旧関東新築分譲マンション掲示板「横浜レジデンス【PartⅡ】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 栄区
  6. 小菅ヶ谷
  7. 横浜レジデンス【PartⅡ】
 

広告を掲載

代理人 [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 削除依頼 投稿する

横浜レジデンス掲示板PartⅡです。

前スレ
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/38900/

[スレ作成日時]2005-07-17 03:15:00

現在の物件
横浜レジデンス
横浜レジデンス
 
所在地:神奈川県横浜市栄区小菅ヶ谷3-2300-35
交通:JR根岸線 本郷台駅 徒歩3分

横浜レジデンス【PartⅡ】

289: 近隣説明会がありましたね 
[2006-01-18 22:54:00]
説明会って言うから、皆さんが気にすると思われるような
建築中の騒音振動粉塵や、建てた後の景観や日照とか
もっとあると思ってました。
それ以前に「こんなの立てるんだけど、どうです?」あたりの話からだと思いましたが
聞いていると、近隣住民への説明の義務は終わりました、とか
騒音や振動粉塵対策はハマレジを担当した安藤建設ですから、安全管理はそのままですとか
皆さんはまだ住民票を持たないので(住民ではないので)説明はあとまわし?みたいに
言われました。その説明すらも、興大やオリックスからの依頼だから、というのが端々に伺えました。
条例では15メートル範囲には説明の義務があるようです。
でもそういうことでなく、また義務でもなく実質の近隣になるわたし達に誠意ある対応と説明
があっても良かったのではないかと思います。
日照も、冬だとA棟は相当影にかぶりそうですよ。
高さを示した資料は用意してくれなかったので、何階まで影響があるのかわかりませんが。
長文すいません。
本当は言いたいこと一杯ありますよ。結構紛糾してましたし・・・
290: カン 
[2006-01-18 23:25:00]
近隣説明会の最中、興大担当者から電話がありました。
耐震強度の第三者評価結果は今週末に出るそうです。みなさんへの書類発送は来週はじめで、遅くても26日
にはお手元に届くでしょう、とのことでした。
ついでに「反対側のマンション建設計画知ってました?」って担当者に尋ねたら、この説明会の話が出るまで
まったく知らなかったそうです。ホントだったらハマレジ住民は最初から相手にされてなかったということ
ですね。
291: のん 
[2006-01-19 08:04:00]
「近隣説明会」行きました。
猿芝居でしたね。
自分が第三者であれば、姉歯のパロディの素人芝居を、失笑しながら見られたでしょうね、
って、説明会でした。
近隣の方には筋を通して了解を得て計画を立てています、と言っていましたが、
その頃に向こうの言う「近隣」に住民票があったのは、山の裏にある「工場」と、1件の家だけ。
ハマレジに住民票が移ってからだといろいろ面倒だから、その前に済ましちまえという印象しか感じませんでした。
興大は、契約さえ取ってしまえば、あとは言った事もしてくれない会社のようなので
鍵を渡した後は、それこそ我関せずになることは、今からでも想像できますし
どうしたもんかな、と思っています。
富士山と山を見て暮らせると思ったのに、それがラブホまがいの建物になってしまうんじゃ、やってられないですよねぇ。
あのラブホ物件が嫌で、あそこ関連のマンションは買わなかったのに。
292: 匿名さん 
[2006-01-19 09:36:00]
マンションに住所移してしまう前に計画されたものに、文句いっても
しかたないですよ。
293: 匿名 
[2006-01-19 16:16:00]
説明会に参加された方お疲れ様でした。何だか散々だったようですね。景色も日当たりも悪くなるし、
きっと駅裏すぐにマンション建てられてしまうとレジデンスの資産価値も下がってしまう気がしてイヤです。
ホント、ホームから見える竹薮が良い感じなのにあんなラブホテルみたいな趣味悪い建物やめてほし〜い。
ローン契約会が2月6日〜8日とか、引渡しが3月28・29日とか書き込みしてくださっている方がおられますが
うちにはそんな連絡、一切きてません。そんな大事な情報なんで一斉にみなさんにお知らせしないのでしょうか?
ホント興大もっとしっかりしてほしいです。不信感でいっぱいです。
294: どーも 
[2006-01-19 17:27:00]
私は、浜銀にローン関係の質問をしたときに、ローン契約会が2/6〜8であることを知りました。
休暇を取ったりする関係から何日が割り当てられるのか知りたくて(部屋によって違うそうです)、興大に聞いたところうちは6日でした。
で、その日程等は今日発送した(する?)と言っていました。
前の説明会の時に、興大は、今後のスケジュールの詳細などの発送は1月18日頃と確かに言っていて(メモしました)、もし本当に今日発送しているのであれば、予定通りと言うことになります。
情報を取りに行った人が早く情報を仕入れているだけで、基本的には予定通りに進んでいるのでは? と思うのですがどうでしょう。
そんなに不信感を持たなくても、大丈夫じゃないかなあ、と思うんですけど。甘いですか? だまされるタイプなのかしら?(私は興大のものではありませんよ)
295: 匿名さん 
[2006-01-19 23:11:00]
今後のスケジュールについてのお知らせ、ってのがなかなかこないですよね。
入居説明会の時に、言ってたはずなのに。
この掲示板って興大の方、見てくださっているんでしょうかね?
生の声を聞ける絶好の場、だと思うんですけどね。
296: 匿名さん 
[2006-01-19 23:36:00]
 近隣説明会に行って来ました。あの日影図、素人が見ても何処から何処までが日影になるのかよく分かりません。それに、なんで1階を基準にした図なんて作るんでしょう。「浜レジの図面を見ていないから分からない。」というような言い訳をしていましたが、そういうことはこちらの建主と連絡を取り合ってきちんと確認しておくのが誠意ある対応だと思います。
ウチはC棟ですが、A棟、B棟に入居予定の皆さんはご自分のお部屋に日影が出来るのか、出来るならどの程度なのか、きっと気になってらっしゃることと思います。
 ところで、もう20年以上前の話ですが、わたしの実家の向かいにマンションが出来た際、その建物の影響で1日のうちの1時間程度わが家の1階部分が日影になるということで、建主からお金を貰ったと父から聞きました。当時と今では日照権に関する法律等も変っているでしょうけれど、あちらのマンションとハマレジとの間にはそういうことってあり得るのかなぁ、
とちょっと気になります。
297: かさま 
[2006-01-20 00:20:00]
>>のんさん
>>293さん
>ラブホまがいの建物
それは言いすぎだと思いますよw
自分もたしかに、ヨーロピアンテイストは好きじゃないですけど。

>>295さん
>興大の方、見てくださっているんでしょうかね?
たぶん見てると思いますよ!
そうとしか思えないようなことが、1〜2度あったし。

298: A棟者 
[2006-01-20 00:52:00]
みなさん、オプションで何買いますか?
299: 匿名さん 
[2006-01-20 01:20:00]
私も近隣説明会行ってきました。

確かに建築中の騒音振動粉塵や、建てた後の景観や日照とかの情報が少なかったように思います。

・・・ですが、全体的にはハマレジ住民からの「なんでハマレジの横にこんなもの建てるんだ!けしからん」という雰囲気が出過ぎなのではないかと感じました。

確かにこれから新居へ引越し、新生活が始まるという期待の中で、それを邪魔されたようにお感じになる気持ちはわからなくないですが(ウチももしかすると「ベランダから富士山」の楽しみがなくなるかもしれません)、
しかし、その前に冷静に、客観的に考えましょうよ。

ハマレジも、以前からお住まいになっている戸建エリアの方々の南側に大きな建物を立て、山を切り崩してできあがったのですよ。
それを棚に上げて、「(ウチらはいいが)新しく建てる隣のマンションは気に入らん!」では、あまりにも自分勝手ではないでしょうか。
日照権が奪われる、景観を損なう...首都圏に住んでいたら、遅かれ早かれそういった状況には遭遇するでしょう。
ましてや、新しくマンションが建つのは一種住居地域&工業地域です。仮にハマレジ契約時に営業に「あそこには建ちませんよ」と言われたとしても、それを判断するのはすべて自己の責任だと思います。

なんだか、ハマレジの方々には逆に文句言われるかもしれませんが、私は近隣の方々がハマレジを受け入れてくださったように、新しいマンションとも仲良く共存できればいいなと思います。

長文すみませんでした。
300: 匿名 
[2006-01-20 09:30:00]
私はA棟ですが299さんの意見に近いです。確かに購入時に描いていた状況とは
違ってしまいましたが、仕方がないと思っています。(隣の土地でまだよかった。
前の三角地の方がもっと切実です。まあそれも納得して購入を決めたわけですが)
今は入居してからのお隣の工事の影響(騒音・砂埃等)がどの程度なのかが気になり
ますね。いつから着工なのかな。
301: 匿名 
[2006-01-20 11:35:00]
293です。ラブホテルとはちょっと言い過ぎました。すみませんm(__)m
興大の方もこのレスを見て下さっているのならせっかくハマレジのhpがあるのですから今後の予定等も(内覧会やローン契約会の日程等)
手紙でお知らせだけではなく載せて頂けたら嬉しいのですが・・・。とは言っても鍵の受け渡しまであと2ヶ月ちょっとしかないし難しいかな〜。
302: 匿名 
[2006-01-20 23:50:00]
293さんと同じく、興大の方からの今後の日程の連絡が遅く不安です。
来週の27日が諸費用の振り込み期限ですが、まだ金額の連絡が来ていません。業務課の方に問い合わせて、
だいたいの金額は分かりましたが、みなさんは通知が来ているのでしょうか?登記費用、修繕積立費、固定資産税、
それから提携ローンを使う場合は銀行への諸費用と結構な金額ですよね。
303: 匿名さん 
[2006-01-21 01:19:00]
15日の説明会行ってきました。確かに総合地所側からの説明はもの足りない部分もありました。
しかし・・。私としては、ハマレジ購入者の方の意見に「それは・・」と感じる部分がとても多かった。
「それは総合地所側にいうことでなくて、興大に言うことでは?」と思うことが非常に多かったです。

「今回の説明会の時期が遅かったことについての不満」
(終いには、時期が遅いことで意見が取り入れられないなら署名集めて市に訴えるなどもでました)」
「購入する時、営業の人に「部屋から富士山が見えます」と言われたから買ったのに、
本当に見えるんだろうな?(見えなかったらどうしてくれるんだ!)的な不満)」
「あの山にはたいしたものは建たないと聞いていた!
(こんな大きなマンションが建つなんて)というような不満」
「(ハマレジ建築時と同様の規則で気をつけて工事しますといっている総合地所側に対して)
同様の工事規制では足りない・・」等。
皆さんの気持ちはわかりますが、これらの意見は「興大」に言うべき意見ではないでしょうか?

たしかに、説明会の時期は遅い。これから近隣に住むものとしてはもっと早く開催してもらいたかった。
ちゃんと意見も聞き入れてもらえる時期に。。
でもこれって総合地所側に訴えることなのでしょうか?
興大に「どうしてもっと早く設定してくれなかったんだ!」というできではありませんか?

「購入する時、営業の人に「部屋から富士山が見えます」(以下省略)」も、
楽しみにしている気持ちはわかります。購入の時、それも決めての1つだったかもしれないですよね。
(ちなみに我が家もA棟です)でもこれって総合地所側に言うことなのでしょうか?

長くなってしまったので一度閉じます。
304: 303 
[2006-01-21 01:20:00]
303です。続きです。(長くてすみません)

「あの山にはたいしたものは建たないと聞いていた!」これも総合地所側にいうことではないですよね?
我が家も購入する時、隣の山のことは興大の担当者に質問しました。
回答は「わからないですが、あの地域は工業地域で規制がないので
(マンション等が)建つ可能性はあります。(あくまで可能性はあります的な言い方でしたが)」
と言われました。それが実際にマンションになると思っていたわけではありませんでしたが、
でもいつかはなにかしらができるだろうな、とは覚悟していました。
だって考えてみたら、ハマレジだって同じような山を切り崩して建てたんですよ!
むこうの山だって建ってもおかしくはないですよね?(予定外に早かったのはショックですけれど。。)

長々書いてしまってすみません。
でも、皆さんの気持ちはわかりますが、あまり理不尽なことを言うのはどうかと思います。
「言っていることはわかる!でも言う矛先が違う!」ずっとそう思って説明会を聞いていました。

入居説明会に続いて他の購入者の方と会うのはまだまだ初めてのような状態。
どんな方々が同じマンションに入居されるのだろう・・
もちろん説明を聞きに行くのがメインですが、そんなドキドキした気持ちも持ちながら行きました。
でも、正直、この間の説明会の状況はショックでした。
「これから同じマンションの住人になるんだよな。。大丈夫かな。。」そんな気持ちになりました。

ハマレジ購入者の皆様には批判をかうようなことも書いてしまったかもしれませんが、
これから同じマンションで生活をすることが決まっている方々だからこそ、
考えてほしいと思って書きました。
今後さまざまな面で意見を交わす場があると思いますが、自分たちのことばかりでなく
冷静な目で意見をしてもらえたらと思います。

長文、大変失礼いたしました。
305: 匿名さん 
[2006-01-21 18:05:00]
今日はすごい雪ですね〜。お向いのマンションも、出来てみないとわかりませんが、鍛冶ヶ谷にあるライオンズヒルズとローレルスクエアの様な感じになるんじゃないかと思ってます。駅周辺も工事が終わるまでは
、騒音やトラックでうるさいですが、出来上がれば静かな山より人が増える分明るくなっていいんじゃないかと期待しています。
306: 匿名 
[2006-01-21 22:17:00]
18日前後に今後の予定を送ります。と説明会で聞いたと思うのですがまだ何も送られてきません。もう送られてきた方いらっしゃいますか?
307: 匿名 
[2006-01-21 22:41:00]
ウチは今日着きましたよ。
内容は、諸費用の振込みの件(30日まで)と駐車場の抽選の件と小・中学校の説明会についての3点でした。
また、引渡し予定日は、28日と書いてありました。
308: 匿名 
[2006-01-21 23:52:00]
>307さん
ウチはまだ届いていないのですが、駐車場の抽選の件はどのような内容でしたでしょうか?
また小・中学校の説明会というのは新入学生向けのものですか?
よろしければ教えていただけませんか。
309: 307 
[2006-01-22 00:33:00]
駐車場の抽選の件は、区画について第1希望〜第17希望まで記入して
27日までに返信することになっています。但し、現在所有の車でそこにか入らない
サイズの車が優先(車検証添付)だそうです。12月9日(立会いは任意、浜松町
世界貿易センタービル)に優先順位のみ抽選で決定し、最終的な区画決定結果は、
後日個別に郵送されると書いてありました。
また、本郷台小学校新入学生説明会2/10 2時から3時半、転入生3時半から4時半とあります。
小山台中新入生説明会1/23 2時35分から。2、3年生は電話で連絡下さいとのこと。
310: 匿名 
[2006-01-22 01:33:00]
えっ・・・小山台中新入生説明会は月曜ですか?!
ウチも届いていませんが、明日届くのでしょうか?日曜なのに?
届いたとしても次の日なんて都合つかない人もいるのでは

ところで、中学生のお子さん(新一年生も含む)をお持ちのみなさん
やはり学区外で本郷中にはしないで、学区の小山台中になさるのですか?
私は、遠すぎてどうも気が進まないのですが

307さん
<諸費用の振込みの件(30日まで)と駐車場の抽選の件と小・中学校の説明会についての3点>
とありますが、
金銭消費賃借契約会の日程もありますよね
ウチは休みを取る関係で待っていたのですが


311: 307 
[2006-01-22 09:17:00]
310さんへ
ウチは、提携ローンを利用しないため、金銭消費賃借契約会の日程については、
記載ありませんでした。
312: 308 
[2006-01-22 11:40:00]
>307さん
308です。いろいろ教えていただきありがとうございます。
私も提携ローンは利用しないので契約会は関係ないのですが、
個人で契約する際に必要な情報をきちんといただけるのか
心配しています。
今日は郵便も来ないでしょうから、明日興大に電話で聞いて
みます。
313: 307 
[2006-01-22 19:06:00]
308さんへ
金銭消費賃借契約は、3月15日までに手続きを済ませて下さいと記載されていました。
因みに、ウチは、独自で探し審査も終了していますので、あとは契約をするだけです。
必要な情報をきちんといただけるのか心配していますと書かれていますが、興大に
期待しない方がいいと思います。提携ローンを利用しないのであれば、独自で全て動く
覚悟でいた方がいいと思います。多少のアドバイス及び必要な手続きには、きちんと
対応してくれますが・・・。(ローン関係は、業務課の方です)
314: 匿名さん 
[2006-01-23 10:05:00]
>303さん

近隣マンションの説明については,言い過ぎというところはありましたが,
みんなが言いたかったことは,然るべき時期に説明を行わなかったことについて
文句を言っていると感じました.
9月下旬に,興大から近隣マンションの情報については来ており,
やることはやっていると思います.

本来ならば,日影に影響がある住民には,
作業方法/作業時間/工事車両通行/家屋被害の損害賠償等について,
工事協定を締結するのが一般的のようです.
工事協定の案が出てこなかったことや,誰と工事協定を決めているのかが
わからなかったことが問題だと思います.
315: 匿名さん 
[2006-01-23 20:32:00]
引越しの日程まだ決まんないのかなー。
社宅の更新やら色々手続きがありますが全然進まず予定が立てられない。
316: 匿名さん 
[2006-01-23 20:34:00]
他の引越し業者に頼もうかな。
317: 匿名 
[2006-01-23 20:52:00]
うちは他の引っ越し屋さんに頼もうと思ってます。それにしても日程が決まらないことには・・・という感じですね。
318: 匿名さん 
[2006-01-26 00:28:00]
住宅ローンで提携を使わず、独自で金融機関に申し込み審査も終えているのに、諸費用の振込みに融資手数料、団信保険料、火災保険料
まで、興大に振り込むようにとあったので、業務課に確認したらその分は、差し引いて振り込んでくださいだと。
なんとも、いい加減なずさんな対応。独自に金融機関のローンを利用される方ご用心。
319: 匿名さん 
[2006-01-26 00:46:00]
>318さん
たしかに。うちもいくつか本審査通しているものの、提携にするか非提携にするかは各銀行の2月の動向(金利、キャンペーン等)を見て決めると伝えてあり、了承されていたのですが、1/30支払い期限とは...いい加減すぎます。

ところで本日(1/23付)、構造再計算の結果が送付されてきましたね。
「結果、1.0以上で問題なし」とのことですが、入居説明会の質問ブースで確認したような具体的な数値(棟毎、階毎のX方向いくつ、Y方向いくつ...)は何もなしでした。
→詳細データを提示するよう要求するつもりです。

その他、入居説明会時に「再計算したとしても、その結果に対し後から偽造等発覚した場合は、全額保証する旨文書回答をいただきたい」と要求したのですが、それについては言及されていませんでした。
こちらについてはオリックスの考えについて(文書化するつもりがあるのかどうか)、再度確認したいと思います。
みなさんは、今回の構造再計算のお知らせについて、納得されていますか?

320: kou 
[2006-01-26 08:48:00]
諸費用振り込みました。
うちも提携ローンではありません。
318さんの書き込みを見て、びっくりして確認しましたが、大丈夫そうでした。
何事も確認しないといけないのですね。
くわばらくわばら。
321: 匿名さん 
[2006-01-26 13:30:00]
興大が絡む物件を押さえている通りがかりの人です。
> 318
他の会社では 何百戸もある物件1軒1軒に対し あなたは提携ローン使う人 使わない人などと区別して 諸費用などの額を連絡してきてくれるものなのですか?
特に興大から見たら 提携ローンを使ってくれた方が面倒でなくてありがたいのに わざわざ興大にとって不利な選択をした人に対して 親切に連絡をしてきてくれるものなのですか?(?_?)
↑質問調で読んでください。
322: かさま 
[2006-01-26 15:29:00]
>>321はスルーの方向で。相手にするだけムダそうだし。
323: 匿名さん 
[2006-01-26 18:40:00]
引越し日の通知が来ました。
324: カン 
[2006-01-26 21:25:00]
うちは提携ローンで進めていたのですが、銀行の対応が悪いので他の銀行に変えました。
それを昨年から興大には伝えていたのですが、横浜銀行利用の諸費用概算書が送られて
きました。興大ローン係に問い合わせると「新しい概算書を作ります」とのこと。
「それでは1月31日までに振り込めませんよ」って言ったら別途連絡します、とのこと
でした。ローン係の方が銀行担当者に直接スケジュールを電話で伝えていましたので、
未入金でもそんなに心配はしてません。。。
325: 匿名 
[2006-01-26 21:32:00]
>319
 同感です。昨年12月14日の入居説明会時においても売主のオリックスからは何ら説明
もなく、出席すらしていない状態でした。また、本件について質問しようと思っても一方的
な説明ばかり、質問等あれば個別にどうぞとの対応でした。
 いくら再計算をしたとしても紙ベースだけではなく、鍵引渡し(3/28頃か?)前に売主主
催の説明会を開催してもらい、納得して残金を支払えればと思います。
 説明会も実施せず残金の支払いだけを先行させるのは如何でしょうか?
今、NHKの「ご近所の底力」を見ていて転ばぬ先の杖的に考えています。
 
326: 匿名さん 
[2006-01-26 21:37:00]
まあ、気になることは納得するまで
担当部署に問い合わせればいいんでないの?
駐車場みたいに時間が限られてるのは
ヤレヤレですが…
327: しば 
[2006-01-27 00:24:00]
 引越しの日、連絡ありほっとしています。
後は、駐車場がうまく当てはまるか心配ですが・・・

再計算の件は・・・
再計算したのであれば、安藤建設の値と同じだったのか
違ったのか、違っていればどこが違っていたのか
同じTIS株式会社のADAM/RCで計算しているのですから
少なくとも安藤建設さんからいただいたものと
比較できるようにしていただいた方が納得できるでしょう。
口頭の説明よりも紙ベースでの資料のほうがよいです。
て、ここで書いてもね。
328: 325 
[2006-01-27 09:23:00]
構造再計算の件について、書面(1/23付)だけでは理解できない
ところがあるという事を言いたかったのですが、「口頭の説明が
良いのか・紙ベースが良いのか」なんて二者択一的な事は考えて
いませんでした。ただ当然、説明会開催時には今まで見えてこな
かった売主さんからの責任ある説明もあるでしょうし、併せて安
藤建設の説明(書面)と今回の書面と比較したような書面も配布
し説明されるでしょうし・・・・このままでは安心して入居でき
ない気がします。
329: かさま 
[2006-01-27 12:01:00]
いずれにしろ、どんな資料見せられても、納得できない人はいつまでも納得できないと思います。
姉歯建築事務所みたいに、偽装していれば確認のしようもないですから。

私は、会社名での書面を頂いた時点で、もう気にするのはやめました。
これで「実は・・・」なんてことがあれば、あれは何だったんだ、と堂々と言えますからね。
納得できるかどうかはともかく、あれは「責任ある説明」だと思っています。
330: 321 
[2006-01-27 16:23:00]
> 324
興大は言わなきゃやらんけど言えばやると言うことですね。φ(..)
これからなので参考になりました。ありがとう。<(_ _)>
331: かさま 
[2006-01-27 20:25:00]
>>330さん
あまりにも当たり前な話だったので、てっきり煽りかなんかかとおもってました。
すみません。
まさか本当に質問だったとは・・・
332: 321=330 
[2006-01-27 22:39:00]
> 331
興大の対応しか知らないので・・・。ごめんなさいね。
333: 319 
[2006-01-28 02:55:00]
319です。
うちもこのこと(再計算の件)がはっきりしないとその先に進む気になれません。
考え方、感じ方はさまざまだと思いますが、うちは先日の再計算についてに通知は
最低限のことしか書かれていないように感じました。
それなのに、325さんの言うように残金の支払いの請求や登記などなどばかり
先に進めていくのでだんだんブルーになってしまったりもします。
高い買い物ですし、納得できずに進めるのはかなり不本意ですよね。。
334: kou 
[2006-01-28 08:12:00]
我が家は、諸費用も払いましたし、2月中には独自ローンも契約を済ませ、頭金も払う予定です。
向かいのマンション計画、耐震説明、全て自分の中でクリアできているかと言われれば、そうではないですが、
じゃあ、購入をどうしようという事になると、権利放棄をして今まで払った金額を捨てる気もなれず。
3〜5千万円の1割の放棄で済めば、高い勉強代と納得できる方もいるのかもしれませんが
恥ずかしながら、ウチにとってはそれも大事な虎の子。
それが戻ってこなければウチは新しいマンションは買えません。

納得できない方は、購入しないのですか…?
335: 325です 
[2006-01-28 09:47:00]
しつこいようで申し訳ございません。こういう時期ですから責任ある売主に耐震の説明会を実施して欲しい
と思うのは購入者の自然な気持ちなのではないでしょうか?
購入者が、売主であるオリックスさんと意見交換する事は無駄ではないと思いますし、万が一、売主さんと
事を構えなければならない時は、全て管理組合の費用で瑕疵を実証しなければならず(数百万単位か?)、
鍵の引渡しの前に、設計図書の確認のみでなく鉄筋の非破壊検査等を依頼するのは今しかないと思います。
また、現状では興大さんに丸投げのような印象を私は持っていますので、責任ある売主と購入者とで意見
交換ができれば有意義ではないかと思います。私は329さん言うとおりどのような事をしても納得しない
人は納得しないのでは?ではなく、耐震に対する(説明会+意見交換会)が実行できれば、気持ちの上で
一区切りつけたいと思っています。           アー スッキリした。 ながながスンマセン
336: しば 
[2006-01-28 11:09:00]
325さんへ
要するに325さんはオリックスに、「鉄筋の非破壊検査等を依頼」
したいのですね。
ただ、非破壊検査より、現場写真の方が正確にわかるのではないでしょうか
前回の説明会のときに、現場写真は、設計図とリンクしてわかりやすく管理
されていました。
当初、設計確認を行ったのがERIで、これに関しては疑問が残っていたわけ
ですから、オリックスさんも新たに別の設計事務所に検査を依頼したわけで、
これで、基本的には問題ないと認識しています。
もう一度、今回の件は姉歯の件があり、慎重に対応されているとの認識です。
325さんも、何の意見交換をしたいのかはっきりさせましょう。
319さんも、再計算の何がはっきりしたらすっきりするのでしょう。
現場写真を専門家に見てもらうのが一番いいのですが、少なくとも設計図と
ともに閲覧可能にしていただくのがいいですね。
337: 325です 
[2006-01-28 12:36:00]
しばさんへ
その通りかもしれません。ただ、現場写真等がわかり易く管理されていても一体
何戸の方が納得(一区切り)されたのでしょうか?やはり、しばさんのように
昨年の入居説明会終了時に充分時間を作って確認する必要があったのですね。言い訳
かもしれませんが当日は多忙で困難でした。また、意見交換というのは質疑応答
と考えて頂いても結構ですが、やはり売主から設計、施工に関し、集会を開催
して頂き一区切りつけられればと考えております。300戸近い方々の意見はさまざまだ
と思いますが、皆さんで売主さん・興大さんに想いを伝えれば可能かもしれません。
もしかしたら、終の棲家と考えすぎて思い入れが強すぎるかなぁ
338: 匿名さん 
[2006-01-28 15:52:00]
鉄筋の非破壊検査なんて、まず売主はしませんよ!
設計図や施工検査写真があり、それで十分と売主は判断します。
全ての物件に対し非破壊検査なんて出来ないのでハマレジだけを
特別扱いしません。
339: 匿名 
[2006-01-28 16:13:00]
様々な思いや考えがある中我が家は来週、内覧会です。レスの中でD棟から順番なんて事が書いてありましたが、我が家はC棟で来週の土曜なので、今日、明日あたりD棟の内覧会なのかな?なんて思っているのですが、もし内覧会終了された方いらっしゃいましたら感想きかせてください。お願いします。
340: 325です 
[2006-01-28 18:10:00]
338は一体、誰?そんなに!をつける事はないのではないのでしょうか?
1/23付書面だけでは一区切り付かない購入者がいる事だけはお忘れなく
341: しば 
[2006-01-28 19:22:00]
 325さんへ
>もしかしたら、終の棲家と考えすぎて思い入れが強すぎるかなぁ
少しそう思いますよ。方向があなたの満足のいく方向に向かっている
のであれば、まったく問題ないのですが
売主は、説明しなくても法的な責任はあります
説明しようが説明しまいが、逃げようが逃げまいが
設計、施工は安藤建設ですから、そこからの説明があれば良いでは
ありませんか、資料を整理し展示するのも大変ですよ。
偽装事件のようなことがあれば、私たちだけでなく売主にも
たいへんな被害ですから、ちゃんとチェックしたと思いますよ
もう、何とかごまかすことが通用する時代ではありません。
あらたに何か要求するのではなく、今までの資料を確認する
よく見る、そこで、本当に足りなければ要求すればいいのです。
342: 匿名さん 
[2006-01-29 02:51:00]
本郷台および周辺に住んでいらっしゃる方はご存知かもしれませんが(ウチもすぐ近くです)、
昨日夜、道路側からハマレジを囲っていた塀が取り除かれましたね。
これまでもフジスーパー駐車場等からはほぼ全景は見えていたのですが、いよいよ姿を現したという感じです。
今日、早速道路から見た感じを写真撮りに行って来ましたが、今はたくさんの工事の方が敷地入り口の整備にかかっており、
カメラでパシャパシャしているところをジロジロ見られて少し恥かしかったです(*^^*)。

構造再計算の件での話題が多いですが、ウチも納得いくまで確認して、気持ちよく入居したいものです。

>341 さんの
>あらたに何か要求するのではなく、今までの資料を確認する
>よく見る、そこで、本当に足りなければ要求すればいいのです。
とおっしゃることも良くわかります。(あ、ちなみに私は>325 さんではありません)

構造計算に関する私の中での残件は、以下の3つです。
いずれも「あらたな何か」ではなく、これまでやってきたことの「整理」&「文書で残す」だと考えています。

(1)構造再計算の詳細な結果。
 →「1.0以上で問題なし」だけではなく、各棟、各階のX,Y方向それぞれのQu/Qun値。
  およびその結果が、オリジナルの構造計算値と違いがなかったか。

(2)この構造計算が正しいとして、その設計通りに建築されたことをどうやって確認したのかの説明。
 →上で出てきた非破壊検査等が手段の一つであるとは思いますが、
  私はそれが絶対条件ではなく(現実的に難しいのものあることもわかります)、
  売主からの「こうやって、こういう確認をしているから、設計図通りに建てられています」
  という具体的な(文書での)説明が欲しいです。

(3)これまで報告を受けてきた内容に対して、万が一事実に反することが判明した場合、
  契約代金の全額返還を保証する旨の文書発行。
 →売主から見れば瑕疵担保責任の範囲であり、わざわざこのような文書を出すかどうかは?ですが、
  実際にオリックスの物件で、契約者からのフォローにより
  このような内容の文書が提出された物件があるようです。

343: 匿名さん 
[2006-01-29 09:17:00]
いまさら、お恥ずかしいんですが、どなたかご存知の方がいらっしゃれば、教えてください。

ハマレジの売買契約書を見ると売主が2社(オリックス、相模鉄道)ありますが、
売主の保証(10年間の売主保証など)は、2社で連帯保証となるのでしょうか?
それとも、半々とか割合があるのでしょうか?
具体的な割合は契約書には、明記されていませんが・・・。
確か、興大の営業の人は、プロジェクトの関与度合いはオリックス95%、相鉄5%らしいと言っていました。
また、この掲示板では、オリックスの責任のみが議論されていますが・・・
344: 325です 
[2006-01-29 09:57:00]
>342
分かり易い文書ありがとうございます。私も同じような事を言いたく・・・・・
具体的には説明会等が実施された中で(皆さんの総意)で342(3)のような
文書発行を要求したり、説明会の流れでは「非破壊検査」を要求したりして、現在
一人、一人で売主・興大に要求している、または、この件について悶々としている
遠慮深い方々が一緒に行動すれば実現するかもしれないという事を言いたかった
のです。当然、私が「非破壊検査」を要求したら良いのでは・・というのも単なる
一例であり、それだけにこだわっている訳ではなく、構造再計算・実際施工の説明
を求めたいので、説明会を開催してもらえないか?という事をお願いしたいのです。
説明会が実施され、その流れでどのような議論に発展するか予想できませんが、売主
さん・興大さんも堂々と338のような説明をすればよいのでは?と思います。
購入者の皆様がまとまらないと上記のような事は実現できず、このままだと1/23付書面
のみで、残金の支払い(3/24まで)・鍵の引渡し(3/28?)が実行され、その後は全て
購入者個人・個人の責任で対応いなければならないのです。341さんの言う事も分かりますが
売主さんに、アアあの時に(一例として「非破壊検査」「文書発行」)をお願いしておけば
良かったナァという事にならないようにしたいのです。
皆さんの想いが大事だし、盛り上がりがこのような事を実現する第一歩だと思っています。

(購入者)
345: もとほん 
[2006-01-30 09:08:00]
>325さん
>342さん

強い思いを興大に伝えるよりは,直接,オリックス・リアルエステートに伝えた方が良いと思います.
オリックス・リアルエステートに電話(代表)をかけ,『本郷台の横浜レジデンスについて』と言えば,
担当者にかわってもらえるので......
346: 匿名さん 
[2006-01-30 12:54:00]
A棟購入者の方に聞いたのですが、A棟前の三角地にいよいよマンションが建つみたいですよ。
詳しく聞くと、先日あった日本綜合地所のマンション説明に出席されていなくて、先週、横浜市に問い合わせたところ、別件で目の前にも建築計画が出ていると教えていただいたそうです。
あの三角地に建つとなると、眺望はおろか、日影はどうなってしまうんでしょう。。。
向かい山の日本綜合地所のマンション建設騒ぎどころじゃないですよね。
それこそ資産価値がなくなってしまうのでは?
347: かさま 
[2006-01-30 14:04:00]
あそこに何か建つのは想定内ですが、マンションですか?
まあ、何が建つにしても、何階建てなのかわからないことには、判断のしようもないんですが。
348: 匿名さん 
[2006-01-30 14:45:00]
「用途地域的には六階ぐらいの建物が建てることが出来る」と契約の時に聞きました。それがあったので家はC棟にしたのですが。
349: 325です 
[2006-01-30 16:52:00]
私としても1/23付け書面が送付される前に「オリックスリアルエステート」には思いを伝えた
つもりです。具体的なお願いはしませんでしたが、「結果書面を見てからご判断頂き、問題が
あればご連絡下さい」と、とても紳士的でした。
その後、期待して待っていましたが1/23の書面だったので少々がっかりしたのは事実です。
私は購入者さんとのコミュニティ作りが一番大切だと思っていますので、皆さんの意見で
これ以上この話はもういいだろうという事であれば納めたいと思います。
ただ、鍵の引渡し後に(自分達の責任範疇)になった時には、施主さん・施工主さんの協力
を得ながら、建物を案内頂き(今回の構造再計算をした部分等)外観からは分らないかもし
れませんが自分なりに勉強させて頂き、一区切り付けたいと思います。
また、個人的には「建築○メンの会の○村○安氏」のような方に再確認頂き、私としては
2〜3万円ほど拠出(全員が賛同すれば5、6百万円か)しても安心を得られれば安いも
のだと思っています。
 一番大切なのは、今後入居する皆さんとのコミュニケーション作りであると考えています。
少々、この問題に傾きかけイヤナ思いをされている方もいらっしゃるかもしれませんが、この
マンションは非常に良いマンションだと思っています。内覧会も楽しみですし、(カーテン
何色にしょうかな?家具・電化製品は全て新しいのにしちゃおうかな?とか)皆さんと仲良く
楽しい時間が過ごせれば、このうえもない喜びです。
ところで、>342さんはもしかしたらワンワン、いやいやミャーさんでっか? だとしたら
本当に本当に尊敬ですね!!
350: 匿名さん 
[2006-01-31 00:53:00]
>349さん
342です。残念ながら私はミャーさん(ただしくは、みゃあさん...かな?^^;)ではありません。
ただのハマレジ一購入者です(^^)。
(あ、でもみゃあさんのこと知ってますよ。ご自身のHPでハマレジの工事進捗出してらっしゃいますよね)

私も今ハマレジから非常に近いところに住んでますので、せっかく買ったマンション、できあがる過程を記録しておこうと思って、月1ペースですがデジカメでパシャパシャやっています。
(注文住宅戸建の方は割とおやりになるでしょうが、なかなかマンションではやる機会は少ないかもしれませんね...(>_<))

入居までもうすぐ。私も非常に楽しみにしています。お互い、いろいろなこと納得して入居したいですね。


>345さん
アドバイスありがとうございます。
確かに直接オリックスに言った方が早いかもしれませんね。
ただ、興大の担当の方もいろいろやってくれていると私は感じています。
(なかなか自発的にとはいかないでしょうが、こちらからの要望に対しては動いてくれているようです)

私が342で挙げた確認事項の件は、文書で興大に提出しており、ある希望期限を切っています。
この期限までに明確な回答がこなければ、その時は直接電話しようと考えているところです。
(まぁ、まずは販社に仁義を切って...というところでしょうかね(>_<))

351: 匿名さん 
[2006-01-31 00:58:00]
>350=342 です。
すみません、ちょっと言葉足らずでした。

>あ、でもみゃあさんのこと知ってますよ

は、ご本人を直接存じているわけではなく、HPを見て知っていますよ。という意味です。
ご本人が「えっ、なんで私を知ってるの?」とびっくりなさるといけませんので、一応補足しておきます(^^;)。
352: もとほん 
[2006-01-31 08:56:00]
>346さん
三角地帯には7F建て(60世帯)の構想書が出ていると聞いております.
横浜市に聞くと,丁寧に教えて頂けます.
ただし,現状は,7F建て(60世帯程度)ということしか,わからないようです.
盛り土さえしなければ,A棟5F相当になるのではないかと思います.

>325です さん
大事な買い物というのは,みんな同じだと思います.
話しを打ち切る必要はないと思いますので,マンション管理組合がない現状では,
一人一人の意見を興大様・オリックス様にお伝えすることが大事だと考えております.
みんなでがんばりましょう!!

>351さん
しっかりされている方ですね.頼もしいです!!
353: 匿名さん 
[2006-01-31 09:47:00]
A棟購入者です。そうですか・・もうマンションの計画が出ているのですか。
覚悟していたとはいえもう少し先のことになるかと思っていました。
ウチは下層階なのでもろに被るでしょうね。眺望は仕方ないにしても
プライバシーと日当たりが心配です。となりの山のマンションの場合と違って
今度はちゃんとこちらの意見を取り入れてもらえる場はあるのかな。
何だか2年待つ間にいろんなことが進んでしまいましたね。これが住んでから
の2年だったらもう少し心象も違ったかも・・。待って待ちこがれてやっとその日が
くると喜んでいる矢先にこれらのマンション計画ですからね。
三角地マンションの着工はいつからかな。せめて一年くらいは眺望を楽しみたいなぁ。
その後は、電車の騒音が少し緩和されるかも(防音壁代わりになるかな)・・とか
ホームからの視線が遮られていいかも・・とかプラス思考で行くしかないかな。
だってそうでもしなきゃ暮らせない・・。
354: 匿名さん 
[2006-02-01 00:21:00]
353さん私もA棟購入者です、またご近所になります皆様これからも宜しくお願い致します。
 三角地帯にマンション建つそうですが浜レジ側の日照権とか引っかからないのですか?
355: 匿名さん 
[2006-02-01 09:21:00]
私もA棟購入者ですが三角地帯に立つマンションの件、大変ショックです。
(昨晩は眠れませんでした)
本郷台駅周辺に立つマンション計画として、①ハマレジ ②日本綜合地所のマンション
③三角地帯のマンションは最初から決まっていて、建設・販売する順番とタイミングも
計画されていたのではないかと疑いたくなります。
ハマレジの価値を落とさない為には②③のマンションを先に建設しないでしょうし、
ハマレジの住人が栄区民になる直前(建設反対もできず、マンション解約も困難な時期)
に②③の建設計画が出てくるし、なんか嵌められた気になります。
二年前に見たハマレジのパンフレットに描かれたマンション周辺風景は絵空事になって
しまった。引越し直前になぜこんなに暗い気持ちにならなくてはいけないのでしょうか。
356: 匿名さん 
[2006-02-01 09:44:00]
355さん、計画的だったんじゃ・・と疑いたくなる気持ちよくわかります。
私も暗い気持ちです。でももし本当にハマレジ販売の時点で計画があったならば
興大には説明の義務があったのでは・・・?それを黙って(というか、当然質問は
あったでしょうから(ウチも何度も尋ねたし)嘘ついて)販売したんだとしたら
大問題なのでは??
でも本郷台の駅前がこんなに建設ラッシュなのはやはりハマレジが建ったことが
きっかけでしょうかね。
357: PX 
[2006-02-01 10:50:00]
私はA棟購入者ではありませんが、今回の件では本当にがっかりです。
建設の順番が 「日本総合地所マンション」→「三角地帯マンション」→「ハマレジ」
であれば、私としても購入したかは不明です。当然、今回の件は建設順番が
談合的に決められたものと考えざるを得ませんが、当マンション「重要事項説明書
9P・特記事項6.の(1)」を確認して分かるとおり「周辺環境・景観および
日照条件等が変化することが予想されます。」の説明を宅地建物取引主任者
から受け、購入の申し込みをした形になっています。

なんで売主さんが前面に出てこなかったかがようやく見えた気がします。
耐震強度・近隣マンション建設ラッシュと、このところ、道義的にどうなんだという
問題が多いですね。


358: 匿名さん 
[2006-02-01 18:40:00]
あそこの三角地帯のマンションも安藤建設?? だとしたら、日本総合地所マンションも含めて一括受注してガッポリ儲けてたりして。
・・・あるある探検隊。。
359: 匿名さん 
[2006-02-01 18:49:00]
マンション販売も商売なので仕方ないですね。
空き地があればマンションが立つと思え、というご時世ですし。
360: 匿名さん 
[2006-02-01 19:07:00]
建つのは仕方ない。プライバシーや日照権などこちらの主張をどれだけ
聞き入れてもらえるものなのか・・。どなたか詳しい方いませんか?
361: 匿名さん 
[2006-02-02 07:50:00]
販売時の説明では、ハマレジ以降は条例の改正により、
六階より高い建物は建造出来なくなるとか聞きました。
条文あたってないから正確には解りませんが、
建築計画とかを行政側で許可した日付が肝ですかね。
まあ、日本総合地所のは六階より高そうだし、
三物件の許可年月日を時系列で並べると、
何か見えてくるかもしれませんね。
362: しば 
[2006-02-02 09:20:00]
今朝見たら、三角地帯の中に側溝を作っていました。
これは、都市計画道路との境目ですね。
ハマレジの左側の斜面もそうです。
これを引くと三角地帯の面積は、2000㎡ちょっとでしょうか。
ここが、第4種高度制限地域?なら、A棟との境から離さないと高い建物は建てられないのでは?
日照権の問題は、むしろB棟に影響するように思います。
6階よりも高い建物は、20m制限で難しいと思いましたが・・・
駅側の工業地域に建てるのでしょうか?
計画書がないとわかりませんね。
残念ですが、この土地に建たないのは無理があります。
363: しば 
[2006-02-02 10:54:00]
間違えました。
誤:第4種高度制限地域 正:第4種高度地区(横浜市)
http://www.city.yokohama.jp/me/machi/gene/yotkod.html

側溝の写真です。
http://wm-t.net/reji/06-02-02/DVC00217-2.jpg
土地の広さはもう少しありますかね。
364: 匿名さん 
[2006-02-02 11:05:00]
となりのマンション、施工が安藤建設と聞いてふと思いました。
これはあくまで個人の想像ですが、A棟の前の三角地帯、ここをまた使って隣のモデルハウス、現場事務所などがすぐに建つかもしれません。
もしくは、職人の駐車場、資材置き場、建設重機、トラックやダンプの待機場など出来てしまうかもしれません。
そうなれば、騒音、排ガス、粉塵などもろに影響を受けるでしょう。景観もよろしくありません。
引渡しが済んでしまえば手のひらを返したように・・・。まだ安藤建設とつながりがある今のうちに確認し、言うべきことはきちっと言っといたほうがいいでしょう。
まだ住民でなくとも4月には住民になることは間違いないのですから、不安は取り除いておいておくのがよいでしょうね。
特にA棟B棟の方は要注意です。
365: 匿名さん 
[2006-02-02 14:55:00]
道路側いっぱいに寄せて、工業地域に高い部分をもってくれば
大き目のが建ちますか?
366: 匿名さん 
[2006-02-02 16:28:00]
A棟購入者です。三角地のマンションの件を知り、初めて書き込みします。
興大さん説明不足ですよね、A棟は眺望や日当たりが良いからほかの棟に比べ少々割高ですって言っていました。
それが無くなる(どの程度かわかりませんが)と考えると、少々だまされた感じがします(金額的にも)。
三角地の計画は「まだまだ先の話ですし、建っても大したもの建ちませんよ」と言う軽い返事でした。
引越し前に嫌な気分になってしまいましたが、計画の順番等納得の行く説明をしてもらいたいものです。

367: 匿名さん 
[2006-02-03 10:14:00]
財形融資利用者です。
引渡し会までのスケジュールをもらって、なんだか「つなぎ融資」
をさせたいようで、疑問に思い確認しました。
やはり、以下の質問に対して
 つなぎ融資による方法ではなく、不動産売買契約書
 第9条2項と第23条に基づき、傷害保険に加入したい
 と考えています。
回答は
 通常はつなぎ融資をご利用いただくのですが、横浜
 レジデンスに関しましては、傷害保険の加入により
 お引渡しが可能になります。
だって
つなぎ融資なんて手続きも面倒だし、お金もいっぱい
かかるもの冗談じゃない。
数千円の傷害保険のほうが簡単便利だものね。
368: かさま 
[2006-02-03 12:55:00]
いよいよ明日あたりから内覧会ですね。
うちもあさってです。どきどき。

ここをご覧になってるような方には、余計なお世話かもしれませんが
てきとうに、参考になりそうなHPを紹介しておきます。

マンション内覧会チェックシートのテンプレート集
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2326/

内覧会でチェックすべき事!!
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/5600/

6members.com ●内覧会・引き渡し時の基礎知識
http://www.6members.com/contents210.html

Yahoo!不動産 内覧会時のポイント(マンション・一戸建て)
http://realestate.yahoo.co.jp/docs/myhomeguide/04_58_01.html

また、入居説明会の時みたいに、セールスマンがあちらこちらで待ち構えていると予想されるのでお気をつけ下さい。
369: 匿名さん 
[2006-02-03 16:12:00]
以前プロの内覧会同行業者を頼むと書き込みされていた方、そのことを
興大側に事前に伝えました?ウチも依頼してあるのですが、売主側の
許可をとってはいないのですが、必要なのでしょうか。
370: 匿名さん 
[2006-02-03 16:36:00]
自分の買うものを見るのに許可なんて取る必要は無いですが、事前に伝えることにより、売主の対応が違います。
清掃も含めて内装はきちんと仕上げてくれるでしょう。
371: 369 
[2006-02-03 18:15:00]
そうですね。念のため連絡入れておきます。ありがとうございます。
372: 匿名さん 
[2006-02-04 00:47:00]
【ご本人からのご依頼により投稿を削除させて頂きました。管理人】
373: 匿名さん 
[2006-02-05 16:33:00]
この土日で内覧会だった方、出来具合はどうでしたか?
374: カン 
[2006-02-05 18:11:00]
昨日の内覧会の報告をします。
内覧会初日だったので安藤建設側も担当者以外の社員を総動員し、慣れてないのか対応は
スムーズとは言えませんでした。うちは住宅チェック専門の方の同行をお願いしたのですが
始まってすぐに安藤建設の立会い者と喧嘩になる始末。
部屋の確認結果は、床や扉は傷だらけ、浴室扉のパッキンは外れている、インターフォンの
画面は砂嵐、網戸開閉はキシキシ音を立てる、などなど。あまりにもお粗末な指摘で散々で
した。最初は「水も出せない」と言われましたが、交渉で出せるようにしてもらいました。
(想像ですが)内装工事が遅延しているにも関わらず、内覧会日程に合わせるため強引に
指摘覚悟でとりあえず仕上げたようです。売る側にとっては、内覧会で指摘されなければ
ラッキー??安藤建設担当者の立会いは30分、チェックは1時間半程度で終わらせるよう
要求されますが、やはりじっくり時間をかけないとダメですね。
そうそう、床はぜんぜん掃除してないです。ヒザが真っ白になりました。
内覧会はあと2週間あるようですので、徐々に改善されていくかもしれません。

375: 匿名さん 
[2006-02-05 19:38:00]
カンさん、ご報告ありがとうございました。内覧会お疲れ様です。
そうですか・・そんなにひどかったですか。実はこっそり期待して
いたのですが残念です。ウチは再来週なので、少しは改善されていることを
望みますが・・。
ところでカンさんのお部屋は特に大きな欠陥となるような
指摘はなかったのでしょうか。
376: 匿名さん 
[2006-02-05 19:48:00]
内覧会お疲れ様でした。(本当に疲れました)
うちも内覧会業者にお願いしました。事前に同行を伝えていたせいか判りませんが、清掃は行き届いてましたしガス、水も問題なく確認できました。
点検口内部も確認できました。
それでも、指摘は40ぐらいありました。安藤建設の担当が付っきりでたっぷり3時間かかりました。
内覧業者が「クロスはとてもきれいに張られている、良い職人にあたったね。職人の腕でずいぶん変わるからね。」と言われラッキーでした。
自分で発見できた指摘は10箇所ぐらいでしたので内覧業者にお願いしてよかったと思います。
お願いしなかったら発見できなかったでしょう。とても一人では3時間集中して、なおかつ見落とし無く確認するのは難しいと思いました。
ほとんどが傷や汚れでしたが重要指摘箇所も数箇所ありましたので、確認会でも気を引き締めて臨みたいと思いました。

内覧会が終わった後、採寸も出来るのでメジャーを持ってゆくことをお奨めします。
377: 匿名さん 
[2006-02-05 20:28:00]
一昨日、前の三角地(及び隣のマンション)の建設計画について興大から速達で文書が
届きました。興大側も三角地の件は今回初めて知った様に書いてありました。(本当か?)
あの文書内容をそのまま信じるならば、まだ具体的に建設が決まっているわけでは
なさそうですね。まあ、いずれ建つのは間違いないでしょうが。
378: カン 
[2006-02-05 20:41:00]
うちの指摘事項は44箇所でした。基本確認事項は全部で8項目あるのですが、3項目が
「不可」です。
参考に同行業者の方が教えてくれたは、玄関床の石材シール材がモルタルなのだそうです。
内寄りの方はそれで良いのですが、玄関扉の当たる部分は開け閉めの衝撃で徐々に割れてくると
言ってました。(モルタルは硬いので、機械的なストレスのかかるところはもっと柔らかい
材質のシール材を使う)
安藤建設の担当者もそのことはご存知でしたが社の方針の一点張りだったので、これはどの
お部屋にも共通で言えると思います。
また建物の水平・垂直測定結果は建築ガイドラインの基準値をクリアしていました。
何にせよ言えることは、素人チェックでは無理ですね。きっと内覧会専門業者は儲かって
るんだろうなぁ。。。
379: kou 
[2006-02-05 21:20:00]
内覧は、業者ではありませんが、建築関係の親戚がいるので同行してもらい、チェックしました。
40箇所もなかったですねぇ…
床や扉の傷も、大して気になりませんでした。
襖があるので、襖は開け閉めする際に多少当たる部分があるので、チェックを入れましたが、
窓と網戸はスムーズでした。
インターフォンは、使った事がないので、比べられませんが、普通に使える感じでした。
うちも、同行した人に「クロスが綺麗に張られている」と言われたので、評価できるかもしれません。
一箇所よれていたので、チェックしましたが。

内覧後の、やれ宅配ボックスの説明だ、駐車場使い方の説明だ、
タウンテレビをどうするの、インターネットをどうするのって話を、真面目に聞いていたら
1時間くらい平気でかかりました。

採寸は、立会いチェック後で、しかも諸説明後に、と言われたので
戻って採寸しました。
採寸だけで2〜30分かかります。

いくら時間があっても足りないという感じでしたね。
時間はかかっていたのですが、あっという間に感じる「内覧会」でした。
380: 匿名 
[2006-02-05 21:28:00]
三角地の登記簿謄本をとれば現在の持ち主が分かるかもしれないですね。
ただ分かったところでどうするのって事もありますが・・・・
381: かさま 
[2006-02-05 21:42:00]
今日内覧会だったのでレポートしておきます。
うちは業者に頼まず、自分たちだけでやりました。
正直、やはり素人目だと、指摘できるのは「パッと見てわかるところ」だけです。
ただ、パッと見てわからないところを指摘したとして修繕してくれるのかというと、あまりそんな風には思えないので
とりあえず、私個人としては、頼まなくて良かったのかなーと思ってます。

内覧会の流れとしては、
受付→安藤建設担当者立ち会いの元確認→宅配BOXや駐車場の使用方法を簡単に説明
→引越やインターネット等の業者との個別相談会
(入居説明会のときと似た感じですが、浄水器カートリッジと、フロアコーティングの業者のセールスがありました)
といった感じです。

電気ガス水道すべて使えました。床暖房も使えたので、そんなに寒くなかったです。
また、うちは床も清掃されていたようで、きれいでした。

基本確認事項は全て可でした。運が良かったのか、それとも私のチェックが甘かったのか・・・

指摘事項は31ヶ所、ほとんどはやはり傷と汚れでした。
傷汚れは、細かいところはそれなりにスルーしたつもりだったのですがw

それ以外は
○玄関床のタイル目地に、きちんと埋まっていないところが・・・
○物入と床の間に微妙なスキマが・・・
○扉の中枠用ビスが一ヶ所ない・・・
○廊下の巾木が一ヶ所未接着・・・
○ウォークインクローゼットの巾木が一ヶ所、最大1mmくらい浮いてる・・・
○ポーチ床にセメントのような汚れが・・・(取れるのか?)
といったところでした。

指摘しなかったんですが、玄関床のタイル目地がやたら雑だったのが印象に残りましたw
クロスはたしかにきれいでしたね。
382: 匿名 
[2006-02-05 23:06:00]
昨日内覧会に行って来ました。平面図で見るのと、実際はやっぱり違うなーというのが第一印象。でも、思ったよりきちんと出来ていて安心しました。内覧同行を頼みましたが、指摘箇所は15ヶ所程でした。工事の時に出来た傷や、玄関周りの指摘がほとんどで、特に大きな問題はありませんでした。
安藤建設の担当の方がとても丁寧に対応してくれてました。専有部分の確認で1時間半かかりましたがあっという間でした。
今回分かったことや感想をあげると、
○電子コンベックと食洗機用のコンセントがガスコンロ台の下にあり、自分で後付けできること。
○思ったより電車の音が大きい。C棟なので、扉を閉めても換気扇から音が漏れてくる。エレベーターへ向かう通路でも山に反響して結構大きな音が聞こえました。
○共用棟の1階で構造計算書の閲覧が出来ます。共用棟へ向かう通路から富士山の方向が確認出来ると思います。あいにく夕方曇っていて見えませんでした。まだ上のガーデンは工事中でしたが、パンフレットの用にばっちり富士山が見えるそうです。25日からの確認会では上まで上がれるそうです。
○A棟の下の駐車場で機械の説明を聞きました。やはり吹き抜けの下は雨に濡れます。駐輪場も同じです。一番気になったのがセキュリティ面です。

内覧が終わった後部屋に戻って採寸などをしていたら、約束の時間から3時間半くらい経っていました。デジカメ、メジャーは必要ですね。それから、あらかじめベッドやソファ、テーブルなどの大きさにした新聞紙を持っていき、実際に部屋に置いてみるとイメージがつかめました。オススメします。
383: 匿名さん 
[2006-02-06 06:34:00]
内覧会行ってきました。
きれいに仕上がってましたよ。
30分と書いてあったけどゆっくり見れたし(素人3人で1時間半)安藤建設の方が同行しましたが
アドバイスくれながら一緒に指摘事項増やしたり計ったりしてくれて良心的でした。
木枠のたてつけも微妙でしたが梅雨などで木が縮んだりするので落ち着かせてから1年点検で
再調整することにしました。
ただ寸法で肉眼で分かるゆがみが2ヶ所ありました。
後は主に傷や汚れで我が家の指摘箇所は28個でした。多いのでしょうか?
一緒にどんどん付箋付けていって、器具の使い方教えていただいて感動してとても楽しかったです。
それから港南台のビックサムの中のカーテン屋で契約したのですが寸法はかりに来てくれて
「思ったより窓が大きいのでもっと淡い色にすると圧迫感が出ません」等変更のアドバイスがあり、
こちらもお勧めです。
種類もあったし値段も手ごろですよ。
最後に郵便ポストや駐車場などの使用説明がチラッとありました。
ちなみに26日に再内覧会に行きます。
384: 匿名 
[2006-02-06 13:19:00]
我が家も土曜に内覧会でした。内覧業者の方をお願いしました。指摘箇所は50以上でがっかりでしたが住む前に発見できて良かったと前向きに考えたいと思います。内覧業者の方は、指摘箇所をどのように直すのか安藤建設の方に質問したり、ここはこの材料でこう直すようにということまで言っていただけてとても良かったです。
それにしても担当してくださった安藤建設の方、ベランダに靴下のまま出てその靴下のまま部屋をずかずか歩き回られました。玄関の靴を取って来いよ〜と思いました。確認会ではしかっりチェックしたいと思います。
385: 匿名 
[2006-02-06 14:14:00]
皆さんお疲れさまでした。
私もとても疲れました。5時間近くいました。最後の頃は飽きてしまって f(^ー^;
ダメですね、気合い入れて行ったんですけど。主人にちゃんと見るように怒られました。
主人が頑張って50近く見つけました。主にキズですが、「これくらいで申し訳ないかな」と
思うのですが、気になるとすごく目立って・・・。
帰ってきてから、チェック忘れたところもあって再内覧会の時もう一度頑張ります。

383さん、ウチもビックサムでカーテン考えています。(オプションは高くて頼めませんでした (^_^;))
      再内覧会に来てもらおうかなと思っていたのですが、教えて下さい。
      ①事前にカーテン屋が来ること伝えたのですか?
      ②最初から一緒に行ったのですか?時間を見計らって来て貰ったのですか?

386: らら 
[2006-02-06 22:28:00]
内覧会へ行って来ました。
エントランスホールの照明が、パンフレットと違うものでした。個人的に、気に入った照明でしたのでガッカリでした。
当日は、応接セットなど設置してありませんでしたが、それも、違うものになるのでしょうか??
387: 匿名さん 
[2006-02-07 13:48:00]
駐車場の抽選、行こうと思いますが、誰か行く人いますかー。
388: のぶろー 
[2006-02-07 16:39:00]
引越し、指定業者以外の見積もりを取りました。高いです。35万円。
一斉入居は、やりにくいんだか、あまり乗り気ではないです。
あ、見積もりに来た担当さんたちは、皆感じがよかったですよ。
ぶっちゃけ、指定でされた方がスムーズに進んで、お客様にとってもいいと思います、と言っていた人もいました。
指定業者はおいくらでしてくれるんでしょう。
数社に見積もりを取られるなら、まず指定業者に見積もってもらってからの方が
正確な見積もり金額や、値引き交渉が出来たなって思います。
ご参考までに。
389: 匿名さん 
[2006-02-07 17:48:00]
引越しそんなにかかるんですかぁ
うちはとりあえず指定業者に見積もってもらってから1,2社あたろうと思ってます。
385さん、カーテンの質問にお答えします。
前もってカーテン屋さんに内覧会の日時を伝えただけでした。
当日受付で「おそろいですか?」と聞かれたのでカーテン屋が来ることを伝えると
来たら案内するってことで問題なかったです。
指定時間が15分くらい過ぎたところで来てインターホンが鳴り、ロビー&玄関のモニターも
チェックできて一石二鳥でした(笑)
390: 匿名 
[2006-02-07 18:20:00]
385です。
389さん回答有り難うございます。
少しでも出費を抑えないと、安くても良いものあるかな?
引っ越しも初めてなんですが、高いですね。
のぶろーさんは35万ですか。指定業者もたったの10%引きですからね。
逆に指定ということで強気できそうで (`_´)
他社に頼むと言ったら「意地悪?」されたら嫌だし
「他社でも平等に管理する」とは言っていたけど、人間っですからね何て思われるのか!
391: 匿名さん 
[2006-02-08 09:17:00]
指定の引っ越し業者(松本)は20%割引では?
もう一社は10%割引ですか。
392: 匿名さん 
[2006-02-08 10:48:00]
松本にしたい・・・
393: かさま 
[2006-02-08 12:02:00]
アーク引越しセンター(http://www.0003.co.jp/)で、オンライン見積ができますよ。
もちろん概算なので、申し込みする時はちゃんと見積してもらう必要がありますが。

料金は、日程や距離・荷物量でずいぶん違ってくるので、一概に何万とは言えないと思います。
うちは近い(栄区内)し、4月下旬予定だし、2人家族だし、大型家具も少ないので
アークのオンライン見積では10万くらいでした。
当然ながら3月末や4月初旬だとかなり高いし、平日午後とかだと安くなります。

もちろん、安いところは荷物の扱いもそれなりだったりしますが・・・
394: のぶろー 
[2006-02-08 14:39:00]
松本さんの見積もり取りました。
20万いかないです。
他の業者だと、抱き合わせのサービスでフロアコーティングがめちゃめちゃ安く出来るので
その点で他の業者にしたいという思惑もあります。
松本さんもそのサービスはあるのだそうですが、今回はオリックスの内装業者が入っている関係上、
してはもらえませんでした。
あえてトラブルの種になるような事をしなくてもいい値段かな
1回目をつぶればいい話かな…
395: 匿名さん 
[2006-02-09 00:35:00]
>389さん

すみませんが、ちょっと教えてください。

>指定時間が15分くらい過ぎたところで来てインターホンが鳴り、ロビー&玄関のモニターも
>チェックできて一石二鳥でした(笑)

の件、自分の家の玄関の来客もモニターに写るんですか?
てっきり、エントランスやその他共用部分のみで、自分の家の玄関はモニターには写らず音声だけと認識していたので、そしたらラッキーです(^^;)。

396: かさま 
[2006-02-09 09:55:00]
>>395さん
389さんではないですが、かわりに回答。
エントランスからはモニタに映ります。
玄関からは音声のみです。
397: パオ 
[2006-02-09 14:00:00]
駐車場の抽選会に行ってきました!
バイクは収容台数8台に対して計39台の申し込みがあったため抽選(ガラガラ)により8台を決定しました。
車は収容287台に対して270台の希望があり、順次ガラガラで優先順位を決めていきました。
残りの17台は2台目の希望の方で優先順位の抽選を実施しました。
車の大きさの問題ですがオリックスの説明によると全ての車が入るとのことでしたので駐車場の場所によって
車を買い替えなければなららいという悲劇はないようです。
駐輪場も希望台数全部の収容が可能な状況です。
今後のスケジュールとしては1〜2週間後ぐらいまでに正式な区画の決定通知あ送られるとのことでした。
取り急ぎご報告でした。
398: のぶろー 
[2006-02-09 17:35:00]
パオさん!
ありがとうございます!!!
感謝感謝です。
399: 匿名です 
[2006-02-09 19:22:00]
パオさん
ご報告有り難うございます。
ひとまず安心しました。外で借りなくて済みそうですね。

引っ越しの話に戻りますが
松本は20%引き・・・本当ですか!
どうして、そんな違いが?2社でやるなら同じサービスにしてくれないと、おかしい!
基本料金は松本の方が高くて、20%引いても、トータルでティーエルの方が安いのなら納得で選びます。
でも今回は、自分が選んだ訳じゃないし。
引っ越し業者によっても、各家庭によっても基本料金は違うと思います。大荷物なのに安い人と同じにしろ
とは言いません。方や20%、方や10%、どうしてウチは10%の方?????
他社で見積もり取りました。(3社)どこも10%位は引いてくれました。
即決してくれるのなら20%引きます。と言うところもありました。
説明会の時には「サービスします」と言っていたのに・・・私が勝手に、指定だから他に頼むよりお得!
と思っただけ?見積もりはこれからなのでどんな見積もり出してくるか楽しみになりました。
どんなサービスしてくれるかな?
入居日のことですが、(間違っていたらごめんなさい)
ティーエルは指定日一日でした。選べなかったのです。
松本は指定二日から都合の良い方選べたのですか?
そういう事でも納得いかない!

2社で、または興大も入れて話ししてないのかな?
興大に電話しちゃおうかな?
耐震のこと問題にしてる人もいるのに、こんな事いってる私ってちっちゃい人間かしら?
皆さん(担当ティーエルの方)どう思います。
400: のぶろー 
[2006-02-09 21:43:00]
松本も、指定日1日でした。2日のうちのどちらかを選べると聞いていたので、あれ?話が違うとは思いました。
見積もりを取って、あまりに納得のいかない金額なら、指定以外の業者に頼んでもいいと思います。
うちは、割と納得の行く金額を松本から示されました。
一番安い業者より2万円高い金額でしたので、
2万の違いで
搬入時に気を使うかもしれない他業者を使うか
全部お任せの指定業者を使うかは
それぞれの考え方でしょうか…
たかが2万円、されど2万円。
まだちょっと迷っています。
401: 匿名さん 
[2006-02-10 00:58:00]
>396さん

395です。回答ありがとうございました(しばらく見てなかったのでお礼遅れてすみません)。
402: 匿名さん 
[2006-02-10 09:30:00]
我が家は、他社に頼むことにしました。サービス、担当者の応対、価格に納得でした。申し訳ないのですが、テイーエルの
担当者の態度が、とても嫌な気分になるような営業態度だったので、その場でお断りさせて頂きました。見積りの価格も
安くは、なかったし。
403: 匿名さん 
[2006-02-10 11:24:00]
>397パオさん
駐車場抽選の件、報告ありがとうございます。
一番心配してた駐車場が決まってほっとしました。
404: 匿名さん 
[2006-02-10 21:55:00]
>399さん
うちもティーエルで見積もりは済ませました。4人家族で都内からの引越しですが13万六千円程(10%引きの金額)でプラス高速代になるとのこと
でした。
うちはエアコン取り外しも自転車もベッドもなく子供も小さいので荷物は多いほうではないかと。4人家族だとこのくらいとか決まっているのかと思いました。
特にサービスしてくれたという印象はないです。他の引越し会社は指定業者があると断ったりする場合があると聞いたので他もあたらずティーエルに決めてしまったのですが
10%と20%の差は何なのかなと疑問に思います。
405: 匿名 
[2006-02-11 16:57:00]
今日も内覧会が行われたのでしょうか?行かれた方いましたら、感想など教えてください。お願いします!!
406: 匿名さん 
[2006-02-11 20:07:00]
今日行って来ました。
ウチは業者を使わず、20箇所の指摘にとどまりました。
もっとずばずばやってもいいのかな・・とも思いましたが。
安藤建設の方も予想以上に丁寧に対応してくれましたが、どなたかも言っていたように
バルコニーに出た足で、フロアに戻っていたのにはちょっとムッときました。
業者の忘れ物なども有り、ちょっとがっかりしました。
間取りは理解していたものの、実際に目にして感激しました。
また日当たりや、景色も予想以上で満足です。
植栽のヤシはちょっと軽薄ですね。もう少し情緒や趣のあるものが欲しかったのですが
マンションでそこまで求める人はいないのでしょうね。
管理のしやすさが、一番問われることでしょうから。
407: 匿名さん 
[2006-02-11 21:10:00]
うちも今日内覧会でした。
家も業者は使わず自分でチェックしました。(なんだかんだで5時間くらいかかりました。)
印象としては,クリーニング済みにしては結構汚れてるなぁと感じました。
きちんと清掃していないまま,床ワックスをかけてあり,ゴミが何箇所か固まってる状態でした。
(もちろん指摘しました。)
全体的に建具などに汚れが目立ち,本当にクリーニングしたの?って感じでした。
あと気になったのが,クロスの仕上げの汚さで,特に継ぎ目の処理が非常に汚かったです。
あまりにひどいので,安藤建設の担当者に「御社の基準ではこれで合格になるんですか?」
とちょっと意地悪質問をしてみましたが,担当者も「これはちょっと・・・」と言っていました。
結局,確認会までにできる限り手直ししてくれることになりましたが,どうなることやら。
すでに内覧会に行かれたみなさんはどうでしたか?
あとは,担当者が専門的な質問にはほとんど答えられないような人でちょっとがっかり。
まぁ,指摘事項確認時に上司らしき人がフォローしてくれましたけど。
前にどなたかが書かれていましたが,どりあえず指摘覚悟でなんとか形だけ完成させたという感じでした。
でもまぁ,全体的には満足しています。
408: けんか中 
[2006-02-11 23:27:00]
内覧会で最終オプションでフロアーコーティングのコーナーがありました。
リビング・キッチン・廊下のセットが17万円、洋室も全部すると24万円。
引越しでからだと荷物の移動やら大変なので、引越し前がチャンスなのですが
夫は、自分でワックスを塗ってマメに手入れをすればいいんだ、そんな高い物はいらない、と。
マメに手入れする自信のない私は、いろいろ調べてみると、
UVのハードコーティングやシリコン塗装と種類もあり
料金もまちまち。
安い所は、内覧会で聞いた値段の半額です。
刻一刻と引越しの日が近づいてきて、
「自分でマメに掃除とワックス」

「入る時に奮発してコーティングして掃除を手抜き」
か。
掃除担当で無い夫は、「必要なし」
その話題が出るたびに険悪になり、相談する事もままならず。
コーティングされる方って、いますか?
409: 匿名さん 
[2006-02-11 23:38:00]
内覧会で気になったことが、いくつかあります。
エントランスのロビー奥の待合室(内覧確認書にサインした場所)が一段低くなっていて、
段差が大きいため子供が転びそうになりました。あれでは、車椅子の人やベビーカーでは入って
いけません。
また、駐車場ですが各車庫のゲート(柵)が上下しますが、結構低いので大きい子供なら
十分乗り越えられます。いたずらや事故や心配です。
あと、A棟専用庭からの非常階段が異常に昇り降りしずらく、非常時に使用したらかえって
転びそうです。
なんとかしてもらえないのでしょうか。
410: 匿名さん 
[2006-02-12 00:00:00]
408>
我が家はルーニアコートとかいうフロアコーティングを頼みました。
なんでも市販のフローリング用ワックスでは水にとけやすいのですぐに落ちてしまう
とか、有害な成分も入っているとか説明されました。
結局、長持ちしてメンテンナンスが楽ということと子供も小さいので健康面も考慮して
少し高いですがお願いしました。
でも内覧会の帰りに別の業者が似たようなことを安くできると言われ、もう少し待っても
よかったかなと思いました。
411: 匿名さん 
[2006-02-12 00:42:00]
24時間換気システムですが、各部屋の通気口が結構大きいのには驚きました。
しかもリビングには2つもあり、普段はふたを引いて開けたまま使用すると。
あれでは外からの音が防ぎようないです。消音用にフィルターみたいなものを
標準で入れてほしいところです。
換気システム説明で専門業者が来てくれましたが、ふたを引いて開けてくれた時に
工事の砂ほこりがたまっており、部屋に拡散していきました。びっくり。
しょうがないのでオプションのフロアコーティングのところでフィルターも始めた
と言われ、早速注文しました。こんなもんなのでしょうか。換気システム。
となりの山で工事が始まるっていうのに。。
412: けんか中 
[2006-02-12 09:28:00]
>410さんへ
他業者の見積もりの時、床の端切れかそれが無理ならメーカーと品番を確認してもらえると
コーティング剤を決めやすいと言われ
興大に電話した所
非常に不愉快な問い合わせだったようですが、きちんと教えてもらえました。
内覧会や鍵受け渡しの際に出口で張り込んでいる業者は怪しいので
きちんとした業者に頼まないと後悔しますよ!と言われました。
ネットでも、出口の業者は信用できないと明記してあるサイトもありましたし、
正解だと思います。
でも、ウチは以前決まっていません…
413: 匿名 
[2006-02-12 12:32:00]
コーティング
我が家はオプションで頼みました。
私は料金が高いので、「必要ない!光りすぎるかも」と言ったのですが
主人が、手入れが簡単ならと決めました。
ズボラな私には良かったかも。<見かねた主人が頼んだと言うことか>
気にせず水ぶきできるのは良いでしょう。
水ぶきしないわけにはいかないでしょう。
414: 匿名 
[2006-02-12 14:11:00]
パオさん、ご報告ありがとうございました。
心配してたので、ホットしました。

皆さん、内覧会の報告ありがとうございます。
我が家は、来週なので参考にされてもらいます。

カーテンの寸法を、自分ではかった方、三脚など持参したのでしょうか?
その他、コンベックスの他何を持って行けばよいか、ぜひ教えてください。
415: 匿名さん 
[2006-02-12 14:33:00]
>けんか中さん

以前住んでたマンションでコーティングしてもらった、フロアーコートのオプション業者に
直接連絡して見積もりしてもらったら、全部で11万円でした。

以前、住んでいたマンションの内覧会のときは28万円だったのに、その差を聞いたら
不動産屋さんへのバックがあるからしょうがないとの事でした・・・。

よかったら、連絡してみてください。0120−49−0936
416: B Tower 
[2006-02-12 17:44:00]
本日内覧会でした。安藤の担当は若手の無知君でまったくしつもんにこたえられなかったので、逆に直せそうにないところも直すように要求しておきました。>414さん。うちは天高2400ですが、腰のあるメジャーであれば脚立などなくても十分計れました。
417: 匿名さん 
[2006-02-12 18:27:00]
内覧会お疲れ様です。
ところで、内覧会中の部屋の中は、寒いのでしょうか?
どなたかは床暖が使えたのでそんなに寒くなかったと
書かれていた方もいましたが・・・
皆さんは防寒対策をしっかりした格好で行かれましたか?
418: 匿名 
[2006-02-12 20:10:00]
415さん、情報ありがとうございます。
0120−49−0936は、なんという会社でしょうか?
419: B Tower 
[2006-02-12 20:11:00]
南側は床暖房が効いていたので暖かかったのですが、北側は非常に寒かったです。
スリッパを持って行ったのでよかったのですが、床が冷たいです。
北側は暗かったので懐中電灯があると思いました。マンション入り口の新聞の勧誘が
非常にうるさかったです。
420: 匿名さん 
[2006-02-12 20:34:00]
0120−49−0936ここにも書き込みが・・・
>>http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38923/
営業なのだろうか、あやしい・・・
421: 匿名さん 
[2006-02-12 20:35:00]
422: 匿名さん 
[2006-02-12 22:35:00]
>411さん
24時間換気システムのフィルターってどんなものでしょうか?
あの四角いものの中に入れるのでしょうか?今度内覧会です。
423: 匿名さん 
[2006-02-13 01:20:00]
内覧会を終え、一段落。
これからが色々と大変ですね!
フロアコーティングですが、私も掃除は…なのでどこかにお願いしたいと考えています。
どうせやるならと、ネットで検索していたら、30年コーティングというものを見つけ、
迷っています。オプション業者の話を聞いてこなかったので、オリックスのコーティングは
どんなものなのか、知っている方教えてもらえませんか?
それと、換気システムですが、閉めていても結構隙間風が入ってきていたような…
そんなものなのでしょうか?
確認会の時に再度、確かめようと思っています。
換気ももちろん大切でしょうが、寒がりな私としては…閉めるときはキチンとしてほしく…。
最後に渡り廊下(空中廊下)の電気は誰がつけるものなのでしょうか?
内覧会に行く時に、廊下の電気はついていましたが、各住戸への廊下の電気はついていなかった
ようなので…

424: かさま 
[2006-02-13 07:20:00]
>>417さん
「床暖が使えたのでそんなに寒くなかった」と書いた者です。
あくまで「予想よりは寒くなかった」だけなので、寒くないわけではないです。

普通に外出できる格好であれば十分だと思いますが、>>419さんが書かれているように
足もとが冷えるので、そこだけは対策しておいた方がいいかと思います。

カイロとかは必要ないと思います。たぶん・・・(このへんは個人差があるので)
425: 匿名さん 
[2006-02-13 07:49:00]
内覧会で新聞の勧誘までいるんですか。
全国紙は各社揃ってるんですかね?
まあ、朝日はいなくていいですが…
426: 匿名さん 
[2006-02-13 19:24:00]
>422さんへ
24時間換気システムのフィルターとは、各部屋の窓の横あたりに
ふた付の通気口がついていて、そこの中に取り付けられるフィルタ
です。ルーニアコートと同じで多少の雑菌を分解してくれる「触媒」
の成分が入っているそうです。
リビング用と各洋室用とで大きさが違うそうで、各20枚くらいで
1万5千円しなかったと思います。
427: 匿名 
[2006-02-13 20:12:00]
内覧会で盛り上がっているところすみませんが、提携ローンを使われる方、ローン契約会の持ち物は何が必要でしたか?教えてください。印鑑等の他にまた役所に行って取って来なくてはいけないような物もあるのでしょうか?これから契約なのでよろしければ教えてください。お願いします!!
428: 匿名 
[2006-02-13 22:39:00]
427さん、これから契約との事ですが、キャンセル待ってたのですか?
429: 匿名さん 
[2006-02-13 23:20:00]
ローン契約でしょ
430: 匿名 
[2006-02-13 23:45:00]
427です。言葉がたりなくてすみません。ローンの契約のことです。
431: 匿名さん 
[2006-02-14 00:10:00]
>427さん
確か必要な書類等は興大からの契約会の日程の通知書類と一緒に書いてありましたよ。
実印、印鑑証明3通など。共有名義の方、連帯保証人の方は必ず参加とか。。
432: 匿名 
[2006-02-14 01:42:00]
427です。早速お返事ありがとうございます。まだ興大から契約の日程の通知がきてません。(審査が遅れてしまった為)夫婦共働きの為、役所に行く時間もあまり無いので、不安になり聞いてみました。ありがとうございました。
433: 専用庭 
[2006-02-14 08:46:00]
駐車場上の専用庭のある部屋のものです。内覧会で庭みたのですがどう使用していいのかわかりません。イメージとも違っていて。専用庭
部分はグレーの防水加工してある浅いプールのようになっていて。土をいれてもいいと聞きましたが。同じお部屋の方がいらしたら使用方法など
教えてください。
434: もとほん 
[2006-02-14 10:25:00]
指定の引っ越し業者以外に見積もりを頼んだ方,教えて下さい m(_ _)m

4月上旬引っ越しの予定で,各社に見積もりをお願いしているのですが,
『新築マンションですか?』『一斉入居ですか?』『幹事会社はいますか?』
と聞かれ,幹事会社がいることがわかると,見積もり自体を断られれます.

見積もりだけをお願いするのであれば,うそをつけばよいのですが,
本気で,幹事会社以外を検討する場合,うそをつくわけにもいかず....

すんなりと見積もりを取ってくれる引っ越し会社があれば,教えて下さい.
435: 匿名 
[2006-02-14 16:19:00]
もとほんさんへ
アートと日通は来てくれました。
さかい、アリさん、ハートはダメでした。
ウチの場合ですが
436: のぶろー 
[2006-02-14 18:41:00]
<もとほんさんへ
アート・サカイ・ヤマトに見積もってもらいました。一斉入居もきちんと伝えました。
どこも感じにいい営業マンでした。
「経験上幹事会社に頼んでしまった方がいいですよ」と異口同音に言われましたが
きちんと見積もりしてくれて
金額を出していきました。
他の業者の金額が分かると、目安がつきますよね。
437: かさま 
[2006-02-14 19:02:00]
幹事会社(松本)に、ずいぶん前に見積のお願い出したのに、いっこうに連絡が来ない・・・
みなさんはすぐ来ましたか?
438: 匿名さん 
[2006-02-14 19:10:00]
見積もり依頼のFAX(松本)した後、こちらから電話して予定を確認してもらいました。
内は夫婦2人だけの引越しだったので以外に安かった(8万円)。
まああらかじめ調べていたので「この金額で出来ますよね」って逆に金額指定しちゃいました。
向こうの提示は11万だったけど希望金額で契約しました。割とあっさり値引きが出来たのでもしかしたら
もっと安く出来たかもって今になって思っています。
439: パオ 
[2006-02-14 21:58:00]
内覧会に行ってきました。同行業者も非常に悩みましたが結局お願いしました。
ホームドクターさんにお願いしましたが結論としては頼んで正解だったと感じています。
特に小さい子どもがいるなかでの確認でしたので子どもの世話とチェックは同時することは
難しかったんじゃないかと感じています。
また、ドアの反りや、キッチンのシャワーホースの格納が正常じゃないなの素人では決して確認
が困難なところの指摘もしてもらい大変助かりました。
同行業者の依頼を検討されている方は一考してみてはと思います。
それと気になっていた駐車場とセキュリティエリアのセキュリティについてはホテルのドアのような
中からは開くけど外からは鍵を使用しないと開かないとうドアでセキュリティ対策がなされていました。
440: 匿名さん 
[2006-02-14 22:50:00]
幹事会社以外の見積りですが、ヤマトにきて頂きました。
営業マンの感じも良く、値引きサービスも満足でしたので、ほぼ決定かな。
441: 匿名さん 
[2006-02-15 02:24:00]
>パオさん

駐車場とセキュリティエリアの件、ご報告ありがとうございました。
私も気になっていたのですが、私は次週内覧会予定なので、そのときに確認しようと思っていました。
(安心が早まりました。感謝感謝です(^^;))
442: もとほん 
[2006-02-15 09:02:00]
>>みなさま

引っ越し業者の件,情報提供頂き,ありがとうございます.
やまと・あーとに見積もってもらいたいと思います.

>>438さん
引っ越しは,栄区→栄区ですか?差し支えなければおしえてくださーい

>>かさまさん
引っ越し見積もり希望日のアンケートを出しましたが,
希望日を過ぎても連絡がなかったので,問い合わせしたところ,
『引っ越し予定が集中していまして,調整中です・・・・』とおっしゃっていました.
その後,電話で見積もり日程を決めました.
443: 匿名さん 
[2006-02-15 10:11:00]
時期にもよるけど、引越し代、四人家族、都内からだといくらぐらいかな?
444: 匿名さん 
[2006-02-15 11:38:00]
>>もとほんさん
都内からの引越しです
445: かさま 
[2006-02-15 17:21:00]
>>438さん
>>もとほんさん
きょう、松本に電話してみました。
結論から行くと、どうも忘れられていた様子ですw
ふざけるなーーーーーーー

二月中の見積は無理だといわれてしまいました。とほほ。
446: 匿名さん 
[2006-02-15 18:54:00]
グランシティー本郷台Ⅱの現場事務所は小菅ヶ谷3−1・・・そうですA棟の目の前に出来るようです。
入居直後から横が騒々しいだけじゃなく、目の前にプレハブの事務所が建つのですかね?
そんな話全然聞いてないし本当にだまされた感じです。
しかもハマレジと同じ安藤建設で事前に決まっていながら隠してたとしか思えません。A棟はもろに被害を受けるでしょう。
グランシティー本郷台Ⅱについて説明がありましたが、前の土地を安藤建設が引き続き現場事務所等に使うという説明は聞いていません。
安藤建設さん、購入者に対し誠意ある対応を望みます。
447: のぶろー 
[2006-02-15 22:51:00]
うちも松本で契約しました。
一世帯2時間なので、終わるように4人動員見積もりで、その上、手のあいた所から助っ人ががんがん運びます、
早く終わると思います、
と言っていました。
段ボールも、100個どん!と3月に入ったらすぐ持ってきてくれます。
早くも引越し体制に入りますが、
7回引越しした経験上、早く始めるに越した事はないです。
448: 匿名さん 
[2006-02-15 23:23:00]
>のぶろーさん
ぶっちゃけ、いくら?
449: しば 
[2006-02-16 00:14:00]
確かに、安藤建設?ずにのってますよね

これが、どのていどのものかは身をもってしるべきかもね

業績好調もデベを踊らせて作った物かもね

オリックスも単なる強欲めんばーでしょうかね
450: けんか中 
[2006-02-16 07:36:00]
我が家のフロアーワックスはしない事になりそうです。
「一回塗ったら、ずっと塗り続けないといけないんじゃないの?
そのたびに業者のメンテナンスが必要で、いくらかのコストがかかるんじゃないの?
床にそれだけの費用を払い続ける必要があるの?」
うーーーーーーむ、そこまで言われてしまうと。
1年後に後悔してるかもしれないですけどね…
天然素材ワックスを買って
鍵を貰った日から、荷入れまで、塗りに通います…
451: のぶろー 
[2006-02-16 08:09:00]
ヤマトさんが一番安かったです。
ただ、そちらは3人作業になっていて、松本さんが4人作業。
料金の違いは、人数の違いだけです。
その辺りを松本営業マンに話したら
うちの荷物の量だと、2時間枠に入れるには4人は必要なんだと。
幹事会社なので、その日の予定している引越しを時間通りに済ませたいのだと。
2時間をはるかに越える時間がかかっていたら、次の時間帯の人を優先させる事もあるかもしれませんよ
  他の人の荷入れが終わるまで待たされるって事ですね
  実際はそんな事しないと思いますけどね、とは言っていましたが。
その辺りは、幹事会社の強気発言ですが
2万円の差は納得しましたし
大規模一斉入居なら仕方のない選択かと判断しました。
あ、自分は、松本関係者ではないですよー。
452: 匿名さん 
[2006-02-16 09:41:00]
他の人にに迷惑が書かなければ良いが。
2万円の差で迷惑はかけたくたくないな。
453: 匿名さん 
[2006-02-16 11:50:00]
目の前にモデルルームが出来たりして・・
454: 匿名さん 
[2006-02-16 12:16:00]
2004年6月に地下室マンション条例が出来てそれ以降は建てられないはずなのに、許可が降りているという事は、2004年6月以前には決まっていて建築同意が終わっていたということ。
ちょうどハマレジが販売開始のときはもう決まっていた。しかも施工は同じ安藤建設で。南側の三角地を造成協力地やら現場事務所で使うことも既に決まっていたはず。言わなかったのは販売に影響するから。
455: 匿名さん 
[2006-02-16 13:06:00]
はい正解です!
456: 匿名さん 
[2006-02-16 13:31:00]
南側のマンション計画が興大から速達できました。施主東急不動産、地上7階建て(地下は書いてない)62戸。
施工は書いてありませんが安藤建設で決まっているかも?
457: 匿名さん 
[2006-02-16 18:35:00]
三菱照明のHPにシーリングぽいタイプの
不具合報告ありますがオプションのは大丈夫でしょうか?
製造が去年の6月までの機種らしいですが、
詳しくご存知の方がおりましたら教えて下さい。
458: かさま 
[2006-02-16 21:02:00]
三月の金利、だいぶ上がりそうですね。厳しいなー。
459: 匿名さん 
[2006-02-16 22:15:00]
マンション計画は完全に仕組まれていましたね、タイミングが良すぎです。
460: 匿名さん 
[2006-02-17 13:06:00]
>459
仕組まれていても、空き地があったならば、マンションでなくても何かが立つことは
想像できますよね?
私は聞いたら、担当の方ははっきり言いませんでしたが、ニュアンスと雰囲気で
何となく建つな?と思っていました。
これは何処でも起こりうることで、今回はその時期が予想以上に早かっただけです。
461: 匿名 
[2006-02-17 14:24:00]
何時かは三角地帯にマンション等が建設される
だろうと思っていましたが、あまりにも早すぎ!!
せっかく入居を楽しみにしていましたが、現実
は厳しいですね。なんとかならんかなぁー・・・
462: 匿名さん 
[2006-02-18 01:11:00]
459
関係者ですか?いかにも建てる順番を決めてますよねそうでないと浜レジの価格が1割下がりますよね!
463: 匿名さん 
[2006-02-18 10:31:00]
隣にしろ前にしろ計画が事前に説明があれば価格も変わっていただろうし、本当に納得した人だけが買えたのにね。
>460そんな突き放した言い方はどうかと。
べつに建ってもいいけど具体的建築計画があるのに説明しなかったことが問題。
464: 匿名さん 
[2006-02-18 15:00:00]
>463
>具体的建築計画があるのに・・・
ホントにそんな計画あったのか?
いい加減なことかくと民主党と一緒で
立証責任出てくるよ!!
465: 匿名さん 
[2006-02-18 15:12:00]
2004年6月に地下室マンション規制条例ができたのに隣に地下室マンションが建つということは少なくとも2004年6月以前には計画があり役所に相談等があったということ。
>464さん理解できますか?
466: 匿名 
[2006-02-18 15:26:00]
>464は誰だ!!
何を考えてそんなメール打ってんだ
売主・販売代理・建設会社がらみの、購入者と利害関係が相反する人間
の仕業なら、正々堂々と名を名乗れ、不愉快だ
467: かねば 
[2006-02-18 15:34:00]
今日が松本引越しセンターの見積もり希望日でしたが、来ないので電話してみると
”いっぱいです。連絡行ってませんでしたか”とのこと。案内が来て1-2日中ニFax,郵送で希望出していたのに
無視されていたのは445さんと同様です。
468: 匿名さん 
[2006-02-18 15:56:00]
いつ出たかは、法令による許認可番号(開発許可や建築確認等)の日付を調べれば一目瞭然。
当然、前も隣のMSも送られた資料にはそんなのは書いてないけど。
市役所の建築関係の部署に聞くのが早いでしょう。この3計画の時系列が解れば裏がわかるかも。
法的にはデベの落ち度はないとおもうけど、ただ、計画があるのを知っていて「ここには大きいのは建ちませんよ。」なんて説明されたらそれは違反だよね。
469: 匿名さん 
[2006-02-18 18:10:00]
先日、金銭貸借契約を結びました。契約終了後、保険会社の人が保険の説明をしてくれました。
その場で契約してくれというので、30万円もの契約を即決できるわけがない。考えさせて
くれといって帰宅しました。

事前の資料提供もなしに、その場で契約しろというのは、乱暴だと感じました。
皆さんは、火災保険は、提携業者のおすすめをそのまま契約しましたか。
470: 匿名 
[2006-02-18 18:50:00]
保険は良くわからない事が多いのですが、管理規約第25条(損害保険)の項目
で共用部分の保険は年間1、872、000円で加入する予定になっているよう
です。個人賠償・施設賠償の保険加入については不明ですがダブらないように加入
したいものです。地震保険についても今一わからない、地震で倒壊する時は専有
も共用もないですしね。
471: 匿名 
[2006-02-18 19:00:00]
469さん
うちは見積もりをもらうということで、その場では契約しませんでした。
(基本プラス地震の見積もりはその場にありましたが)
私も家に帰って来てから、
「契約すれば良かったかな?みんなどうしたのかな?あの会社にしないといけないのかな?
 他の会社にするにはどうしたらいいのかな?」
と思っていました。
地震も入れると、諸費用の概算より高くなるし。
ちなみにうちは、ウ○○シュというところでした。
472: 匿名さん 
[2006-02-18 19:18:00]
30万は高いですね。うちは提携外だから参考になりませんが、10万ぐらいでした。
もちろん不要な特約は外しましたが。
473: 匿名さん 
[2006-02-18 20:49:00]
472さん
火災保険のみですか。
私が説明を受けた保険は、家財と地震と特約付きのものです。
火災のみでしたら、11万程度でしたよ。
33年契約なので、1年当たり1万円に満たないということは、理解しました。

しかし、言われるままに即決する人がどれだけいるのでしょうね。
契約するのが、当たり前といわんばかりの態度には閉口しました。
結果的に、提携業者が勧めた保険に入るとしても、比較検討したうえで納得したものでないとやはりいやですね。
474: 匿名さん 
[2006-02-18 21:30:00]
うちは、ニッセイドーワで特約地震と個人賠償をつけて35年で170350円でした。
475: のぶろー 
[2006-02-18 23:32:00]
うちは、親戚に保険屋さんがいるので、お付き合いもあり、他を選ぶ事も無くそこで契約しました。

マンションの構造や、価格表や、いろいろな書類を送り
うちが買う予定の部屋の資産価値を算出して、保証金額を決定していました。
火災保険1つに結構な労力を使い、疲れました…
部屋の資産価値が高いと、掛け金も高くなるのかもしれないので、参考になるかどうかは分かりませんが…
30年一括払いで21万円で契約しました。
家財も地震も付けずこの金額と言うのは、高いかもしれません。

勤務先で火災保険の取り扱いがあったので、そこも見積もりをとりました。
そこは、平米で保証金額を算出するだけなので、手続きはとても簡単そうでした。
ただ、そこの算出する保証金額が、ローンを下回るので、その金額では銀行が納得しないかもしれないので、銀行の方に確認してくださいと言われました。
そこは月掛けなのですが、6,000円もしなかったと思います。
還付金制度もあり、例年2ヵ月分位は戻ってきているようなので、魅力でしたが…
476: 匿名さん 
[2006-02-19 03:37:00]
349さんへ

入居に向けての話題が盛り上がっている中、随分前の話題についてのコメントですみません。

>また、個人的には「建築○メンの会の○村○安氏」のような方に再確認頂き、私としては
 2〜3万円ほど拠出(全員が賛同すれば5、6百万円か)しても安心を得られれば安いも
 のだと思っています。

の部分、私もおなじ考えを持っています。
もちろん入居後の話になるのでこのような考えの人が多くいたら。。の話になりますが、
もしもこのような話があったら私はぜひ賛同したいなと思っています。
個々の出費が発生することについていろいろな考えがあると思いますが、私もそれでその後の安心
(自分の中での満足?)ができるのであれば安い出費だなと思います。

話題をぶり返そうとおもっているわけではないのでさらっと流していただいて結構です。
ただ349さんには「おなじ考えもっていること」を伝えたいなと思いまして
レスさせていただきました。 失礼しました。。

477: 349です 
[2006-02-19 08:10:00]
>476さんへ

私も同じような考えをお持ちの方がいて大変心強いです。耐震強度を含む
建築に関しては、設計図面→施工図面→竣工図面に相違があった場合の理由
第三者機関の先生は、当然予想される竣工図面において確認したはずですので
施工が本当に竣工図面通りできているか?をより信頼できる先生に確認して
もらい、自分に一区切りつけたいと思っています。
「マンション掲示板」にもある○ビューレ横浜(売主は○菱○所)では本年
1月28日に耐震説明会を開催し売主との良い関係が築かれたようです。
価格も違いますが、売主の考え方(如何に購入者の事を考えているか)が如実
に出ている事例かと・・・・・・・でも皆さんで要望すれば可能かも
何はともあれ、皆様とのマンションライフを楽しく充実したものにし、良い
コミュニティ作りが出来ればと思います。
ここまで書き込んで476さんの言うようにさらっと流して下さいというのも
変ですが、流す人は流して下さい。

478: 匿名さん 
[2006-02-19 10:20:00]
耐震については、数年後に実は・・・・・と発覚するくらいなら今やっておきたい
というのが私個人の考えです。ですから、旬な内にきっちり確認しておくのも
悪い話ではないと思います。
ただ、それぞれの家庭で思うところもあるでしょうし、
検査するのかしないのか、検査するにしてもどこまでするのか
色々揉めそうな内容なので、総会等できっちり合意が得られれば
ってことでしょうか。

そろそろ新スレでしょうかね?
479: 今も本郷台住人 
[2006-02-19 10:47:00]
皆さんの情報を目にしながら、昨日内覧会に行ってきました。14時半から、近いので徒歩でゆったりと…。
私どもは今話題のA棟なので、最終週だったのかな、と思います。周りのA棟の方もそのようでした。
同時間にカーテン業者とガラスフィルム業者に採寸を行ってもらいました。
内覧業者に同行をお願いし、皆さんの中にもあったように、たっぷり3時間かかりました。
 ・壁、床の垂直、水平は基準内でした(一ケ所内装で垂直が出ていなさそうなところはありましたが)。
 ・有害物質(アレルギーに有害な)の測定も基準内でした。
 ・壁や天井のクロス張りは、角や切替部分も含めきれいで、内覧業者も「いい業者だ」と言っていました。
 ・床や幅木のキズやワックスがけの汚さが目立ちました。
  (何かを落としたキズ、引きずったような長いキズ、何かを当てたようなキズ)
  (部屋の隅はワックスがのっていない、ゴミが固まっている、部屋周囲の幅木にワックスがべったりと)
  「最後に入った業者、補修した業者が良くなかったな」ということでした。
 ・他は、ドアの鍵がかからない、浴室のパッキンが切れている、“TOYO”のロゴが歪んでいる、などなど。
 ・天井裏の点検で、一部断熱剤が吹き付けていないところがありました。
同行した安藤建設の方のチェック数では、56箇所でしたが、“数カ所”としていたところもあったので、
総数では80くらいでしょうか。
そのあと、色々設備等の説明を受け、やっと、後にしていただくように、ということで、
採寸に部屋に戻ろうとしたら、「7時で終了です」と素っ気無くいわれてしまいました。
4時間半も全体でかかったのか、というのと、対応した安藤建設(責任者?)の方の対応に少しムッときました。
お願いし、今日も採寸に部屋に入らせてもらいます。
A棟ということで、前の三角地帯のマンションはやはり気になるところですが、
部屋から見た限り、地上から7階建てということで、A棟の5階あたりまでの高さになるのかな、と感じました。
電車の遮音に少しは役立ってもらうとして、後は圧迫感のない姿になることを望みたいものです。
480: 匿名さん 
[2006-02-19 14:26:00]
火災保険について、気になったのは他の住宅関係のwebで詳しく説明されていた
のは、いざ火災で全焼したときの保険金は、時価の金額となる、と書いて
ありました。従って、5年後、10年後に今と同じ金額は支払われないという
ことです。そこでの説明では、保険期間を5年にして更新時に部屋の評価額を
見直した保険に入り直すほうがよいと。
私もこれから契約なので、よく検討したいと思います。
481: 匿名さん 
[2006-02-19 16:48:00]
>480
マンションにつける火災保険は再調達価額で支払われるものが多いので、
時価払については考える必要はないと思います。
むしろ、長期による保険料の割引のメリットを考えたほうが良いと思います。
482: 匿名さん 
[2006-02-19 18:01:00]
うちも松本さんにやられました。
今日の午前中に見積もりを依頼していて、内覧会の時も見積もりの日付を確認しました。
でも、12時を過ぎても来ない為、連絡をしてみると、
「担当がトラぶっていて今日の見積もりは無理です!!」とのこと。
来週来てもらうことになりましたが、ひどすぎます。
来れないなら、連絡をくれるのが普通では??
幹事会社だからって強気なのでしょうか。
そんな会社に引越しをお願いしたくはないですが、
他の会社に見積もりをお願いすると必ず
「松本さんの見積もりを聞いてから金額交渉します。」
というのでとりあえず来て貰う事にしました。
これから松本さんに見積もりをお願いしている方は
事前に確認しておいた方がいいですよ。

483: 匿名さん 
[2006-02-20 01:55:00]
>481
480です。私も勉強中ですが、再調達価格の特約をつける場合、保険期間が
5年間までという制約があるようです。その為、5年ごとに評価額を見直し
て更新するとのことでした。
484: 匿名さん 
[2006-02-20 08:28:00]
三角地マンションの件ですが、興大からの資料には建設予定時期は
明記無かったように思いますが、安藤建設が隣地マンションの現場
事務所に使っている間(つまりあと2年半近く)は取りあえず建たない
と思っていていいのかな?
485: 匿名さん 
[2006-02-20 08:33:00]
内覧会の時、カーテンの為に採寸をしたのですが、家に帰ってから
ランナーの数も確認が必要だったことに気付きました。A棟の方で
190センチのレールと160センチのレールそれぞれのランナー数をもし
確認していらっしゃる方がいたら教えて頂けると助かります・・。
486: 匿名さん 
[2006-02-20 10:17:00]
現場事務所・・・
結構大きかったりして。
487: スレ立て代理人 
[2006-02-21 17:31:00]
横浜レジデンス【PartⅢ】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38835/

PartⅡはこれで終わりです。
488: 管理人 
[2006-09-13 18:00:00]
旧関東板をご利用の皆様へ

当スレッドをご利用頂きましてありがとうございます。
マンションコミュニティはお役に立っておりますでしょうか?

さて、関東圏のマンション板につきましては、各県の板を用意させて頂きましてから
半年が経過致しました。
既に多くのマンションにおいて各県の板に移行頂いておりますが、投稿数が規定数に
達していないものなどまだ旧関東板をご利用頂いております。

より多くの皆様が該当するマンションの掲示板を探して頂けますようにタイトル検索
を用意させて頂きましたが、それでも各県からお探しの場合もあるかと思います。

御手数ですが、今後は各県に新たにスレッドを立てて頂きまして、新しいスレッドを
ご利用頂きますよう何とぞご協力宜しくお願いします。
ブラウザのお気に入りに追加されている場合は、新しいURLに変更して下さい。

各スレッドにて、新しいスレッドのURLをご案内頂きますようご協力お願い致します。

※こちらのスレッドは1週間程度様子を見て閉鎖させていただきます。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる