スレ建てしました。
前スレ
(仮称)新浦安マリナイースト21・38街区
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39242/
関連スレ:
新浦安の新規物件
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40288/
新浦安の新規物件 その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39218/
[スムログ 関連記事]
お便り返し その80「マンションマニアが買いたい新築マンション」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/11229/
[スレ作成日時]2005-12-29 22:06:00
パークシティグランデ新浦安−その2
222:
匿名さん
[2006-01-20 10:40:00]
|
||
223:
匿名さん
[2006-01-20 10:56:00]
モデルルームが出来上がるのが待ち遠しいですね。夢が膨らみます。
浦安は優れた場所で朝日新聞もTDLの成人式に嫉妬の記事を書いてしまうくらいです。 |
||
224:
匿名さん
[2006-01-20 11:05:00]
218
確かにミスリーディングがおおいですね。盛んに新浦安や高洲の悪口を低いIQ力で分析している愚か者が 多いです。そんな輩の意見を参考にした人がどれだけ泣かされていることか。 当然このグランデもすばらしい物件になります。いま投資用に考えています。 |
||
225:
匿名さん
[2006-01-20 13:21:00]
モアナの場合も、高洲じゃん、とタカをくくっていたら、
あっという間に売れちゃったしね。 高洲の良いところとしては、でかい公園が間にあるおかげで、野村のが建っても高層マンションが ぎしぎし建っている感じがしないんじゃないかな、という点があるね。 そういう意味では学校の配置場所もいいよね。 |
||
226:
匿名さん
[2006-01-20 13:28:00]
キッチンは良さげらしいのでディスポーザーも付くといいですね。ディスポーザーがあるキッチンなら排水溝や三角コーナーの
ヌメリ取りの掃除とおさらばできてラクで衛生的にもいいと聞きますし、夏のゴミ置き場の腐った臭いにつられて来る虫・ネズミ・カラス などもあまり心配しないで安心してゴミ置き場に行けますでしょう。 |
||
227:
匿名さん
[2006-01-20 14:05:00]
パンフにはガラストップのコンロと書いてありましたが、
ディスポーザについては触れていませんよね。 付いていると嬉しいのですが。 |
||
228:
匿名さん
[2006-01-20 18:43:00]
>213
あなたはもしや、マリネーゼ。。。 あ、マニナーゼだっけ?? |
||
229:
匿名さん
[2006-01-20 19:34:00]
新裏のパークシティは今まで全てディスポーザー無かったので期待できないけど、やっぱ欲しいよね。でも野村の入札価格にほくそえんでる三井は、やっぱつけないだろうな、それどころかモアナ並に仕様落としてくるかも。
|
||
230:
匿名さん
[2006-01-20 21:27:00]
2期販売が始まった幕張の同じようなコンセプトの三井のマンションにはディスポーザがあるからグランデの正式発表のポジティブサプライズに期待。
幕張よりハイソなマリナーゼこそ是非ともディスポーザくらいオプションでなく標準仕様で与えたい。 |
||
231:
匿名さん
[2006-01-20 22:15:00]
モアナはオプションでディスポーザを選べたんですか?
|
||
|
||
232:
匿名さん
[2006-01-20 23:12:00]
>>228
おまえ、恥ずかしいぞ |
||
233:
匿名さん
[2006-01-20 23:13:00]
モアナはディスポーザーのOPTIONはありませんでした。
|
||
234:
匿名さん
[2006-01-20 23:17:00]
ディスポーザーは良いことばかりではないと思います。
以前付けてましたが、動作音はビックリするほど大きい音がするし (夜中に使うと家族に迷惑)、長く使っていると配水管にヘドロが 残るので異臭がしてくるので定期的に清掃も必要でした。 マンションの浄化槽も生ゴミが流れてくるのでそれ対応の仕組みの 浄化槽でないといけないとなってました。 |
||
235:
匿名さん
[2006-01-20 23:24:00]
友人が住むマンションは入居3年後に、デイスポーザー夜間使用禁止令が出ました。
不自由でしょ?と聞いたら手入れが面倒なので、もう使ってない。とのこと。 どう面倒なのかは自分は使ったことないので、わかりませんが。 |
||
236:
匿名さん
[2006-01-20 23:25:00]
〉230
は?はいそ・・・ププ。死語。 敗訴なアミラーゼ。 |
||
237:
匿名さん
[2006-01-20 23:51:00]
朝日新聞の嫉妬と同様、高洲の住民予定者まで新浦安同士なのにマリナイーストに嫉妬か。
マリナーゼっていうのがマリナイーストが語源だからってさ。 |
||
238:
匿名さん
[2006-01-20 23:52:00]
|
||
239:
匿名さん
[2006-01-21 00:22:00]
いいじゃないですか、同じ新浦安ということで。
大人気の「奥様はマリナーゼ」のお住まいは新浦安ですらないんだから。 しかしあの本でマリナーゼは一気に全国区になったね。 |
||
240:
匿名さん
[2006-01-21 00:57:00]
なんか高度成長期に多摩ニュータウンがもてはやされた時代を感じますね。
ニュータウン・マダムっっ!!てか。 MEはすばらしい発展だし、すこぶる便利だと思うよ。高洲の人も激安の上にMEの利便性を存分に利用できるのでうらやましい。 でも、自らマリナーゼとか言っちゃう人って、なんか変。自意識過剰って言うか、卑屈って言うか。そんなに自分を良く言われたいのかねえ。 なら自分を磨けっちゅうの。じゃなきゃ田園調布か成城でも買えばいいのに。買えないくせに。 |
||
241:
匿名さん
[2006-01-21 01:03:00]
>自らマリナーゼとか言っちゃう人って、なんか変。
ME21に住んでいるけれど、自らマリナーゼと言ってる人って見たことがない。 そんな人いるのかねぇ? あっ、本の著者はどうだか、知らないよ。 |
||
242:
匿名さん
[2006-01-21 01:10:00]
いっぱいいるじゃん。いろんな板に。
ここにもいるよ。 |
||
243:
匿名さん
[2006-01-21 01:13:00]
そうそう、自分で言わなきゃ誰が言う!!
周りがいうなら、そりゃからかってるか嫌味だ。 |
||
244:
匿名さん
[2006-01-21 06:43:00]
>いっぱいいるじゃん。いろんな板に。ここにもいるよ。
ここの何番のこと、言ってるの? 242番自身が、自らマリナーゼと言っているのかな? |
||
245:
匿名さん
[2006-01-21 07:32:00]
>いっぱいいるじゃん。いろんな板に。ここにもいるよ。
この板(パート2)で「マリナーゼ」って言葉は240さんが一回だしてるだけ。そりゃ なかには自分で「マリナーゼ」と言う人もいるかも知れないけど、よっっぽど?の方でしょう。 あの本も編集者から言われてそうつけたそうだし。結局囃しているのはマスコミでは? マスコミは話題にして売れればいいから、持ち上げるにせよからかうにせよどんどん取り上げる。 でも、住民は↓これ読んでもわかるけど http://www.tokyo-np.co.jp/00/thatu/20051201/mng_____thatu___000.shtml 「(マリナイーストだから)マリナーゼかと言われれば、そうだと思いますけどなんだか 照れちゃいますね。マリナーゼという言葉がはやってから、サンバイザーを着けにくくなりました」 「今の時期、サンバイザーを着ける人はいないでしょう。夏の風が強い日には着けますし自転車にも 乗るけど、そんな主婦は日本中どこにでもいますよ」 と、それほど何も思っていないでしょう。 「けっ、何がマリナーゼだよ、ウメタテーゼじゃねーか。」とか異常に反発する人はする人で なんかコンプレックスがあるような。。 |
||
246:
匿名さん
[2006-01-21 13:05:00]
“中の上”か。なるほどね。
|
||
247:
匿名さん
[2006-01-21 13:32:00]
来月説明会に参加予定です。
今週末参加する方、感想をぜひ聞かせてください。 |
||
248:
匿名さん
[2006-01-21 20:27:00]
モアナの販促で「マリナーゼ」という本があったな。ハワイでもないのにハワイハワイとプレゼンしながら、ハワイ語のオンパレードかよと思いつつ、販促紙では
「ハワイアン」でなかった。なぜかマリナイーストでもないのに「マリナーゼ」だった。 ハワイもどきなんだかマリナイーストもどきなんだか、どっちの「イメージ」に頼りたかったんだろう? グランデでも「マリナーゼ」という販促紙があるのかな? |
||
249:
匿名さん
[2006-01-21 21:05:00]
物件の新情報がちっともないので「新浦安の新規物件 その2」掲示板の方とどっちが本家かよく
わからんですな。ちなみに「マリナーゼ」グランデバージョンでてますよ。同工異曲ですが。 新浦ナビの編集長さんも登場。 |
||
250:
匿名さん
[2006-01-21 21:25:00]
雪積もってますね、明日の説明会に行こうか迷ってます。
今日、雪の中行かれた方、行く価値ありましたか? バスで現地案内とかしてもらえましたか? |
||
251:
匿名さん
[2006-01-21 22:00:00]
説明会行って来ました。
超〜高いです!! 買えましぇ〜ん。 (私は地元なのでバスには乗りませんでしたが、雪でもバスで案内してましたよ。) |
||
252:
匿名さん
[2006-01-21 22:24:00]
最低価格は4600万円でしたか?
|
||
253:
匿名さん
[2006-01-21 23:03:00]
ざっとみた感じ1期販売分の最低価格はもっともっと上でした。
|
||
254:
匿名さん
[2006-01-21 23:06:00]
もっともっと上って・・・。
4000万円代では、買えないって事? 説明会行くのやめようかな。 |
||
255:
匿名さん
[2006-01-21 23:36:00]
安くなるどころか以前聞いた時よりかなり騰がってました。がっかりです・・・
|
||
256:
検討希望
[2006-01-21 23:55:00]
>252さん
そうだったよ(それもラナイはホテルの駐車場だけ見える日当たりも悪そうな2Fの118㎡が)。 しかし高いね〜。 施工はRC(SRCじゃない)、ボイドスラブ(コンクリートスラブじゃない)。 設備も基本的にまたオプションのオンパ(ex.標準のトイレはタンクレスでウォシュレット すらない)で営業マンも基本的にはモアナと同じですって余裕で言ってた。 そういえば別の不動産会社の人がモアナのときにモアナで使用しているものを大量発注して いるから38街区で使うんだろうって言ってたのを思い出した。 欲しいオプション(トイレ、洗面所、キッチン、門扉)付けるとまたプラス300万は必要 なんじゃないかな。 共用施設って普段使わないしな。場所代だけ?確かにME21内だけど端だろ(PCTBとは ちょっと違うよね)。 しかし冷静に考えると、商業施設(うるさい?)とか老人ホーム(関係あるか?)とかアイル (そもそも部屋数はとれてるし、水周りはないらしい)とか本当に必要かな。 やっぱり地価があがってるってこと?野村の高洲での210億円の影響もあるのかな? モデルルームの標準(オプションなし)が127㎡だけど、部屋数をざーとみると113㎡ が一番多い(統計的にメジアンっていうんだっけ)。 だったら113㎡のモデルルームを作るべきだと思うな。 すげー高い買い物したのに、内覧のときに、モデルルームと全然ちがうのにがっくりくるん じゃないかな。親切じゃないよね。 あと上層階に1億円前後の物件あったけど、そんな物件でもバスルームが1620はないよな。 なんかせこくない? せめて1820じゃないの? 別に買えないけど(笑)。 今日行った人たちはどう思ったのかな。 |
||
257:
匿名さん
[2006-01-22 00:37:00]
欲しいオプション(トイレ、洗面所、キッチン、門扉・・・・
門扉はイラネーと思うが。一軒家気取りか? |
||
258:
匿名さん
[2006-01-22 00:45:00]
まだSRCに拘る勘違いがいるのか(苦笑
|
||
259:
匿名さん
[2006-01-22 02:15:00]
モアナです。
門扉、付けて良かったと思ってます。 内覧会で初めて状況を見ましたが、予想通り「占有感」がぜんぜん違いました。 |
||
260:
匿名さん
[2006-01-22 02:41:00]
モアナはもともと何にもついてない分、金を出せば自分の好みに合うように作れた。別に欲しくない物まで金を払わずに済んだ、って考え方もある。
その分安かったから納得感もある。 もともとが高価だと、どうかね。 |
||
261:
匿名さん
[2006-01-22 09:39:00]
|
||
262:
匿名さん
[2006-01-22 10:35:00]
118平米2fで4600万円ですか。
10fのオーシャンビューは5500万円程度でしょうか? としたら、野村が高洲に買った土地の購入価格から考えたら、 まったく問題のない価格と思いますよ。野村の高洲価格は、 118平米なら、平均6000万円程度になるとの推定が前提です。 自分は、かなりの倍率がつくと予想します。 |
||
263:
匿名さん
[2006-01-22 11:00:00]
>>259 はいはい。業者乙。うちは標準でついていたがな。門扉オプって低層の貧民?
|
||
264:
匿名さん
[2006-01-22 11:03:00]
4600のところは目の前がホテルの駐車場だから。
他の118はだいたい2階でも5000前半 |
||
265:
匿名さん
[2006-01-22 11:04:00]
何で263みたいな書き込みするんでしょうかね。
本当の購入者だと思いますよ。 他人を疑って掛かる考え方が理解できないですね。 他人を貧民なんていう貴方は何様なんでしょうか。 |
||
266:
匿名さん
[2006-01-22 11:37:00]
同意。263 は本当にモアナの購入者かも。
モアナでは大半が門扉はオプションで、標準で付いていたのは 137平米以上の角住戸のみ だったと思う。角住戸でも 133平米はオプションだった。 自分は金持ちだとハナにかける人と、同じマンションには住みたくないなあ。 |
||
267:
匿名さん
[2006-01-22 11:40:00]
262です。
2fで5000万円前半なのですか。 オーシャンビューなら、6000万円オーバーでしょうか? |
||
268:
匿名さん
[2006-01-22 12:08:00]
ホームページに価格帯が出てますね。
127平米オーシャンビュー南東向きが、最高(最上階?=18f?)で6300万円台です。 オーシャンビューは、保証されている訳すでから、 高洲野村の予想価格を考えると、云うほど高いという感じはしません。 というより、結構な倍率になると思うんですが。 |
||
269:
匿名さん
[2006-01-22 12:09:00]
>自分は金持ちだとハナにかける人と、同じマンションには住みたくないなあ。
266さんに激しく同意。 本当の豊かさは、収入ではなく心の豊かさも必要なはずです。 そして新浦安地区(マンションの差とかは関係無く)に住んでいれば 同じ市民なんですから、それで幸せを感じれればいいなと思います。 |
||
270:
匿名さん
[2006-01-22 12:13:00]
マイナスな書き込みだけでなく有益な情報を。
図面が出ているHPがあります。 http://www.shinurayasu-navi.com/information/block38/index.html ここでマンションの階層が分かりますし、敷地レイアウトも分かると思います。 |
||
271:
匿名さん
[2006-01-22 14:25:00]
説明会でればもっと詳しい図面もらえますよ
|
||
272:
匿名さん
[2006-01-22 15:18:00]
昨日 説明会に出ましたが、やはり高かったですね。
一番がっかりしたことは、工事が始まっているために1階から六階までの住居は もうフロアの色などは選べないということでした。 予算的にも高層階は無理なのでなんだかがっかりしてしまいました。 |
||
273:
匿名さん
[2006-01-22 15:27:00]
そうなんですか。幕張の物件との販売時期の重複を避けたため
なのかもしれませんが、それはあんまりですね。 |
||
274:
匿名さん
[2006-01-22 17:10:00]
オプション選べない以上は、標準装備でそれなりの仕様でなければ
なっとくできませんよね。 |
||
275:
匿名さん
[2006-01-22 17:33:00]
>258
まだRCが鉄骨を抜いた経済設計だということがわからないのか。 |
||
276:
匿名さん
[2006-01-22 17:39:00]
SRCから鉄骨を抜くとRCになるなんて小学生の引き算みたいなことは、大人には分からないんですよ(苦笑
|
||
277:
匿名さん
[2006-01-22 18:16:00]
高価な鉄を少なくしたいためにRCにするという経済行動がわかりませんか?(失笑
|
||
278:
匿名さん
[2006-01-22 18:25:00]
RCについて、モアナの構造説明会より抜粋します。
コンクリートの材料強度は36〜24N/mm2、大梁、柱主筋の鉄筋は390、345N/mm2です。 1平方センチあたり4000〜3500キロの強度にあたります。 これにより強い鉄筋を使用するこちによりSRCと同じ強度を持っています。 以上です。 |
||
279:
匿名さん
[2006-01-22 19:58:00]
4000万円台を期待する厨は即刻きえてほしい。
|
||
280:
匿名さん
[2006-01-22 20:17:00]
132あたりを読んで下さい。
RCとSRCで計算上同じ強度でも建物の特性が違うのですよ。 簡単に言えばRCは固い建物、SRCはしなやかさがある建物と思ってください。 構造計算の数値が同じでもSRCの方が地震に強い建物特性となるのは事実です。 計算上同じ強度でも、RCとSRCだけでなくSでもCBでもWでもそれぞれの特性があるのです。 ちなみにSRCの方が建築単価が高くなるのも事実です。 |
||
281:
匿名さん
[2006-01-22 20:18:00]
低層ならね。超高層ならRCの方が高い。
|
||
282:
匿名さん
[2006-01-22 20:29:00]
グランデもモアナも普通の中高層でしょ。
低層でSRCは必要ないしRCで十分。 タワーなら自重が軽くできるRCが有利。 |
||
283:
匿名さん
[2006-01-22 20:32:00]
最近は高層(15〜19階)でSRCってのもあんまり見ないけどねえ。どこがやってるの?
県内だと野村くらいしか知らないけど。 |
||
284:
匿名さん
[2006-01-22 20:39:00]
最近は中国の旺盛な建設需要のせいで鉄をはじめ資源価格が高くなっているから、
RCばかりになっている傾向にあるが、姉歯事件以来、世間も構造に興味を持ってきているので SRCによって付加価値化して売り出す物件もでてきてもおかしくはないと思う、というか期待する。 |
||
285:
匿名さん
[2006-01-22 21:06:00]
ないない(失笑
なぜなら、高層マンションの構造の最適解はSRCであるというのが、そもそも勘違いだから。 |
||
286:
匿名さん
[2006-01-22 21:13:00]
経済性を前提としながら、SRCの冗長性を過剰評価するという矛盾が、何より説得力を殺いでいる。
RCの鉄筋が剪断を起こし、SRCのコンクリートが破壊する領域でなお、鉄骨の変形が弾性域にある というのであれば、その根拠を出してください。塑性変形した鉄骨の強度なんて、まさか当てにできると おもっていませんよね? |
||
287:
匿名さん
[2006-01-22 21:13:00]
|
||
288:
匿名さん
[2006-01-22 21:20:00]
もういいじゃないか。
こんな構造論議しても意味ないよ。。。 少なくとも建築法に合致した耐震性能を備えていることだけは確かなんだから、そこから先はいろんなニーズに合わせた選択だろうと思う。 そのニーズが例え「コストパフォーマンス」だったとしても別に構わないと思うし、=安普請、ボロ屋 だとも思わない。 それぞれの特性〈一長一短〉があるんだから、コスト高=すばらしい造り とはいえないと思う。 |
||
289:
匿名さん
[2006-01-22 21:29:00]
他の建造物に比べると、はるかにコストよりパフォーマンスを重視され、耐震性が重視される
原子力発電所の原子炉建屋は、壁式RC構造です。そゆこと。 |
||
290:
匿名さん
[2006-01-22 21:58:00]
アイルいくらだって?
|
||
291:
匿名さん
[2006-01-22 21:58:00]
・・・なるほど。
中層集合住宅とは用途も構造もまったく違うが、原子力出されると妙に説得されるなあ。 おれだけか(笑 要するにSRC>RC とは言えないってことでしょ。 |
||
292:
匿名さん
[2006-01-22 22:17:00]
>291さん
289さんは皮肉を言われてるのがわからないんですかね。 壁式の例を出されても納得するなら、昔ながらの公団住宅がお勧めです。 窓を小さくして壁で支えましょうということだから、 快適性には相反するしね。 |
||
293:
匿名さん
[2006-01-22 22:19:00]
>>289
原子力発電所の壁がマンションのそれと全てで同じならね…。 工法が同じだから効果も同じってわけじゃないよ。 スパコンと安PCが同じコンピューターだって言ってるのと変わらない。 と言うことで、たとえ話はミスリードが多いのでしない方が良いかと。 |
||
294:
匿名さん
[2006-01-22 22:20:00]
289ですけど比較的292の方が分かってないと思う。
|
||
295:
匿名さん
[2006-01-22 22:21:00]
|
||
296:
匿名さん
[2006-01-22 22:22:00]
>スパコンと安PCが同じコンピューターだって言ってるのと変わらない。
>と言うことで、たとえ話はミスリードが多いのでしない方が良いかと。 ここは笑うところですか? |
||
297:
匿名さん
[2006-01-22 22:47:00]
よく安全・安心と言われるけど、安心とは心の部分で心理的な問題なので、
自分の場合は柱や梁に鉄骨が入っていないことを想像しただけで不安になる。 やはり鉄骨と鉄筋が両方ちゃんと入っていて、守られていると思える状況で安心して夜眠りたいし、 会社にいるときに大地震がおきても家族の安否など、心に余裕があると思う。 阪神大震災でのRCの柱の中の鉄筋がちょうちんみたいに広がって壊れていたのがトラウマだな。 |
||
298:
匿名さん
[2006-01-22 22:52:00]
しかし鉄骨のせいで、はるか上階の騒音が伝わってくるという事例からは、音環境の悪化を心配せざるを得ない。
|
||
299:
匿名さん
[2006-01-22 22:55:00]
耐震性能は建築物のエネルギー吸収能力と考えられることから、
多くのエネルギーを吸収できるだけの能力をもたせることができる SRCの方が耐震性能が上だということ。 |
||
300:
匿名さん
[2006-01-22 22:56:00]
289ですけど292さん、あんまり深読みしないほうがいいですよ。
べつに289さんは皮肉は言っていないと思う。 あんまりひねくれずに素直に考えましょうよ。。。 ちなみに公団を勧められても、もうモアナ買っちゃいましたから。ご心配なく。 RCはぜんぜん気にしてません。っていうより、気にする必要もないし。 |
||
301:
匿名さん
[2006-01-22 23:03:00]
モアナは梁が少なくて空間がすっきりしてるって営業から言われたけど
これってRCだからなの?(無知ですみません) |
||
302:
匿名さん
[2006-01-22 23:04:00]
>>268
127平米オーシャンビュー南東向きが6300万円台ではなくて6700万円台に騰がってました。 |
||
303:
匿名さん
[2006-01-22 23:07:00]
>>299
だからそういう駄々をこねるヒマあったら、286に答えて下さい。それなくしては一切が無意味です。 |
||
304:
匿名さん
[2006-01-22 23:08:00]
>>301
ボイドスラブだから。 |
||
305:
匿名さん
[2006-01-22 23:44:00]
|
||
306:
匿名さん
[2006-01-22 23:47:00]
>>305
まず286に答えては? |
||
307:
匿名さん
[2006-01-22 23:50:00]
|
||
308:
匿名さん
[2006-01-22 23:52:00]
RCで優れた建物をつくろうとすると
原子炉建屋のようになるということですか? |
||
309:
匿名さん
[2006-01-22 23:54:00]
そんなことは誰も聞いていません。聞いているのは、原子炉建屋に鉄骨を使用しない理由です。
|
||
310:
匿名さん
[2006-01-23 00:30:00]
グランデもモアナと同じボイドスラブと言うことは、1戸につき100穴でしたっけ?水抜きのための穴をドリルであけたりするんでしょうか。内覧会で問題になってましたけど、強度とかだいじょうぶなんでしょうか。心配です。説明会でこのことを聞かれた方はいませんか。
|
||
311:
匿名さん
[2006-01-23 08:22:00]
|
||
312:
匿名さん
[2006-01-23 09:03:00]
>>302
本当です。他のタイプもそれ以上に騰がってるのもありました。これで買えなくなりました。 |
||
313:
匿名さん
[2006-01-23 09:06:00]
あがってたんじゃなくて予定価格なんじゃないの?
|
||
314:
匿名さん
[2006-01-23 11:38:00]
予定通りなのか、騰がったのかは分からないけど、どちらにせよ高い。
家は現在の家が、最上階角部屋でこのタイプのデメリットを十分把握しているため 今回は中層階、中部屋希望だが、それでも手が出る部屋が限られる。手が出ると言っても かなり無理した金額。モアナを基準に考えていたので、MEということで一割り増し。 それに諸費用等々でMax5500万円を予定していた。 この金額じゃ、部屋そのものの費用にもならない。 勤め人には、夢のまた夢。 |
||
315:
匿名さん
[2006-01-23 12:04:00]
この物件、異常に高価な部屋ばかりだけど、
新浦で6千万、7千万とか出して買う人って本当にこんなに沢山いるのかなあ。 モアナやシーガーデンがすぐに完売したのってやっぱりお手頃な価格の部屋が沢山あったからじゃないの? |
||
316:
SRC vs RC
[2006-01-23 13:25:00]
天下の三菱地所が東京駅丸の内口で立てている高層オフィスビルを見ていると、相当量の鉄骨で頑丈そうな骨組みを作っているのが良く分かる。
オフィスと集合住宅で一概には比較できんけど、同じ建物(しかも高い建物)をSRCとRCで作る場合、理論上の耐震性と見た目で直感的に判断する耐震性は多分違うのではないだろうか? こう書くと、相当な反論が来るとは思うけど、建築関係以外の方は、一度丸の内口を見て見るといいよ。 |
||
317:
匿名さん
[2006-01-23 13:29:00]
もうSRCとRCの話題はおなかいっぱい
同じことの繰り返しを言い合ってるだけじゃん RCが気に入らない人はこのマンション購入しなければいいだけ もうおしまいにして本来のマンションの設備とかの話がしたいよ |
||
318:
匿名さん
[2006-01-23 13:47:00]
>>317
同意。RC嫌なんじゃ、最新の高層ビルで働くこともできないね。 中層階を希望していたのですが、ドアや床の色も選べないんですね。 ってことは、洗面所はパンフレットに載っていた色?いまひとつ好みでないのと 写真なのでよくわかりませんが、キッチンみたいな洗面台でしたね。3面鏡も無理。 浴室が安っぽかった気が・・・。 まぁ、家は本体を買うのが精一杯でOPは最初から諦めていたので、未練無くていいかもしれません。 高いんだけど、なんとしてでも欲しい。どうか抽選になりませんように。 |
||
319:
匿名さん
[2006-01-23 16:21:00]
つうか高層オフィスビルって、S造じゃないの普通。そりゃ鉄骨で骨組み組むよ。構造材それだけなんだから。
|
||
320:
匿名さん
[2006-01-23 17:36:00]
今はもうRでどんどん造り始めてるんだよ。
コンクリートが良くなったからだそうだ。 |
||
321:
匿名さん
[2006-01-23 18:16:00]
オフィスビルなんてマンションほど快適性求められないんだから、S造が一番経済的でいいじゃんねえ。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
モアナの水周りにがっくりしていましたが、グランデは良さげなので安心しました。
キッチンは、個人的には日本製が好きです。
219さんの言うようにそもそも食文化が違うんだし。
まあ、好きだの嫌いだの言ってもしょうがないんだけど。
IHに変更するにはやっぱりモアナみたいに50万近くかかってしまうのかしら。
トイレは、標準でタンクレス…?なんてあり得ないか?