旧関東新築分譲マンション掲示板「TANOSIACITYソフィア松戸」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 松戸市
  5. 小山
  6. TANOSIACITYソフィア松戸
 

広告を掲載

ロン [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 

松戸初のオール電化住宅のこの物件で長谷工にしては結構いい物件と思われるのですが、如何でしょうか?
皆さんの意見を是非聞かせてください。

[スレ作成日時]2005-09-04 00:32:00

現在の物件
TANOSIACITYソフィア松戸
TANOSIACITYソフィア松戸
 
所在地:千葉県松戸市小山字浅間台711-3他
交通:常磐線 「松戸」駅 バス10分徒歩1分

TANOSIACITYソフィア松戸

No.2  
by 匿名さん 2005-10-02 23:16:00
松戸駅からバス10分はちょっと遠く感じるかな?
でも、そこまで行くと休日はカーライフ中心になるのかな?

設備自体は床暖房が付いてないのが気にかかるけど、至って普通と思います。
まぁ床暖房もあれば便利だけど、たぶん使わない設備になると思うので最初から無いほうがいいかな?

床のスラブ厚が200mmってのはかなりアレな気もするけど。。。。。
No.3  
by 匿名さん 2005-10-10 15:36:00
2.5メーターのキングスバルコニーは魅力!
北総線利用者ならバスで5分以下なので気になりません。
No.4  
by 匿名さん 2005-10-11 13:07:00
常磐線利用者ですがバスも本数が多いですし、夜遅くまであるので通勤さえ割り切れば設備は、かなり充実していていいかなと思います。
気になるのは斜面に建設されている点と斜面の一番下に駐車場があるので大雨が降ったときとか雪が降ったりしたときにどうなのか心配です。
No.5  
by 匿名さん 2005-10-12 09:41:00
立地は多少気になる部分もありますが、設備や全戸にプライベ−トポ−チなど広さもあり、あの価格は魅力でした。
No.6  
by 匿名さん 2005-10-18 11:39:00
都心15キロ圏、外かんの整備も進んでおり開通すれば車でのアクセスもより便利、バス便もバス停はマンションの前にあり本数も多く松戸駅、矢切駅はもちろん市川駅の利用も可能
No.7  
by 匿名さん 2005-10-25 22:26:00
建物もかなり出来上がってきましたね、モデルル−ムも、今月一杯で取り壊しになるそうです。
No.8  
by 匿名さん 2005-11-01 18:36:00
3日から実際の建物内の部屋が見られるそうです。
No.9  
by 匿名さん 2005-11-02 22:27:00
建物は、吹付けタイルと聞きましたが、団地っぽくないですか?
No.10  
by ロンブ− 2005-11-02 23:09:00
カタログの写真を見るかぎりでは、問題ないように思います。2.5mのバルコニ−が有ると、使用目的にもガ−デニング他 幅が出来て良いと思います。バルコニ−には、ガ-デニングシンクやコンセントも設置されているようです。
No.11  
by 匿名さん 2005-11-03 13:56:00
メインエントラスは、だいたいイメ−ジに近い仕上がりだと思いました。外壁は白でデザインブロックがベ−ジュといった感じです
No.12  
by 匿名さん 2005-11-04 23:22:00
この物件は、付近の一軒屋からの買い替えの方が多いと聞きました、中には川崎や世田谷からの購入者もいらしゃると聞いてますが実際購入された方いらっしゃいますか?
No.13  
by ラムちゃん 2005-11-05 00:04:00
建物内のモデルル−ムがオ−プンしたみたいなので、今度の土日に見に行ってみようと思います。
No.14  
by 匿名さん 2005-11-05 00:15:00
建物内のモデルルームオープンですか。
いま現在はどのくらいのお部屋が残っているんでしょうね。
先月末にはレジデンスⅡがちらほらとレジデンスⅢが4,5件残っていたような感じでしたが…
やはり西向きは売れにくいのでしょうかね。そういう私はレジデンスⅢを契約しましたが^^
晴れた日に現場に入ったことがないので、日当たりはきになります。
ほぼ真西だけど、バルコニー幅が2.5mもあるのが魅力なんですが、なかなか日が入らないのでは…?
とか、楽しみだけどちょっと心配です。
No.15  
by ロンブ− 2005-11-05 00:40:00
13番さん、14番さん 私はまだ、新聞のチラシでしか見たことがないので、建物内のモデルル-ムに行かれましたら後で感想を聞かして下さい。それと近くに、電車の引込み線が有るのが気になっているのですがどうでしょうか?それとなく営業の方に聞いてもらえると幸いです。
No.16  
by 匿名さん 2005-11-05 01:05:00
電車の引込み線については騒音の心配でしょうか?
同じようなことを気にされているお客さんはたくさんいるようです。
あと、近い将来には外環も出来るので、そちらも心配されている方も結構いらっしゃいました。
引込み線については、車庫なのでゆっくりとした速度で電車が入ってくるためか、
「音らしい音はきいたことがないです」ということでしたよ。ただMRの中で聞いた限りでは
とういことかもしれないので、どうなんでしょうね?現場で働いている方に聞けると
一番確実なんでしょうけれど…
外環については、松戸インター(予定)付近は地下に建設されるとのことで、騒音や排気ガスなどに
ついても心配ないような説明でしたが・・・
>>15さん
百聞は一見にしかずですよ〜気になるのでしたら行ってみてはいかがですか?
楽しいですよ〜モデルルーム見学。
No.17  
by 匿名さん 2005-11-05 14:18:00
私は付近の方に聞いてみました、始発で出て行く時と最終で帰って来る時は確かに聞こえるがそれも日常の音の一部なので気にならないとの事、私自身も平日の昼間などに来て
確認した上で購入しました。騒音に関しては個人で違うので可能な限り実際に確認される事をおすすめします。
No.18  
by 匿名 2005-11-09 01:24:00
ソフィアは、レジデンスⅡとレジデンスⅢの1階から4階までしか余っていないみたいですけど、エントランスより低い位置だと地下で生活しているみたいで湿気などによるカビの発生など大丈夫ですか?
駐車場なども100円〜となっていますが、古くなると機械式などは故障も多くなり維持費が結構かかると聞いたことが有ります。その辺は、将来 入居者の負担になってくるのではないでしょうか?
同じような所に住んで居られる人がいましたら参考の為聞かせて下さい。
No.19  
by 匿名さん 2005-11-15 23:43:00
建物内のモデルル−ム見られた方いませんか?
No.20  
by 匿名さん 2005-11-17 00:10:00
>>19

http://www.sumai-surfin.com/

ここのソフィア松戸の掲示板に色々と棟内MRの情報がかいてあります
御参考まで
No.21  
by ロンブ− 2005-11-17 02:26:00
先日、モデルル−ムを見学に行きました。80㎡ぐらいの部屋でしたが、収納も多く なかなかいい部屋でした。
バルコニ-も広いので、ガ-デニングなども、楽しめそうです。
また、見に行きたいです。
No.22  
by 19です 2005-11-17 10:30:00
>>20さん.ロンブ-さん情報ありがとうごさいます。購入者は見れないので、すごく気になってました。入居が楽しみです。
No.23  
by 匿名さん 2005-11-18 10:03:00
現地モデルルームは、購入者にも気持ちよく見せてくれますよ。^^
間取りが違っても雰囲気がつかめて良いと思います。
桜の木の真正面で、春にはさぞかし綺麗かと思える良いお部屋でした。
No.24  
by 19です 2005-11-18 11:43:00
問い合わせたら予約なしで見れますとの事、明日、見に行ってきます。>>23さんありがとうございす。
No.25  
by 匿名さん 2005-11-25 10:58:00
住宅性能評価については、ないよりあった方がいいぐらいの認識でしたが偽造事件発覚からあってよかったと思う今日この頃です。検査機関も問題の会社ではないようですね。
No.26  
by 匿名さん 2005-11-26 01:13:00
25さん、でも長谷工と今回検査を担当した会社は出資関係にありますよ?
自分はとても心配です。
No.27  
by 匿名さん 2005-11-26 12:35:00
長谷工さんの安全と信頼についてのコメント見ました。今回の事件は氷山の一角だと言ってる専門家もいるので今も購入に対しての不安は拭い切れませんがこの物件を良いと思って購入したのも事実なのでこれからの状況を冷静に見ながら今後判断していきたいと思っています。
No.28  
by 匿名さん 2005-11-26 13:21:00
http://www.haseko.co.jp/hc/pdf/051125.pdf

これがコメントですか
ですが、文書でいくら出されたところで、それがすぐ安心につながるとは思いません。
自分の購入した(する)マンションの「実物」がどうなっているのか?
それが知りたいわけです。
今月3日に実施された一級建築士によるマンションの説明会があったそうですが
このような事件がおこり、不安が広がる中、そうした説明会を1回きりで終わらせるのではなく、
購入者がみな納得いくまで何度も実施して欲しいものです。
No.29  
by 19です 2005-11-26 17:06:00
双日から郵送で構造計算書偽造問題に関する報告書が届きました。私も文章だけでは不安なので記載されてる担当者に不明な点や要望など伝えたいと思います。本当にみなさんが納得した気持ちで入居できる事を望みます。
No.30  
by 匿名さん 2005-11-26 22:29:00
情報によると11/23にも一級建築士による住宅評価説明会があったそうです
すでに契約済であったにもかかわらず、そのような説明会があるという情報は2回もと
まったくソフィアからもらえませんでした。
本日、問い合わせたところ、問い合わせが多かったせいでしょうか、
12月にももしかしたら実施するかもしれない…といった返事でした
「もしかしたら」ってどういうことでしょうかねぇ。
契約した順番に説明会のお知らせを送っていたということですが、
これ以上実施しないかもしれないということは
後になって契約した人はどうでもいいって感じがして不愉快です…
再実施するときには、必ず知らせて欲しいと念押ししましたが
このような状態の中での購入ですから、やはり念には念をという気持ちは皆一緒だと思うのです。
購入者一丸となって、よりよい状況で購入できるように頑張りましょう。
No.31  
by ロン 2005-11-27 12:54:00
12月にも実施する可能性があるんですか。。。。
営業に電話いれて日程がきまったら、購入者全員に案内するように働きかけてみます。
No.32  
by 匿名さん 2005-11-28 10:24:00
ソフィア松戸を第1期の早い時期に契約したものです。(去年契約)
住宅評価説明会の連絡等、うちには一切ありませんよ。
本当に早い契約順に連絡してるのでしょうか。疑問です。
ほとんど連絡のない状態なので、契約者に対してはこんなものなのかなあと思ってました。
No.33  
by 匿名さん 2005-11-28 14:04:00
23日より前に心配だったので、問い合わせをしましたが
その時にはそんな説明会があるなんて言ってませんでした。
やはり購入者全員にしてもらわないとですよね。
No.34  
by 匿名さん 2005-11-29 10:29:00
契約者を対象とした構造説明会については、まだ実施の目処というか予定が無いようです。

前回11/23 に実施した構造説明会については販売会社主体で実施した『これから契約を考え
ている方』向けの説明会との事でした。
なので、契約した順番にお知らせを送っているというのはあり得ないと言うか、そういう趣
旨の説明会の場合、契約者全員に対して告知をするべきですよね。
構造説明会の開催に関しては、あまり乗り気な回答を得られてないので本当に心配です。
多分、このまま実施しないような気がします。

あと、住宅保証機構への加入に関しては、任意加入になり入らない会社は法務局?か何処かに
供託金を納めているから大丈夫。。。みたいなすごく曖昧な回答でした。
これって入ってないですよね。。。ホント心配になってきました。

12月の初旬にでもまた構造説明会開催の予定でも聞いてみます。

どうせだったら、オプション会の時にでも実施すれば良いのに。
No.35  
by 匿名さん 2005-11-29 13:31:00
30です。
今後契約される方のためのものだったのですか?
うちが問い合わせしたときは、確かに「契約した順番」という話で、
「いつ頃ご契約されましたか?」とまで聞かれたんですけれどねぇ…
電話に出た方が、きちんとした情報を知らなかったんでしょうか(ため息)
それにしても、残り物件を売りきるのに躍起になっているのは分かりますが
釣った魚にはなんとやらで、購入者に対しては対応が軽すぎますよ〜

大勢の購入者を集めて説明会を行うのは確かに大変だと思いますが、
後で構造上の問題が起きて揉めるよりもずっといいと思うのですが。
No.36  
by 匿名さん 2005-11-30 11:48:00
他の掲示板でも契約者に対する対応の悪さに不満を持つ方が沢山いらっしゃるようですね。
金利上昇に加えこの様な形で不安材料が増えるとは・・・


No.37  
by 匿名さん 2005-11-30 14:44:00
契約している者です。今、とても不安でいます。入居してから後の祭りでは目も当てられません。本契約を交わす前に確たる安心を得たいものです。現在としては、キャンセルも念頭に置いています。不安要素をクリアーして頂けるような対応を売主に期待したいのですが現在まで簡易的な文章での対応のみで説明会などの案内がないです。今だからこそ、誠実な対応が期待されるところと考えるのですが、契約者の皆さんはどう思いでしょうか?
検査機関の会社名をお分かりの方教えて頂きたいです。
No.38  
by ロン 2005-11-30 19:47:00
37さん
検査会社は『株式会社都市居住評価センター』になります。
先日送付された構造計算書偽造問題に関する報告書の中ほどに目立たずに記述されています。
http://www.uhec.co.jp/

また、住まいのサーフィンの方が情報が豊富なので、こちらも参照してみてください。
https://www.sumai-surfin.com/search/re_info-2525.html
No.39  
by 匿名さん 2005-11-30 19:49:00
不安は不安ですが、キャンセルしたいとまではまだ思っていません。
確かにこういった現状ですから、もっと誠実できめ細かい対応を望みたいところですが
四方八方からの問い合わせに、長谷工は上を下への大騒ぎではないかと想像してしまいます。
ありとあらゆるマンションの住人が同じように不安をかかえているのでしょうし…

ただ、長谷工のこれまでの実績もありますし、やみくもに不安になっても仕方ないかなと思います。
何もかも疑ってかかっては、正直どこにも住めません (´Д⊂

検査機関については、ソフィア松戸の物件概要にも記載されていますが、

建築確認番号 第UHEC建確
ユーイック(株)都市居住評価センター
http://www.uhec.co.jp/

というところです。

東京ガス(株)・大阪ガス(株)・東邦ガス(株)・JFEスチール(株)・新日本製鐵(株)・(株)神戸製鋼所・住友金属工業(株)
(株)大林組・鹿島建設(株)・(株)鴻池組・清水建設(株)・大成建設(株)・(株)竹中工務店・(株)長谷工コーポレーション
松下電器産業(株)・福田印刷工業(株)・(株)創樹社、他

各社が出資して出来た機関のようです。長谷工も出資しているのでここを使っているようですね。
No.40  
by 匿名さん 2005-11-30 19:54:00
>37さん
こちらのスレも参考になさってはいかが?

長谷工はどうでしょう?その5【大規模】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48043/
No.41  
by 匿名さん 2005-11-30 22:21:00
残り12戸になりましたね。
No.42  
by 匿名さん 2005-11-30 23:34:00
ですね〜13戸からなかなか動きませんでしたが・・・
Ⅲ−Dタイプが売れたっぽい
No.43  
by ロン 2005-11-30 23:57:00
これから契約される方はかなり慎重になると思いますので、年明けまではこのままで
いくのではないでしょうか?
出来れば、完成までに全戸完売になってほしいですよね。
No.44  
by 匿名さん 2005-12-01 10:20:00
現地まではなんとか自転車で行けるので時々見に行きます。
遠くからですがベランダ側が見えるので日当たりなどを確認したりして
テンション上げてます。提供公園の場所も工事始まりましたよ!
No.45  
by 匿名さん 2005-12-02 14:34:00
39さんと同じく不安もありますがキャンセルまでは思ってません。
44さんのようにテンション上げていかないと!
入居の日程など早く決まって入居に向けて計画を練りたい。
引越し幹事はどこかな?内覧会はいつかな?
気分転換にこの話題はどうでしょう?
No.46  
by 匿名さん 2005-12-02 14:50:00
皆さんは内覧会の立会いには専門業者に頼みますか?
年度末入居だと、業者さんも混むのでしょうかね。
相場は5〜6万?と聞いたことがあるのですが…。
No.47  
by 匿名さん 2005-12-02 16:04:00
立会い頼もうかと思ってます。家人は余り乗り気ではないみたいですが・・・。
私が頼もうとしたところは45000円でした。
そこは同じ長谷工のレジデンス東京イーストの方も結構頼んだみたいです。
No.48  
by 匿名さん 2005-12-02 19:49:00
今の所、業者の同行は考えていません。主人も私も地方出身で松戸には
縁も所縁もないのですが東京転勤を期に住宅購入を決め戸建を含め10件以上
見た中でソフィアを購入しました。決め手は広さと価格、あと良い担当者に
巡り合えた事です。みなさんの購入の決め手は何ですか?
No.49  
by 匿名さん 2005-12-02 22:09:00
まずはオール電化!
80平米以上の広さと価格、あとはディスポーザー、スピリオン活水、マルチ収納、
ガーデンシンク付の2.5mのキングスバルコニー・・・すべてが魅力的でしたね(^-^)
何件かMRを見ましたが、これだけ魅力的な設備がそろっているところはありませんでしたし。

「後付できないディスポーザーやオール電化」に重点を置き、ウォシュレットや床暖房といった
ものを省き、コストダウンしたというところも気に入りました。
そして、周辺環境に緑が比較的多かったこと。JR東日本の社宅跡(その前は学校だったそうです)
という立地も良かったですね。
バス便はマイナスポイントでしたが、便数が多いので妥協しました(^-^;
今は、松戸駅まで自転車で通っているので、バス便だとちょっと不便かなぁ。
あと48さんと一緒で、とても良い担当の方にめぐり合えたことでしょうか。
本当に親身になって相談にのっていただき、パワーを頂きました。
これからご近所になる皆様、よろしくお願いします。

内覧会に立会いを頼む予定はありません。
ビー玉と懐中電灯と脚立は持っていこうかとおもっています(^-^)
No.50  
by ロン 2005-12-03 01:43:00
ビー玉と懐中電灯はなんとなく使い方が判るのですが、、、、
脚立って主になにをCheck!!!する際に必要になるのですか?

天井はそのままでも、確認できると思うんですが、、、、、、
天井の中を確認する際に必要になるんですか?
No.51  
by 匿名さん 2005-12-03 10:10:00
>>49
ビー玉って・・・某建築士かなんかのマネごとですか?
普通にメジャーとかだけでも充分なような気もする・・・。
各種ドアやサッシの立て付けや壁紙や床材の貼り付け具合とか
装備品の稼動ぶりやそれだけでもいっぱいになると思うし・・・。
素人目でわかる範囲で調べる(そのかわりまんべんなく)
のがベストなんじゃないだろうか?
No.52  
by 匿名さん 2005-12-03 10:22:00
購入の決め手は・・・
先ず自分達の条件にはまったのがこの物件だったので
49さん同様バス便が・・・と思っていたのですが、考えてみたら
今は駅から5〜7分ですが駅をあまり使っていないという事に気が付いて・・^^;
(自宅周辺の商業施設には車か自転車が定番なので)
最大の決め手は営業に押しに押されて(笑)と言うのは言いすぎですが
良い営業の方に出会えたと思ってます。。

内覧会の立会いはまだ悩んでます。
No.53  
by 48 2005-12-03 10:41:00
>>49さん早速の回答ありがとうごさいます。パワ-確かに私も頂きました
もしかすると同じ担当者かもしれませんね。
No.54  
by 匿名さん 2005-12-03 11:03:00
現地を見に行く度にバスが通るので本数が多い事を実感してます。警察署が近い事もあり
おまわりさんもよく見かけますよ。
No.55  
by 匿名さん 2005-12-05 10:40:00
以前、周辺に行った時に少しお腹がすいたので
近くにマクドナルドがないかと探したのですが
見つけられず苦労しました・・・。ドライブスルーが使える
一番近いマクドナルドをご存知でしたら教えてください。
それから周辺で美味しい飲食店(ジャンル問わず)があれば教えてください。
脱線した書き込みですみません!
No.56  
by 匿名さん 2005-12-05 10:43:00
駅近の賃貸に家族四人で住んでいます。ス−パ−も近くにあり
便利なのですが子供の成長に伴い50平米では手狭になり家探しを始めました。
広さ、価格、通勤時間の条件を満たしたのがこの物件でした。欲を言えば
駐車場が自走式だったらと思う部分もありましたが今はここでの新生活を
楽しみにしています。立会いは考えていません。
No.57  
by 匿名さん 2005-12-05 10:53:00
北総線の北国分駅方面にマクドあります、すばる書店やユニクロもありますよ
ソフィアから自転車で10分位の距離です。
No.58  
by 55 2005-12-05 11:40:00
57さんありがとうございます!
北国分方面には行ってませんでした。
6号沿いならマクドナルドはあるはず!!と信じて北上した結果
トイザラス・スポーツオーソリティーの所にありましたが
気軽に行ける範囲を超えていました^^;
あと一つ、わかれば教えてください!
以前、大きな商業施設(ヨーカドーか何かの複合ショッピングセンター)が
どこか近くに出来ると聞いたのですがどの辺りでしょうか?
No.59  
by 匿名さん 2005-12-05 12:56:00
金町の方の三菱製紙工場跡地に出来る様ですね。
渋滞しなければ車で15分位だと思います。
No.60  
by 55 2005-12-05 17:24:00
金町辺りに出来るのですね!
何度もありがとうございました。

マンション内のミニコンビニには
アルコール類の取り扱いはないのでしょうか??
急な来客時などにあるといいなぁ〜と思っていますが・・
No.61  
by 匿名さん 2005-12-05 19:01:00
マンション内のコンビニ、あまり期待してはいけないのかなぁ。とは思っておりますがアルコールはあると確かに助かりますね!!

関係ないのですが、マンション建つときに周囲の方々の反対とかかなりすごかったのでしょうか?
モデルルームのグルニエにあがったらかなり申し訳ないような家とかがあったものですから・・・。
今近くに長谷工のマンションを建ててるのですが
「一生恨んでやる!!」などの垂れ幕がすごくてちょっと気になってしまいました。
No.62  
by 匿名さん 2005-12-05 20:03:00
アルコールの販売には免許もしくは市の許可?が必要なはずなので、販売しないと思いますよ。
No.63  
by 55 2005-12-05 21:08:00
販売に免許(税務署)が必要と言うのは知っていましたが
外部委託のミニコンビニと言うことで、もしかしたら・・・と
淡い期待を持ってしまっていました〜。
やはりナシですよね^^;
No.64  
by 匿名さん 2005-12-05 21:15:00
>>61さん私がこの物件を検討するとき付近の戸建の方数人に周辺環境について
聞いたことがありますが気持ちよく答えて頂きました。建設に反対されてる様な
印象はまったく感じなかったのですが・・・垂れ幕や看板も見かけません
建物内モデルル−ムのグルニエが見れるのですか?
No.65  
by 匿名さん 2005-12-06 11:09:00
建設反対の看板や垂れ幕等は、見かけたことがありませんでした。見なかっただけかも?
グルニエ付きのおうちはどんな感じなんでしょうか?うちが決めるときはもう完売だった気が・・
うらやましいです!
ところで、皆さんはバルコニーをどのように有効活用しますか?
タイルなど敷いたりなど夢を膨らませてますが、売り文句のキングバルコニーだけに費用も膨大で・・
今の自宅が狭いのでとにかく夢だけが暴走中です。
No.66  
by 匿名 2005-12-07 00:18:00
オプション会ありますよね?
これはイイ!ってありますか?
浄水器、ウォシュレット、食洗器、オーブン、・・etc
備え付けの家具ってどうなんでしょう。
No.67  
by 匿名さん 2005-12-07 15:39:00
64さん
有り難うございます。ちょっとホッとしました。JRの社宅があったこともあり理解があったのでしょうかね。
書き方が悪くすみません。グルニエはモデルルームがまだ棟内に移る前のものです。

65さん
うちもバルコニーはタイルしこうと思ってます。ただオプション会で頼むとかなりの値段だったので自分でやろうかと思ってます。
ホームセンターでメーカーは違うのですが同じようなのが売ってました。

66さん
個人的に壁を湿度を吸い取ったり排出したり(名前を忘れてしまいました)するようなのが気になります。
前のマンションはやはり結露がひどかったので。
ただ値段が高くて頼めませんでしたが・・・。(笑)
No.68  
by 匿名さん 2005-12-08 01:36:00
防汚・防カビコーティングといったオプションもありますがこれは必要ですかね?
No.69  
by 匿名さん 2005-12-08 11:26:00
バルコニータイルはネットなどで送料無料もお得ですね!
ホームセンターなどで実際の物を確認して値段も比較して購入を予定してます。
オプション会ってなぜ?って位高いですね。
マンションに住んだことがなかったのですが結露ってやはり出るものですか?
今は、結露取りワイパーで毎朝が始まり終わる生活です(涙)
今年限りで「おさらば」と頑張っていたのですが・・・
No.70  
by 匿名さん 2005-12-08 11:27:00
水周りのコーティングのことでしょうか。
住まいサーフィンの質問コーナーに同様の質問がありました。
https://www.sumai-surfin.com/community/prego/prego.php?q=2019
綺麗に保ちたいけれど、値段のこともあるし、迷いますよね。

うちはウォシュレットは必要だと思ってますが、オプションは高いので自分で付けます。
オプションで付けたのは、食洗機と室内物干し。
湿気を調節する壁、いいですよね〜。ただ高くてうちも見送りました。。
また、サッシの結露を拭き拭きしなくちゃいけないんでしょうか。

うちが迷っているのは、駐車場の希望をどうするかということです。
今まで機械式を使ったことがないので、平置きに希望を出そうかなあと思っているのですが。。
でも機械式のリーズナブルな使用料も魅力です。
No.71  
by 匿名さん 2005-12-08 12:05:00
うちはまだオプション会に参加したことがありません。
室内物干しっていう物があるんですか!ちなみにどのようなものですか?
リビングに引っ掛ける物を取り付けるのでしょうか?
No.72  
by 70 2005-12-08 12:37:00
室内物干しというのは、天井から竿を通す棒を2本取り付けるものです。
付けられる場所が決まっていて、リビングにつけることになりました。
でも、うちはつけてしまいましたが、どうなんでしょう。
実際、使ってみたら、リビングに洗濯物が掛かっていたらジャマかもしれません。。(汗)
No.73  
by 匿名さん 2005-12-08 14:53:00
以前、戸建てですが付いていたお宅を見て良いな〜と思っていたんです。
乾ききらなかった洗濯物を電気代のかからない夜間まで
チョットかけておくのに便利かも!
夜はお風呂に入ったり使えないですからね。
あとは・・・価格との相談です(笑)
No.74  
by 67 2005-12-08 17:25:00
69さん
方角にもよるのかもしれませんが、私は松戸の前は別の分譲に住んでいたのですがやっぱり結露は悩みました。
アパートとかにすんでる時はそんなに感じなかったのですが・・・
ちなみにその時は、角部屋で方角はバルコニーが西、ルーフバルコニーが北。という方角でした。
今回も多少はなるだろうな〜。と思ってます。泣
No.75  
by ロン 2005-12-09 00:41:00
結露はホント悩みますよね。
我が家は一時ガラスコーティング膜を頼もうか迷っていましたが、
いろいろググってみると、気休め程度しか効果がないようなので結局やめました。

ホントならLow-E ガラスに交換できると一番なんですが、これは現段階では無理
そうですよね。

となれば、管理組合が立ち上がってから窓の前面リフォームになってしまうのでしょうか?

なんでオプションを複層ガラスにしてくれなかったのか、残念でなりません。
No.76  
by 匿名さん 2005-12-09 01:01:00
24時間換気機能がついていても結露ってするんしょうか
うちは今アパートですが、換気扇を時々回すだけでも結露はほとんどしなくなりますよ
No.77  
by サブ 2005-12-09 10:51:00
はじめまして 話は変わってしまいますが 09さんが心配していたように外観がかなり真っ白でいかにも団地なんですけど・・・ 汚れとか先々どうなんでしょう?
No.78  
by 匿名さん 2005-12-09 11:03:00
明日オプション会ですね。どんな感じなんでしょう?
たくさんの人が来るんですかね。
いろいろ欲しくなりますが、値段が高いので最小限に
押さえるつもりです。
No.79  
by 匿名さん 2005-12-09 11:58:00
前回行きました。商品別に各担当者がいて双日の方が見たい場所に
案内してくれます。購入者の方と初めて顔を合わせる場でもあった
のでなんだかドキドキしてしまいました。たくさんの方が来てあり
ましたよ。商品は高いのですが後付け出来る物と出来ない物があるので
判断が難しいですよね、

No.80  
by 匿名さん 2005-12-09 12:22:00
前回も森のホールだったのですか?
どんな方たちが来るのかも、ドキドキと楽しみです。
そうですね、後付けできない物なんかは慎重に選ばないとですね。
No.81  
by 79 2005-12-09 12:48:00
そうです森のホ−ルでしたよ。
No.82  
by 匿名さん 2005-12-09 12:51:00
え・・・・明日がオプション会なんですかーーーーーー?
うちは最終期購入でしたので12月にやるとは聞いていたんですが・・・・
資料だけ送られてきただけです。しかも、8月に開催する添付書類で・・
No.83  
by 匿名さん 2005-12-09 17:21:00
82さん
最終期の販売がいつだったのかわからないのであれですが、ローン申しこみ会のお知らせと一緒?かもしくはそのすぐ後に手紙がきた気がします。
もし連絡がなければひどいですね〜。
もう1日(多分18日)あると思いますよ。
No.84  
by ロン 2005-12-09 20:31:00
そうですね。
12/18 に最終のオプション会が予定されています。
その後、12/22にはオプション申し込みの締め切りになりますので、注意してください。

資料の方ですが、基本は8月に開催された資料と大差ないというか。。。。
8月の資料しかまとまっているものがありません。12月の開催のお知らせと一緒に届いた
資料は玄関前の物置に関する資料。。。。ぐらいだけだったかな?

でも8月のオプション会は酷かった。。。。あの暑さに同じ会場同じ日にモー娘のコンサート。。。
行きも帰りもその筋の方々が一杯。。。
No.85  
by 匿名さん 2005-12-10 09:53:00
近隣に住んでいる購入予定者です 遠目で見ると外壁の白はちょっと気になりますが 建物の近くだとそうでもないんじゃないですかねぇ それよりも中身! 住宅性能評価を受けている物件でも偽造が発覚したとか・・・ 12月の説明会というのはどうなったのでしょうか? 
No.86  
by ロン 2005-12-10 23:37:00
オプション会に行ってきました。
お昼前に行ったのですが、結構混雑していましたね。
今回は各商品のブースに契約者が説明を聞きに行く前回のスタイルから各商品の説明員が
契約者のテーブルに赴くスタイルに変更になっていました。今回の方が全然楽でした。

で、肝心のオプションでこの掲示板の情報からはじめて知った室内物干しなんですが、、、
ニーズセレクトだけのオプションになるので、扱ってませんとの事でした....残念!!!
No.87  
by 82 2005-12-12 14:16:00
10日のオプション会は予定があり行けませんでした。
18日は行ってみようと思います。
オプション会は何が何でも!!と思っていなかったので
連絡がなくてもそれほど動揺しませんでしたが・・・
重要なお知らせ等ではなくてヨカッタ(>Д<)
No.88  
by 匿名さん 2005-12-13 10:28:00
家具や家電を買い換えたいのでオプションの商品は断念・・
家具屋さんに行き色々見てきましたが我が家のリビングダイニンクは
正方形に近いので家具の配置に苦戦しそうです。
No.89  
by 匿名さん 2005-12-13 18:33:00
確認検査機関の都市居住評価センタ-が今日
国土交通の立ち入り検査を受けたようです。
問題がないことを祈るばかりです。
No.90  
by 匿名さん 2005-12-13 21:17:00
89さん
国交省の立ち入り検査が有ったんですか、どこでそのような情報が入ったんですか?
詳しいですね。
No.91  
by 89 2005-12-13 21:29:00
我孫子のグラン・レジデンスの掲示板からの情報です。
詳しいレスがあります。
No.92  
by 匿名さん 2005-12-14 20:36:00
私も我孫子のグランレジデンスの掲示板見てます

ザレジデンス東京イーストはどうなんでしょう?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38840/
も参考になりますね

同じ長谷工の大規模マンションとしては、似たような感じなので参考になります

騒音問題が結構あるようなので、防音に関してちょっと不安を感じます
グランレジデンスのほうでは、ベランダでの喫煙について論じられていますが
ソフィア松戸では、共用部分での喫煙については特に重説でも明確にされていませんよね

ベランダにパラボナアンテナを設置するのは禁止されていますが、布団は○なのか×なのかも不明ですし
こうしたことは、すんでから住民同士で決めていくことなのでしょうか?

ベランダでの喫煙や布団干しは個人的には全面禁止にしていただきたいところなのですが。。。
No.93  
by 匿名さん 2005-12-15 10:55:00
騒音問題は住んでみて初めてわかる事なので私も
不安ですが今の賃貸よりはましだろうと少しは期待もしてます。
ベランダの布団干しは営業の方にダメだど言われました。
喫煙問題は色んな議論があって難しいところですね
No.94  
by 匿名さん 2005-12-15 11:27:00
管理規約集の全体使用規則に
 〜次の行為をしてはならない。
(14)ベランダの手すりに寝具、敷物、洗濯を干すこと
とありましたよ。
ルーフバルコニーや専用庭では幼児用のビニールプールは出来るみたいですが
バルコニーでは禁止でしょうか?よく、バルコニーでビニールプールと聞いたことがあったので
規約を見たのですが、ルーフバルコニー・バルコニー共に禁止事項で多量の水を流す事と記載してあります。
No.95  
by 匿名さん 2005-12-15 18:57:00
布団を干してはいけないとは知りませんでした。
管理規約集読みなおさないとだめですねぇ。
無知な質問ですみません。
やはり布団がダメと言うのは落下とかの問題があるからですか?
No.96  
by 93 2005-12-15 22:24:00
95さん
美観や安全性の為と言われました。
No.97  
by 匿名さん 2005-12-15 23:55:00
MRを見に行った時に、「手すりに布団は干せませんが、
キングスバルコニーなら布団干しもゆとりを持って出来ます」と説明を受けました。
通販なんかでステンレスの折りたたみ布団干しなんかが売ってますので、あぁいうので
干すことになるんだなぁ〜と漠然と想像しておりました。
1Fには専用庭も着いているお部屋もありますし、布団が庭に落下する危険性などを考慮すれば
やはり禁止にするのが妥当だと自分も思います。
No.98  
by 匿名さん 2005-12-16 09:16:00
自分は当然禁止という認識があったので違和感はありませんが、
最近のマンションはほとんど禁止ではないでしょうか?
高層マンションでなくても上からの落下物は凶器になると思います。
友人が1階庭付きに住んでいますが、上からいろいろな物が落ちてきてちょっと怖い、
子供と庭で遊んだり夢を持っていたのにと悩んでいました。
もちろん故意的に落とす人はもちろんいないと思いますが、
自分も禁止は妥当だと思いますよ。
No.99  
by 匿名さん 2005-12-16 09:45:00
少し強い風の日に手すりに干された布団が5階から飛ばされるのを見たことがあります。
駐車場の車のボンネットにどすんと落ちていきました。
人に当たっていたら怪我を免れなかったと思います。
あれを見てから手すりに干すのは危険と思っています。

美観…については人それぞれだと思いますが、
手すりに色とりどりの布団や洗濯物が掛かっていると、
個人的には少し格好悪いかなぁと思いますね…。
No.100  
by 95 2005-12-16 17:33:00
確かにそうですね。
有り難うございました。
No.101  
by 匿名さん 2005-12-16 17:37:00
分譲マンションに布団干し、バルコニーでプール・・
ソフィアの先が思いやられてきました。
下層階や1階の住人は怖くて暮らせません。

No.102  
by 匿名 2005-12-17 00:29:00
ミニコンビ二はタバコ・アルコールはなし、周辺住民の反対運動についてはありましたが解決済み、と前に営業の方に確認しました。それにしてもあまりにも申し訳ない感じの場所のお宅ありますよね。解決済みというからにはそれなりの対処をされているとは思いますが・・遅れ気味の内容で失礼しました!
No.103  
by ロン 2005-12-17 01:42:00
棟内MRから真向かいの一軒家のお庭が良く見えた印象があります。
結構良く見えたので、あちらからも良く見えるんだろうなぁ。。。って思った記憶があります。

反対運動はやっぱりと言うかマンション建設に付き物と言うかあったのですね。
町内会の会合とかで顔を合わせた時に反対住民の方々との関係が良好だといいなぁ。。。。
No.104  
by 匿名さん 2005-12-17 02:28:00
反対運動あるんすかね?前JRアパートだったから別になさそうな気もしますけどね。
No.105  
by 匿名さん 2005-12-17 22:36:00
明日は最終オプション会ですね。
まだ具体的に何をつけようか決めかねているのですが、参加してみようと思っています。

12月に再実施されるかもしれないと言っていた1級建築士による構造説明会ですが、
その後も、担当者からは何の連絡もありません。12月も中旬になり、このままなし崩しに
購入することになりそうで、不安です。

皆さんは何か対策はされていますか?

さきほどNHKスペシャルで、グランドステージ住吉の住人の方がインタビューで
内覧会に40万円もかけて建築士の方に同行してもらい、設計図面まで見てもらって
チェックしたのに、こういう結果になってしまったという話をされていました。

・・・いったい何を信じればいいんでしょうかね・・・

No.106  
by 85 2005-12-18 09:28:00
>105さんへ
やはりそうなってしまうんでしょうか? 売主からは「姉歯とは無関係」との書面は届いておりますが 今皆さん不安になっているのは姉歯以外にも?っていうところではないでしょうか すでにかなりの金額を支払ってしまっているので今更キャンセルとかは現実的ではないとは思いますが やはり万一のことを考えると不安です。長谷工 双日とも商品に自信があるならなおのこと もう少し踏み込んだ説明がほしいですよね
No.107  
by 85 2005-12-18 09:31:00
双日にはメールで問い合わせしてみます
No.108  
by 匿名さん 2005-12-19 22:59:00
本日、駐車場抽選会の書類が郵送されてきました。
早速、妻とここがいいとか、あそこがいいとかやっています。
車を毎日使う私にとっては、駐車場の位置によって住みごこちが変わってくるので、
重大な問題です。
抽選会は、どのような形で行うのか不安です。
抽選会は、任意参加と聞きましたが、是非 参加したいと思います。
日時は、決まっていないみたいですけど、平日でない事を祈るばかりです。
No.109  
by 匿名さん 2005-12-20 15:19:00
うちは休日しか車を使わないので、多少不便でも安い場所が良いなと思ってます。
ただうちの車はハイルーフ車両なので、機械式も安くて700円で場所が限られてしまうのがとても残念です。
希望通りの駐車位置に決まるといいのですが、本当に抽選はどんな形で行うんでしょね・・・
No.110  
by 匿名さん 2005-12-20 19:58:00
うちもお手ごろ価格の場所を希望しております。
必要なこととはいえ、駐車場の書類はかなり細かくなかなか全部にいまだに目を通せないでおります。。。
No.111  
by 匿名さん 2005-12-20 22:50:00
自転車置場は、世帯ごとに隣同士(2台ずつ)に区切ってもらえたら良いとおもいます。
皆さんは、どう思いますか?
No.112  
by 匿名さん 2005-12-21 09:12:00
111さん私もそう思います。1台ずつ抽選で別々のところは面倒だなって思います。
No.113  
by 匿名さん 2005-12-21 17:47:00
自転車置き場はラック式との事ですが、あれは2段になってるものでしょうか?
No.114  
by 匿名さん 2005-12-24 21:10:00
金消契約会の書類届きました。やっぱり平日でしたね・・
No.115  
by 匿名さん 2005-12-24 22:14:00
平日なのは仕方ないのでしょうね、気がつけば残り10戸になってます。
色々騒がれている中、購入された方がいらっしゃるのはうれしいかぎりです。
No.116  
by ロン 2006-01-01 14:34:00
皆さん
明けましておめでとうございます。

入居まで残すところあと3ヶ月となりました。
これからもよろしくお願い致します。
No.117  
by Ⅱ購入者 2006-01-01 16:04:00
あけましておめでとうございます。
残り3ヶ月は忙しい日々が続くかと思いますが、
新居を楽しみに頑張りましょう。
今後もたくさん情報交換ができたらうれしいです。
どうぞよろしくお願い致します。
No.118  
by 匿名さん 2006-01-06 10:47:00
今まで数回引越ししてきましたが、今回の様な一斉入居は
初めてなので他の掲示板を見て勉強させてもらってます。
引越し業者選びや引越し日程などなかなか思い通りに
いかないようですね。希望としては三月末までには
入居したいのですが・・
No.119  
by ぺぺ 2006-01-09 11:31:00
一気に忙しくなりますね・・・
先日MRにいってきましたが自転車置き場、公園、通路の工事が真っ最中でした。自転車はまだ屋根だけの状態で2段式かどうかわかりませんでした。が、あのスペースで500台以上ということはやはり2段式かなという感じはありますが・・・

No.120  
by 匿名さん 2006-01-12 14:49:00
配置図を眺めていたら、自転車置き場のスペースが細かく線が引かれていたけどざっと見て500以上。
案内にもラック式と記載してあったし、アンケート調査にも「2区画が隣同士」などと記載してあったので
2段式ではないのでは?隣同士高低差のあるラック式駐輪かな。
No.121  
by 匿名さん 2006-01-14 13:42:00
内覧会の日程表が届きました。我が家は夫婦のみの参加です。
寒い中、二人で何処まで細かく見れるのか不安もありますが
頑張りたいと思います。
No.122  
by 匿名さん 2006-01-15 16:56:00
自転車置き場は120さんの言われてるとおり二段式ではなく
高低差のあるラック式でした。残り8戸になっており検討中
の方も数人おられるとの事なのでまだまだ売れそうな感じです
No.123  
by ロン 2006-01-18 00:00:00
斡旋された引越し業者の見積もりはまだ行ってませんが、他の業者に見積もりだけでも
依頼しようとしても、いろいろ理由をつけてマンションの一斉引越し時に斡旋業者とま
じっての作業は行いたくない雰囲気をかもし出され断られてます。

やっぱり、いろいろと嫌がらせがあるのでしょうね。

幹事会社は日程の調整だけして、業者の斡旋は複数の企業を紹介すべきですよ。
No.124  
by 118 2006-01-18 11:16:00
二月初旬に斡旋業者さんの見積もり頼んでます。休日の見積もりは、
一杯との事で平日になりました。その後、他業者さんにも頼むつもり
なのですが・・ロンさんが断られたのは大手ですか?

No.125  
by 匿名さん 2006-01-18 20:14:00
先レス失礼します。私は大手業者断られました。
正直千曲運輸さんではなくて、斡旋業者の方に電話したら電話番の女性の態度が・・・。
と言う感じだったので正直お金払いたくない。って感じでした。
実際やりとりするのは引越業者さんみたいなので関係ないとは思いますが・・・。
運ぶ荷物が2t車で足りるくらいなので思いきって自分でできないか考えてみるつもりです。
そうすれば日程も好きに運べますしね。
No.126  
by 匿名さん 2006-01-18 21:40:00
大体の方が業者を使って日程を割り振られ、到着順に開始します。
忙しい中、混乱しないようにスムーズに無事に終わらせたいのが皆さんの本音ではないでしょうか?
例えば個人で急に来て多量の荷物の搬入を始められると、
その時に作業をしている方〜その後に待っている方にしわ寄せが行く可能性があります。
個人で引越しをするのも1つの方法だと思いますし、禁止ではありませんよね。
ルールだけ守ってもらえたらお互いに気持ちよく生活が始められると思います。
No.127  
by 匿名さん 2006-01-18 21:53:00
個人で引越しする時も、日程と時間は指定されるのでは…?(違ってたらごめんなさい)
トラックも敷地に入れる数は限られてますよね。。
その時間の枠内で個人でやるとすると、結構大変なのではないでしょうか…。
No.128  
by 匿名さん 2006-01-18 22:01:00
126です。↑の文を読み返していたら業者と思われてしまうような感じでしたので。
うちも荷物が少ないので、個人で搬入も検討しておりましたが以上の理由で
業者を使う事にしました。千曲運輸にも見積もりをお願いしましたが、他社も見積もりを取ります。
皆さん大手から断られているという事ですが、うちは断られていません。支社にもよるのでしょうか??
某大手昆虫は一斉入居はやらないとよく言われてますよね。
No.129  
by ロン 2006-01-18 23:30:00
私が頼んだのは『引越し 見積もり』でググッた際に上位に出ていた悪さんですが、
他も大体似たような感じですかね?

芸術さんには是非見積もりに来てもらって、ドラえもんグッズをもらわなくちゃ。
あと時間の都合がつけば猫とあひるにも見積もりを依頼しようかな?
No.130  
by 匿名さん 2006-01-19 00:03:00
ロンさん・・悪さんは見積もり来ると言ってすっぽかしされました!!正に悪です(笑)
No.131  
by 125です 2006-01-19 09:35:00
もちろんみなさんに迷惑をかけないつもりです。
家には2t車が当然ありませんので、自家用車で何日かかけて往復するつもりでおります。
もしかすると引越という名目でしたら日程等決められてしまうのかもしれませんが、自家用車で運ぶ程度だったので
大丈夫かな?と思ってました。
確認してみます。

うちは昆虫です。断られたところは。
No.132  
by 118 2006-01-19 10:04:00
みなさん情報ありがとうございます。我が家も
ドラ、猫、パンダあたりに見積もり依頼してみます。
子供の転校や今の住居が賃貸なので日程の調整も難しく
頭痛いです。
No.133  
by 匿名さん 2006-01-20 13:44:00
分譲マンションは灯油を使った暖房は禁止されるところも多いと聞きました。
ソフィア松戸も、石油ファンヒーターなどは禁止なのでしょうか?
禁止だとしたら、どんな暖房器具を使えばよいのか悩んでいます。
エアコン暖房でも気密性が高いマンションなら充分温まるものでしょうか・・・?
No.134  
by 匿名さん 2006-01-20 16:01:00
引越しも近づき、いろいろ忙しくなってきましたね。
ところで、引越しの他に、新しく購入する家具や家電などの配達は
特に日程など調整しなくても大丈夫なんでしょうか?
できたら、鍵の引渡し〜入居の間に事前にか、
引越し当日に配達してもらいたいと思っているのですが・・・。
でも他の方の引越しの邪魔にならないかとか、いろいろ気になります。

今度金消会の時にその辺のこと双日に尋ねたいと思いますが、
どなたかもうすでに聞かれた方いらっしゃいましたら教えてください。
No.135  
by 匿名さん 2006-01-20 16:26:00
購入した家具の搬入ことで見積もり時に千曲さんにお尋ねしたのですが
引越しと引越しの間に15分程度時間を取っているので
そこで・・みたいな事をいっていました。
当日の引越し受付や家具屋さんの誘導を幹事がしっかりと仕切っていただきたいですね!
No.136  
by 匿名 2006-01-21 04:56:00
私が問い合わせたときには引越しの日以外でも時間の確認をすれば構わないと言われました。ただ、4月の方が良いとかにしてほしい
良いらしいです。でもうちはエアコンや冷蔵庫なども購入予定で(まだ寒さも予想される時期なので)その二点については引越しよりあとでは困ります。そういう場合は引越しも4月にするしかないのでしょうか?それに確認をすると言っても家具店や電気店では時間の指定までは無理ですから確認の意味はあるのでしょうか?
No.137  
by 136です 2006-01-21 05:17:00
文面確認しわすれました。
4月のほうがよいらしいです。
でした。失礼しました。
それから134さん、問合せは幹事会社と千曲さんにした方が良いかもしれません。
私も引越し日が確定したらまた問い合わせます。
でも3月21日から4月10日くらいまでの間に均一に割り振ると仮定しても一日約14軒。当然3月に集中となるとそれ以上の数になるわけで・・かなりの混雑になるのでしょうか?そういうトラブルを避けるなら幹事会社に素直に従いはやる気持ちをおさえてできる限り遅い時期にするのが懸命でしょうか?でも現自宅が賃貸だと家賃も発生するので3月中にしたいところです・・・
No.138  
by 匿名さん 2006-01-21 10:29:00
134です。
家具や家電の配送は日を指定できても、時間までは指定できないところが多いし、
時間指定できたとしても、交通渋滞などでその時間通りに配送できないこともあるかもしれないですよね。
千曲の15分間の休憩?時間にというのはとっても難しいですよね。

それにうちも引越ししたその日から使いたい家具や家電がありますので、
4月にして欲しいと言われてもちょっと困りますね〜。
我が家も今は賃貸で、借り上げ社宅ですが、社宅費が発生するのが嫌なので、
3月中に引っ越したいです。
No.139  
by 匿名 2006-01-21 10:43:00
はじめまして。
はじめて参加させていただきます。
我が家は見積もりの希望日を未定と書いたので、年明けに電話があったので、
その時に、新たに購入する家具などの搬入はどうすればいいのかと聞いたら
それはいつでも構わないという事でした。
その時は、特に突っ込んで聞かなかったのですが、担当者や聞いた時期によって
変わっているようですね。
先日も千曲から電話があったので、金消会で、お話を聞いてからお願いすると
話したら、金消会で。ブースを設けていて、混雑状況などを一覧にしておくので、
それを見て振り替えていただける方はお願いしたいと言ってました。
家も子供が入学なので、早めに引越したいのですが。
No.140  
by 匿名さん 2006-01-21 16:41:00
133さんへ
石油ストーブの件はうちも気になっていました。
来シーズンはオイルヒーターを試してみようと考えています。
足元の寒さはホットカーペットを使う予定です。
マンションの高気密を期待していますがどうでしょうね・・・
No.141  
by ロン 2006-01-21 22:35:00
灯油などの危険物に保持に関する記述が松戸市消防局のHPに記載が見当たらないので、
一度双日もしくは、ソフィア松戸最寄の消防局に問い合わせてみては如何でしょうか?

レジデンス東京イースト(双日物件のオール電化住宅)では石油ストーブはOKのようです。
No.142  
by 匿名さん 2006-01-21 23:08:00
140さん、ロンさん、ありがとうございます。
エアコンで大丈夫なのかなあと思っていましたが、
今日のように寒い日は寒がり屋の私にはつらいものがあります。。
石油の暖房は暖かいですよね。
ただ、我が家はエレベーターから遠いので灯油を運ぶのが大変かもと気が付きました。
エレベーターに灯油タンクを持って乗り込むのも、もしや迷惑?なのかなぁとも思ったり。
本当は床暖房のオプションが欲しかったのですが、予算が絶対無理でした(x_x;)


No.143  
by ロン 2006-01-23 00:33:00
142 さん

ソフィア松戸って床暖房のオプションってあったんですか?
私が契約した時点では既にニーズセレクトが締め切られた後だったので
その辺の情報がまったく無いのですが、、、、
折角エコキュートが付いているんだから床暖房くらい付けて欲しかった
です。
それか床暖房は無くても良いから窓ガラスも単層ガラスではなく、
Low-E ペアガラスを付けたかった。
No.144  
by 匿名さん 2006-01-23 12:35:00
この週末は久しぶりに積もるほどの雪がありました。どなたかこの週末にMRへ行かれた方いらっしゃいますか?
そのときの駐車場へのスロープの様子はいかがだったでしょうか?やはりこの週末程の雪がふるとあのスロープ
の為に駐車場からでるのは難しいでしょうか?
No.145  
by 匿名です 2006-01-23 15:57:00
142さんではないですが・・・
ニーズセレクトで床暖房はありましたよ。
あと、窓ガラスもLow-Eペアガラスとは違うかもしれませんがスペーシアというもののセレクトもありました。
かなり高かった記憶があるので我が家はどちらも見送りましたが・・・
No.146  
by ロン 2006-01-23 20:36:00
145 さん
ありがとうございます。

私が購入した時にはニーズセレクトの説明は一切されていなかったので、
壁やドアの色、部屋の間取りやちょっとしたオプションを付ける程度の
ものだと思っていました。

Low-E ガラスがセレクトプランであったと言う事は、高気密住宅が思った
ほどでも無かった場合に後付けで工事するとしたら管理組合の承認は楽に
おりそうですね。
No.147  
by 匿名 2006-01-23 21:37:00
我が家は初期一昨年に契約したのですが、床暖房を検討していたので、
どの程度のものかと相談したら、今回のはあまり良い物ではないので
あまりおすすめではないと言われました。
真空ガラスのスペーシアも結露が少ないという事で、魅力的でしたが
とにかく高くて窓が広い我が家ではとても手の届かない物でした。
No.148  
by 匿名さん 2006-01-23 22:26:00
駐車場のスロープの 雪→凍結 は確かに不安ですね・・・
今回のような雪と寒波ではスロープがツルツルになって車がすべり落ちてしまいそうです
マンションの雪かきって、管理会社がするものなんでしょうか。住人もするものですか?
管理規約などには書いてあったでしょうか どなたかご存知ですか?
No.149  
by 匿名さん 2006-01-24 11:22:00
週刊ダイアモンド1.21にて失敗しない物件選びで
「新築マンション70物件格付け」なる物がありました。

数ある首都圏の新築マンションの中で
ソフィア松戸も取り上げられていました。
細かく20項目を5点満点で評価しトータルを出すものです。
70物件は74〜86点の幅で、ソフィア松戸は77.0点
千葉の物件は10物件取り上げられその中では7位。
海浜幕張・千葉みなと、など徒歩圏の物件の中
ソフィア松戸は唯一のバス便でしたので
よく取り上げられたなと言う印象です!
悪い分野の取り上げではないので嬉しいと素直に思います。

安心な売主はどこか?経営健全度ランキング
と言うのもありましたが・・・双日が見当たらなかった。
これ、不安要素ですが。。
ご覧になった方いますか?
No.150  
by 149 2006-01-24 11:24:00
すみません、「週刊ダイアモンド」→「週刊ダイヤモンド」です。
No.151  
by 匿名です 2006-01-24 19:08:00
興味深い記事なのでみかけたら購入してみようかと思います。
10物件中7位。微妙な位置付けですが取り上げられただけ嬉しいですね。

双日出てなかったんですね。
私は売主は長谷工かと思ってました。
まだ合併して間もないから・・・。と理由を探してみたのですがどうでしょうか?
No.152  
by ロン 2006-01-24 21:46:00
買いましたよ。
先週発売したのものになるので欲しい方はお早めに購入された方が良いですよ。

話しが変わりますが、今日某大手引越し会社に見積もりに来ていただきました。
結果、(T△T)予想通りというか予想以上に(‾Д‾;) 吹っ掛けられ、
な、なんと。。。。34万overでした。

高いよドラえもん〜〜〜〜。
No.153  
by 匿名さん 2006-01-24 22:46:00
うちも引越し大手見積もりお願いしました。
幹事よりかなり高いし、土壇場で断られるし|||-_|||
お米はしっかりと貰ったけどね・・・
ドラえもんの卓上カレンダー欲しいな・・・
No.154  
by 匿名です 2006-01-25 15:35:00
やっぱり幹事のところでお願いすることになりそうですね。
早く日程決まって欲しいですね。
別の引越会社みたいですがレジデンスに引っ越した友人から聞いたところ荷物11時にとりに着て、
新居に搬入し終わるのが20時だったみたいです。
自転車で30分とかからない場所だったんですけど。
多めに時間も見ておかないと。と思いました。
No.155  
by のりすけ 2006-01-26 22:17:00
入居まで2ヶ月切りましたね!
去年の今頃契約したのですが、今日まで早かったような気がします。
新生活が楽しみです。
また、引越し等で忙しくなりますが、皆さん頑張りましょう!
No.156  
by 匿名さん 2006-01-27 10:24:00
もう少しですね!やることいっぱいあってなかなか忙しいですが待ちどおしい。。。
おととしの10月?11月くらいには契約していたので本当に長いです!

週刊ダイヤモンド買ってみました。
ソフィア松戸の評価部分しかまだ読んでないのですが、載ってるのはうれしいですね。
ちょっと間違えて点数高くなってる部分とかありましたが・・・(駐車場の部分)
2週置いてあるお店もHPみれば載っていたのでお探しの方はご覧頂くといいかもしれません。

ソフィアのHP見たらのこり販売戸数6になってました。
入居前までには無理かしら??
是非完売してほしいな。と思います。
No.157  
by 匿名さん 2006-01-28 15:44:00
ソフィア松戸のHP見ました。
残り6件になってましたね〜。
Ⅲの間取りプランがなくなっていたけど、Ⅲは完売したのでしょうかね。
現場レポートの写真が変わっていました。
あれはⅠⅡⅢどの部分を写したものなんでしょうか。ご存知の方いらっしゃいますか?
No.158  
by 匿名さん 2006-01-28 15:47:00
公園から撮ったものだと今気付きました。^^;
ごめんなさい。
No.159  
by 匿名さん 2006-02-01 15:21:00
金消会行ってきました。
最初のオプション会の時同様、いろいろなブースに購入者が移動して、
手続きするかたちで正直疲れました。

ところで引越しのブースで千曲の担当者の方とお話したのですが、
やはり一斉入居はかなり戦争になるみたいなこと言ってました。
車が1列に並んで、到着順に引越し順番を待つらしいです。
さらに新規の家具や家電の配送も加わるので、
件数が多い日で、到着が遅くなると下手するとその日には
終わらないかもみたいなことおっしゃってました。

昨日の時点での引っ越し日程希望一覧見せてもらいましたが、
やはり20日〜26日あたりの最初の1週間が1日15件以上、24日が多くて22件でした。
その後は、ぽつぽつと3、4件〜7,8件程度のなってました。
まだ連絡のつかない人もいるらしいので、これからまた増える可能性あると思います、

我が家は24日希望でしたが、子どもはまだ小さく、入園など学校の心配がなく、
お子さんが入園・入学や学校に通っているご家庭はそうはいかないと思いますので、
引越し件数の少ない日に変更しようかと思いました。
No.160  
by 匿名さん 2006-02-01 15:50:00
すみません。159です。
読み返していて文章が変だったので、訂正します。


お子さんが入園・入学や学校に通っているご家庭はそうはいかないと思いますので・・・・
→お子さんが入園入学や学校に通っているというご家庭は、引越しも早めに3月中にと考えていらっしゃると思いますので・・・・

です。失礼しました。
No.161  
by 匿名 2006-02-01 18:52:00
我が家も24日と27日を希望しておりましたが、そのように言われ、変更を検討しております。
金消会、疲れましたね。
でも、取り合えず、ホッとしています。
土日の方が多いのかと思いましたら、そうでもないのですね。友引に大安、皆さん、日を気に
しているのでしょうか?我が家もその辺から考えたのですが。
家は上の子の終業式を終えて、下の入学式前で、3月中となるとなかなか。
新規購入の家具や家電、ちゃんと入れてもらえるのか?一体どの日にすれば良いのか、悩む
ところです。
この金消会で、お話を聞いてからと思っていたので、引越しの見積もりをお願いする日を
予約して来ました。
後は、金額。我が家は徒歩15〜20分ぐらいの引越しですが、料金がいくらになりますやら。


No.162  
by ロン 2006-02-01 22:17:00
159さん、161さん
お疲れさまです。

私も本日が金消会だったのですが、ホント疲れますよね。
ローン契約から始めたのですが、最初からつまづきました。

同じ銀行で提携とフラットの2 本立てに11月の申込み会以降に変更したのですが、担当者には
ローン申込み金額の純減と間違った情報が伝わっており担当者が慌てふためいておりました。
私の方はフラット承認の通知が届いていたので、銀行側の確認が取れるまで安心して待ってい
ましたけど、その分申し込みに時間がかかって散々でした。
でも、双日から郵送されてきた金消会の説明用紙通りに印鑑証明や住民票をとったのですが、
なぜか手元にまだ余ってるんですよね。
1 月中旬頃に双日に問い合わせをして必要な枚数分しっかりと取得したのにホント大丈夫かな?

六曜に関してはどうなんでしょうね。
鍵の引渡し日3/20が仏滅に当たりますが、その日に引越し予定の方が17組もいたのには正直
ビックリしました・・・
鍵をもらった足で新居に行って、そのまま荷物の搬入になるんでしょうが半日で17組はカナ
リしんどいと思いましたが。考えようによっては周囲に気を使わずに夜遅くまで荷物の片付
けができるのも、初日ならではなんですよね。
No.163  
by 匿名 2006-02-02 09:15:00
我が家も住民票、印鑑証明余りました。
私の場合、自分の理解力がないのかもしれませんが、何だか、よ〜く見たつもりでしたが、
わかりづらかったですよね。
そこで余分にとってもと思ってはいたんですが。
No.164  
by 匿名さん 2006-02-02 13:43:00
うちも余りましたね。銀行さんのところに双日から連絡っていってたんですかね?
持ち物なんて書いてありました?って聞かれましたよ。
全体で一覧になってる持ち物表と、登記のを両方用意してしまったからでしょうか?
印紙もかいてあることと違って余りました・・・。

我が家は20日希望しております。
ただ混んでるので検討しておりますが・・・。
どうせその日休まなくてはいけないし、次の日休みなら遅くても・・・という考えです。
千曲運輸さんも20日はかぎの引渡しが何時かわからないし、日付が変わるのは間違いない。と言ってました。
No.165  
by 匿名さん 2006-02-02 15:30:00
みなさん金消会お疲れ様でした。
家の希望日は3/31で今のところ11件、30日が仏滅の為か4件
気にしなければ30日でもよいかと検討中です。来週千曲さん
に見積もりきてもらうので金額が折り合えば決めたいですね
後、火災保険、地震保険も検討しなくては・・・
No.166  
by ロン 2006-02-02 21:50:00
ソフィア松戸のホームページに週刊ダイヤモンドに掲載された記事の抜粋が載っていますね。
双日もはやく経営健全度ランキングにランクインするように赤字経営から脱却して欲しいですね。
No.167  
by 匿名さん 2006-02-03 19:59:00
残り3戸になったそうですよ 完売間近ですね!
HPの建築現場レポートの写真も新しいものに更新されてました。
No.168  
by 匿名さん 2006-02-03 20:54:00
ハイル−フ車両保有者です。要望書の集計結果を見て
驚きました、抽選で落選した時はどうなるのでしょう?
No.169  
by ロン 2006-02-03 20:57:00
自己レスですみません。
双日は赤字経営から脱却してたようです。

2006年3月期(2005年4月1日-2006年3月31日) 注) △は赤字
今回の予想 05年3月期実績
売上高 (百万円)4,900,000 4,675,903
経常利益 (百万円)77,000 58,088
当期利益 (百万円)41,500 △412,475
1株利益 (円)  119.75 △1,876.48
※Yahooファイナンスの記事より。
No.170  
by 匿名さん 2006-02-04 01:06:00
うちもハイル−フ車両保有者です。
今までは集計結果が出ていなかったので様子を伺っていましたが、
今日の集計結果を見て愕然としたと同時にがっかりしました。
あまりにもショッキングだったのでとりあえず、一度問い合わせしました。
「抽選でもれた場合は敷地外駐車場を探してますが、見つからない事もあります。」
とのことでした。19台もの車両(残り30件くらいの方のはがきが届いてないそうです。もっと増える可能性がある?)
が、敷地外に一斉に停めれる場所があるのでしょうか?
うちは小さい子供が二人いるので、敷地内駐車場100%は購入理由にかなり影響していました。
契約した時点ではそのような話はまったく無く、当然敷地内に停めれるだろうと思っていました。
今の時代、ミニバンなどハイル−フ車両に乗っている方は多いと当然思うべきだと思います。
それ以前に、契約時にそういう話は出すべきだと思います。
今ごろになって、19台以上の車両が敷地内に停められない、敷地外に停めなくてはならない、だまされた気持ちになりました。
このまま黙ってるわけにはいかないので、明日また、電話でこの思いを打ち明けようと思います。
今回の件、絶対に引く事はできません。納得できないまま、入居なんて絶対したくありません。
うちにとっては人生で一番大きい買い物です。一生、住む気でいました。
もしうちが当選したとしても、もれた人のことを考えるとうれしい気持ちになんかなりません。
同じマンション内に住む方達が、みんな納得し、楽しくうれしい気持ちにならないと
マンション自体の価値や雰囲気などが下がってしまいます。
No.171  
by 匿名さん 2006-02-04 09:13:00
うちもハイルーフ車両です。
駐車場の要望集計結果とは、金消会の時にご覧なったんですか?
うちはぜんぜんそういうの見せてもらえませんでした。

168さん、170さんの文面から察すると、ハイルーフ車両は
用意されているハイルーフ対応駐車場の個数分以上の希望があるということでしょうか?

そうだとしたら、本当に聞いてないよですね!!
ファミリー層の多いマンションなのでハイルーフで大型車をお持ちの方が多いと
思っていましたが、その辺のことも予想して、対応駐車場の個数も
決めて作っているものと思ってました。

敷地外なんてもってのほかだと思います。
契約違反だし問題外!!
最初からすべての場所がハイルーフでも対応できるような高さに
しておけばよかったと思います。
全世帯が敷地内に駐車できるようにしてもらいたいです。
駐車場の作る直しも検討してもらいたいです。
No.172  
by 匿名さん 2006-02-04 11:10:00
駐車場の書類は、昨日届きました。
当然、金消会では、集計結果など何も言われず、ほぼ全ての契約手続が完了してから
通知するといったやり方はいかがなものなのでしょうかね?
皆さん、マイカーが敷地内に置けるといった点も当然重要視してますよね?
1550mmなんて、ちょっとしたミニバンでも入りません。
1600mm〜の車って、結構多いですよ。

その反面、バイク置き場はガラガラ。
それに普通車対応の部分には、かなりの空きが出そうです。
台数だけだと22台の空きで、さらに抽選漏れ見込(19台?)の
ハイルーフ車分の空きが出るはずなので、40台分くらい空くと思います。
使わない駐車スペースがそれだけ生まれる中、
ハイルーフ落選者は敷地外に置かなければならないといった
ヘンなねじれ現象は**な話です。
賃貸ではないので、入れ替わりを待っていると相当な年数がかかるので
落選したら、駐車場に収まる車に買い替えするなども考えないとならないかもです・・・が!

そんなことより、駐車場の(一部でも)作り直しではないでしょうか?
いくら、売買契約書に書かれているといっても、全てを入居者に負担を求めるのは
あまりにも酷です。余分な駐車場の空きが出たまま過ごすのは、いかがでしょう?
170さんの言う通り、自分が当選すれば関係ないといったことにはならないと思います。

施工主(双日)に対して伝えないとダメなのでは?
管理会社はグループ会社といってもあくまでも別会社。

バイクスペースを一部削って平置とするとか、来客者用を1台減らすとか
2段ピット式の下段の高さを調節するとか、パズル式を1つ撤去(ないし変更)するとか
やりようによっては、いくらでもなりそうな気がしますが。
できるだけ多くの方で、声を上げないと。
No.173  
by 匿名さん 2006-02-04 12:27:00
私も問い合わせました。管理会社の方で敷地外駐車場を
探していてお客様駐車場の場所含め他にも探している所
ですと言われました。対応としてはこれ以上は望めない
ように感じました。担当者からも平置き大丈夫ですよ
と言われ安心して契約した事もあり、今この現実に
どう対応するか考えているところです。

No.174  
by 匿名さん 2006-02-04 12:46:00
私もハイルーフ希望です。軽をこれから買おうと思っていたので入るだろうと。購入車両の高さなど大きさまで考えもしませんでした。
駐車場の申しこみの用紙がきた時はビックリしました。
そこまで調べて&考えてなかったと。。。
そして案の定、ハイルーフ車は希望台数を超えてましたね。

駅から遠いけど、駐車場完備だからまあいいかな?と思ったところもあるので確かにショックですね。
近隣に借りるにしても価格は敷地内よりも高くなりますし、敷地内駐車場の料金は管理費にたしか入ると思いましたので
管理費の値上げ等もすぐではないかもしれませんが考えられますよね。

私も自分も希望しておりますし、希望の方が全員ハイルーフのところに入れればいいな。とは思いますが
否定的な意見ではないのですが、現実厳しいのかな?と思いました。
何か書類に書いてあれば(あんな小さい字の書類に目を通すことはかなり難しいと思いますけど)説明した。ということになってしまうんではないかと

工事のやり直しになると、どこがお金出すの?管理費から?みたいな話にもなるでしょうし、来客用2台ないと困る。というご家庭もないとは言えないだろうし。
19台の人が結局泣き寝入り。ということになりそうな気がします。

個人的にはなんとかならないかな。と思いながらも現実的には厳しいかな?と思ってしまいました。
入居前からなんか不安ですね。

No.175  
by 匿名さん 2006-02-04 14:27:00
売れ残り住居分を売主で確保するために抽選に参加する とありますが双日はやはりハイルーフ対応の駐車場で抽選をしてくるんでしょうか? 
No.176  
by 匿名さん 2006-02-05 13:25:00
・・・反応なしですか もしやここは売主のやらせ板?
No.177  
by 匿名さん 2006-02-05 13:29:00
・・・と思ったらシステムトラブルですか ごめんなさい
No.178  
by 匿名さん 2006-02-05 14:20:00
駐車場の件は,そもそも確認しないで契約してしまった人は諦めるしかないのでは?
機械式駐車場の場合,ハイルーフ対応か否かは事前の確認が必要です。
普段,街中で駐車するときもそうですよね。
確かに営業がちゃんと伝えないのは,紳士的ではないですが,契約してしまった以上,
抽選結果を受け止めるしかないでは?
紳士的ではないと書きましたが,周辺の駐車場をきっちり探してくれるのであれば,
ちゃんとしている方だと思いますよ。
No.179  
by 匿名さん 2006-02-05 16:00:00
そうでしょうか? 確かに契約上弱い立場であることはわかっています。ただ売主に建設的な対応を求めることは間違ったことでしょうか。抽選にもれた人だけではなく多くの人がのどに骨を詰まらせたような気持ちで入居することになるのではないでしょうか。これは悲しいことです。
No.180  
by ロン 2006-02-05 16:34:00
今回の抽選であぶれた方は周辺の駐車場を斡旋することで救済されますが、
それ以降の方には一切救済措置は図られませんよね。

例えば今現在は軽やコンパクトカーに乗っていて将来、家族が増えたりその
他の原因でハイルーフ車しか選択肢がなかった場合はどうなるのでしょうか?
あと、今クルマを保有していなくても将来的に購入の意思がある方は?

それはもう個人の都合になるので、諦めろという事になるんですか?
No.181  
by 匿名さん 2006-02-05 17:26:00
入居される方たちは皆まっさらな気持ちで入居したいはずです 売主には前向きに対応を検討していただきたいです。説明もなしに権利だけを主張(売れ残り分の駐車場確保)するようなことはなされないように期待します。
No.182  
by ロン 2006-02-05 17:28:00
駐車区画の解決策の一つとして聞いてください。
もちろんただの思いつきなので**げた事を言ってる奴がいると流してもらっても結構です。

現在機械式駐車場の区画に自走式立体駐車場を建設すればどうでしょうか?
もちろん、自走式立体駐車場のイニシャル及びランニングコストが現在の機械式駐車場の今後の
修繕など見越して駐車場代の上昇分を加味した上でのランニングコストを下回れば検討する価値
もあると思うのですが?

建設に当たり一戸当たりの負担が更に強いられるとは思いますが、例えば一住居あたり15万円を
イニシャルコストとして負担すると、\150,000 * 283戸 = \42,450,000 集まります。
これで建設費は賄えると思うのですが....如何でしょうか?
No.183  
by 匿名さん 2006-02-05 17:37:00
双日からの提案であれば提案であれば現実味もあるような気がしますけど 組合も立ち上がっていない中それは無理っぽそうな気がします
No.184  
by 匿名さん 2006-02-05 17:49:00
平面自走式:建設コスト(10万円/台〜50万円/台)、月あたり維持管理費(1,000円/台以内)
立体自走式:建設コスト(70万円/台〜350万円/台)、月あたり維持管理費(1,000円/台以内)
機械式(2段・多段):建設コスト(100万円/台〜250万円/台)、月あたり維持管理費(2,000円/台〜4,000円/台)
と言うデータがあります。デベが積極的に採用しないのは、それなりの訳があるのでは?
No.185  
by 匿名さん 2006-02-05 17:54:00
うちは、私の住んでいるエリアでは数少ない自走式立体駐車場です。
出入り口が電動シャッターなので車上荒らしの心配もありません。
このマンションを買った大きな理由の一つにこの駐車場の存在があります。
No.186  
by ロン 2006-02-05 18:00:00
建設費はそんなに掛かるんですか。
すみません勉強不足でした。

立体自走建設にイニシャルコストにそれだけ掛かるとなると
例え提案があったとしても反対する方はいるでしょうね。
No.187  
by 匿名さん 2006-02-05 18:01:00
そんな大規模なものじゃなくてもちょこっと増やしてくれないですかね 向こう(売主)持ちで
No.188  
by 匿名さん 2006-02-05 20:23:00
No.189  
by 匿名さん 2006-02-05 20:28:00
最近届いた案内書の申込書記入の注意事項に、
要望書記載のコメントで、
数年後の買い替えのために、現在普通車対応の方でも
ハイルーフ希望している方もいるようですね。
でも普通車の方には大変申し訳ないけど、
現在ハイルーフ車両なのにあふれてしまう世帯がある状況なので、
現在の車両が納まるところで希望出してもらえたらなって思います。
数年後は数年後で、
買い替えを希望するのは普通車の方だけでないと思いますし、
ハイルーフから普通車に替える人だっていると思います。
そこで融通がきくのではないかと思います。

正式な申し込みで駐車場希望している世帯すべてが敷地内に
駐車できることを願いたいです。
No.190  
by 匿名さん 2006-02-05 22:43:00
駐車場の抽選で決まったところは半永久的に自分のところなのでしょうか?
たとえばハイルーフ車の抽選で落ちた場合、ずっとハイルーフ車の購入はできないということなのでしょうか?
(敷地内駐車の場合)
空きがあれば可能でしょうが、空きも出そうもないので。

まだ売れてない住戸の駐車場も替わりに双日の方?かな?抽選されるんでしょうが、普通車のところに希望を出して
くれるように祈ります。
普通はそうなさるとは思いますが、売れてないところを売る。ためにすでに購入者した人が我慢するのはな〜。と思うので。
No.191  
by 匿名さん 2006-02-05 23:23:00
数年後の買い替えのためにハイルーフ希望するのであれば、
平置きを第1希望にするのが無難なんじゃないでしょうか?

6月までの買い替えのために機械式ハイルーフに当選したなら話は別ですが、
落選した現ハイルーフ車が敷地外に追いやられて、
数年後の買い替えのための普通車がハイルーフ対応の機械式に何年もとめられている状況を見たら、
非難の元になると思いますが・・・・。それにこれこそ不平等だと思います。
やはり現時点での車の高さで希望してもらいたいものです。

でも最初からすべての駐車位置がハイルーフ対応にしてくれればこんなことにならなかった
と思いますが、やはり世帯分283個の駐車場を確保するにはこうするしかなかったのでしょうかね?
No.192  
by 匿名さん 2006-02-05 23:36:00
敷地外駐車場の候補になっているお客様駐車場に
行ってみた、舗装もされていないこの場所に車を
止め大人の足で五分も歩く不便さ、安全性もない
その上、敷地内よりも高い料金を払いながら生活
していくことを考えたら、とても受け入れられない
心境になった。
No.193  
by 匿名さん 2006-02-06 01:29:00
今、セダンに乗ってても近い将来買い換えるかも知れないし、買い替えの予定が何らかの事情で潰れるかも知れない。
とにかく抽選と言う公平な方法で分けられたのであれば「仕方無い」と諦めるのが大人だろ?
それを「だだ捏ねて」て当選者から権利を奪い取ろうなんてエゴだよ。
それとも「入庫権」をオークション制にでもすれば、現在のハズレ組が全員復活出来るのかい?
No.194  
by 匿名さん 2006-02-06 02:02:00
ちょっと前までは100%駐車場完備なんて無かったのにそれに比べれば贅沢な悩みだと思う。
車が乗れなくなるわけでも無かろうに。。。
No.195  
by 匿名 2006-02-06 04:33:00
うちの場合は契約前に担当に確認しました。
どうしても車の条件があわないようなら最悪、敷地外になったり車を買い替えていただくということに
なるかもしれません。その時の状況での抽選なのでなんともいえません。
とのことでした。良心的な担当者です。
他の件での小さなトラブルもありました。それも書面で約束されたことでです。
それでもお互い譲歩する形での解決となりました。
100%確実な約束をいただいたなら担当に解決を求められるのも当然です。
でも、そうでないなら何らかの譲歩は考えられませんか?
もちろんその譲歩の形が問題なのでしょうが、素人考えですがあの形状、広さでの土地には
この駐車場の設計が台数確保として、またコスト面からもベストだったのではないでしょうか?
設計されたマンションを契約したということは作られたものにあわせるしかないのではないでしょうか?
今現在のことだけ考えるならハイルーフ保有世帯が優先されれば丸くおさまるかもしれませんが
たとえ今車がなくても将来ハイルーフ車を買いたいとか、機械式は安全面や(事故の事例もあるようですし)
時間的な問題からも平地置希望とか理由はいろいろでしょうが、希望をとったうえでの抽選にまかせることが
公平と思うしかないのでは・・と思います。
今後も集合住宅となるとこれからもいろいろな問題が出てくるかもしれません。
そのたびに管理組合などで話し合いが行われるでしょうが全世帯が納得いく結果なんて多分ないでしょう。
何でも我慢しましょう。とは言いませんが、ずっと不満を募らせるよりはある程度行動を起こした後の結果なら
気持ちよく受け入れ、割り切る方が前向きに楽しく生活できそうじゃないですか?
えらそうに感じたらごめんなさい。単なる考え方のひとつとして聞き流してくださって結構です。
No.196  
by 匿名さん 2006-02-06 08:19:00
>195
195さんを担当なさった担当者はきっと良い営業マンだったのでしょう あなたが納得なさっているということがなによりです。ただし全員そうではないはずです 私の担当も「平置き?大丈夫だと思いますよ」言っていました 車種も確認せずにです よく考えてください、セダンで第一希望が平置きの人は?抽選にも参加できないんですよ そんなことを言ったらきりがないと思いますが あなたが言ってるように納得できる気持ちです(例えはずれくじを引いても)・・・ あんな紙切れ一枚で納得できますか? 結果どうしよもならなくても売主さんにもいくばくかの不手際があったという認識があるのなら しっかり説明を頂きたいです。私は売主の良心を信じたい
No.197  
by 匿名さん 2006-02-06 08:37:00
No.198  
by 170です 2006-02-06 10:29:00
システム障害があって書き込めませんでした。
土曜日に電話しました。
その時点で、2件駐車場の電話があったそうです。返答は、
「契約会の時の分厚い資料に書いてありますので・・・。
 契約時は、担当の方も人それぞれなので説明があったかどうかはわかりません。」
とのことでした。
うちは去年の1月に契約したのですが、その時にはまったくそのような説明はありませんでした。
今現在購入しようとしている方には説明しているのですかと聞いたら、説明しますと言っていましたが、本当にしているのかどうか。
もし、うちが今購入しようとして駐車場の話をされていたら、買わないとも言いました。
今回の件は、間違いなく当初から想定できる範囲だと思います。マンションくらい大きな買い物、常に最悪の状況を把握し想定しなくてはダメだと言いました。
あの周辺で、19以上もの車両が一斉に停めれる駐車場なんてあるのでしょうか?あったとしても、歩いて15分とか20分とか、本当にありえません。
以前に、耐震構造の件で問い合わせたのですが、安心できるようにして欲しいと言っても信用して下さい、上の方にも伝えておきます
と何度も言われたのでとりあえず信用するということで引きました
しかし、今回の件は、引き下がるつもりはまったくありません。
耐震構造とは違い、今回は目に見えている問題です。前回よりもきつく激しく要望しました。
最後には結局、電話担当の方ではなにもできないので、上の方に伝えておきますとのことでした。
どうしても引き下がるわけにはいきません。長い年月に関わる問題です。もしかしたら、一生にかかわってる問題です。
対処してもらうには、今やらなければ後になってはどうすることもできません。今しかないと思います。
対処としては、全住民の方の制限がなくなるような駐車場を、それが厳しすぎるのであれば、
少なくとも今回でハイルーフ対応の駐車場を希望している方の敷地内駐車場確保の作り直しを希望しました。
No.199  
by 匿名さん 2006-02-06 12:39:00
>195
もうひとつ 譲歩というものは相手がいて初めて成立するのではないですか 向こうから何かこの件で説明がありましたか?
No.200  
by 匿名さん 2006-02-06 12:39:00
重説とかに書いてあるんだったら,やっぱり読まなかった人が悪いってことになると思います。
売主だって義務は果たしている訳だし,好意で無償対応するとは思えません。
自己責任の範疇ではないでしょうか?
仮に駐車場の作り直しってことになったとしても,受益者負担ってことで,希望される方が費用負担するという解決策はあると思いますが。
関係ない他の住人にまで負担増を求められたら困りますので,その点だけはお願いします。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる