旧関東新築分譲マンション掲示板「M.M.TOWERS FORESIS(12階)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 西区
  6. みなとみらい
  7. M.M.TOWERS FORESIS(12階)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 削除依頼 投稿する

いよいよ12階です。

[スレ作成日時]2006-02-02 15:58:00

現在の物件
M.M.TOWERS FORESIS L棟
M.M.TOWERS
 
所在地:神奈川県横浜市 西区みなとみらい4丁目9番(地番)
交通:横浜高速鉄道みなとみらい線「みなとみらい」駅から徒歩3分
総戸数: 605戸

M.M.TOWERS FORESIS(12階)

272: 匿名さん 
[2006-02-18 21:03:00]
267、ミクルIDない人も居るから、難しいでしょうね。

270/271、同一人物?
機会が均等ということは、1年52週間の週末(土日)を、
居住者が必ず1回ずつ順番で利用できるとしても、52週×605戸=31460週必要なんですよ。
もし抽選で、落選者優遇措置がないと、当選者が重複利用できて、落選者は下手すると、
一生利用できないことにもなりかねません。

では、これに祝祭日(GW/SW)や、盆暮れを加えて、使用頻度の多い機会を、更に祝祭日10回、お盆、年末年始の計12回増加させましょう。

そうすると、競争率の高い機会は、年62回(十年で620回)となり、
ニーズの多い時期に限定すると、当選住戸を抽選に参加させず、
落選住戸優先で、機会均等に割当てるとしても、皆が使いたい時期は、
約10年に1回しか割当てられません。考えれば、誰でもわかることでしょう。

デベが、住民に知識をつけられたら困るのはわかるけど、
機会均等、統計の嘘というなら、もう少し算数勉強してきてくださいね。

273: 匿名さん 
[2006-02-18 21:16:00]
もし連泊で禁止一泊限定の場合だと、落選者優遇措置を講じれば、
3〜5年に1回は利用できそうですね、ニーズの多い日は。

因みに、全605戸に対して1室だから、1住戸一泊利用に限定、
宿泊日も指定不可の機会均等(割当)制度にしたところで、
利用できるのは、2年に1回か、運が良くて2回ですよ。
274: 匿名さん 
[2006-02-18 21:37:00]
269=272=273とすると意見がころころ変わる。
6年半に一回→週末の人気の時期は、10年に1回と、→2年に1回か、運が良くて2回ですよ。

お泊りにくる友達や親戚のために、1年に1回利用できれば、役にたつと思うよ。
そのくらい稼動してくれたほうがいいけどね。

料金負担の問題は、利用者負担か管理費かは、これとはまた別の次元の話と思う。
275: 匿名さん 
[2006-02-18 21:41:00]
269=272=273 役人がよくやる嘘なんだけど、前提の立て方に、まやかしがあって、最初の例が、650戸が
順番に抽選なしでみんな4連泊するというありえない仮定→6年に1度、

以下もにたような確率計算だけど、数式はあっているが、前提の置き方が荒唐無稽。
こういう計算を繰り返して、四国に三つ橋ができるわけ。
276: 匿名さん 
[2006-02-18 21:53:00]
↑266から275一連のやりとりを見ていて、デベと買主の攻防かと思いました。

数字の話は前提条件が変わるなら、結果がかわるのは当然ではないでしょうか。
元々、利用者が費用負担するのが妥当という意見が出て(私も賛成ですが)いて、
住民が均等に利用できないようだと困るかなにかで、利用頻度の計算をしてくれた方がいたような気がします。

計算してくださった人にはお礼をいいたいです。ありがとうございました。
計算に文句をつけている人も、本題が料金負担と自分でいうなら、意見を述べたほうがいいと思いますよ。

277: 275 
[2006-02-18 22:04:00]
料金負担に関しては、慎重な議論が必要ですよ。自分では今の時点で、どちらがいいかはいう事は
できません。管理費で賄うのも、利用者負担もともに、理由があるから。

ただ、変な計算で、意見を誘導するのは阻止しますよ。間違った計算で意思決定することは
不幸ですから。
278: 275 
[2006-02-18 22:07:00]
運用を適正にすれば、ゲストルームの使用は、フォレシス住民に公平に分配するのは可能だということです
279: 匿名さん 
[2006-02-18 22:18:00]
ゲストルームの受益者は、お客さんを呼ぶホスト=フォレシス住民、ゲスト双方にあると思うので、
受益者負担というなら、フォレシス住民にも費用負担が発生するような気がする。
280: 匿名さん 
[2006-02-18 23:09:00]
共有部分は各戸の使用頻度によるので難しいですね。。。
でもカラオケルームやパン屋とかが入ってるよりはシンプルでいいと思います。

私は購入検討者ですが、金銭面でかなり悩んでいます。
70平米くらいで固定資産税が約23万/年(当初5年)、6年目以降は約1.6倍と営業の方に聞きました。
光熱費、ローンを考えるとやはり厳しめです。
こんな計算をしてると、周りは良く買えてるなと思ってしまいます。

やはり、高嶺の花なのでしょうかね・・・
眺望はあまり望んでおらず(望みたくても金銭面で無理なので)、この街の雰囲気とFORESISの設備に惚れ込んでいます。
低層でもいいと思っていましたが、動きだしが遅すぎました。

固定資産税はやはりみなとみらいは立地上横浜市内でも高いんでしょうね。
281: 匿名さん 
[2006-02-18 23:15:00]
何れにせよ、みなとみらい地区を始め、PS、CHなどの住民の方々が
相互に連携しあい情報交換を通じて夫々の最適運用方法を決めていくこと
が最善ではないでしょうか。
先ずはそんな一つ一つの活動が地域連帯感を醸成しソトコトが提唱した
ロハスを具現化する「見事な造形美と思い遣りで満ち溢れた日本一の
みらい都市」の形成に繋がるものではないかと思いますね。
282: 匿名さん 
[2006-02-19 00:03:00]
>>275
私は、ゲストルーム無料は反対です。全部の入居者が稼働率の高いシーズンを毎年必ず利用できる方法など存在しないからです。

275は、自分で適正に運用すればって言ってるけど、他の人が入居者に公平に順番や割当で利用した場合は、
R棟だと601戸に1部屋のゲストルームだから、仮に毎日(1回1泊で順番に利用するってことかな)
利用しても、2年近く待たなければいけないっていう計算は、全然間違ってないじゃない。

冷静に考えて、特定期間に利用が集中した場合は、抽選だと順番がなかなか回ってこないし、落選者優遇措置がなけりゃ、逆に重複利用できるもあるっていうのも正しいよ。

本質をつかれると、費用負担に逃げて、費用負担の話を出すと、変な計算というのは、
何とかして管理費から利用料を負担させて、無償を維持しようという方向に意見を誘導したいってのが見え見えだよ。

一泊三千や五千程度のお金をゲストに代わって出せない位なら、フォレシス購入しない方がいいんじゃない。
悪いけど、フォレシス買えないから荒らしてるか、小さい物件を無理やりローンで購入(予定)したとしか考えられないが、当たらずといえども遠からずってところだろうね。

ま、本質衝かれたら馬耳東風で、向きになって反論するんだろうさ。次の反応を見てみようっと。
283: 匿名さん 
[2006-02-19 00:12:00]
三菱地所コミュニティーサービスと藤和コミュニティーは四月一日合併し、
「三菱地所藤和コミュニティー」となります。(日経新聞より)
284: 匿名さん 
[2006-02-19 00:41:00]
どう考えたってゲストルームは利用者負担がどうりでしょ。それより、競争率の激しい時期の当たった、外れたっていう恨み持つ人が出てきそうで嫌な予感がするわ。いっそのこと無くてもよかったのにね。
285: 匿名さん 
[2006-02-19 01:54:00]
たしかに。利用料無料だと「ダメもと」でとりあえず申し込みだけする人が続出しそうな
気がするんですよね。競争率が高騰する原因にもなるだろうし。
286: 匿名さん 
[2006-02-19 05:01:00]
そんな細かいことに気にして生きてて楽しい?w
287: 匿名さん 
[2006-02-19 09:08:00]
280
人生プラス思考が大切だと思いますよ。
ローンや固定資産は辛いものですがそれらをバネに
前向きに頑張るのが日本男子・男の美学ここにありですね。

288: 匿名さん 
[2006-02-19 10:01:00]
>>282
長いと誰も読まないよ

有料化は賛成。フォレシスは共用施設について冷淡なところが気に入っていたので徹底してほしい。
289: 275 
[2006-02-19 10:33:00]
ゲストルームを共有物と考えて、管理費内で賄うという考えも、
受益者負担で、利用料金をとるという考え方の両論成立する可能性があるといっています。

小学生でもできる計算を間違えてはいるとは、言っていませんが、前提のおき方が荒唐無稽で、
役人がよくやる嘘のようだといっているまでです。誤った数字でのミスリードはごめんですよ。

どちらの考え方が大義があるかは、管理組合の総会で決議するしかないでしょうね。
290: 275 
[2006-02-19 10:37:00]
ゲストルームの申し込みは、抽選をもって受け付けるべきで、連続申し込みは受付を拒否する
ような、利用機会を平等化するしくみは、料金の問題を抜きにして必要だと思いますよ。

利用機会は平等であるべきですし、誰かの計算のような、1年に1回もつかえないような
運用をするのは愚か者の行為ですね。
291: 275 
[2006-02-19 10:40:00]
>競争率の激しい時期の当たった、外れたっていう恨み持つ人が出てきそうで嫌な予感がするわ。

公正な抽選で、恨みを持つ人はいないと思いますが。あなた宝くじに恨み持ちます?
292: 275 
[2006-02-19 10:43:00]
>利用料無料だと「ダメもと」でとりあえず申し込みだけする人が続出しそうな
>気がするんですよね。

こういう考えもよくわからない。
どちらかというとゲストルームは、親や友達がきてしまうので、しかたなく泊めるのが普通だと
思いますが。
293: 275 
[2006-02-19 10:50:00]
ゲストルームの光熱費やメンテナンス費用の持ち方については、正直、利用者負担か、管理費で賄うか
どちらでも良いのですが、予約方法には公正な抽選と連続使用を禁止する運用の方が大切な感じがする。
294: 匿名さん 
[2006-02-19 11:10:00]

共用施設の問題点は入居する企業による使用です。
彼らは接待や福利のためにゲストルームやラウンジを使用します。
たとえ週末や観光シーズンは遠慮するにしても、使用頻度が一般入居者よりも多いため、不公平感が生じます。
それを払拭するためには利用者負担がベターでしょう。

これはどのタワーマンションにもありえる問題です。
むしろ入居者の割りに共用施設の少ないフォレシスにとっては相対的には小さな問題でしょう。
295: 275 
[2006-02-19 11:30:00]
入居する企業?

また変な書き込みが・・・。
フォレシスは法人使用はないと認識していますが。いわゆるSOHOは除いて。
SOHOは接待すると思えないけど
296: 匿名さん 
[2006-02-19 11:42:00]
住居専用物件でも入り込むことはできます。

297: 匿名さん 
[2006-02-19 11:50:00]
298: 匿名さん 
[2006-02-19 11:57:00]
299: 匿名さん 
[2006-02-19 11:58:00]
300: 匿名さん 
[2006-02-19 12:00:00]
現行規則のままの名目でも、ゲストから3〜5000円ぐらいは、費用をとるべきだと思いますよ。

他の首都圏タワーマンションも有償ですので、ゲストルーム使用料は【利用者負担で有料】が当然でしょうね。
301: 匿名さん 
[2006-02-19 12:06:00]
入り込んだ法人入居者がタワーマンションの共用施設を独占する問題については、この掲示板で去年読んだ覚えがある。
フォレシスだったかほかの物件のスレだったかは忘れたけど。
302: 匿名さん 
[2006-02-19 12:08:00]
303: 匿名さん 
[2006-02-19 12:10:00]
304: 匿名さん 
[2006-02-19 12:16:00]
305: 匿名さん 
[2006-02-19 12:22:00]
306: 匿名さん 
[2006-02-19 12:26:00]
307: 匿名さん 
[2006-02-19 12:30:00]
308: 匿名さん 
[2006-02-19 12:31:00]
なんか数個のキャラクターが入れ替わり出現してますがw
309: 匿名さん 
[2006-02-19 12:32:00]
310: 匿名さん 
[2006-02-19 13:27:00]
311: 匿名さん 
[2006-02-19 13:46:00]
312: 匿名さん 
[2006-02-19 14:08:00]
監視カメラ何台ぐらい設置されるのでしょう。MMTF付近にも設置されるかな。
これでMM地区の資産価値が上がって、治安もよくなればいいですね。
313: 匿名さん 
[2006-02-19 14:21:00]
314: 匿名さん 
[2006-02-19 14:24:00]
315: 匿名さん 
[2006-02-19 17:55:00]
>313
多分、「さかなくん=中田市長」のことかと・・・。
微妙な目の離れ具合といい(失礼)、私も似てると思っていました。(笑)
ちなみにさかなくんはご存知ですよね?TBSの動物奇想天外にたまに出てくる人です。

荒らしのあぶり出しにそんなにムキにならずとも・・・。
適当にスルーしていきましょう。
316: 匿名さん 
[2006-02-19 18:00:00]
314=306さんですか?
不特定多数が書き込める掲示板で、どうしていちいち返答を強制するの?
私は、たかだか数千円のゲストルームの費用なんて
誰が負担しようがどうでもいいと思ってますけどー?

あ、一応断っておきますがF契約者です。
311ではありません。
317: 匿名さん 
[2006-02-19 18:19:00]
あなたの掲示板ではないのですよ。そんな過激にならなくても・・・
ご自身が気に入らないのであれば見なければ少し見るのを止めれば良いだけです。
皆さんが書き込むことを躊躇われるようになってしまったら本末転倒ですよ。
318: 313 
[2006-02-19 18:55:00]
市長さんでしたか。
確かに似てる(笑

声も甲高いのかな?
319: 匿名さん 
[2006-02-19 20:15:00]
320: 匿名さん 
[2006-02-19 20:54:00]
321: 匿名さん 
[2006-02-19 21:11:00]
バブル崩壊から漸く脱した日本経済を
世界にアピールするためにも
横浜へのサミット誘致は是非実現して
欲しいですね。
防犯カメラなど都市基盤整備の充実と
倫理観と連帯感の溢れたMM市民の会
など出来るといいですね。
を更に充実して

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる