TANOSIACITYソフィア松戸
No.151 |
by 匿名です 2006-01-24 19:08:00
削除依頼
興味深い記事なのでみかけたら購入してみようかと思います。
10物件中7位。微妙な位置付けですが取り上げられただけ嬉しいですね。 双日出てなかったんですね。 私は売主は長谷工かと思ってました。 まだ合併して間もないから・・・。と理由を探してみたのですがどうでしょうか? |
|
---|---|---|
No.152 |
by ロン 2006-01-24 21:46:00
買いましたよ。
先週発売したのものになるので欲しい方はお早めに購入された方が良いですよ。 話しが変わりますが、今日某大手引越し会社に見積もりに来ていただきました。 結果、(T△T)予想通りというか予想以上に(‾Д‾;) 吹っ掛けられ、 な、なんと。。。。34万overでした。 高いよドラえもん〜〜〜〜。 |
|
No.153 |
by 匿名さん 2006-01-24 22:46:00
うちも引越し大手見積もりお願いしました。
幹事よりかなり高いし、土壇場で断られるし|||-_||| お米はしっかりと貰ったけどね・・・ ドラえもんの卓上カレンダー欲しいな・・・ |
|
No.154 |
by 匿名です 2006-01-25 15:35:00
やっぱり幹事のところでお願いすることになりそうですね。
早く日程決まって欲しいですね。 別の引越会社みたいですがレジデンスに引っ越した友人から聞いたところ荷物11時にとりに着て、 新居に搬入し終わるのが20時だったみたいです。 自転車で30分とかからない場所だったんですけど。 多めに時間も見ておかないと。と思いました。 |
|
No.155 |
by のりすけ 2006-01-26 22:17:00
入居まで2ヶ月切りましたね!
去年の今頃契約したのですが、今日まで早かったような気がします。 新生活が楽しみです。 また、引越し等で忙しくなりますが、皆さん頑張りましょう! |
|
No.156 |
by 匿名さん 2006-01-27 10:24:00
もう少しですね!やることいっぱいあってなかなか忙しいですが待ちどおしい。。。
おととしの10月?11月くらいには契約していたので本当に長いです! 週刊ダイヤモンド買ってみました。 ソフィア松戸の評価部分しかまだ読んでないのですが、載ってるのはうれしいですね。 ちょっと間違えて点数高くなってる部分とかありましたが・・・(駐車場の部分) 2週置いてあるお店もHPみれば載っていたのでお探しの方はご覧頂くといいかもしれません。 ソフィアのHP見たらのこり販売戸数6になってました。 入居前までには無理かしら?? 是非完売してほしいな。と思います。 |
|
No.157 |
by 匿名さん 2006-01-28 15:44:00
ソフィア松戸のHP見ました。
残り6件になってましたね〜。 Ⅲの間取りプランがなくなっていたけど、Ⅲは完売したのでしょうかね。 現場レポートの写真が変わっていました。 あれはⅠⅡⅢどの部分を写したものなんでしょうか。ご存知の方いらっしゃいますか? |
|
No.158 |
by 匿名さん 2006-01-28 15:47:00
公園から撮ったものだと今気付きました。^^;
ごめんなさい。 |
|
No.159 |
by 匿名さん 2006-02-01 15:21:00
金消会行ってきました。
最初のオプション会の時同様、いろいろなブースに購入者が移動して、 手続きするかたちで正直疲れました。 ところで引越しのブースで千曲の担当者の方とお話したのですが、 やはり一斉入居はかなり戦争になるみたいなこと言ってました。 車が1列に並んで、到着順に引越し順番を待つらしいです。 さらに新規の家具や家電の配送も加わるので、 件数が多い日で、到着が遅くなると下手するとその日には 終わらないかもみたいなことおっしゃってました。 昨日の時点での引っ越し日程希望一覧見せてもらいましたが、 やはり20日〜26日あたりの最初の1週間が1日15件以上、24日が多くて22件でした。 その後は、ぽつぽつと3、4件〜7,8件程度のなってました。 まだ連絡のつかない人もいるらしいので、これからまた増える可能性あると思います、 我が家は24日希望でしたが、子どもはまだ小さく、入園など学校の心配がなく、 お子さんが入園・入学や学校に通っているご家庭はそうはいかないと思いますので、 引越し件数の少ない日に変更しようかと思いました。 |
|
No.160 |
by 匿名さん 2006-02-01 15:50:00
すみません。159です。
読み返していて文章が変だったので、訂正します。 お子さんが入園・入学や学校に通っているご家庭はそうはいかないと思いますので・・・・ →お子さんが入園入学や学校に通っているというご家庭は、引越しも早めに3月中にと考えていらっしゃると思いますので・・・・ です。失礼しました。 |
|
No.161 |
by 匿名 2006-02-01 18:52:00
我が家も24日と27日を希望しておりましたが、そのように言われ、変更を検討しております。
金消会、疲れましたね。 でも、取り合えず、ホッとしています。 土日の方が多いのかと思いましたら、そうでもないのですね。友引に大安、皆さん、日を気に しているのでしょうか?我が家もその辺から考えたのですが。 家は上の子の終業式を終えて、下の入学式前で、3月中となるとなかなか。 新規購入の家具や家電、ちゃんと入れてもらえるのか?一体どの日にすれば良いのか、悩む ところです。 この金消会で、お話を聞いてからと思っていたので、引越しの見積もりをお願いする日を 予約して来ました。 後は、金額。我が家は徒歩15〜20分ぐらいの引越しですが、料金がいくらになりますやら。 |
|
No.162 |
by ロン 2006-02-01 22:17:00
159さん、161さん
お疲れさまです。 私も本日が金消会だったのですが、ホント疲れますよね。 ローン契約から始めたのですが、最初からつまづきました。 同じ銀行で提携とフラットの2 本立てに11月の申込み会以降に変更したのですが、担当者には ローン申込み金額の純減と間違った情報が伝わっており担当者が慌てふためいておりました。 私の方はフラット承認の通知が届いていたので、銀行側の確認が取れるまで安心して待ってい ましたけど、その分申し込みに時間がかかって散々でした。 でも、双日から郵送されてきた金消会の説明用紙通りに印鑑証明や住民票をとったのですが、 なぜか手元にまだ余ってるんですよね。 1 月中旬頃に双日に問い合わせをして必要な枚数分しっかりと取得したのにホント大丈夫かな? 六曜に関してはどうなんでしょうね。 鍵の引渡し日3/20が仏滅に当たりますが、その日に引越し予定の方が17組もいたのには正直 ビックリしました・・・ 鍵をもらった足で新居に行って、そのまま荷物の搬入になるんでしょうが半日で17組はカナ リしんどいと思いましたが。考えようによっては周囲に気を使わずに夜遅くまで荷物の片付 けができるのも、初日ならではなんですよね。 |
|
No.163 |
by 匿名 2006-02-02 09:15:00
我が家も住民票、印鑑証明余りました。
私の場合、自分の理解力がないのかもしれませんが、何だか、よ〜く見たつもりでしたが、 わかりづらかったですよね。 そこで余分にとってもと思ってはいたんですが。 |
|
No.164 |
by 匿名さん 2006-02-02 13:43:00
うちも余りましたね。銀行さんのところに双日から連絡っていってたんですかね?
持ち物なんて書いてありました?って聞かれましたよ。 全体で一覧になってる持ち物表と、登記のを両方用意してしまったからでしょうか? 印紙もかいてあることと違って余りました・・・。 我が家は20日希望しております。 ただ混んでるので検討しておりますが・・・。 どうせその日休まなくてはいけないし、次の日休みなら遅くても・・・という考えです。 千曲運輸さんも20日はかぎの引渡しが何時かわからないし、日付が変わるのは間違いない。と言ってました。 |
|
No.165 |
by 匿名さん 2006-02-02 15:30:00
みなさん金消会お疲れ様でした。
家の希望日は3/31で今のところ11件、30日が仏滅の為か4件 気にしなければ30日でもよいかと検討中です。来週千曲さん に見積もりきてもらうので金額が折り合えば決めたいですね 後、火災保険、地震保険も検討しなくては・・・ |
|
No.166 |
by ロン 2006-02-02 21:50:00
ソフィア松戸のホームページに週刊ダイヤモンドに掲載された記事の抜粋が載っていますね。
双日もはやく経営健全度ランキングにランクインするように赤字経営から脱却して欲しいですね。 |
|
No.167 |
by 匿名さん 2006-02-03 19:59:00
残り3戸になったそうですよ 完売間近ですね!
HPの建築現場レポートの写真も新しいものに更新されてました。 |
|
No.168 |
by 匿名さん 2006-02-03 20:54:00
ハイル−フ車両保有者です。要望書の集計結果を見て
驚きました、抽選で落選した時はどうなるのでしょう? |
|
No.169 |
by ロン 2006-02-03 20:57:00
自己レスですみません。
双日は赤字経営から脱却してたようです。 2006年3月期(2005年4月1日-2006年3月31日) 注) △は赤字 今回の予想 05年3月期実績 売上高 (百万円)4,900,000 4,675,903 経常利益 (百万円)77,000 58,088 当期利益 (百万円)41,500 △412,475 1株利益 (円) 119.75 △1,876.48 ※Yahooファイナンスの記事より。 |
|
No.170 |
by 匿名さん 2006-02-04 01:06:00
うちもハイル−フ車両保有者です。
今までは集計結果が出ていなかったので様子を伺っていましたが、 今日の集計結果を見て愕然としたと同時にがっかりしました。 あまりにもショッキングだったのでとりあえず、一度問い合わせしました。 「抽選でもれた場合は敷地外駐車場を探してますが、見つからない事もあります。」 とのことでした。19台もの車両(残り30件くらいの方のはがきが届いてないそうです。もっと増える可能性がある?) が、敷地外に一斉に停めれる場所があるのでしょうか? うちは小さい子供が二人いるので、敷地内駐車場100%は購入理由にかなり影響していました。 契約した時点ではそのような話はまったく無く、当然敷地内に停めれるだろうと思っていました。 今の時代、ミニバンなどハイル−フ車両に乗っている方は多いと当然思うべきだと思います。 それ以前に、契約時にそういう話は出すべきだと思います。 今ごろになって、19台以上の車両が敷地内に停められない、敷地外に停めなくてはならない、だまされた気持ちになりました。 このまま黙ってるわけにはいかないので、明日また、電話でこの思いを打ち明けようと思います。 今回の件、絶対に引く事はできません。納得できないまま、入居なんて絶対したくありません。 うちにとっては人生で一番大きい買い物です。一生、住む気でいました。 もしうちが当選したとしても、もれた人のことを考えるとうれしい気持ちになんかなりません。 同じマンション内に住む方達が、みんな納得し、楽しくうれしい気持ちにならないと マンション自体の価値や雰囲気などが下がってしまいます。 |
|
No.171 |
by 匿名さん 2006-02-04 09:13:00
うちもハイルーフ車両です。
駐車場の要望集計結果とは、金消会の時にご覧なったんですか? うちはぜんぜんそういうの見せてもらえませんでした。 168さん、170さんの文面から察すると、ハイルーフ車両は 用意されているハイルーフ対応駐車場の個数分以上の希望があるということでしょうか? そうだとしたら、本当に聞いてないよですね!! ファミリー層の多いマンションなのでハイルーフで大型車をお持ちの方が多いと 思っていましたが、その辺のことも予想して、対応駐車場の個数も 決めて作っているものと思ってました。 敷地外なんてもってのほかだと思います。 契約違反だし問題外!! 最初からすべての場所がハイルーフでも対応できるような高さに しておけばよかったと思います。 全世帯が敷地内に駐車できるようにしてもらいたいです。 駐車場の作る直しも検討してもらいたいです。 |
|
No.172 |
by 匿名さん 2006-02-04 11:10:00
駐車場の書類は、昨日届きました。
当然、金消会では、集計結果など何も言われず、ほぼ全ての契約手続が完了してから 通知するといったやり方はいかがなものなのでしょうかね? 皆さん、マイカーが敷地内に置けるといった点も当然重要視してますよね? 1550mmなんて、ちょっとしたミニバンでも入りません。 1600mm〜の車って、結構多いですよ。 その反面、バイク置き場はガラガラ。 それに普通車対応の部分には、かなりの空きが出そうです。 台数だけだと22台の空きで、さらに抽選漏れ見込(19台?)の ハイルーフ車分の空きが出るはずなので、40台分くらい空くと思います。 使わない駐車スペースがそれだけ生まれる中、 ハイルーフ落選者は敷地外に置かなければならないといった ヘンなねじれ現象は**な話です。 賃貸ではないので、入れ替わりを待っていると相当な年数がかかるので 落選したら、駐車場に収まる車に買い替えするなども考えないとならないかもです・・・が! そんなことより、駐車場の(一部でも)作り直しではないでしょうか? いくら、売買契約書に書かれているといっても、全てを入居者に負担を求めるのは あまりにも酷です。余分な駐車場の空きが出たまま過ごすのは、いかがでしょう? 170さんの言う通り、自分が当選すれば関係ないといったことにはならないと思います。 施工主(双日)に対して伝えないとダメなのでは? 管理会社はグループ会社といってもあくまでも別会社。 バイクスペースを一部削って平置とするとか、来客者用を1台減らすとか 2段ピット式の下段の高さを調節するとか、パズル式を1つ撤去(ないし変更)するとか やりようによっては、いくらでもなりそうな気がしますが。 できるだけ多くの方で、声を上げないと。 |
|
No.173 |
by 匿名さん 2006-02-04 12:27:00
私も問い合わせました。管理会社の方で敷地外駐車場を
探していてお客様駐車場の場所含め他にも探している所 ですと言われました。対応としてはこれ以上は望めない ように感じました。担当者からも平置き大丈夫ですよ と言われ安心して契約した事もあり、今この現実に どう対応するか考えているところです。 |
|
No.174 |
by 匿名さん 2006-02-04 12:46:00
私もハイルーフ希望です。軽をこれから買おうと思っていたので入るだろうと。購入車両の高さなど大きさまで考えもしませんでした。
駐車場の申しこみの用紙がきた時はビックリしました。 そこまで調べて&考えてなかったと。。。 そして案の定、ハイルーフ車は希望台数を超えてましたね。 駅から遠いけど、駐車場完備だからまあいいかな?と思ったところもあるので確かにショックですね。 近隣に借りるにしても価格は敷地内よりも高くなりますし、敷地内駐車場の料金は管理費にたしか入ると思いましたので 管理費の値上げ等もすぐではないかもしれませんが考えられますよね。 私も自分も希望しておりますし、希望の方が全員ハイルーフのところに入れればいいな。とは思いますが 否定的な意見ではないのですが、現実厳しいのかな?と思いました。 何か書類に書いてあれば(あんな小さい字の書類に目を通すことはかなり難しいと思いますけど)説明した。ということになってしまうんではないかと 。 工事のやり直しになると、どこがお金出すの?管理費から?みたいな話にもなるでしょうし、来客用2台ないと困る。というご家庭もないとは言えないだろうし。 19台の人が結局泣き寝入り。ということになりそうな気がします。 個人的にはなんとかならないかな。と思いながらも現実的には厳しいかな?と思ってしまいました。 入居前からなんか不安ですね。 |
|
No.175 |
by 匿名さん 2006-02-04 14:27:00
売れ残り住居分を売主で確保するために抽選に参加する とありますが双日はやはりハイルーフ対応の駐車場で抽選をしてくるんでしょうか?
|
|
No.176 |
by 匿名さん 2006-02-05 13:25:00
・・・反応なしですか もしやここは売主のやらせ板?
|
|
No.177 |
by 匿名さん 2006-02-05 13:29:00
・・・と思ったらシステムトラブルですか ごめんなさい
|
|
No.178 |
by 匿名さん 2006-02-05 14:20:00
駐車場の件は,そもそも確認しないで契約してしまった人は諦めるしかないのでは?
機械式駐車場の場合,ハイルーフ対応か否かは事前の確認が必要です。 普段,街中で駐車するときもそうですよね。 確かに営業がちゃんと伝えないのは,紳士的ではないですが,契約してしまった以上, 抽選結果を受け止めるしかないでは? 紳士的ではないと書きましたが,周辺の駐車場をきっちり探してくれるのであれば, ちゃんとしている方だと思いますよ。 |
|
No.179 |
by 匿名さん 2006-02-05 16:00:00
そうでしょうか? 確かに契約上弱い立場であることはわかっています。ただ売主に建設的な対応を求めることは間違ったことでしょうか。抽選にもれた人だけではなく多くの人がのどに骨を詰まらせたような気持ちで入居することになるのではないでしょうか。これは悲しいことです。
|
|
No.180 |
by ロン 2006-02-05 16:34:00
今回の抽選であぶれた方は周辺の駐車場を斡旋することで救済されますが、
それ以降の方には一切救済措置は図られませんよね。 例えば今現在は軽やコンパクトカーに乗っていて将来、家族が増えたりその 他の原因でハイルーフ車しか選択肢がなかった場合はどうなるのでしょうか? あと、今クルマを保有していなくても将来的に購入の意思がある方は? それはもう個人の都合になるので、諦めろという事になるんですか? |
|
No.181 |
by 匿名さん 2006-02-05 17:26:00
入居される方たちは皆まっさらな気持ちで入居したいはずです 売主には前向きに対応を検討していただきたいです。説明もなしに権利だけを主張(売れ残り分の駐車場確保)するようなことはなされないように期待します。
|
|
No.182 |
by ロン 2006-02-05 17:28:00
駐車区画の解決策の一つとして聞いてください。
もちろんただの思いつきなので**げた事を言ってる奴がいると流してもらっても結構です。 現在機械式駐車場の区画に自走式立体駐車場を建設すればどうでしょうか? もちろん、自走式立体駐車場のイニシャル及びランニングコストが現在の機械式駐車場の今後の 修繕など見越して駐車場代の上昇分を加味した上でのランニングコストを下回れば検討する価値 もあると思うのですが? 建設に当たり一戸当たりの負担が更に強いられるとは思いますが、例えば一住居あたり15万円を イニシャルコストとして負担すると、\150,000 * 283戸 = \42,450,000 集まります。 これで建設費は賄えると思うのですが....如何でしょうか? |
|
No.183 |
by 匿名さん 2006-02-05 17:37:00
双日からの提案であれば提案であれば現実味もあるような気がしますけど 組合も立ち上がっていない中それは無理っぽそうな気がします
|
|
No.184 |
by 匿名さん 2006-02-05 17:49:00
平面自走式:建設コスト(10万円/台〜50万円/台)、月あたり維持管理費(1,000円/台以内)
立体自走式:建設コスト(70万円/台〜350万円/台)、月あたり維持管理費(1,000円/台以内) 機械式(2段・多段):建設コスト(100万円/台〜250万円/台)、月あたり維持管理費(2,000円/台〜4,000円/台) と言うデータがあります。デベが積極的に採用しないのは、それなりの訳があるのでは? |
|
No.185 |
by 匿名さん 2006-02-05 17:54:00
うちは、私の住んでいるエリアでは数少ない自走式立体駐車場です。
出入り口が電動シャッターなので車上荒らしの心配もありません。 このマンションを買った大きな理由の一つにこの駐車場の存在があります。 |
|
No.186 |
by ロン 2006-02-05 18:00:00
建設費はそんなに掛かるんですか。
すみません勉強不足でした。 立体自走建設にイニシャルコストにそれだけ掛かるとなると 例え提案があったとしても反対する方はいるでしょうね。 |
|
No.187 |
by 匿名さん 2006-02-05 18:01:00
そんな大規模なものじゃなくてもちょこっと増やしてくれないですかね 向こう(売主)持ちで
|
|
No.188 |
by 匿名さん 2006-02-05 20:23:00
|
|
No.189 |
by 匿名さん 2006-02-05 20:28:00
最近届いた案内書の申込書記入の注意事項に、
要望書記載のコメントで、 数年後の買い替えのために、現在普通車対応の方でも ハイルーフ希望している方もいるようですね。 でも普通車の方には大変申し訳ないけど、 現在ハイルーフ車両なのにあふれてしまう世帯がある状況なので、 現在の車両が納まるところで希望出してもらえたらなって思います。 数年後は数年後で、 買い替えを希望するのは普通車の方だけでないと思いますし、 ハイルーフから普通車に替える人だっていると思います。 そこで融通がきくのではないかと思います。 正式な申し込みで駐車場希望している世帯すべてが敷地内に 駐車できることを願いたいです。 |
|
No.190 |
by 匿名さん 2006-02-05 22:43:00
駐車場の抽選で決まったところは半永久的に自分のところなのでしょうか?
たとえばハイルーフ車の抽選で落ちた場合、ずっとハイルーフ車の購入はできないということなのでしょうか? (敷地内駐車の場合) 空きがあれば可能でしょうが、空きも出そうもないので。 まだ売れてない住戸の駐車場も替わりに双日の方?かな?抽選されるんでしょうが、普通車のところに希望を出して くれるように祈ります。 普通はそうなさるとは思いますが、売れてないところを売る。ためにすでに購入者した人が我慢するのはな〜。と思うので。 |
|
No.191 |
by 匿名さん 2006-02-05 23:23:00
数年後の買い替えのためにハイルーフ希望するのであれば、
平置きを第1希望にするのが無難なんじゃないでしょうか? 6月までの買い替えのために機械式ハイルーフに当選したなら話は別ですが、 落選した現ハイルーフ車が敷地外に追いやられて、 数年後の買い替えのための普通車がハイルーフ対応の機械式に何年もとめられている状況を見たら、 非難の元になると思いますが・・・・。それにこれこそ不平等だと思います。 やはり現時点での車の高さで希望してもらいたいものです。 でも最初からすべての駐車位置がハイルーフ対応にしてくれればこんなことにならなかった と思いますが、やはり世帯分283個の駐車場を確保するにはこうするしかなかったのでしょうかね? |
|
No.192 |
by 匿名さん 2006-02-05 23:36:00
敷地外駐車場の候補になっているお客様駐車場に
行ってみた、舗装もされていないこの場所に車を 止め大人の足で五分も歩く不便さ、安全性もない その上、敷地内よりも高い料金を払いながら生活 していくことを考えたら、とても受け入れられない 心境になった。 |
|
No.193 |
by 匿名さん 2006-02-06 01:29:00
今、セダンに乗ってても近い将来買い換えるかも知れないし、買い替えの予定が何らかの事情で潰れるかも知れない。
とにかく抽選と言う公平な方法で分けられたのであれば「仕方無い」と諦めるのが大人だろ? それを「だだ捏ねて」て当選者から権利を奪い取ろうなんてエゴだよ。 それとも「入庫権」をオークション制にでもすれば、現在のハズレ組が全員復活出来るのかい? |
|
No.194 |
by 匿名さん 2006-02-06 02:02:00
ちょっと前までは100%駐車場完備なんて無かったのにそれに比べれば贅沢な悩みだと思う。
車が乗れなくなるわけでも無かろうに。。。 |
|
No.195 |
by 匿名 2006-02-06 04:33:00
うちの場合は契約前に担当に確認しました。
どうしても車の条件があわないようなら最悪、敷地外になったり車を買い替えていただくということに なるかもしれません。その時の状況での抽選なのでなんともいえません。 とのことでした。良心的な担当者です。 他の件での小さなトラブルもありました。それも書面で約束されたことでです。 それでもお互い譲歩する形での解決となりました。 100%確実な約束をいただいたなら担当に解決を求められるのも当然です。 でも、そうでないなら何らかの譲歩は考えられませんか? もちろんその譲歩の形が問題なのでしょうが、素人考えですがあの形状、広さでの土地には この駐車場の設計が台数確保として、またコスト面からもベストだったのではないでしょうか? 設計されたマンションを契約したということは作られたものにあわせるしかないのではないでしょうか? 今現在のことだけ考えるならハイルーフ保有世帯が優先されれば丸くおさまるかもしれませんが たとえ今車がなくても将来ハイルーフ車を買いたいとか、機械式は安全面や(事故の事例もあるようですし) 時間的な問題からも平地置希望とか理由はいろいろでしょうが、希望をとったうえでの抽選にまかせることが 公平と思うしかないのでは・・と思います。 今後も集合住宅となるとこれからもいろいろな問題が出てくるかもしれません。 そのたびに管理組合などで話し合いが行われるでしょうが全世帯が納得いく結果なんて多分ないでしょう。 何でも我慢しましょう。とは言いませんが、ずっと不満を募らせるよりはある程度行動を起こした後の結果なら 気持ちよく受け入れ、割り切る方が前向きに楽しく生活できそうじゃないですか? えらそうに感じたらごめんなさい。単なる考え方のひとつとして聞き流してくださって結構です。 |
|
No.196 |
by 匿名さん 2006-02-06 08:19:00
>195
195さんを担当なさった担当者はきっと良い営業マンだったのでしょう あなたが納得なさっているということがなによりです。ただし全員そうではないはずです 私の担当も「平置き?大丈夫だと思いますよ」言っていました 車種も確認せずにです よく考えてください、セダンで第一希望が平置きの人は?抽選にも参加できないんですよ そんなことを言ったらきりがないと思いますが あなたが言ってるように納得できる気持ちです(例えはずれくじを引いても)・・・ あんな紙切れ一枚で納得できますか? 結果どうしよもならなくても売主さんにもいくばくかの不手際があったという認識があるのなら しっかり説明を頂きたいです。私は売主の良心を信じたい |
|
No.197 |
by 匿名さん 2006-02-06 08:37:00
|
|
No.198 |
by 170です 2006-02-06 10:29:00
システム障害があって書き込めませんでした。
土曜日に電話しました。 その時点で、2件駐車場の電話があったそうです。返答は、 「契約会の時の分厚い資料に書いてありますので・・・。 契約時は、担当の方も人それぞれなので説明があったかどうかはわかりません。」 とのことでした。 うちは去年の1月に契約したのですが、その時にはまったくそのような説明はありませんでした。 今現在購入しようとしている方には説明しているのですかと聞いたら、説明しますと言っていましたが、本当にしているのかどうか。 もし、うちが今購入しようとして駐車場の話をされていたら、買わないとも言いました。 今回の件は、間違いなく当初から想定できる範囲だと思います。マンションくらい大きな買い物、常に最悪の状況を把握し想定しなくてはダメだと言いました。 あの周辺で、19以上もの車両が一斉に停めれる駐車場なんてあるのでしょうか?あったとしても、歩いて15分とか20分とか、本当にありえません。 以前に、耐震構造の件で問い合わせたのですが、安心できるようにして欲しいと言っても信用して下さい、上の方にも伝えておきます と何度も言われたのでとりあえず信用するということで引きました しかし、今回の件は、引き下がるつもりはまったくありません。 耐震構造とは違い、今回は目に見えている問題です。前回よりもきつく激しく要望しました。 最後には結局、電話担当の方ではなにもできないので、上の方に伝えておきますとのことでした。 どうしても引き下がるわけにはいきません。長い年月に関わる問題です。もしかしたら、一生にかかわってる問題です。 対処してもらうには、今やらなければ後になってはどうすることもできません。今しかないと思います。 対処としては、全住民の方の制限がなくなるような駐車場を、それが厳しすぎるのであれば、 少なくとも今回でハイルーフ対応の駐車場を希望している方の敷地内駐車場確保の作り直しを希望しました。 |
|
No.199 |
by 匿名さん 2006-02-06 12:39:00
|
|
No.200 |
by 匿名さん 2006-02-06 12:39:00
重説とかに書いてあるんだったら,やっぱり読まなかった人が悪いってことになると思います。
売主だって義務は果たしている訳だし,好意で無償対応するとは思えません。 自己責任の範疇ではないでしょうか? 仮に駐車場の作り直しってことになったとしても,受益者負担ってことで,希望される方が費用負担するという解決策はあると思いますが。 関係ない他の住人にまで負担増を求められたら困りますので,その点だけはお願いします。 |
|
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報