旧関東新築分譲マンション掲示板「パークシティ豊洲はどうですか?part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 2丁目
  7. パークシティ豊洲はどうですか?part3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 削除依頼 投稿する

銀座から直線距離約3キロの豊洲に誕生する大規模プロジェクト!
海に面した開放感が味わえ、大規模商業施設も隣接の52階・32階建て超高層タワーマンション!
HBAが手がけるデザインにも注目! 三井さん、価格はいくらにするの?
豊洲、未来都心!プロジェクト

前スレ Part2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40936/

[スレ作成日時]2005-10-08 01:46:00

現在の物件
パークシティ豊洲
パークシティ豊洲
 
所在地:東京都江東区豊洲2-5
交通:東京メトロ有楽町線豊洲駅徒歩8分

パークシティ豊洲はどうですか?part3

222: 匿名さん 
[2005-10-29 18:21:00]
ここのパンフレットにはひかれます。地図をみると公園裏の敷地なんか最高だなと
思うのですがあそこは何か予定が決まってるんでしょうか?
223: 匿名さん 
[2005-10-29 22:12:00]
ぎゃー!
90㎡台 6000万円台〜8000万円台!!だってー

TTTより高いじゃん

224: T 
[2005-10-29 22:16:00]
公園裏って2街区(約2.9ha)のことですか?
私も気になります。
あと交通広場って何でしょうか?パンフ見ると緑の色分け=公園なんですよね。
225: 匿名さん 
[2005-10-29 22:18:00]
4街区は??
226: 匿名さん 
[2005-10-29 22:24:00]
はあー・・・
海側90㎡台 8000万円台かあ

高すぎる
227: 匿名さん 
[2005-10-29 22:25:00]
やはり 島と同じ道をあゆむのか・・・
228: 匿名さん 
[2005-10-29 22:30:00]
海側70m2 6000万円台
海側80m2 7000万円台
海側90m2 8000万円台

芝浦アイランドより高いかも
229: 匿名さん 
[2005-10-29 22:32:00]
どんなに安っぽくてもフロントコートにしとけば良かったよ
2000万円以上安かった・・
230: 匿名さん 
[2005-10-29 22:33:00]
海側80m2 7000万円台って

正直自分の目を疑ったよ
231: 匿名さん 
[2005-10-29 22:38:00]
広告で「海が目の前」って海、海・・強調してるけど

こんなに高かったら海側買えないじゃない
海が見えなかったら他の物件と何もかわらないのに
なんでこんなに高いのかしら
相変わらず三井は強気ですね
232: 匿名さん 
[2005-10-29 22:40:00]
江東区の埋立地でこの価格は狂気としか言いようがないですね
233: 匿名さん 
[2005-10-29 22:45:00]
最近販売された湾岸タワーマンションの中では一番高いのでは?
江東区なのに中央区や港区より高い値付けしちゃマズイでしょー
234: 匿名さん 
[2005-10-29 23:19:00]
駅から離れていて不便なのに、こんなに高いんじゃー、他の物件にしようっと・・・
豊洲や晴海には、今後、多くのマンションが建築されるので、あせってこんな高い
マンションを買ったら絶対後悔するから・・・
235: 匿名さん 
[2005-10-29 23:22:00]
豊洲という立地の価値観を変える
ここが強気で成功すれば、
再開発は土地価格の序列をも変えられることを立証することに
なるわけですか・・
消費者がついてくるかどうか・・根強い三井ファンがどれだけいるのか・・
一ついえる事は、後発の物件はここより立地条件が悪いのに
坪250万位にはなる可能性が非常に高い事ですね。


236: 匿名さん 
[2005-10-29 23:23:00]
次のマンションはもっと高くなるけどね。。
懲りないね。みんな。
237: 匿名さん 
[2005-10-29 23:30:00]
脱落者がだいぶ出そうで、うれしい限りです。
これで、シエルのように当たる気がしないような倍率にはならないかと思います。(希望ですが・・・)
地域のフラッグシップとなるマンションは、多少高めでも、買って損はないと思っています。
少なくとも、これから出てくる、この地域の住友タワーなども、この価格から大幅に値下がり
することは、考えづらいので、待っても、あまりいいことは無いかなと思います。
238: 匿名さん 
[2005-10-29 23:30:00]
うちにカタログ送ってこないなって思っていたのですが、今日スターコートのモデルルームの前で
金額の印刷した紙が入っているものを配ってました。
新しい情報があるかと思ってかなり期待して開封してみたのですが○○平米○○千万台って書いてある
印刷した紙以外は、前に郵送されてきたカタログと同じでした。これじゃわざわざ前に送った人には
送れないよなって思っちゃいました。それにしても高いですよね〜
239: 匿名さん 
[2005-10-29 23:34:00]
>>234
高いって決め付けていますが、本当に高いのですか?
我が家にも案内届きましたが、価格の範囲が記載され
ているだけで最多価格帯や平均価格は記載されていま
せん。
売主が地主であり、売主の土地購入費用がかかってい
ないので、当然、最多価格帯や平均価格は安くなると
思いますよ!
240: 匿名さん 
[2005-10-29 23:37:00]
この価格ほんと・・・・?

こりゃだめだ。安い部屋もあるけど、それはかなり条件悪いだろう。
海側は低層から高いだろうね。グローブタワーの南側のように。

さようなら。
241: 匿名さん 
[2005-10-29 23:37:00]
>>239
90㎡で6000万円からスタート。
この時点で、シエルの最高値の住戸に近い。
想像や予想をする以前に、高いことは明らか。
242: 匿名さん 
[2005-10-29 23:37:00]
>>237
買えもしないのに夢を見すぎた低取得者が脱落しただけでしょう。
90平米角部屋で4000万円台が妥当なんて書いていた人がいたぐらいですから。

海側70m2台で6000万円台は妥当。
買えない人はお見合い住戸でも道路側でも4000万円台で安く買えばいい。
243: 匿名さん 
[2005-10-29 23:39:00]
豊洲のフラッグシップになるために
購入者を篩にかけようとしているのでしょうね。
居住者もマンションの価値を高める要素の一つですから。
安いではなく、高くはないと思うごく一部の検討者を相手に
販売していくつもりなのでしょう。
倍率は無意味で、事業主側はオール1倍で完売すれば良い理由ですから。
244: 匿名さん 
[2005-10-29 23:40:00]
>>241
自分の予算を超えたからって高い高い五月蝿いよ。
さっさと激安TTTにでも行って下さい。
同レベルの住民同士、過ごしやすい生活が待っていますよ。
245: 匿名さん 
[2005-10-29 23:43:00]
>>242
そうですね。
この価格帯だと、世間一般的な収入の人は買えませんね。
あなたのように、普通の収入の人を「低所得者」と呼ぶような人間の
集まりになるのでしょう。
246: 匿名さん 
[2005-10-29 23:46:00]
いつもいつも高い、高いと。
>他の物件にしようっと・・・
だって、すればいいのにさっさと。こんな所に書き込んでないで。
買いたい人はいくらでもいるから、いいんでない?
あれだけ力入れて宣伝してるMS最近ではめずらしいからね。
豊洲の知名度がここ2,3年で急激にUPしているのと、
三井の宣伝力でここも多少値が張っても売れるだろうね。
247: 匿名さん 
[2005-10-29 23:49:00]
>245
同感。選民意識を持った御方も居られるようで。
248: 匿名さん 
[2005-10-29 23:51:00]
ざっと計算した感じだと(あくまで想像だが)平均坪250万位かな?
実質シエルの3割り増しかな。(シエルは高層階だけなので)
お見合い部屋や低層階間取りなら200-220万も期待できるが、高層の南西角なら
280万-300万する感じ。

やはり、高いよ。
249: 匿名さん 
[2005-10-29 23:54:00]
この程度で高いとか言ってしまう人達って情けない。
もう少し、自分の価値を上げてからマンション探しを始めたらどうでしょうか?
250: 匿名さん 
[2005-10-29 23:55:00]
>>245
>この価格帯だと、世間一般的な収入の人は買えませんね。
>あなたのように、普通の収入の人を「低所得者」と呼ぶような人間の
>集まりになるのでしょう。

なんで普通の収入の人が
「東京都内」「商業施設」「超高層」「良好な眺望」「大規模再開発」「夕日が映える海沿い」
を買おうとするのですか?高望みは明らかでしょう?
「東京近郊」「商店街」「中層」「そこそこの眺望」「普通の開発」「道路沿い」
を買えばいいではないですか。身の程の物件を探す事です。
251: 匿名さん 
[2005-10-30 00:00:00]
高いといってもバブル時に俺の買った足立区のマンションの坪単価よりは安いが。
252: 匿名さん 
[2005-10-30 00:04:00]
高いか安いかは価値観の問題です。
サル人はだれも止めないと思うので・・どうぞご勝手に・・・が
三井さんの本音でしょうかね。
253: 245 
[2005-10-30 00:06:00]
>>250
私は「買える買えない」の話をしたいのではありません。
あなたのような他人を見下すような人種を批判しています。
そういう方とは同じ敷地に暮らしたくないですね。

ところで、「身の程」ってなんですか?
あなたは、余程すばらしい御身分の方なのでしょう。
254: 匿名さん 
[2005-10-30 00:09:00]
高い高いと言いますが15年ほど前はどうしょもないマンションが坪300万で買われてましたよ。
ここは坪250万なら普通に安いじゃん。
バブルの頃にこの物件が出てれば全部屋億ションになってると思うよ。
255: 匿名さん 
[2005-10-30 00:12:00]
いまはバブルもはじけた後ですし、バブルのころの値段と比較するのは無意味かと。

ところで、我が家にはパンフレットが届かないのですが・・・なぜ?
256: 匿名さん 
[2005-10-30 00:13:00]
>>253

低層階・中層階・高層階
低所得・中所得・高所得

一般用語ですよ。
敏感過剰に反応するのは止めて貰えますか?

「身の程」とは自分の能力・地位などの程度や身分のこと。
私が素晴らしい?私は私の身の程があります。
257: 匿名さん 
[2005-10-30 00:15:00]
もともと豊洲は庶民な価格が魅力だったから、「高い」というのは
率直な感想では。

とはいえ、高いと思っても買う人は買うし、将来の隣人になるかもしれないんで、
仲良くやりましょう。
258: 匿名さん 
[2005-10-30 00:20:00]
>>242
>海側70m2台で6000万円台は妥当。
>買えない人はお見合い住戸でも道路側でも4000万円台で安く買えばいい。
・妥当なのはなぜですか?
・発言の意図はなんですか?他人を見下したいのですか?
・お見合い住戸でも道路側でも4000万円台って安いのですか?
259: 匿名さん 
[2005-10-30 00:23:00]
>>220
>ちなみに70㎡が
>キャナルワーフの頃は2500〜3000万。
>プライブブルーやフロントコートは3500〜4000万。
>シエルタワーが3500〜4500万。
>単価はどんどんあがっていて、毎回毎回高いと騒がれ結局早期完売。

そういえば、キャナルワーフを回った人たちは、
フロントコートは高いと感じたとか。

>>248
>実質シエルの3割り増しかな。(シエルは高層階だけなので)

シエルのMRでは、PCTはシエルの2割増ぐらいと
言われていたそうだから、まあそんなもんかな。

倍率は高くなりそうに無いが、普通に売れるでしょう、、。
他の豊洲物件とは購入層が若干違いそう。
高いと思う人は、スターコートか住不物件にすべし。
260: 匿名さん 
[2005-10-30 00:24:00]
>258
立地と仕様。
発言の意図はなし。
道路側4000万は安い。
以上
261: 245 
[2005-10-30 00:25:00]
>>256
一般用語どうのこうのを言っているのではありません。
人を**にした書き方のことを言っているのです。

それから、身の程の言葉の意味くらいは知っています。
嫌味を言われたことくらい気づいてくださいね。
262: 匿名さん 
[2005-10-30 00:28:00]
平均坪単価は、あくまでも平均であるので、
所得層にはばがでるのは、どんなマンションでもあることですから

希望の住戸が高いと思われても欲しい方は、同じタイプの低層階か
同じ広さで方位違いか、同じ高さで狭いタイプか・・・というように
自然となるハズなので、
欲しい人だけ残ればよいですよね。
263: 匿名さん 
[2005-10-30 00:31:00]
何もないところに作った公園つき、ショッピングセンター付き大規模ニュータウン、しかも超高層となれば
近隣の相場なんて関係なく高くて当たり前、それでも購買層は集まってくるってことなんでしょう。

楽しい夢を共有してきた人たちの中から多くの脱落者が出て、この値段なら分相応、と言い切れるような
私とは少しレベルの違う人が増えてくるのは寂しい気がします。

入ってくるというのは
264: 匿名さん 
[2005-10-30 00:33:00]
>>258
あの立地、環境、仕様を備えさせながら3500万円程度の原価でマンションを建てろと?
それで海側高層80平米で4000万円で売れと?

まだお隣空いてるしあんたがやってくれ。
さらに利益を500万円上乗せしても全然構わんよ。
2009年竣工で80平米海側高層4500万円だな。
純粋に期待して待っているよ。
265: 匿名さん 
[2005-10-30 00:34:00]
結局、三井は旧豊洲購買層は切捨て、自らの再開発の価値を認める富裕層をターゲット
にしたってことだろう。

今まで豊洲なんか見てもいなかった方々からすれば、この立地と環境からして案外高くないのかもね。
266: 匿名さん 
[2005-10-30 00:35:00]
>>258
>立地と仕様。
なぜ、それが6000万円台が妥当の理由になるのか全くわかりません。
仕様を十分知っているのですか?
知っていれば教えてください!!!

267: 匿名さん 
[2005-10-30 00:37:00]
>>264
三井の関係者のような書き方ですね。
268: 匿名さん 
[2005-10-30 00:39:00]
266です。
>>258ではなく
>>260の間違いでした。
269: 匿名さん 
[2005-10-30 00:42:00]
>>266
まあそんなに熱くならずにHPでも見てください。
270: 匿名さん 
[2005-10-30 00:44:00]
>>264
全く以って、売り手側の理論だな。
271: 匿名さん 
[2005-10-30 00:45:00]
>>261
低収入というのは人を**にした書き込みかい?
通常年収500万円までを低収入、500万円から1000万円が中収入?、1000万円以上を高収入というだろ?
それ以上の収入がある人は富裕層と呼ばれる罠。
住みかを購入する場合、3割程度の頭金を用意するわけだから6000万円の物件の場合は2000万円は頭金を用意するってことだよな?
残額4000万円がローンとなるが、一般の人であれば4000万円のローンを組む事は難しくないだろ。
それが買えないつう事は一般を下回る可能性が高いんじゃねーの?
別に見下してるようには見えんがなあ。

それに身の程って言葉の使い方を間違って使った上に嫌味って言い訳しても遠吠えにしか聞こえないぞ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる