旧関東新築分譲マンション掲示板「【北の鎌倉】パークシティ我孫子【千代田線で表参道に!】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 我孫子市
  5. 我孫子
  6. 【北の鎌倉】パークシティ我孫子【千代田線で表参道に!】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 

千代田線、成田線、常磐線の始発駅である我孫子駅から徒歩3分に298戸のランドマークが誕生します。
あの「東京メトロ千代田線」で大手町まで座ってらくらくたったの38分!都心へのアクセスの良さは郡を抜いています。
我孫子は「北の鎌倉」で有名で、北の井の頭池と呼ばれる手賀沼に代表される自然に溢れた残された田園都市です。
あっという間に完売してしまいそうで心配なのですが、どうでしょうか?

[スレ作成日時]2005-02-12 19:19:00

現在の物件
パークシティ我孫子
パークシティ我孫子
 
所在地:千葉県我孫子市我孫子字後田511-1他(従前地)我孫子市駅北口土地区画整理事業(仮換地)
交通:常磐線「我孫子」駅から徒歩3分
総戸数: 298戸

【北の鎌倉】パークシティ我孫子【千代田線で表参道に!】

262: 匿名さん 
[2005-11-15 16:27:00]
私もコンビニは嫌です。
一人暮しをする時、近くにあると便利かな、と思って部屋を選んだのですが大失敗。
深夜、駐車場にヤンキーが車で来て騒ぐので睡眠不足になりました。
でも、何ができるかわからないのに心配しても仕方ないですね。

それにしても、その土地、今頃売りに出すなら最初からマンションの敷地として
売ってくれていれば良かったのに!と思うのは私だけでしょうか。
263: 匿名さん 
[2005-11-15 19:29:00]
TXが開通して、天王台、我孫子、北柏の月極駐車場需要が激減していると思われます。
守谷、戸頭方面から車で来て、常磐線を使う人が減りましたので・・
別の場所で駐車場を建売にしているところも見かけます。

マンション全住民で買うには高すぎますね。
264: 匿名さん 
[2005-11-15 23:04:00]
254です。
188さん、販売の人に残戸数は確認しませんでした。気がきかず、すいません。
ですがギャラリー内のパネル(契約済の部屋に赤いリボンがついているやつです)を
見たら、「先着順受付」の黄色のテプラが貼られていた部屋が2戸あったのですが
まだリボンのついていない部屋も10戸程あったんですよね。う〜ん???


265: 188 
[2005-11-16 00:44:00]
254さん。すみません、気を使わせてしまって。
今までは一定の募集期間を設けて抽選をして…としていたのを、先着順にしただけで、
戸数を小分けして販売しているのは今までと変わらないということなのでしょうね。
でも残り戸数も、多く見ても15戸くらいになってきているようですね。
少しずつでも確実に完売に向かっているのが嬉しいです。
近くのグランレジデンスの販売がすでに始まっているみたいなので、
販売ペースは今後もゆっくりだと思います。
情報ありがとうござまいした(^^)
266: ウッチー 
[2005-11-16 15:56:00]
188さん、お久しぶりです。
188さんの情報収集力ってすごいですね。尊敬してます。
私は先程やっとローン関係の書類を出してきました。18日必着なのに間に合うかしら…。

インテリア関係はすすんでいますか?
先週購入したのですが「ゼクシィ インテリア」、なかなかオススメです。
新婚…というわけではないので一瞬、購入をためらったのですが
ショップ情報やクーポン券に目がくらんでしまいました(笑)

早く建物内モデルルーム、見学できるといいですね。
私もまた近々行こうと思っています。
267: 188 
[2005-11-16 18:56:00]
書類まだ出してなかったです。忘れてました。ここ見て思い出しました。
先週、まだ1週間あるから大丈夫と思って、そのままにしてました…。
急いで投函しなくては。ウッチーさん感謝です。

>ウッチーさん
情報収集力なんてないですよ〜。
単に間取り図を見るのが好きなだけなのです(^^ゞ
それで不動産のサイトを時々見て回ったりしています。
(チラシや無料住宅情報誌もつい見てしまう。変な趣味(?)です…)
マンション購入後でも、我孫子・柏付近のマンション・戸建ては新築も中古も気になりますし。
たまたま土地はどのくらいするのかなと興味を持ってみたら見つけたのです。

「ゼクシィ インテリア」、私も好きで、時々見ています。
といっても、立ち読みで済ませてしまう不届きものですが(笑)
店舗情報も載っていて便利ですよね。ここに店舗あったんだ!と思うこともしばしば。

今は買っていないのですが、トーソー出版の「東京インテリアショップ」という本。
都内にあるショップ限定になりますが、エリアごとにまとめてあるので、
ショップ巡りをするには使いやすいと思います。

インテリア関係は、まったく進んでおりません。
全部引っ越し後の楽しみということになりそうです。
でも、選ぶ期間が長いのもまた楽しいです。
ショップに行く口実になりますから(笑)
268: 匿名さん 
[2005-11-17 13:29:00]
ローンを公庫にするかフラットにするかでまだ迷ってます。
明日必着ですが、まだ決まりません。
金利がどうなるか想像がつかなくて・・・
269: 匿名さん 
[2005-11-17 19:28:00]
もう遅いかもしれませんが、住宅ローン版に↓のようなスレがありました。
少しは参考になるかもしれません。
「2006年3月実行の方」
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30056/
270: 匿名さん 
[2005-11-17 21:29:00]
当物件の実行は4月だそうです。
年度が変わるので、金利が上がるかどうか不安です。
1期でしたら、公庫2.8なので迷います。でも11年目以降は上がります。
もう明日までなのに・・・
271: 匿名さん 
[2005-11-20 04:56:00]
ひとつだけ言わせていただけるなら、
シュレックなんぞにお金をかけずにそのぶん建物にお金をかけて欲しかった・・・
272: 匿名さん 
[2005-11-20 11:57:00]
同感。でも芸能人使うよりはまだキャラクターでよかったかなとも思ってます。

こうして欲しかったなという点は他にもたくさんあるけど、
それを反映しちゃうと確実に価格が高くなるんだろうな。
なんだかんだいって、価格とのバランスはとれてますよね、この物件。
273: 匿名さん 
[2005-11-22 11:10:00]
建物内モデルルーム予約なしで観られるのはいつごろでしょうか?
274: 匿名さん 
[2005-11-23 13:47:00]
>273さん
休日は予約なしで直ぐに見せてくれると思いますよ。
モデルルームに寄ってからが良いと思いますが、現地担当係もいるので、
直接現地もありかも知れません。

駐車場の基礎工事が始まっていますね。
275: 匿名 
[2005-11-23 23:18:00]
ホームページ見たら販売が5戸に増えていて、しかも南側が出ている!
自分が契約した時は南側は完売だったのに!キャンセル出たのか!?今頃!?
なんなんだよ〜。
276: 匿名さん 
[2005-11-25 22:13:00]
このマンションを購入された方で,めばえ幼稚園に通園予定の方はいらっしゃいますか?
一人でもいらっしゃれば,バス等ご一緒できると思い,メールしました.
277: 匿名さん 
[2005-11-26 19:19:00]
当方契約者です。
3週間程前にMRに伺った際に、まだ、次期販売予定の部屋が30程度(あいまいです)
あったように思います。販売員の方に、全てを販売しない理由を伺いましたが、あまり
ピンとこない回答だったと思います。ですので、物件概要にて販売戸数5となっていても
残り5戸ということではないと思います。
278: 匿名さん 
[2005-11-26 19:33:00]
今の5戸は、今まで販売した中から出たキャンセル住戸を次期より前に販売しているのだろうかと勝手に想像してました。
赤い花がついていた覚えのある住戸が入ってたから。
279: 匿名さん 
[2005-11-26 19:55:00]
契約した者です。
ローンの金利も気になりますし、完売するかも気になります。
ですが、家具の配置やインテリアなど、少しずつ決まり始め、
入居できる日が待ち遠しい限りです。
気になることは多々ありますが、その日を楽しみに待っていることにします。
280: 匿名さん 
[2005-11-27 02:34:00]
キャンセル住戸に関しては先着順のようですよ。
281: 匿名 
[2005-11-27 11:08:00]
276です。277さん、278さん、279さん レスありがとうございます。
まだ次期販売が予定されているのですか…。
この掲示板にもありましたがHPでいちど販売終了のコメントが出て、
その後4戸の先着順受付。とうとう完売かと思っていたら…
私の記憶が正しければ南側の物件かUPされたのは18日過ぎだったと思うので
例のローンの書類でキャンセルが出たのでしょうね。

私はどーしても南側がよかったので担当にも結構粘ったんですが
すでに何人かキャンセル待ちがいるとかなんとか…
あれもセールストークだったのでしょう。
マンションで希望の物件を手にするには早目早目に行動しなければ
いけないですね。そして運もありますね。

家族は新しいお家への引越しを楽しみにしていて
その様子を見てると救われます。
282: 277です。 
[2005-11-27 12:04:00]
>276さん
HPに「販売完了」と出たのはおそらく「第?期販売終了」と言った意味ではないでしょうか。
先着順も同様だと思います。

私も皆様と同様に私も当マンションの売れ行きが気になって、MRを訪れる度にどきどきしていました。
次期販売予定が多いことは、ちゃんとした販売戦略があってのことだろうと自分に言い聞かせています。
283: 278 
[2005-11-27 13:22:00]
>276さん
次期があるかどうかはわかりません。私の勝手な想像ですから。
このままずっと先着順かもしれませんし。

運というよりも、縁じゃないかなと思います。
運がなかったんじゃなく、このマンション、この部屋と縁があったんだと考える方が
これからの生活にもプラスじゃないでしょうか。
ご家族皆さん入居を楽しみにしているとのこと。良かったです。
来春からはご近所さんですね。これも縁です。よろしくお願いします。
284: 匿名さん 
[2005-11-28 00:15:00]
あの南向きの部屋はキャンセル住戸ではないでしょうか。
私が訪問した時期10月頃には南向きが全部花が付いていましたから。
285: 匿名さん 
[2005-11-28 18:53:00]
入居予定(?)のみなさんこんにちは。
以前「エアコンが付けられない…」と、レスをした者です。
その件はもう少し暖かくなってから考えようかなと、念頭から外しちゃって
今は内装や家具などの事で頭がいっぱいです。
少し前のレスでゼクシィがお勧めと、ありましたが
ほかにも家具選びや内装などについて、参考になる雑誌やサイトをご存知の方がいらっしゃいましたら
ぜひ、教えてください。
新しい住まいの内装など、あれこれ考えるのは大変ですが楽しみでもありますねぇ
今後ともよろしくお願いします。
286: 匿名 
[2005-11-28 23:11:00]
276です。
スルーされて当然の私のカキコミに温かいレスをくれる…
この物件の契約者の方はなんて良い人なんだろう、と感激してしまいました。
あんな投げやりなカキコミをした事を恥ずかしく思います。

277さん、278さん ありがとうございました。
来春の引越しを楽しみにしています。そしてよろしくお願いします。
287: 匿名さん 
[2005-11-29 08:54:00]
>285さん
もう少し早ければ、「JAPANTEX 2005 インテリアトレンドショー」「IFFT2005 東京国際家具見本市」はどうかと言えたんですが…。先週やっていたんです。毎年開催されていて、平日ですけど一般公開もしています。

雑誌は、「オレンジページ インテリア」をたまに買ったり、「プラスワンリビング」を立ち読みする程度です。
「オレンジページ インテリア」は年4回発行で、ちょうど数日前新しいのが出たばかりです。今回のは実例集だった気がします。
(でも買うほどのものでもないかなと思います。だんだんマンネリ化している感じ。)
あと、タイトルは忘れましたが、カラーコーディネートを主とした本が出ていた気もします。あやふやですみません。
私はよく本屋のインテリアコーナーに行きますが、マンションのインテリア関係の本って、なかなか無いんですよね。
これだけマンションがたくさん建ってるのに…といつも思います。
良さそうなものがあれば、また書き込みします。
288: 285 
[2005-11-29 19:56:00]
>287さん
レスありがとうございます。
「オレンジページ インテリア」買ったことがないので早速本屋さんに行ってみます。
実例ですとイメージが沸きやすいので、参考にりそうですね。
12/10からの三井デザインテックのフェアの案内も届いていましたし…
それまでにイメージを固められたらいいなぁと思ってます。
289: 匿名さん 
[2005-11-29 20:39:00]
購入者です。
ところで、いま話題の姉歯関連の事件ですが。
当マンションは大丈夫なのでしょうか?
どなたか確認された方がいらっしゃいましたら、お教え願えますでしょうか。
三井に限ってまさか...と思ってはいるのですが。
何が起こるかわからない世の中なので気がかりなのです。
290: 287 
[2005-11-29 23:05:00]
>285さん
「オレンジページ インテリア」はシンプルナチュラルな感じなので、好みによると思います。
本屋に立ち寄ってみましたが、成美堂出版の「実例から学んだマンションインテリア55の法則」
あたりもいいかもしれません。
主婦の友社もインテリア関係の書籍をたくさん出しています。
大きめの本屋さんに行くといいと思います。
291: 匿名さん 
[2005-12-01 20:56:00]
289さん、ホームページ「三井のすまい」に、この件についての文書が出てますよ。
292: 匿名さん 
[2005-12-02 19:36:00]
いまさらですが、多くの部屋で下天井低くないですか?
リビングは別として各居室の方が特に。
この辺気になっています。。。
ちなみに契約者です。

なんだか完成までブルーです。
私だけでしょうか?
マリッジブルーというか、マンションブルー?
293: 匿名さん 
[2005-12-03 00:13:00]
天井高表で確認できるよ。
リビングと各居室は同じ高さ。
キッチンと洗面所は低いけどね。
天井高表は参考図面集に載ってるよ。
294: 匿名さん 
[2005-12-03 00:48:00]
292さん
私も低いと感じました。
実際今住んでいる賃貸物件の方が明らかに高いです。

ただ、参考図面集に載っている数値を見る限り、他の物件と遜色ないと思います。
モデルルームで広めの部屋を散々見ている分、狭く感じるのかもしれませんね。

何かのサイトで見たのですが、低いと感じる場合は、ソファーや家具を低めのもので
揃えていくと、気にならなくなるらしいですよ。
295: 匿名さん 
[2005-12-03 01:14:00]
>293さん
292さんは、下り天井のことを言ってるんだと思います。
296: 匿名さん 
[2005-12-03 01:25:00]
天井高ではないんだけど…
建物内モデルルーム見学で気が付きました?リビングの窓のカーテンボックスの位置(高さ)の違い。
2部屋のうち和室がベランダ側にある方、リビングの窓のすぐ上にカーテンボックスが
あるんですよね。確認したら部屋のタイプによって異なるんだって。
297: 匿名さん 
[2005-12-03 01:27:00]
292です。下り天井は各居室にはないよ。
298: 匿名さん 
[2005-12-03 01:31:00]
297のコメント、間違えました。292→293です。
299: 匿名さん 
[2005-12-03 01:39:00]
293です。295さん失礼しました。
モデルルームに使用されているFタイプは下り天井が各居室にありますね。
300: 匿名さん 
[2005-12-03 02:44:00]
リビングのカーテンボックスは、モデルルームのDタイプとPタイプとでも違いましたよ。
図面でも違いが分かります。
他に、廊下の幅も部屋タイプによって違います。

>292さん
私も購入した部屋に下がり天井があります。うちは今のところ気にしていないのですが、
住んでみてどうしても気になるようなら、使えない吊り戸棚あるとでも思おうと考えてます。
あと、場所によっては下にタンスや本棚などを配置して工夫できないかなと。
294さんがおっしゃるように、低めの家具で目線が下に向くようにするのもいいと思います。

>293さん
他にGタイプ、Lタイプもそうですね。
301: 匿名さん 
[2005-12-03 12:18:00]
私は参考図面集じゃサイズは分からないから、平面詳細図を見て部屋を決めました。
部屋のタイプによって洗濯機置場(防水パン)のサイズも違うのには驚きましたね。

平面詳細図、意匠図等はマンションギャラリーで閲覧可能です。
マンションを購入するにあたって読んだ本のなかに書いてあったので実践しました。
302: 匿名さん 
[2005-12-03 12:22:00]
300さん カーテンボックスの高さってどの図面みたらわかるんですか?
参考図面集みてもでていないので教えてください。
303: 匿名さん 
[2005-12-03 13:05:00]
カーテンボックスの設置高の違いを自分はデザインテックでカーテンを選んだ時に知りました。
Dタイプのモデルルームを見て自分が購入した部屋も同じものと思い込んでいましたので
カーテンも同じシェードタイプにしようと思っていたら、ええぇっっ〜で感じでした。

カーテンはシェードをたたんだ時、窓が低く見えるのが嫌なのでロールスクリーンになってしまいましたが
担当のコーディネーターさんが良い人で、彼女のアドバイスのお陰で希望以上に素敵な部屋になりそうです。
部屋は工夫しだいで素敵に変わると実感しました。

それにしても他の購入者の方はみなさんキチンと確認されているのですね。
自分は甘かったな〜と思います。でも自己責任…という言葉だけでは片付けて欲しくないですね。
304: 匿名さん 
[2005-12-03 13:46:00]
292です。
みなさんいろいろと情報ありがとうございます。

ひとつわからないのはなぜ展開図等をいただけないのでしょうか?
モデルルームに問い合わせたところコピーも不可とのこでした。
これを見れば一目で確認できることだと思うですが・・・。

305: 300 
[2005-12-03 14:15:00]
>302さん
高さの数値は書いてありません。ただ、違いがわかるということです。
参考図面集で、DとPタイプのリビングのカーテンボックス付近を見比べてみてください。
Pタイプの方は、カーテンボックス以外にも点線があると思います。
その点線の内側にカーテンボックスが書いてあります。
その場合は窓のすぐ上にカーテンボックスがあるのだと思います。
居室と同じように梁(?)の下にカーテンボックスがある感じです。
エアコンの設置位置からもそういえるのではないでしょうか。
306: 匿名さん 
[2005-12-03 18:28:00]
300さん、詳しい解説どうもありがとうございました。

301さん、明日マンションギャラリーに行って平面詳細図を見てきます。
問い合わせしたら304さんも書かれてますがコピーは不可で閲覧だけにしてくださいと
言われました。
307: 匿名さん 
[2005-12-03 19:43:00]
マンションギャラリーから「構造計算書偽造問題について」という文書が届きましたね。
…でも、憂鬱な気分は払拭されないんです。
308: 匿名さん 
[2005-12-04 00:48:00]
>307
 通りすがりです。
 三井不動産の物件に限ってそんなことはないと思いますよ。
 あそこほどブランド維持にこだわり(というか執着)を持っている会社も珍しいですから。
 仕事で何度か取引させて複数人と面識もありますが、ブランドに対するプライドはいい意味&悪い意味込めて高かったです。
 そういう意味ではデベロッパーのスタンスとしては自社に及ぶような不正は、絶対に許さない体質だと思いますよ。
 ホントにブランド意識高いんだよね〜(結構、自社物件に熱い思い持っている人多い→特に管理職クラス、やっぱ財閥系のプライドかな。)

 
309: 匿名さん 
[2005-12-04 02:12:00]
私もそうおもいます。
何より、ヒューザと規模も違いますし、万一何かあったとしてもグループ内にはホテルもありますし
銀行だってありますし、大丈夫ですよ^^
それより前向きに来年の入居を楽しみに待ちましょう♪
310: 匿名さん 
[2005-12-04 23:40:00]
私も、買う時はあまり意識していなかったのですが、(ま、「割高なのかな〜」ぐらいは思っていましたが)
今になって、この時期だからこそ「三井のマンションにしておいてよかった」とヒシヒシと感じています。
311: 匿名さん 
[2005-12-06 17:09:00]
先日、現地を見学してみましたが、線路反対側の福祉センタの影がかかっていました。
今の季節ですと、南側だと10階以下は影になるようです。
部屋位置と時間帯にもよりますが、午後2〜位とおもいます。
これについてはモデルルームの日影図でご確認ください。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる