横浜レジデンス【PartⅡ】
362:
しば
[2006-02-02 09:20:00]
|
363:
しば
[2006-02-02 10:54:00]
間違えました。
誤:第4種高度制限地域 正:第4種高度地区(横浜市) http://www.city.yokohama.jp/me/machi/gene/yotkod.html 側溝の写真です。 http://wm-t.net/reji/06-02-02/DVC00217-2.jpg 土地の広さはもう少しありますかね。 |
364:
匿名さん
[2006-02-02 11:05:00]
となりのマンション、施工が安藤建設と聞いてふと思いました。
これはあくまで個人の想像ですが、A棟の前の三角地帯、ここをまた使って隣のモデルハウス、現場事務所などがすぐに建つかもしれません。 もしくは、職人の駐車場、資材置き場、建設重機、トラックやダンプの待機場など出来てしまうかもしれません。 そうなれば、騒音、排ガス、粉塵などもろに影響を受けるでしょう。景観もよろしくありません。 引渡しが済んでしまえば手のひらを返したように・・・。まだ安藤建設とつながりがある今のうちに確認し、言うべきことはきちっと言っといたほうがいいでしょう。 まだ住民でなくとも4月には住民になることは間違いないのですから、不安は取り除いておいておくのがよいでしょうね。 特にA棟B棟の方は要注意です。 |
365:
匿名さん
[2006-02-02 14:55:00]
道路側いっぱいに寄せて、工業地域に高い部分をもってくれば
大き目のが建ちますか? |
366:
匿名さん
[2006-02-02 16:28:00]
A棟購入者です。三角地のマンションの件を知り、初めて書き込みします。
興大さん説明不足ですよね、A棟は眺望や日当たりが良いからほかの棟に比べ少々割高ですって言っていました。 それが無くなる(どの程度かわかりませんが)と考えると、少々だまされた感じがします(金額的にも)。 三角地の計画は「まだまだ先の話ですし、建っても大したもの建ちませんよ」と言う軽い返事でした。 引越し前に嫌な気分になってしまいましたが、計画の順番等納得の行く説明をしてもらいたいものです。 |
367:
匿名さん
[2006-02-03 10:14:00]
財形融資利用者です。
引渡し会までのスケジュールをもらって、なんだか「つなぎ融資」 をさせたいようで、疑問に思い確認しました。 やはり、以下の質問に対して つなぎ融資による方法ではなく、不動産売買契約書 第9条2項と第23条に基づき、傷害保険に加入したい と考えています。 回答は 通常はつなぎ融資をご利用いただくのですが、横浜 レジデンスに関しましては、傷害保険の加入により お引渡しが可能になります。 だって つなぎ融資なんて手続きも面倒だし、お金もいっぱい かかるもの冗談じゃない。 数千円の傷害保険のほうが簡単便利だものね。 |
368:
かさま
[2006-02-03 12:55:00]
いよいよ明日あたりから内覧会ですね。
うちもあさってです。どきどき。 ここをご覧になってるような方には、余計なお世話かもしれませんが てきとうに、参考になりそうなHPを紹介しておきます。 マンション内覧会チェックシートのテンプレート集 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2326/ 内覧会でチェックすべき事!! http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/5600/ 6members.com ●内覧会・引き渡し時の基礎知識 http://www.6members.com/contents210.html Yahoo!不動産 内覧会時のポイント(マンション・一戸建て) http://realestate.yahoo.co.jp/docs/myhomeguide/04_58_01.html また、入居説明会の時みたいに、セールスマンがあちらこちらで待ち構えていると予想されるのでお気をつけ下さい。 |
369:
匿名さん
[2006-02-03 16:12:00]
以前プロの内覧会同行業者を頼むと書き込みされていた方、そのことを
興大側に事前に伝えました?ウチも依頼してあるのですが、売主側の 許可をとってはいないのですが、必要なのでしょうか。 |
370:
匿名さん
[2006-02-03 16:36:00]
自分の買うものを見るのに許可なんて取る必要は無いですが、事前に伝えることにより、売主の対応が違います。
清掃も含めて内装はきちんと仕上げてくれるでしょう。 |
371:
369
[2006-02-03 18:15:00]
そうですね。念のため連絡入れておきます。ありがとうございます。
|
|
372:
匿名さん
[2006-02-04 00:47:00]
【ご本人からのご依頼により投稿を削除させて頂きました。管理人】
|
373:
匿名さん
[2006-02-05 16:33:00]
この土日で内覧会だった方、出来具合はどうでしたか?
|
374:
カン
[2006-02-05 18:11:00]
昨日の内覧会の報告をします。
内覧会初日だったので安藤建設側も担当者以外の社員を総動員し、慣れてないのか対応は スムーズとは言えませんでした。うちは住宅チェック専門の方の同行をお願いしたのですが 始まってすぐに安藤建設の立会い者と喧嘩になる始末。 部屋の確認結果は、床や扉は傷だらけ、浴室扉のパッキンは外れている、インターフォンの 画面は砂嵐、網戸開閉はキシキシ音を立てる、などなど。あまりにもお粗末な指摘で散々で した。最初は「水も出せない」と言われましたが、交渉で出せるようにしてもらいました。 (想像ですが)内装工事が遅延しているにも関わらず、内覧会日程に合わせるため強引に 指摘覚悟でとりあえず仕上げたようです。売る側にとっては、内覧会で指摘されなければ ラッキー??安藤建設担当者の立会いは30分、チェックは1時間半程度で終わらせるよう 要求されますが、やはりじっくり時間をかけないとダメですね。 そうそう、床はぜんぜん掃除してないです。ヒザが真っ白になりました。 内覧会はあと2週間あるようですので、徐々に改善されていくかもしれません。 |
375:
匿名さん
[2006-02-05 19:38:00]
カンさん、ご報告ありがとうございました。内覧会お疲れ様です。
そうですか・・そんなにひどかったですか。実はこっそり期待して いたのですが残念です。ウチは再来週なので、少しは改善されていることを 望みますが・・。 ところでカンさんのお部屋は特に大きな欠陥となるような 指摘はなかったのでしょうか。 |
376:
匿名さん
[2006-02-05 19:48:00]
内覧会お疲れ様でした。(本当に疲れました)
うちも内覧会業者にお願いしました。事前に同行を伝えていたせいか判りませんが、清掃は行き届いてましたしガス、水も問題なく確認できました。 点検口内部も確認できました。 それでも、指摘は40ぐらいありました。安藤建設の担当が付っきりでたっぷり3時間かかりました。 内覧業者が「クロスはとてもきれいに張られている、良い職人にあたったね。職人の腕でずいぶん変わるからね。」と言われラッキーでした。 自分で発見できた指摘は10箇所ぐらいでしたので内覧業者にお願いしてよかったと思います。 お願いしなかったら発見できなかったでしょう。とても一人では3時間集中して、なおかつ見落とし無く確認するのは難しいと思いました。 ほとんどが傷や汚れでしたが重要指摘箇所も数箇所ありましたので、確認会でも気を引き締めて臨みたいと思いました。 内覧会が終わった後、採寸も出来るのでメジャーを持ってゆくことをお奨めします。 |
377:
匿名さん
[2006-02-05 20:28:00]
一昨日、前の三角地(及び隣のマンション)の建設計画について興大から速達で文書が
届きました。興大側も三角地の件は今回初めて知った様に書いてありました。(本当か?) あの文書内容をそのまま信じるならば、まだ具体的に建設が決まっているわけでは なさそうですね。まあ、いずれ建つのは間違いないでしょうが。 |
378:
カン
[2006-02-05 20:41:00]
うちの指摘事項は44箇所でした。基本確認事項は全部で8項目あるのですが、3項目が
「不可」です。 参考に同行業者の方が教えてくれたは、玄関床の石材シール材がモルタルなのだそうです。 内寄りの方はそれで良いのですが、玄関扉の当たる部分は開け閉めの衝撃で徐々に割れてくると 言ってました。(モルタルは硬いので、機械的なストレスのかかるところはもっと柔らかい 材質のシール材を使う) 安藤建設の担当者もそのことはご存知でしたが社の方針の一点張りだったので、これはどの お部屋にも共通で言えると思います。 また建物の水平・垂直測定結果は建築ガイドラインの基準値をクリアしていました。 何にせよ言えることは、素人チェックでは無理ですね。きっと内覧会専門業者は儲かって るんだろうなぁ。。。 |
379:
kou
[2006-02-05 21:20:00]
内覧は、業者ではありませんが、建築関係の親戚がいるので同行してもらい、チェックしました。
40箇所もなかったですねぇ… 床や扉の傷も、大して気になりませんでした。 襖があるので、襖は開け閉めする際に多少当たる部分があるので、チェックを入れましたが、 窓と網戸はスムーズでした。 インターフォンは、使った事がないので、比べられませんが、普通に使える感じでした。 うちも、同行した人に「クロスが綺麗に張られている」と言われたので、評価できるかもしれません。 一箇所よれていたので、チェックしましたが。 内覧後の、やれ宅配ボックスの説明だ、駐車場使い方の説明だ、 タウンテレビをどうするの、インターネットをどうするのって話を、真面目に聞いていたら 1時間くらい平気でかかりました。 採寸は、立会いチェック後で、しかも諸説明後に、と言われたので 戻って採寸しました。 採寸だけで2〜30分かかります。 いくら時間があっても足りないという感じでしたね。 時間はかかっていたのですが、あっという間に感じる「内覧会」でした。 |
380:
匿名
[2006-02-05 21:28:00]
三角地の登記簿謄本をとれば現在の持ち主が分かるかもしれないですね。
ただ分かったところでどうするのって事もありますが・・・・ |
381:
かさま
[2006-02-05 21:42:00]
今日内覧会だったのでレポートしておきます。
うちは業者に頼まず、自分たちだけでやりました。 正直、やはり素人目だと、指摘できるのは「パッと見てわかるところ」だけです。 ただ、パッと見てわからないところを指摘したとして修繕してくれるのかというと、あまりそんな風には思えないので とりあえず、私個人としては、頼まなくて良かったのかなーと思ってます。 内覧会の流れとしては、 受付→安藤建設担当者立ち会いの元確認→宅配BOXや駐車場の使用方法を簡単に説明 →引越やインターネット等の業者との個別相談会 (入居説明会のときと似た感じですが、浄水器カートリッジと、フロアコーティングの業者のセールスがありました) といった感じです。 電気ガス水道すべて使えました。床暖房も使えたので、そんなに寒くなかったです。 また、うちは床も清掃されていたようで、きれいでした。 基本確認事項は全て可でした。運が良かったのか、それとも私のチェックが甘かったのか・・・ 指摘事項は31ヶ所、ほとんどはやはり傷と汚れでした。 傷汚れは、細かいところはそれなりにスルーしたつもりだったのですがw それ以外は ○玄関床のタイル目地に、きちんと埋まっていないところが・・・ ○物入と床の間に微妙なスキマが・・・ ○扉の中枠用ビスが一ヶ所ない・・・ ○廊下の巾木が一ヶ所未接着・・・ ○ウォークインクローゼットの巾木が一ヶ所、最大1mmくらい浮いてる・・・ ○ポーチ床にセメントのような汚れが・・・(取れるのか?) といったところでした。 指摘しなかったんですが、玄関床のタイル目地がやたら雑だったのが印象に残りましたw クロスはたしかにきれいでしたね。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
これは、都市計画道路との境目ですね。
ハマレジの左側の斜面もそうです。
これを引くと三角地帯の面積は、2000㎡ちょっとでしょうか。
ここが、第4種高度制限地域?なら、A棟との境から離さないと高い建物は建てられないのでは?
日照権の問題は、むしろB棟に影響するように思います。
6階よりも高い建物は、20m制限で難しいと思いましたが・・・
駅側の工業地域に建てるのでしょうか?
計画書がないとわかりませんね。
残念ですが、この土地に建たないのは無理があります。