M.M.TOWERS FORESIS(12階)
142:
匿名さん
[2006-02-13 12:00:00]
|
143:
匿名さん
[2006-02-13 12:23:00]
>142
喫煙者にモラル&マナーがあるとは思えませんが。 |
144:
匿名さん
[2006-02-13 12:56:00]
私も非喫煙者で、禁煙には大賛成です。路上で喫煙や吸殻のポイ捨てをしているような喫煙者は、確かにモラルなど持ち合わせてないようです。しかし、所定の喫煙エリア喫煙し、キチンと消火した吸殻を灰皿や吸殻入れに廃棄している喫煙者も、少数ですがいらっしゃいますので、143のように一概に
決め付けてはいけないでしょう。 MMTFに入居する喫煙者の方たちには、喫煙マナーを守って、喫煙者にもモラルやマナーがある所を見せていただきたいです。 |
145:
匿名さん
[2006-02-13 13:47:00]
|
146:
匿名さん
[2006-02-13 14:03:00]
みなさんなかなか過激ですね。
ポイ捨ては論外ですが、バルコニー位許して下さいよ |
147:
匿名さん
[2006-02-13 14:11:00]
バルコニー喫煙ですが、問題ありです。
フォレシスの場合、24時間換気の空気取り込み口がバルコニーにあるので、 喫煙者の煙が、取り込まれてしまうからです。 たばこの煙は上の階や隣の部屋に流れるので問題です |
148:
146
[2006-02-13 14:13:00]
確かにその通りですね。
これは気がつかず失礼しました。 |
149:
匿名さん
[2006-02-13 14:26:00]
横浜市の表玄関にあたるみなとみらい内では、歩行中の喫煙を禁止する条例があってもいいと思います。
千代田区や千葉の柏市とか、条例で歩きタバコを禁止しているところは増えていますけどね |
150:
匿名さん
[2006-02-13 14:29:00]
|
151:
匿名さん
[2006-02-13 15:19:00]
147さんのご指摘で、ベランダでの喫煙も問題がありそうです。しかも副流煙による健康被害
(例:夫が喫煙する家庭では、非喫煙者である妻子の罹肺ガン率が高いetc.)が指摘されています。 150さんによれば、歩行喫煙禁止(=ポイ捨て禁止)条例も発令されているようですので、 喫煙者の方は、お部屋の中だけで喫煙なさるようにお願いしますね。 |
|
152:
匿名さん
[2006-02-13 15:24:00]
>151
バルコニーも禁煙だから大丈夫。142さんが「バルコニーでも、異臭を放つものの持込(=喫煙)は禁止されています。」と書込みしてます。 |
153:
匿名さん
[2006-02-13 18:37:00]
たばこの不始末は、火災の原因にもなるし、喫煙は決められた場所で、マナーを守ってお願いします。
うちの会社では、執務室内はもちろん、トイレの中の喫煙も禁止になりました。 理由は、火の不始末による火災リスクがあるからだそうです。 マンションのような集合住宅でも同じことがいえると思います。 |
154:
匿名さん
[2006-02-13 18:49:00]
|
155:
匿名さん
[2006-02-13 19:01:00]
MMTFの場合は、自室内(=区分所有法に定めるところの専有部分)での喫煙が許されているだけです。
自室バルコニー(=同共用部分:区分所有者は専用使用権があるだけ)も、上で他の人が書いているとおり禁煙です。 もちろん、敷地内及び共用施設・共用部分は全て禁煙です。喫煙マナーの遵守をお願いします。 |
156:
匿名さん
[2006-02-13 19:04:00]
>154
なにゆえそのような結論に至ったのか思考過程がよく判りませんが、考えられるのは 143を擁護しているのか?それともネット用語が気に入らないのか? 前者だったら愚者 後者なら過剰反応 いずれにしても意図がよくわからん |
157:
匿名さん
[2006-02-13 19:38:00]
私はタバコを吸うので何とも耳が痛い所ですが、バルコニーは既に禁煙と決定している
のでしょうか? 管理規約にもその様な事項は記載されていない様ですが、確かに147さんが指摘され ている様な問題が発生する可能性は懸念されるのは確かです。 今後は住民の合意の基、管理規約に従って細則が設けられるというのが正確ではないで しょうか? もし何か資料を見落としていたのなら済みません。 |
158:
匿名さん
[2006-02-13 19:47:00]
>>157さん。
おっしゃる通り、現状は、管理規約(案)は、現時点では仮案にすぎません。 管理組合が結成後、本規約が制定されます。 ただし、案とはいえ、この案を是認することを前提に、契約しているはずであり、 管理規約の基本精神を遵守しなさいとしかいいようがないです。 べランダの喫煙について、規定が甘いなら、管理組合で、きっちり規定するしかないです。 喫煙を迷惑に思う人がいるかぎり、喫煙者の自由を過度に認めることはできないでしょう。 社会情勢的にも、喫煙者は迷惑を最小化する努力をすべきです。 |
159:
匿名さん
[2006-02-13 19:53:00]
バルコニーは既に禁煙と決定している
のでしょうか? →決定されていないなら、バルコニーで喫煙が自由というわけではないです。 今後は住民の合意の基、管理規約に従って細則が設けられるというのが正確ではないで しょうか? →細目で決まっていない限り、喫煙が認められるわけではないことを 大人ならご理解いただけますね。 常識と良識の問題です。ルールがなければマナーが守れないのは、子供や**人ですから、 158さんにはあてはまりませんよね。 |
160:
匿名さん
[2006-02-13 19:53:00]
常識と良識の問題です。ルールがなければマナーが守れないのは、子供や**人ですから、
157さんにはあてはまりませんよね |
161:
匿名さん
[2006-02-13 19:56:00]
>158さんにはあてはまりません
どういう意味ですか? |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
タバコのポイ捨ても禁止していますから、全面禁煙と同じです。
もちろん、バルコニーでも、異臭を放つものの持込(=喫煙)は禁止されています。
138さん、心配ないですよ。後は入居者の民度(=喫煙者のモラル&マナー)の問題です。