東京23区の新築分譲マンション掲示板「芝浦アイランド ケープタワー その3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 芝浦
  6. 芝浦アイランド ケープタワー その3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-02-23 18:10:00
 

芝浦アイランド ケープタワー その3スレを建てました。

お台場への定期航路のニュースが出て、まだまだ話題性があるケープタワー。
今後もより良い情報交換をしましょう。



芝浦アイランド公式サイト
http://www.shibaura-island.com/


過去スレ
1. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39030/
2. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39267/

[参考スレ]
グローヴタワー
6. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39034/
5. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40539/
4. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38484/
3. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38968/
2. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39525/
1. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41249/


[スムログ 関連記事]
【芝浦界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.15】
https://www.sumu-log.com/archives/3104/
マンション共有部BBQガーデンの希少性:芝浦アイランド ケープタワー 
https://www.sumu-log.com/archives/3527/
マンション内コンビニ運営の考察
https://www.sumu-log.com/archives/9694/

[スレ作成日時]2006-01-19 21:44:00

現在の物件
芝浦アイランド ケープタワー
芝浦アイランド ケープタワー
 
所在地:東京都港区芝浦4丁目31番6、34(地番)
交通:山手線田町駅から徒歩12分
総戸数: 1095戸

芝浦アイランド ケープタワー その3

451: 匿名さん 
[2006-02-07 12:36:00]
小さいお子さんをお持ちの皆さん
アイランドの公園には「お砂場」のようなものはできるのでしょうか?
幼保一体施設には出来ますかね。
452: 匿名さん 
[2006-02-07 12:52:00]
お砂場遊び・・・?正直勘弁して欲しい。都営と変わらぬ雰囲気になってしまうでしょうに!
453: 匿名さん 
[2006-02-07 13:01:00]
お砂場は幼保一体施設にはあるといいですね。
公園にはできたら迷惑です。
454: 匿名さん 
[2006-02-07 13:04:00]
キッズルームもあるし。
ここはかなりのファミリー層入居しますよ。
TTTも半分以上そうですし。
80B−80Eの広さ・価格はもろにターゲットでしょ。
そういう雰囲気を求めないのであれば、ドアマンがいるカテリーナが良いのでは。
455: 匿名さん 
[2006-02-07 13:12:00]
水上バス15分のお台場海浜公園に巨大なお砂場があります。w)
お子様連れのお散歩にもいいですね。
456: 匿名さん 
[2006-02-07 13:13:00]
通常幼稚園にはお砂場があると思いますよ。
開放されている日時もあるはずです。
駅前の芝浦幼稚園も園庭開放を結構していたような記憶があります。
アイランド内の公園に遊具があったかどうかは定かではありませんが、
学校や幼稚園にあるのでまあ十分かとも思います。幼児は幼児向けの施設ではないと
なかなかのびのびと遊べないこともあるので(親も気が気ではなくなるので)、
園庭開放などを利用するといいと思います。
都心でありながら、住居の周りに緑がある環境が子どもにも良いと思っています。
パンフレットにはたくさんの草木の植栽の計画があるので、観察するのも楽しそうですね。
457: 匿名さん 
[2006-02-07 13:20:00]
島公園で子連れの井戸端会議・・・・うーーん。ちょっとイメージと違わない??
458: 匿名さん 
[2006-02-07 13:24:00]
でも、それが現実だと思いますよ。
世田谷・杉並・武蔵野方面や東急沿線より確実に安いですから。
ファミリー多いですよ、MRにもたくさんいましたし。
459: 匿名さん 
[2006-02-07 13:29:00]
そうですね。ケープの各住戸の広さと間取りのプランは
ファミリー層をターゲットにしているところが多いと思います。
私は独身ですが、長期的で安定的な管理体制(管理組合も含めて)が
確保できると見込んでファミリー層が多そうな、ケープを検討しております。
460: 匿名さん 
[2006-02-07 13:31:00]
いやいや、芝浦アイランドってそういうイメージでしょ。
(↑ファミリー層多し)
461: 匿名さん 
[2006-02-07 13:48:00]
マンハッタンのロングアイランドの如く。サングラスかけてIPOD持った、ウォーカーが島の場周道路を
ランニング。犬を散歩させる若いカップルとすれ違う・・・そんなイメージは・・・無理かなあ
462: 匿名さん 
[2006-02-07 13:51:00]
ここはファミリー向けの間取りが多いので実際は小さな子が居る家族が
沢山入居すると思います。
敷地内の公園に「お砂場」は必要ないと思いますが、プライベート
ガーデンや遊歩道で子どもを遊ばせる事も多いでしょう。
書き込みを見ていると都会のお洒落な生活を夢見ている方も結構
いらっしゃるみたいなので、それを不満に思う方も多いのかも
しれませんね。
463: 匿名さん 
[2006-02-07 14:10:00]
うん。うん。おしゃれなイメージは大事だと思います。
でも、子連れでもおしゃれな雰囲気を持ったファミリーも素敵だと思います。
みんながみんなが生活に追われた子連ればかりでは無いと思いますよ。
464: 匿名さん 
[2006-02-07 14:29:00]
>>448さん
ドッグランは、芝浦アイランドの住民(ケープ以外はグローヴ及び賃貸2棟)だけが
利用できると聞きましたよ。
「島」カードでドッグラン入口のオートロックを解除するようです。
ですので、ご指摘のペット共生型賃貸マンションの住民の方は対象外だと思います。
ただ、ドッグラン入口は無人のようですので、モラルのないドッグラン有料会員が
会員ではない多数の友人を無料で引き入れることはあるでしょうね。
そうすると会費は徴収できないのに、施設の維持負担はケープ住民持ちということに
なります。
この点は、三井側にも対策を考えてもらいたいですが、三井が考えないのであれば、
入居後に管理組合で協議しないといけない問題だと思います。
465: 匿名さん 
[2006-02-07 15:33:00]
まあ、基本的には育児マンションでしょ。
だいたいおしゃれに生活してるファミリーマンションなんて、日本ではほとんどないんじゃない?
466: 匿名さん 
[2006-02-07 15:43:00]
グローヴよりケープのほうがファミリー層多いみたいですね。
467: 匿名さん 
[2006-02-07 15:46:00]
私がMRに打ち合わせに行く時には、子連れファミリー世代より
リタイア組やその直前世代が目立ってたんだけど、やっぱり
多いのか...。
あまり育児や教育環境が充実しているロケーションだとは
思えないんだけどなぁ、芝浦って。

ウォーターテラスのところで、真夏にパンツ一枚で幼児を
水浴びさせる親、きっと出てくるだろうな。
468: 匿名さん 
[2006-02-07 15:50:00]
えー!それだけはやめて欲しいです。

そのくらいの秩序は持っているファミリーに入居して欲しいけど難しいのでしょうか。。。
469: 匿名さん 
[2006-02-07 16:02:00]
そのために管理組合がありますから。
くたびれた老人やローンや生活に追われた人たちが実際にいたとしても
おそらくいるでしょが・・・
全体の印象は一人一人の意識じゃないでしょうか?
470: 匿名さん 
[2006-02-07 16:08:00]
ここの入居者は大きく分けて5パターン
1.リタイア組
2.独身組
3.セカンドハウス組
4.投資組
5.ファミリー組

どれが一番多いかな?
471: 匿名さん 
[2006-02-07 16:15:00]
新たなネガキャンですなー。
買う気がないヒトばかりですか?
472: 匿名さん 
[2006-02-07 16:31:00]
間取りによって全然違うでしょうね。
子どもが大きい小さいに関わらず、ここはファミリーが多い気がします。
473: 匿名さん 
[2006-02-07 16:33:00]
>>470
DINKS組も結構いると思う。

でも朝イチにMR行くとリタイア直前組多いよね。
「チョイ富裕層」っぽい感じの。

豊洲や東雲あたりの方が、見た目いわゆるファミリー層は多いと思った。
一家5人全員で来ました..みたいな感じの。
474: 匿名さん 
[2006-02-07 16:33:00]
MRでは、リタイア組、DINKS組、小さい子供連れのファミリー組が目立ちました。
どの様なタイプの入居者であっても仲良く出来たらいいと思いますが、
マナーの悪い場合はそれを正すルールを管理組合で作りたいですね。
子供もペットも、一定のマナーは大人が保護者の立場で維持してほしいです。
475: 匿名さん 
[2006-02-07 16:45:00]
別のロケーションの物件を見に行った時に家族連れがとても多いのと
その行儀の悪さ(親も子供も)を見て驚いた事があります。
こちらではあまりそういった経験はありませんでしたが
プライベートガーデンでの子供の水浴びや
ペットを内廊下で歩かせてたりしたら最悪です。
476: 匿名さん 
[2006-02-07 16:53:00]
良識を持った方々が多くご入居されるのを願います。
我が家も子ども一人の3人家族での入居を希望しています。
子どもが地域からきちんとしたマナーを学べるような環境であるとよいと
思います。
477: 匿名さん 
[2006-02-07 16:55:00]
意外ときちんとしてない格好でMR見ている人のほうが余裕あってポンと買うもんですよね。グローブのMR見ていた時に、散歩がてらに見にきてそのまま申し込んだって言ってた人がいた。うらやましい!
478: 匿名さん 
[2006-02-07 16:58:00]
そこそこさりげなくおしゃれな生活ができるといいなあと思っています。
肩肘張らずに、でも、日々を大切に穏やかに暮らしたいものです。
子連れの方は(私もですが)、TPOをわきまえて暮らしましょうね。

479: 匿名さん 
[2006-02-07 17:47:00]
港区は少子化対策として中学迄医療費補助を行う等の対策を打ち出しており、
近隣他区と比しMeritありと感じる家庭は多いと思います。
又、敷地内にURが出来ますが、URは子連れ・妊婦・老人に優遇倍率をつけるのでそういった意味でもFamily層が島全体として多くなるのではと思います。
島内の計画としては保育園(しかも病児保育もするとの情報有)・児童と老人世代のふれあいを増やす施設等出来る様なのでFamily層やRetire層にとってのMeritは益々多いと考えます。(そういう公益施設・安心できる環境が物件の価値にも繋がる側面もあると思うので、投資層にもお得な話ですし、Familyでなくとも将来転勤等で売却・賃貸に出すことを考える方にも悪い話ではないと思います。より多くの層に需要があった方が物件の価値には+でしょうから。)
結局、問題はどの層が多い、とかペットが多い、とかではなくて、住民が皆モラルをもって生活できるかどうかですよね。
(そういう私も子持ちで検討してます。)
480: 匿名さん 
[2006-02-07 18:08:00]
UR以外にも既存の都営もあるし、公開施設には島外から人が押し寄せるでしょう。色々いっても無理だわな
481: 匿名さん 
[2006-02-07 18:12:00]
敷地内にできる賃貸棟は民間運営だよ。KENと三井の賃貸だった気がします(うろおぼえ)


482: 匿名さん 
[2006-02-07 18:19:00]
東京湾花火大会の晩は、公開空地内にゴミやブルーシートが投げ捨てられてしまうとか
渚橋や港栄橋の人の往来が凄すぎて家に帰れないとか、そういう事態になりそうです。
(実際、芝浦地区にさして住民がいない現在でも花火大会の日は人通りが凄い)
483: 匿名さん 
[2006-02-07 18:24:00]
>>482
で?
わざわざ書き込んで、何が言いたいの?
そもそも「公開空地」ってどこ?
484: 匿名さん 
[2006-02-07 18:32:00]
花火が終わった後は確かに混雑しますけど、橋が渡れない程混まないですよ。
面白い事書きますね。(笑)
485: 匿名さん 
[2006-02-07 18:34:00]
A3街区の完成後に正式に街開きとなるでしょうから。
そのころには、各街区で町会が出来るようになり、地域に根ざしたコミュニティが
出来れば良いのではないでしょうか。
全部入居すれば、4000戸ですから、もっと色々な問題が出ると思います。
住民でひとつひとつ解決して、みんなが快適に生活できるようにしたいですね。
486: 匿名さん 
[2006-02-07 18:42:00]
生活空間に生活感、所帯臭さが出てしまうのは当たり前。
このマンションに限ったことじゃないでしょう。

オシャレな生活なんて、マンションに夢を持たせる宣伝文句だって、
いい大人ならわかってて当然。
487: 匿名さん 
[2006-02-07 18:59:00]
子供たちが大人になってもここに住みたいと思える様な
優しい街になるといいですね。
世代を越えて地域と関わりたい人、関わりたくない人、いろいろな方がいるでしょうが
住み良い街にしたいという気持ちは共通なので、そうなるといいですね。
488: 匿名さん 
[2006-02-07 20:31:00]
花火は毎年レインボーブリッジを通行止めにして、その近辺で見れるようになっているので、そっちが混むはず。
489: 匿名さん 
[2006-02-07 22:58:00]
東京湾大華火祭では芝浦埠頭が港区民の観覧場所になっています。(抽選です)
芝浦埠頭から見る花火は大迫力で鳥肌ものですよ。
490: 匿名さん 
[2006-02-07 23:05:00]
欠点も織り込み済みで全体的に気に入ってますが、
グローブ在住の方が
「やっぱりグローブの方が…」
という意識をお持ちなのがどうも気になります。
もちろん、みなさん自分のマンションが気に入って購入されているので、
当たり前といえば当たり前なのですが。

島での会話でもなんとなく
「グローブですか?ケープですか?」なんて話になりそうで。
まあ、自分が飲み込めば(納得すれば)いい話なんですけど。
あー、最後の踏ん切りです。
491: 匿名さん 
[2006-02-07 23:08:00]
グローヴの人に、グロー「ブ」じゃないですから、
なんて、怒られないようにしないと・・・
492: 匿名さん 
[2006-02-07 23:14:00]
>>490
グローヴタワースレより
 222: 名前:匿名さん投稿日:2006/01/21(土) 01:59
 島が街開きする頃には、遊歩道などが同じ色調でつながるので、グローヴとケープも今よりは
 つながったイメージになると思います。 又、どちらもたくさんの植栽で囲まれてそれもつながります。
 お台場から水上バスを降りた人たちも「これが芝浦アイランドか」と、まとめてみると思います。
 グローヴタワーもケープタワーも将来的にはブランドとしては消えて、
 「芝浦アイランド」というブランドが残ると思います。
 島全体でコミュニティを形成して、グローヴとケープで仲良くなれるといいですね。
 お互い交流して共用施設(テニスコートとかドックランなど)を一緒に利用出来れば理想かな。

 223: 名前:匿名さん投稿日:2006/01/21(土) 10:17
 そうですね。佃のリバーシティー21は既に個々建物の違いは
 居住者以外の人にとって区別が付きませんね(笑)
 もちろん、すべてクオリティー高いイメージです。
493: 匿名さん 
[2006-02-07 23:18:00]
ビューラウンジというのは、ドリンクサービスとかあるのでしょうか???
もしない場合、、
持ち込みとかOK???
一般的にどうなのでしょう???!
494: 匿名さん 
[2006-02-07 23:20:00]
ソフトドリンクの自販機ができるらしい。
495: 匿名さん 
[2006-02-07 23:22:00]
良くも悪くも結構煽りが来てますね。
キャピマの時もものすごく荒れても蓋を開ければ大盛況となっていたから、ケープ結構一期完売しそうですね。
496: 匿名さん 
[2006-02-07 23:36:00]
一流建築家からのご注意

今年も東京の湾岸地域ではかなりの数の超高層マンションが建つと言われています。
湾岸地域に建つ超高層マンションは高層階,中層階,低層階と約3段階で住戸の広さを変えています。
最上階を含めた高層階はほとんどの住戸の広さが約90m2〜150m2位有り,価格も1住戸1億円弱〜2億円強位です。眺望の良さを売り物にしています。
これらの住戸を購入し維持できる方はかなりの高額所得者です。
中層階の住戸は広さが約70m2〜85m2位の2LDKから3LDKで価格も約6千万円弱〜8千万円弱です。
この中層階を購入される方はアッパーミドル階層です。高層階の購入者よりは年収が低いのですがやはり年収は1千万円以上の方々です。

さて,問題は低層階です。低層階の住戸の広さは約55m2〜65m2位で1LDKか2DKの間取りです。売主は超高層マンションの低層階はメリットがほとんど無いので狭い住戸を並べて1住戸当りの価格を安くしています。
湾岸地域は都心に出るのに便利な立地ですのでこの低層階のターゲット(想定顧客)はDINKS(夫婦共サラリーマンで子供を持たない)か,30代後半〜40代前半の独身エリートサラリーマンです。
処が,この低層階は販売坪当り単価や1住戸当りの価格が安いので当初のターゲットとは違う方々が購入しています。

投資家の方々です。都心に近いので将来もし「バブル」が再来したら儲け物です。
投資家は低層階の住戸を購入し,賃貸マンションとして貸すわけです。賃借人はどんな人達かわかりません。

ここが一番の問題点です。都心に近いので「夜の蝶」とその「ヒモ」的方々が借りて住んでいるのが多いと聞きます。
これらの方々と同じエレベーターに乗るのは子供の教育上「チョット」ねです。

また,大家である投資家は管理組合にもほとんど出席しないと聞き及んでいます。
購入者層が約3段階に分かれていますので管理組合での会合が順調に進行しないケースが多々有ると言われています。

この辺の事を充分に考慮して湾岸地域の超高層マンションをお選びになる事を御注意申し上げます。
497: 匿名さん 
[2006-02-07 23:40:00]
たしかに、営業の人が投資目的のお客様も、たくさんいらしてますと・・・
498: 匿名さん 
[2006-02-07 23:59:00]
真剣に購入検討されている方々へ。
500件に迫る勢いですので、次スレを建てました。

芝浦アイランド ケープタワー その4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39180/
499: 匿名さん 
[2006-02-07 23:59:00]
>>496
もうみんな入居後のことしか考えていませんよ。
あさっての方向のネタはスルーですよ。
管理組合は輪番制でしょうから、投資家の人に当たろうと、通常の居住者に当たろうとあまり変わらないと
思います。いつも委任状の人はいるでしょうから。
組合の会合(毎月の)は通常過半数出席すれば、開催とみなされますし。
総会の決議は委任状を含めて過半数で開催、決議はそのまた過半数で成立ではないでしょうか。
大体「蝶」とか「ヒモ」は六本木・赤坂・青山方面でないですか。

出席率が高いマンションほど、入居者の
500: 匿名さん 
[2006-02-08 10:53:00]
496 御託を並べているけど、目新しい話は何もないではないか!読んで損した(笑)
自分で自分のこと、一流って言わないでね、それは人から言われるものだから。でもってあんた誰?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる