前スレが1000件になったので、
グランスイート広尾のPart2を立てました。
引き続き情報交換しませんか。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/320531/
公式URL:http://www.gs-hiroo.com/
所在地:東京都港区南麻布4丁目53番5、53番31、53番38(地番)
交通:東京メトロ日比谷線 広尾駅 徒歩6分
総戸数:118戸
構造・規模:鉄筋コンクリート造 地上8階地下1階建
間取り:1~3LDK、37.85m2 ~ 129.84m2
販売開始予定:平成25年8月上旬
入居:平成26年3月下旬予定
事業主・売主:丸紅
設計・施工:前田建設
管理会社:丸紅コミュニティ
[スレ作成日時]2013-12-17 20:21:02
グランスイート広尾 Part2
767:
匿名さん
[2014-03-22 23:47:17]
自爆しちゃいました。
|
||
768:
周辺住民さん
[2014-03-23 10:06:07]
3連休もずっと休まず工事です。ここのところ休みなしなので、静かな休日がないです。早く終わってくれないかな
|
||
769:
匿名さん
[2014-03-23 10:12:13]
そろそろ販売は最終期に入りますかね
|
||
770:
匿名さん
[2014-03-23 16:56:09]
雪の影響で外の電気こうじが遅れてるみたいですね。
|
||
771:
購入検討中さん
[2014-03-23 17:48:31]
残っている部屋は@500以上のこのマンションでは割高の部屋が多いようですね。南側の部屋の値付けが高くなっていますが、あの都営アパートが目の前にあると南向きといっても魅力を感じません。私としては西側の4階以上の部屋がよかったのですが、出遅れてしまったようです。
|
||
772:
周辺住民さん
[2014-03-24 10:24:28]
都営アパート、慣れるとなかなか味があるんですけどねえ。周りの家も庶民的ですし。
それより西側でバルコニーなしは、暑くありません? |
||
773:
匿名さん
[2014-03-24 10:49:34]
好みでしょうね。
私は、とにかく日差しが好きなので、西側でも全然問題ないです。 暑ければクーラーつければ良いですし。 |
||
774:
契約済みさん
[2014-03-24 12:07:30]
私は西側を契約しましたが、毎日西日対策についてネットで調べています。
といっても、限度がありそうですが・・・ |
||
775:
検討中の奥さま
[2014-03-24 15:38:18]
現地を見に行ったのですが、通り沿いにゴミ置き場があったのでびっくりしてしまいました。
これくらいのランクのマンションで外にゴミを置くのはなぜ?それこそ都営住宅みたいです…。 小さいことでしょうが、すごく気になってしまいました。 |
||
776:
匿名さん
[2014-03-24 16:48:09]
ゴミ置き場はマンション用ではなく、元々あった近隣住民用のものを再建設したのではないでしょうか?
|
||
|
||
777:
匿名さん
[2014-03-24 18:26:38]
自分のマンションの前に、他所の家のゴミを置かれるのも微妙ではありますね。ましてや、駅からの導線にあるのはいかがでしょう。
|
||
778:
匿名さん
[2014-03-24 20:11:16]
ゴミですが、なんかあの通りだと、そんなに違和感ないと言うか、馴染んでいる気がするのは俺だけ?
|
||
779:
匿名さん
[2014-03-24 20:15:43]
白金でも起きてしまったみたいですね。
南青山欠陥建築、西麻布人身事故、白金欠陥建築、 もう、この時期のマンション建築は、無理があるのでは? ここも、工事着手してから、随分短期間でマンションたっているし、最近も突貫工事のようですし、大丈夫か、不安になりますね。 ___ http://www.bloomberg.co.jp/news/123-N2XM8F6TTDS201.html 3月24日(ブルームバーグ):積水ハウス が東京・白金に建設中の地上30階建て高級マンションに不具合が生じていたことが24日までに明らかになった。建物を支えるコンクリートの柱の半分以上で一部鉄筋が入っていなかった。 4月の消費増税と2020年の東京五輪開催決定を受けて、都内のマンション販売が伸びるなか、建築に一部不具合が見つかる不祥事が続いている。 |
||
780:
購入検討中さん
[2014-03-24 20:45:48]
近隣ゴミが集まるのでしょうか?
マンション住民もそこに出すなら ちょっと、、それは残念な作り。 |
||
781:
匿名さん
[2014-03-24 21:19:32]
マンション住民は別ですよ、地下のゴミ捨て場があります
|
||
782:
検討中の奥さま
[2014-03-25 00:18:29]
だとすると余計に嫌ですね。ゴミの管理は、マンションの価値を保つ上で非常に重要です。
自分たちがいくら丁寧に管理をしても、外に無造作に置かれたら台無しです。 敷地内にあるということは管理・掃除はこちらのマンションが請け負うということですよね。うーん。 と、迷っているうちに販売が終わってしまいそうですが。もうあまり残っていませんよね。 |
||
783:
匿名さん
[2014-03-25 00:29:43]
近隣住民のゴミの件は1年単位の契約だそうですよ。
しかも、時間外や衛生面で苦情があればこの設置契約も破棄されるとのことです。 私も最初ネガティブに感じましたが、契約書も拝見し、結果納得しました。 それでも嫌な方は嫌なのでしょうね。 |
||
784:
匿名さん
[2014-03-25 00:33:38]
管理清掃は近隣の利用自治体が行い、規約から外れるような不衛生な管理であれば利用停止になるとの事ですよ。
|
||
785:
匿名さん
[2014-03-25 01:15:12]
この地域で生きていくのでしょ?
このマンション建設時の反対の際の結束力ご存知? 街中、反対ののぼりですよ。 ゴミ置き場破棄できると本気で思ってるのかしら。 |
||
786:
匿名さん
[2014-03-25 01:49:05]
広尾で育ったものですが、このあたりをはじめとして麻布界隈、特に南麻布はコミュニティが古くしっかりしているので、常識的な範囲できれいに使われると思いますよ。
|
||
787:
検討中の奥さま
[2014-03-25 10:01:48]
|
||
788:
周辺住民さん
[2014-03-25 10:40:28]
同じくこのあたりに住むものですが、掃除などは、問題無いと思います。ただ、外のゴミ置場がなくなるというのは、考え難いです。このマンションの建築でもめた時に、話し合われた上で、ゴミの設置場所はそのままとのことになったはずですから
|
||
789:
匿名さん
[2014-03-25 11:23:48]
いろいろと面倒臭そうなマンションですね。近所付き合いが煩わしいからマンションにする、という人には向いていないのかな。
|
||
790:
匿名さん
[2014-03-25 14:44:23]
そうした対応は管理組合でおこなうのでしょうから、108戸というマンション規模からすれば、それほど面倒とは思えませんが、、、もっと総戸数の少ないマンション山ほどありますよね??
|
||
791:
匿名さん
[2014-03-25 15:50:44]
内覧の準備が始まりだしましたね。
建ててる時は中が丸見えだったのですが、植木がたつとそうでもなさそうですね。 上層階の部屋も、実は近隣からベランダの奥も見えていたのですが、ベランダの柵が擦りガラスになっていて、目隠しになってあまり見えなくなりました。 こうして建つと、ほかから見えるかどうかとか、気にしないくてもいい、西側が一番、高級感あると思いました。 |
||
792:
匿名さん
[2014-03-26 16:48:46]
プライバシーは本当に大事ですからねえ。
それで、室内からの明るさはどうなるんでしょうね、外から見て中が見えにくくなった…ということは逆のことを考えてみることも必要だと思います。ある程度採光力が劣ってしまうのだと想像しますが、普通のマンションなりの環境なら誰も文句は言わないでしょうかね。 |
||
793:
匿名さん
[2014-03-26 21:58:40]
背の高い植木があるのは、東側と北側で、もともと午前11時くらいまでしか日がはいらない側なので、あまり、日光の問題はなさそうですよ。
西側は、外苑西通りから見えるくらいで、それもお墓を挟んで離れているので、植木で隠す必要もなく、明るそうですよ。 このマンション、西側が一番よいのではないでしょうか。 |
||
794:
匿名
[2014-03-26 22:58:36]
4階以上なら西側も悪くないですがそれ以下は西側は今一でしょう。
|
||
795:
匿名さん
[2014-03-27 00:33:56]
え〜
西側4階以上って毎朝起きたらお墓参りですよね |
||
796:
匿名さん
[2014-03-27 02:02:04]
バルコニーがないと、西日がきついのでは?
あと、明治通りの都営から見下ろされる感じだよね。 |
||
797:
匿名さん
[2014-03-27 09:02:25]
150mも離れた都営から見下ろされるって、、、
もはやどこにも住めませんね。 |
||
798:
匿名さん
[2014-03-27 09:07:44]
西側一階、広めのテラス&植栽で素敵でなかなか良かったですよ。
|
||
799:
購入検討中さん
[2014-03-27 11:59:41]
西側の三階とか四階くらいがリーズナブルですよ。
一階二階は好みかな |
||
800:
匿名さん
[2014-03-27 12:28:22]
夜だと、バルコニーないと、結構遠くからも丸見えですよ。
まぁ、タワマンとかもそうなので、ここだけの話ではありませんが。 |
||
801:
匿名さん
[2014-03-27 13:22:26]
すみふのダイレクトビューなんかどうなっちゃうのww
|
||
802:
匿名さん
[2014-03-27 14:03:57]
http://news.ameba.jp/20120326-9/
夜10時過ぎ――高層マンションの3階の窓が明るく灯った。広い道路に面するそのマンションの窓は大きく、道行く人の目にも室内の様子が映し出されてしまっていた。加えて、開け放たれたカーテン。ヒッチコックの映画『裏窓』のごとく、部屋の中の営みがバッチリと見えてしまう。 女は、情報番組『スッキリ!!』のメインキャスターも5年目に突入、いまや日本テレビの“朝の顔”ともいわれる葉山エレーヌアナ(29)だった。夏目三久や西尾由佳理など人気アナが続々と退社していく日テレにあって、局内では“エースアナ”との呼び声も高い。 冒頭の“裏窓”に話を戻す。男と女は、部屋の電気が消えると薄明かりのライトの下で顔と顔を寄せ合う。そして重なり、互いの腕を回して……。 |
||
803:
匿名さん
[2014-03-27 21:18:55]
うける。。
こんな下世話な記事引き合いに出してネガキャンに精を出してるんですね。 ネガもつくづく大変ですね。もう少し頑張れ! |
||
804:
匿名さん
[2014-03-29 19:21:53]
次の販売はいつからでしょうか?
75平米くらいのお部屋はあるのでしょうか? 今日、桜を見に有栖川公園へ行ったのですが、素敵なマンションを見て気になりました。 |
||
805:
匿名さん
[2014-03-29 21:20:42]
有栖川公園に行こうとして、このマンションの前を、通られたとは、道にでも迷われましたか? |
||
806:
匿名さん
[2014-03-29 23:47:41]
マンションって、優美な感じが手ごろだけど安っぽい外観デザインか、内容も含めて別れますね。
何か所か見て来ましたが、そう感じました。 安くてもあまり安っぽいマンションは購入したくないです。 自分なりに納得がいくデザインや内装などがあるところがいいですね。 |
||
807:
検討中の奥さま
[2014-03-30 15:27:37]
ウエリス有栖川をみまして、こちらも見ました。
ウエリスは本当に高級感にあふれていて、中も見ましたが、すごいです。 こちらは、外観は普通ですけど、中は見てないのでわかりません。 雰囲気としては、明るくていいかもです。 |
||
808:
匿名さん
[2014-03-30 15:48:05]
ウエリス有栖川の横通ったら、地下の部屋の中丸見えで、なんだか見てはいけないものを見てしまったような気になり、退散しました。
昨今の高級マンションというのは、色々と気を使いますな。 |
||
809:
匿名さん
[2014-03-31 22:57:58]
モデルルーム行ってきました。
内装と仕様すごくいいですね。 今はなき高樹町グラン、ウェリス有栖川、そしてこの物件が最近の物件の中では群を抜いて良いでますね。 この物件を見てから他の物件を見ると賃貸仕様とか思えないのは私だけでしょうか? |
||
811:
匿名さん
[2014-04-01 00:31:33]
乾式なんですか?最近、低層でも乾式のところ、多いですね。
乾式はそもそもの遮音性に劣りますし(壁を叩く音にはてんで駄目ですが、叩かなくても、重低音には弱い気がします。)、地震でずれるんですよね。311の際は、クロスの亀裂という形であらわれていますが、ずれた以上、遮音性も落ちるんでしょうね。 |
||
812:
匿名さん
[2014-04-01 11:13:18]
ずっと以前のレスで、ここは乾式なこと考えると高いですねというのがあったので、乾式なんでしょうね。
豪華なエントランスが道路からも見えると街の雰囲気も変わるのですが、ここは、塀で見えなくなっているので、残念です。 |
||
814:
匿名さん
[2014-04-01 12:05:51]
入学の季節ですね。
本日は、港区・麻布付近の公立小の情報について、最近色々と入手しましたので、シェアしたいと思います。 ○トピック 東町小学校に国際学級ができたことが大きな動きです。 なお、日本国籍の者は国際学級には入れません。 https://www.city.minato.tokyo.jp/kodomo/gakko/tetsuzuki/tennyugaku/kok... ○東町小学校エリアの動き 東町小学校エリア(南麻布東側・麻布十番地域)は、(麻布地域の中では相対的に)所得の低い地域ということもあり、従前は、地元の東町小学校は不人気で、他学区へ相当数が流れておりました。 具体的には、港区の小学校選択制は隣接校から選ぶことになっており、東町小学校エリアは、「麻布、南山、本村、三光、御田、赤羽」が選択可能校であったことから、施設が充実しており、所得も高い地域にある「本村」への進学を希望するご家庭が相当に多く、そのため、抽選となり、本村への進学ができないご家庭が(今でも)少なからずありました。 そこへ、上記の国際学級の開設です。国際学級に入れるわけではないとはいえ、同じ学校に外国人が一定数いるということが受けたのでしょうか、昨年度は、かなりの人気だったようです。南麻布東側・麻布十番地域にお住まいのご家庭には、朗報ですね。 ○赤白青 「赤白青」という言葉、港区で公立小への入学を考えている方であれば、一度は聞いたことがあると思います。そんな赤白青ですが、最近は状況が変わってきているようです。 ・「赤」 かつてほどの面影はなく、人気は普通のようです。 ・「白」 希望者は相当数おり、人気が高いようです。 なお、特定宗教の方が多いということはあるようですので、注意を要します。 ・「青」 安定した人気があり、また、(良くも悪くも)親のプライドを満足させるようなステータスを持っておりますが、近時は抽選対象ではないようであり、隣接区である「青山、笄」からでも入学できるようです。 但し、お受験残念組が多いとの情報もあり、それは学力(ペーパーテスト)の高さには繋がると思われますが、そのような中に(特段の準備をしていない)我が子を放り込むことに抵抗がないかは、注意を要します。 なお、青南、本村、笄、白金辺りには、人気学区を目指してそもそも当該地域に引っ越してしまう、あるいはダミー住居を借りるという方も少なからずいるようです。 ○クラス数・隣接学区 小学校選択の際、進学する学校のクラス数には目を向けた方がいいかもしれません。さすがに1クラスというのは、息が詰まると思われ、少なくとも2クラスはある学校がよいと思われます。親御さんの考え方にもよるところでしょうか。 また、隣接学区からも生徒が(学校選択制により)通ってきますので、隣接学区にも目を向ける必要があります。 http://www.city.minato.tokyo.jp/gakkouuneishien/kodomo/gakko/tetsuzuki... ○去年の状況 http://www.city.minato.tokyo.jp/gakuji/documents/documents/26shukei_ke... 通学区域内の入学予定者数+通学区域外からの希望者数=合計数(受入れ上限数) で記載しています。60は2クラス、90は3クラスですね。 白金 65+77=142(90) 笄 98+32=130(90) 本村 81+37=118(60) 青南 81+36=117(90) 赤坂 101+12=113(90) 東町 28+50=78(60) 赤羽 43+16=59(60) |
||
815:
あああああ
[2014-04-01 12:08:23]
とても素敵だと思います。
|
||
816:
匿名さん
[2014-04-01 18:48:26]
公立の情報はあまり必要ありません。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |