TANOSIACITYソフィア松戸
222:
匿名さん
[2006-02-06 17:16:00]
|
223:
匿名さん
[2006-02-06 17:35:00]
>駐車場が理由で解約の場合、手付金が戻ってくるようにしてもらうというのは
>どうでしょうか 実際問題としては難しいと思いますね。重説に要望に添えない時の事が一応書いてあるなら、 デベはそれを盾にすると思います。 |
224:
匿名さん
[2006-02-06 18:28:00]
重説に書いてあるなら、もうあきらめるしかないですね。
221さんの言うように、車を持たない人や小型車の住民は駐車場の作り変えを望まないと思います。 ハイルーフで入居を考える場合、敷地外の駐車場を早めに確保しておいたほうがいいですよー。 |
225:
匿名さん
[2006-02-06 18:59:00]
みなさんは手元にある「駐車場申込書」なる 物を期日までに返送なさいますか? 申し込まなければ駐車場抽選にすら参加できないし、 返送すれば「了承」ともとれる行為な気がするし・・ |
226:
匿名さん
[2006-02-06 19:43:00]
有資格者が契約前に買い手に重説を読み上げる必要があります。
もしそれをしていないとすれば、十分、解約という解決策もあるのではないでしょうか? 他の皆さんも指摘しているとおり、今から駐車場を自走式に変更するのは無理でしょうから 170さんのような方は、解約の方向で働きかけた方が良いかと思います。 |
227:
匿名希望
[2006-02-06 20:15:00]
>203
>うちはセダンですが、ハイルーフ対応で希望をだしました。 我が家もそうです。子供3人の家庭で現状前と後ろに1つずつチャイルド・シートをつけて 家族5人身を寄せ合うようにして乗っています。 (引っ越したらばれちゃいますね。) 今年6月までに購入する予定はないですが、10年以上経過した中古なので夏が終わるあたりで 新車をどうかとのん気に考えていました。「抽選落ちた場合はどうしよう」と頭の片隅にありましたが この状況を見ると抽選の対象外になりそうです。多分こういう状況の人も多いのではと思います。 今現在ハイルーフ車を所有しているか否かで将来にわたって車種選択の幅が決まってしまう事は、 何とも残念ですね。今もセダンだからこれからもセダンって。 でもまだ選択が出来る分良いのでしょうか。現在ハイルーフを所有している人は、 それどころじゃないですよね。 個人的には、仮に当選しても(書類には保有者とあるので多分その可能性はないと思いますが、) 実際の購入までは貸すなり、交換するなりしても良いと思っています (契約上出来るかどうか分かりませんが)。 でも、こう思っていている人がいても、 マンションの引渡しまでに売り手のほうで希望者を募るなり調整してくれないと 動き様がないですね。 それに何年か先の再抽選って行なわれるのでしょうか? どこかに記述があったのでれば教えてください。 その時の状況によって意見が違うでしょうし、争いの火種になるので どうせなら今の内にクリアにして欲しいです。 |
228:
匿名さん
[2006-02-06 20:22:00]
>121
あなたは入居者ではありませんね 元々ここに参加している入居予定者はかなり少ない それははじめから読めばわかります それにあなたの文章の内容はおかしい 入居予定者ならわかるはずです どうか面白半分ではなく力を貸してください |
229:
匿名さん
[2006-02-06 21:20:00]
所有する車に関係なく、抽選順により希望する場所を選択する方法が一番公平性があると思います。現在ハイルーフ車だからと言って優先権をもらう事は公平ではなくなります。
ハイルーフ当選者は永久的にその場所をキープしたいと思う。(既得権維持したい) 当たらなかった人は、永久的では無く、今後再抽選を希望する。(既得権を認めない) こんな感じで永遠に問題解決しませんよ! 最初の抽選により「あなたの運命は決まってしまうのです・・・!」 |
230:
匿名さん
[2006-02-06 21:32:00]
私もそう思います。現在所有する車で決められたら
困ります。人生何があるか分からないのですから。 |
231:
ロン
[2006-02-06 21:50:00]
今回の抽選によって決まった区画が永久的に使用できるとは思いませんが、
売主に確認してみないとなんとも言えませんね。 私的には2年を目処に再抽選にて区画の再振分けを行って欲しいですね。 その際、既存のハイルーフ車を所有している世帯の他に今後6ヶ月以内に ハイルーフ車に買い替えを予定している世帯も含めた抽選であって欲しい と願います。 ただ、既存のハイルーフ車を所有している世帯で買い替えにより他の区画 に移動が可能となった時点で駐車区画の明け渡しと、待機中のハイルーフ 車世帯全員での再抽選などの措置は必要だと思います。 |
|
232:
匿名さん
[2006-02-06 22:19:00]
|
233:
匿名さん
[2006-02-06 22:23:00]
・既存のハイルーフ車を所有している世帯の他に今後6ヶ月以内に
ハイルーフ車に買い替えを予定している世帯も含めた抽選 →→→また同じことのぶり返し ・ハイルーフ車じゃ無いひとだって上段使いたいでしょ! この問題は難しい・・ |
234:
匿名さん
[2006-02-06 22:36:00]
当物件購入者ではありませんが管理規約に抽選対象は書いてないんですか?
「対象物件に居住する占有者またはその同居者が1区画目の駐車場を使用希望する場合」再抽選を行うとか。。 普通は永久に使える事は無いと思うのですが。。。 その変の決まりがもしなければこの売主は最悪ですね。 間違いなく訴えても逃げられるでしょう。。。 |
235:
匿名さん
[2006-02-06 22:41:00]
駐車料金に格差をものすごく付けたら状況がかわるのでは?
|
236:
匿名さん
[2006-02-06 22:53:00]
|
237:
匿名さん
[2006-02-06 22:57:00]
私は営業の担当者に連絡を取り今回の問題の重大さを
伝えました。他の契約者からも不安な声が多数届いており その声をすべて売主側に伝えているとの事です。また、管理会社の 方にどのような経緯で19台超過とゆう結果に至ったのか詳しい 詳細を確認してもらっているところです。 |
238:
PEACE
[2006-02-06 23:02:00]
正真正銘の入居予定者。そしてハイルーフ使用者。マンション入居を楽しみにし、入居者みんなで楽しく暮らしたいと思っている者です。話したいことはたくさん。突然ですが駐車場抽選会の前にオフ会しませんか?
|
239:
匿名さん
[2006-02-06 23:04:00]
|
240:
匿名さん
[2006-02-06 23:24:00]
民度が低い住民(なりすましかな)が多いこと!
見てるとスゴイね! |
241:
ロン
[2006-02-06 23:34:00]
233さん
でも、そうしないと入居前の抽選で割り振られた方のみが得する事になり、 現段階でクルマを所有していない抽選にも参加できない世帯にとっては不平等 以外の何者でもないでしょ。 それに、現時点で小型車を所有している世帯も買い替えでハイルーフ車に乗り 換える可能性も大いにあるでしょ。 マンションを買った者にとっては、共有施設は平等に使える権利があると思いますよ。 ちなみに私は現段階では『所有していない世帯に属します。』 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
ハズレたからとセダンにすぐに買い替えられる人はどれだけいるでしょうか?
そんなお金持ってたら我が家は頭金にします。しかも車のローンするのもごめんです。
誰もがゴタゴタは嫌だと思ってるはず・・・。