横浜レジデンス【PartⅡ】
No.151 |
by かさま 2005-11-21 21:13:00
投稿する
削除依頼
>>145さん
横浜レジデンスと、ヒューザーのマンションの平面図を見る限りでは、あきらかにヒューザーのそれは 柱が細いし、数も少ないように感じます。 なので、いちおうは安心なのではないでしょうか。たぶん。 とはいっても、重要事項説明書とかに、耐震については載ってないんですよね。そんなもんなのかなー。 |
|
---|---|---|
No.152 |
おーーーっと
>>http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051121-00000019-san-soci ハマレジの重要事項説明書を引っ張り出してきてどきどきしながら確認しました。 建築確認番号のとこの頭のERIは日本ERIが確認申請をしたということです。 日本ERI、厳しくてありがとう。ふーーっ、ちょっと安心した?かな。 ハマレジは大丈夫だとは思いますが、入居説明会や内覧会では気を抜かずに厳しい姿勢で臨みましょう。 ちなみに頭の部分がEHOだと、かの話題のイーホムズです。 |
|
No.153 |
説明会、12月14日の10:30〜11:45ですね。
出来れば夫婦で聞きたいですが、この日時だと無理です。 どちらかしか行かれません。 管理費の引き落とし通帳も決めないといけないんですね。 まだ、銀行を決めきっていないので、メインバンクが未定。 12月14日までに、決める事を目標に、ローン説明会に奔走しなければ。 |
|
No.154 |
今、ポストに走って来ました!やっときましたね、日程。
予定だと1時間15分ですが、そんなものなのでしょうか? 気になる駐車場の抽選については何も書かれていませんでしたが、 また別途ということなのかな。 |
|
No.155 |
説明会より、同封されていた書類が小難しいです〜!
登記の配分もまだ決めちゃあいないし ローン先も決めていないし どうすりゃいいの、という感じです。 12月14日に間に合わなければ、いつまでに返送すればいいのか、明記されていないような。 最初の重要事項の説明の時に提示した頭金より、頭金を多くしようと思っているのですが 事前にどこかに何も言わずに、今回の書類に書いていいのかも分からないし。 電話するしかないですね。 |
|
No.156 |
あのう、C棟入居予定のものなんですけど、固定資産税とか都市計画税のようなランニングコストについて詳しい方いらっしゃったら教えて下さい。うちは広さは70平米台後半です。
|
|
No.157 |
まだ、説明会についての書類が送られてきません。質問なのですが、10:30〜というのは全員がその時間
からですか?それとも階や棟ごとに時間が分かれているのでしょうか?教えてください。 |
|
No.158 |
ほんと書類難しい〜。
見本があっても、???。主人と「あーじゃない、こうじゃない」と言いながら記入してみました。 156さん<ごめんなさい、分かりません 157さん<全員一緒だと思います。ちなみに10:00から受付です。 |
|
No.159 |
158さん<私はA棟入居予定ですが、来た案内に書かれていた時間は午後2時15分からです。
オプション相談会のように各棟や各階によって分けられているのではないでしょうか?。 でも「○棟の…」などとは書かれていないから、解らないですね。 |
|
No.160 |
うちはC棟で、10:30〜になってますね。
>>156 私も勉強中です。 参考になりそうなリンク貼っておきますね。 All About 固定資産税と都市計画税 http://allabout.co.jp/house/buyhouseshuto/closeup/CU20020912A/index2.h... 横浜市財政局 よこはま市税のページ http://www.city.yokohama.jp/me/zaisei/citytax/shitsumon/myhome.html 住宅情報NAVI 固定資産税・都市計画税は、毎年いくら程度かかる? http://www.jj-navi.com/edit/jj-guide/qa/contents/121303.html |
|
No.161 |
うちはÅ棟ですが、10:30〜でしたよ。
|
|
No.162 |
うちはB棟で、14日の18:00〜19:15でしたよ。
主人は仕事で行けないのですが、 私は仕事を午後から半日だけ休めば間に合うので良かったです。 階数によって違うんじゃないでしょうか。 |
|
No.163 |
14日の入居説明会は、郵送されてきた登記の書類の説明なのでしょうか?
説明を受けてその日に提出しろなんて無理だと思います。 頭金の金額や夫婦でどのように出すかなど来年に入ってから考えようと 思っていました。 どのような説明会なのかもっと詳しく案内をしてほしいものです。 |
|
No.164 |
入居説明会には,以下について説明して欲しいですよねぇ.
覚え書きで記入しておきまーす!! ・世間を騒がせている”強度に関する構造計算書”に対する見解 ・駐車場の抽選について ・隣接マンションの住民説明について (入居してから工事になるので,工事する時間・曜日について確認する必要有り) ・小学校について(学区)? 思い当たるのは,これくらいです. もやもやしていることは,みんなで明確にしましょうねぇ!! |
|
No.165 |
160かさまさんありがとうございました。参考にさせていただきます。ローン組むときの返済可能額って修繕積立金やら税金なんかが出ていくからそれも考慮に入れときなって知り合いに言われて恐ろしくなってご相談したんです。ローン相談会も行くと契約させられそうだからと行かないまんまでしたし、155さんの書き込みとか見てると14日までに急いで資金計画たてなきゃいけないのかなって思いましたし、このスレほんと助かります。あと、内覧会に建築の専門家なんかにお金出してきてもらっておかしいところをチェックしてもらって直させる、みたいなことを聞きますが、そういう方の手配って必要なんでしょうか。みなさんはどうされてますか?
|
|
No.166 |
156さんご指摘の内覧業者ですが、話題の事件の後なので、結構お願いする人は多くなる
のではないでしょうか。 うちは内覧会の日程が決まり次第お願いしようかと思っています。 そういう意味では内覧会の日程っていつ連絡されるんでしょう? それから、引越しの日程は? 入り口は狭いし、引越しのトラックスペースなんてさほどないでしょうから、300近い 世帯が3月末にどっと引越しすることは出来ないでしょう。 子供の学校の都合がある方なんてのは優先されるのかなぁ。 1時間きざみとか、分きざみで時間を指定されたりしたら大変だ! ともかく、みなさんがご指摘されているように説明会のレジュメがほしいですよね。 |
|
No.167 |
>ローン相談会も行くと契約させられそうだから
そんなわけないですよ!その前に仮審査必要だし。 タダでいろんなことを相談できる場だと思って、言ってみてはいかがでしょうか。 >内覧会に建築の専門家以下略 保険みたいなもんなんで、気休めが欲しい人はお願いすればいいんじゃないでしょうか。 うちは頼みませんが。 だって、けっきょく今回のマンションだって、内覧業者が一人も入ってないとは思えませんが 誰も見抜けなかったから、いままで発覚しなかったわけだし。 なんて考えてます。 |
|
No.168 |
そう言われればそうですね。このマンション耐震性については岩盤が固いから崩壊のおそれはない、という説明を聞きました。軍が施設を作るようなところですしね。一応説明会でどういう説明があるかを期待しておきます。ところで引っ越しって時期がずれると子どもの就学にも影響がありますが、引っ越し料金自体も繁忙期になって高くなりますよね。時期については抽選で決まるものなんでしょうか?そのあたりも説明があるのでしょうか。
|
|
No.169 |
説明会当日は興大、オリックス、登記事務所の他に、引越屋やCATV、インターネットの会社
からも説明があるようです。 |
|
No.170 |
>>168さん
たぶん提携の引っ越し業者に頼むようにすると、自動的にスケジュールが割り当てられるんじゃないでしょうか。 と予想。 まあ時間が短いので、たいした話は無いでしょう。 同じオリックス売主の、サンクタス東戸塚オーセントヒルズのスレが参考になるかもしれません。 販売代理は興大ではありませんが、やり方としては似たような感じになるのでは。と思ってます。 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38490/ |
|
No.171 |
来年就学予定の子を持つ者です。
今日、本郷台小学校の校長先生とお会いし、 来年からよろしくお願いしますと挨拶してきたのですが、 その際の校長先生から、以下のお話を聞きました。 1 業者(多分興大)からは、浜レジの入居予定者のうち、 小学校に通う子どもの、学年ごとの人数については 連絡を受けている。 学校としては、新しく入学・転校してくる子どもの名前も 把握しておきたいので、親御さんの方から学校(担当は副校長の先生)へ 連絡してもらえると助かる。 (参考に、電話番号の出ているHPを貼っておきます) http://www.edu.city.yokohama.jp/sch/es/hongodai/txt/map.htm 2 12月14日に入居予定者に対する説明会があるということは 業者から特に聞いていない。 その説明会のときに学校からのプリントを配るとか、そういう ことも考えられるので、業者の担当の方と連絡を取りたい。 とのことでしたので、面談終了後、さっそく興大の自分の担当者に 電話し、校長先生とのやりとりを説明して、月曜日に、興大の 説明会の責任者から学校の方に連絡するよう求めたところ、担当者は、 そうします!とのことでした。 (本来、事前に興大が段取りしておくべき事項ですから^^;) そういえば、昨夜、久々に重説、売買契約書を流し読みしていたのですが、 売買関連で支払う費用の中に「事務手数料7万5000円」というのが 入っており、1世帯からそんだけ取っているなら、もっと入居予定者の 知りたい情報を提供してくれ!そうでないと値切るぞ!と思いました。 12月14日は、午後6時〜の予定です。 どうぞよろしくお願いします。 |
|
No.172 |
171さん
うちも、来年就学予定児を持つ者です。 小学校の情報ありがとうございます。 全く、興大は入居者に対する説明、アフターフォローがなっていませんんね。 うちも、小学校の件は区役所に確認し、興大へ連絡しました。 学校関係以外のことも含め、入居する者の立場にたって考えて進めてもらいたいものです。 そのためにわれわれは、手数料を支払っているのではないでしょうか。 我が家も12月14日は、同じく午後6時からです。 よろしくお願いします。 |
|
No.173 |
最近騒がれている耐震構造偽造の件ですが、ハマレジは問題ないのでしょうか。
どなたか確認された方いらっしゃいますか? (たぶん12月の入居説明会でも話題になるのでしょうね) 建築確認を行ったところは、ERIでイーホームズでないことは確認していますが、 営業からは特に何も言ってこないので、少し心配になってきました。 |
|
No.174 |
先日久しぶりに興大の担当者から電話が来て、14日の説明会のときに耐震構造の件についても説明すると言ってました。引越しの業者についても親会社を2社決めてあり、そこに手順をある程度任せると言ってました。我が家でも子供の小学校から、引越し(転校)に関して問い合わせがあり、とにかく14日の説明が済むまで待ってもらっています。4月から気持ちよく新居からの生活ができるといいんですけど。
|
|
No.175 |
皆さん、興大の担当者から連絡が来ました。とよく書いていますが、うちは今まで担当者から連絡が来たことが
ありません・・・。なんだか不安になってきました。うちも連絡が来ないという方いますか?連絡が来ている 方はどれくらいの頻度でどのような内容で連絡がくるのでしょうか?教えてください!! |
|
No.176 |
我が家も、契約してから、担当からの連絡なんて、なしのつぶてです。
|
|
No.177 |
契約後、1回だけ電話来たような来ないような・・・
そんなもんです。 |
|
No.178 |
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20051128dde04104006600...
> サンホテル奈良の建築確認をしたのは民間検査機関「イーホームズ」(東京都)で、 >姉歯事務所に構造計算を多数依頼していた木村建設(熊本県八代市)が施工した。 >サンホテル大和郡山は民間検査機関「日本ERI大阪支店」(大阪市)が建築確認し、 >豊国建設(同)が施工した。 日本ERIでも安心できないようですね・・・・・ |
|
No.179 |
説明会では耐震構造に関して、特に説明する予定は無いとのこと。理由は誰からも問い合わせが
無いからだそうです。 皆さん、あまりに気にならいのですかね? 私はものすごく気になるので当日質問しようと思いますが・・・ |
|
No.180 | ||
No.181 |
C棟入居予定者です。先日我が家にも担当者から連絡がありましたが、「現在、今までに興大が販売したすべて
のマンションの耐震強度を計算し直しているところで、14日の説明会までに結果をお知らせ出来るかどうか分か らない。」とのことでした。その日に何も説明がなかった場合、後日文書か何かで「安心です。」と言ってくる んではないかなぁ〜、と考えています。でも、住民の立場で言わせてもらえば「安心です。」というお墨付き よりも、それでも万が一、後で欠陥が見つかった場にどこがどう責任を取ってくれるのか、そこのところを明確 にしてほしい気がします。 |
|
No.182 |
ついに、日本ERIの名前もあがった以上、不安です。14日には、納得できる説明を期待します。
|
|
No.183 |
私もC棟入居予定者、しばです。
みゃあさんのBlog見せていただきました。 建設風景が手に取るように分かって、とても参考になります。 安藤建設の工事状況より、外観はすごく良く分かります。 >ハマレジ「建設状況」のブログを作りました。 >「安藤建設」さんのに比べてあまり綺麗ではありませんが、 >興味のあるヒトは覗いてみて下さいにゃ。 http://blog.livedoor.jp/qim/ 耐震構造に関して 耐震設計・施工には研究発表も多い安藤建設さん設計・施工ですから、 少し安心しています。 今回の物件は、しっかりとした地盤に、強固な工法と強度の高いセメントを 使っている・・・が売り物ですので、これが違っていると・・・ http://www.hama-reji.com/siyo4.html 興大というより、安藤建設が設計・施工した物件の信頼性でしょう。 「のん」さんの名前書き込みの内容は、お知り合いかもと思ったりもします。 「しば」いつもの名前ではありませんが、この名前で分からなければ、 人違いですので失礼しました。 |
|
No.184 |
横浜銀行のフラット35の利率が、
2.8%→2.7%に下がり、ひとまずホッ。 4月の実行まで、毎月ドキドキしそうです・・・ |
|
No.185 |
下記では、2.74%とされています。
http://www.boy.co.jp/jutaku-loan/iezukuri_loan2/index.htm これ以外での条件での融資が、掲載されていたのでしょうか。 |
|
No.186 |
|
|
No.187 |
やはり、そうでしたか。
私は、中央三井信託銀行にも申し込みをして、ぎりぎりまで金利を見てきめるつもりです。 12月時点では中央三井信託銀行とみずほ銀行は、2.72%で手数料が31,500円と金利・手数料ともに 横浜銀行よりも低いですよ。 ただ、最後の最後で逆転されるかもしれませんけど。 |
|
No.188 |
みずほは http://www.mizuhobank.co.jp/loan/campaign/loan_hou_limited.html にされないんですか?
|
|
No.189 |
>>通りかかった人さん
これは、みずほのローンで借りた人が対象です。 フラットは、対象外です。 |
|
No.190 |
オリックス・リアルエステート無理しすぎ。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-12-01/2005120114_03_2.html (赤旗の記事だけど、朝日でも社名を明らかにして報道してた。) 「あのオリックスさんの物件だから・・・」 と言われないようにして欲しい・・・ |
|
No.191 |
ハマレジの近所にも高い建物はあるから地下室マンションでも大丈夫ね
と思っていましたが・・・ オリックスの物件でしたか・・・ あーあ、次から次に・・・ 大丈夫ですかねハマレジ、2年待ってもうすぐ完成なのに テレビで泣きながらインタビュー受けてる方いましたけど ローンだけ残ってどうしたらいいんだろう 人ごとではありませんね |
|
No.192 |
匿さんは、購入者ですか?
そうでしたら、今頃何を言っているんですか・・ オリックスさん、安くするために頑張っていますね。 ただ、注意点として、何か確認印の必要な書類を請求した場合 興大ではなく、売主のオリックスさんや相鉄さんの印が必要に なりますので、最低でも1週間かかりますね。 のんさんは、人違いでした。大変申し訳ありません。 みなさま、よろしくお願いいたします。 |
|
No.193 |
はじめて(!)、オプション会に行ってきました。何が必要で、何が不必要なんだかわかりませ〜ん!
この板の住人様には、何をいまさらでしょうが、フローリングや、浴室、キッチンタイルのコーティングとか、エコカラットとか、皆さん結局どうされました!? うちはこれから、自前でビルトイン食洗機やエアコンや照明を調達しようと思ってるし、それ以外に何十萬も払うのはきびしいですぅ!…ってここで言ってもしょうがないんですけど…。 みんなは、オプション、どおしたのぉ〜!? |
|
No.194 |
こんなの見つけて、心配になっちゃいました…。
http://marina777.hp.infoseek.co.jp/ |
|
No.195 |
どーもさんのこんなの、見ました。なんだこりゃぁって感じです。
我が家は、オプションを2〜3頼んだのですが、内覧会の時は取り付けられていないそうです。 それじゃいつ確認できるのかと聞いたら、入居後だと。 お金は先払いですよね、 何十万も払って、確認も出来んのかい? 変な付け方をされていたら、荷物入れてから、修正の工事するの?と、腑に落ちない感を抱きつつ、帰ってきました。 内覧会も引渡しの時も、カメラ&ムービー持参で行こうと思っています。 あ、これ、もしかして、常識でしょうか? |
|
No.196 | ||
No.197 |
しばさん、お読みになった皆さんごめんなさい。
言葉が足りなかったですね、私「何言ってるの!」ですね。 ハマレジがオリックスというのはもちろん分かっています。 横浜港北区の地下マンションがオリックスというのは知らなかった。ということ (これも常識?) 文字にするのって難しいですね。 |
|
No.198 |
匿さん、私も港北区の地下マンションが、オリックスとは、知らなかったのでびっくりです。
いろいろ考えると不安です。 地下マンションは、理解して購入してるにしても、鉄筋の数など設計上のことは、素人には、わかりません。 安藤建設さんを信用するか、別業者にしらべてもらうか、難しいです。 とりあえず、14日の説明会を、期待してます。 オプションの件は、前払いで強気ですよね。 前払いしている以上、なにかあったら、強気でクレームつけたいと思います。 我が家は、照明器具もお願いしようかと、思います。 ヤマダ電機見ても、あまり品数ないし、オプション会 だと、4割引だし許せる範囲という事で。 リモコンは、どうでしょうか、みなさん意見聞かせてください。 |
|
No.199 |
我が家は悩んだ結果、エコカラット、リビングのカーテン、照明(一箇所)、玄関ミラーを
頼むことにしました。前回のオプション会の後、いろいろと他も見て回ったのですが、 オプション会で気に入ったのに出会ってしまったのと、入居後の手間と価格の兼ね合いを 秤にかけて、結局お願いすることになりそうです。楽しみだけど、お金かかりますね・・。 オプションの品が入居まで確認出来ない点について、やはり不安なのでしつこく確認しました。 もし不都合があればちゃんとやり直してもらえるのでしょうね!!と。もちろん責任をもって やらせて頂きます!!と言っていましたが・・。 |
|
No.200 |
みなさんこんばんは、14日の説明会欠席します後で教えて下さい
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報