境の中で集団生活をおくっていく人たちですから、
できるだけ穏やかに仲良く生活したいですよね!
ハマレジは感じのよい人たちばかりだといいなぁ。。
(まずは上下左右等のご近所の方ですかね!)
123: 匿名さん 
[2005-10-23 17:53:00]
新大船幼稚園のワンダーキッズに入られた方いますか?
124: かさま 
[2005-10-24 18:35:00]
インテリアオプション第2回目の連絡って、きてます?
11月ごろだっていう話だったかと思うので、そろそろ何かしら連絡が来てもおかしくないかと・・・
125: のん 
[2005-10-24 22:50:00]
2〜3日前に来ましたよ。
また、11月26日、27日、12月3日、4日でした。
場所は前回と同じです。
前回と同様、来場日時を書いた葉書を返送する事になってます。
11月8日締めきりです。
126: かさま 
[2005-10-25 22:19:00]
ありがとうございます。
昨日郵便受けを見たら、来てました。
なんつータイミングの悪さ。
127: 匿名さん 
[2005-10-26 16:29:00]
住宅ローンの相談、行こうかな・・・
128: のん 
[2005-10-26 18:29:00]
ローン相談、我が家は、1箇所行きました。
うちは公庫は申し込んでいないので、民間です。
フラットは、いいですね〜。
どこのフラットにするか、ちょっと見てみて
提携の浜銀を聞いて
JAを聞いて
決めようと思ってますね〜。
そろそろ、気ぜわしくなってきましたね。
129: 匿名 
[2005-10-28 11:31:00]
我が家もローンそろそろ動かなくてはまずいです・・・。我が家は県外からレジデンスを購入しました。
今後の予定を見ると内覧会以外は平日とのこと。共働きだし県外だしどうしよう。そんなにしょっちゅう
有給とれないし早目に退職?など考えています。県外で共働きでとか、平日はなんて方いませんか?
130: みゃあ 
[2005-10-30 21:20:00]
>> 129さん

ウチも共働きなので平日よりも休日の方が良いと思ってます。

せめて午前中に済ませて午後出勤出来るとイイですねー。

土日も選択出来ると嬉しいんですけどね。
131: レコ 
[2005-11-03 23:39:00]
新大船幼稚園のワンダーキッズに入りました。
132: 匿名さん 
[2005-11-09 19:42:00]
A棟購入者です。
11月6日の横浜銀行での住宅ローン相談会に行ってきました。結構たくさんきていました。子供連れの方とか。

フラット35について詳細を聞きましたが、銀行によって融資手数料が定額のところと融資額の2.1%のところと
あり前者は大手都市銀に多いが金利は高め、後者はわりと金利が安いといった感じです。

首都圏版の11月金利表を見ましたが、2.7〜2.9%と結構上昇していると感じました。年明けは・・

結局、私は浜銀の提携住宅ローンが35年間金利1%引きに魅力を感じ、フラットと約半々で申し込みしておきました。
133: かさま 
[2005-11-09 21:31:00]
うちは住友信託銀行にする予定です。(みずほはやめました)
フラット35ではなく短期で組むので、単純に目先の金利が安いところにしました。
利便性を考えれば、提携の浜銀も悪くなかったのですが、
住友信託は郵便局ATMも使えるということで、まあいいかなと。

今日、久々に公式HPを見てみたのですが、「あれ?こんなんだっけ?こんな施設あったっけ?」
みたいな感じで、かなりいい具合に忘れかけてます。うーむ。
134: 匿名 
[2005-11-09 21:49:00]
今週末に浜銀のローン相談会に行く予定です。
提携ローンのいいところは、借入時の資金実行がスムーズな点でしょうか?
果たして金利面は、どうなんでしょうか?
ただ、現時点では、東京スター銀行の預金連動型を第一候補にしています。
いざという時に普通預金が使えるメリットもあり・・・
(頭金で支払ってしまうと手持現金がなくなり、いざという場合に不安があります)
135: 匿名 
[2005-11-15 13:30:00]
皆さんローンの相談会には行かれましたか?我が家は行けなかったのでまた別の日に行こうと思ってます。
もし浜銀&フラットで考えておられる方がいましたら教えて頂きたいのですが、仮審査等もうお願してるのですか?
ローン契約会は1月みたいですが、いつ頃までに何をしておいたらいいのかよくわかりません。12月の説明会
でもっと詳しくその辺のこともわかるのか、それから動くのでは遅いのか・・・。皆さんどうされていますか?
136: 匿名さん 
[2005-11-16 00:45:00]
132です。
確かに11月6日の相談会では、正式に契約するのは1月だと銀行の方に言われました。私はフラットの
申し込みはまだしていなかったこともあり、その場で申し込みに必要な書類をすべて作成し、役所関係の
書類は後日郵送で送りました。最終的に1月までにはいくつか申し込みした中から選択していけばよいと
思います。金利については融資実施時の金利になると言われました。
137: 匿名 
[2005-11-17 19:55:00]
136さんありがとうございます。我が家も1月の正式な契約までに何箇所か選んで仮審査してもらおうと
思います。
138: 匿名 
[2005-11-18 23:14:00]
説明会まで1ヶ月を切ったのに詳しい時間等の案内が来ませんね。平日ということもあり共働きの我が家に
とっては、仕事を休まなくては行けない時間なのか、仕事が終わってからでも間に合う時間なのか早く案内
がほしいところです。
139: 匿名さん 
[2005-11-18 23:45:00]
説明する側も,サラリーマンですから,購入者の勤務時間まで配慮するかどうか,微妙なところでしょう。
私は,手抜き工事さえしていなければそれでいいです。しかし,自分の仕事にプライド持ってないんです
かね。あの設計士は?設計士なんてそうはなれないと私は思うんですが。自分で選んだ道ぐらい,ちゃんと
歩んでほしいものです。
140: パオ 
[2005-11-18 23:57:00]
ニュースで話題の建築事務所ですが、ハマレジは大丈夫ですかね?
大丈夫と信じていますけど…
141: 匿名 
[2005-11-19 03:32:00]
某建築事務所の件、かなりオオゴトになっていますね。
ハマレジ購入者の不安をどう払拭するか、興大さんのお手並み拝見ですね。
まさか説明会まで購入者に対してなんの連絡もないということはないでしょうが。
逆に興大さんからつっこまれないようにローン手続きをさっさと進めときますかね。
ローン関係の連絡は少ないのに、「××までに!」と催促されそうだし。
あと、138さんがご心配されているように説明会はどうなってるんでしょうねぇ。
できれば当日いきなり配布されるよりは、説明内容についての資料を事前に送ってもらえれば、内容も理解できるし、分からないことは質問がし易いし。
当日配られた書類にいきなりサインして提出しろってのがあってもどうかと...
出席者みんながある程度は分かってた方が説明会も充実すると思うけど。
興大に電話して聞いてみようかな。
142: 匿名 
[2005-11-19 10:48:00]
こんにちは
141さん<・・・つっこまれにようにローンの手続き進めときますかね>って
自分で進めるものなのですか?
担当の方から℡はありましたけど、自分でどう動いたらいいものなのか
浜銀の説明会は行きましたけど・・・
いくつか仮審査するという方もいましたけど、自分で直接窓口行ったりするのですか?

初めてのことなので分からないことばかりです。
教えた下さい。
143: 匿名さん 
[2005-11-19 13:51:00]
契約時に住宅金融公庫を申し込みされた場合、何もしないままだと1月には公庫と提携銀行でそのまま
ローン契約の手続きをすることになると思います。少しでも金利の低いところで借りたい場合は、自分で
調べて提携銀行以外でも仮審査を申し込み、1月までには選択しておく必要があります。どこの銀行でも
審査には書類を提出して1ヶ月くらいはかかるようなので、早めに行動しておくとよいと思います。
144: 匿名 
[2005-11-19 14:11:00]
141です。
私も初心者でよく分からなかったので、浜銀の融資担当のところに
アポなしで聞きに行ったりしました。
(今考えれば予約すべきだったのでしょうが)
興大さんにも相談したりしましたが、自分の勤め先の取引なんかの
都合上自分でやった方がよさそうなので、私は自分で窓口に行って
進めることになりそうです。
(浜銀では無いです)

興大さんもいろんな金融機関と取引があるようですし、ノウハウも
お持ちでしょうからご相談されてはいかがでしょうか。
おそらく書類の手続き等してもらえると思います。
(その場合の事務代行手数料はかかるのかなぁ?)
もし候補を絞られているのであればまず興大さんに相談されては
いかがでしょう。
145: 匿名さん 
[2005-11-20 21:05:00]
設計事務所の構造計算に不正があった件でヒューザーのスレはめちゃめちゃです。
建築業界では建築資材の高騰によりかなりのコスト削減が行われていると聞きます。
コスト削減とは鉄筋を少なくしたり、スラブや柱を細くしたり様々な設備のグレードをさげたり・・・
ハマレジはだいじょうぶかなーーー。大手だといっても下請けがだめだったら同じだし。
あーーなんか、本当に心配になってきた。
146: 匿名さん 
[2005-11-21 00:03:00]
戸塚方面にできるスーパーって、サミットではないんですか???
147: 匿名さん 
[2005-11-21 01:00:00]
(自分の部屋の)設計図って事前に入手できるものなんですかね?
三面図ですか?がほしいわけです。
用途は
1.家具やらのサイズを測るときに高さが知りたいため
2.いろいろ人(建築家)にみてもらってアドバイスをもらうため
です。
入手した方いらっしゃいます?
148: 匿名さん 
[2005-11-21 01:22:00]
MRにおいてある設計図書をコピーさせてもらえば、高さ方向の情報はわかると思います。
但し全ての住戸についての図面が(MRにおいてある設計図書の)図面に載っているわけではあり
ませんので、自分の部屋の図面があるとは限りません。
この場合営業に相談して自分の住戸の図面を設計事務所から取り寄せてもらうか、類似の住戸の
図面から判断することになります。

>1.家具やらのサイズを測るときに高さが知りたいため
とのことですが、図面と実物では数センチの差は出ます。設計変更で梁位置が変わるような場合も
ありますので、あくまでも参考程度にとどめた方が無難です。
ぎりぎりの大きさに合わせたいなら、最終的に内覧会で寸法を測った上で調達するのが無難です。
149: 匿名さん 
[2005-11-21 19:30:00]
ハマレジ裏の提供公園、完成しつつあります。
傾斜面に出来るため、とても工夫がされていて子供を持つ親としては嬉しいです!!
話題の設計事務所の件、本当に心配ですね。
なんらかの連絡があることを期待したいですね。
12月の説明会ですが、日時はいつでしたっけ?確か第二水曜ぐらいだったような・・・
150: 匿名 
[2005-11-21 20:58:00]
説明会は12月14日ですよ。時間は未定らしいです・・・。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる