前スレが450に達しましたので、
こちらにあたらしく作成いたしました〜。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40869/
[スレ作成日時]2005-06-28 15:43:00
三菱商事The目黒・四季レジデンスと桜レジデンスPart2
182:
PH
[2005-09-30 19:51:00]
東京三菱が全てそうというわけでもないですよ。私が昼休みに職場を抜け出して事前予約なしにローン相談に飛び込んだ某所の東京三菱のローン相談窓口はとても丁寧でしたよ。東京三菱の商品とフラット35のそれぞれについて別の担当者がじっくり相談に乗ってくれ、気付いたときには午後の勤務時間にかなり食い込んでしまっていました・・・。
|
||
183:
匿名さん
[2005-09-30 20:44:00]
私は学生時代に旧三菱銀行の内定を蹴ってしまいました。
暫くは後悔していましたが、今となっては正しい選択だったと確信する次第です。 |
||
184:
匿名さん
[2005-09-30 21:11:00]
F沢ハウスはたいへんそうだなぁと、毎週入ってくる新聞折込広告を横目に見て、
我が(すでに我が物顔!?)THE目黒は順調順調なんて思ってましたが、 今日久々に折込が入っていました。 あと残りわずかな部屋のためにも出すんですねぇ・・・この費用も価格に折込済み?? |
||
185:
匿名さん
[2005-09-30 23:08:00]
残っている部屋は高いですからねぇ。そんなに簡単には売れないでしょう。
ここまできたら、竣工後でないと無理かも。 悪くはないと思いますが・・・ |
||
186:
匿名さん
[2005-09-30 23:48:00]
資金計画の確認の締め切りが迫っています。今週末決めなくては。
フラット35と公庫融資で悩んでいます。後者は申し込み時なので当初10年間2.8%、11年目から3.2%で決まって いますが、前者は実行時ですから、来年1月か2月。3%超えてしまいそうですね。 繰上返済をがんばってやっていくつもりなのでフラット35と提携ローンの組み合わせでと思っていたのですが。 皆さんどう思われますか。本当は10月、11月のフラット35の融資金利をみたかった。 |
||
187:
匿名さん
[2005-10-01 10:47:00]
私は当初から財形融資を考えていました。
初めの5年固定で申込時の率が適用されます。 今年1月の率で1.48%です。 こちらの締切りもありますがその辺はある程度融通をきかせて待ってくれたり しないのですかね?? 0.1%の金利差で支払いの1%が違ってくるといいますよね。 |
||
188:
匿名さん
[2005-10-01 13:26:00]
先日モデルルームに行って担当営業と話をしていたら、
「9月末か10月頭に東京三菱から、住宅ローンの新商品がでますよ」と言っていました。 その後連絡は取っていませんが、どなたか情報お持ちでしょうか?? |
||
189:
匿名さん
[2005-10-01 17:48:00]
うちはお恥ずかしながら新聞をとっていないので、折込チラシが
入っているのは知りませんでした。 先日MRで伺ったところ残りあと3戸とのこと。億ションばかりですから きっと竣工してから中をジックリ見てから買われるのではないかと思います。 この規模のマンションとしては上々の売れ行きだと思います。 ちなみに広告宣伝費はマンションの売上げに対して何%という取り方をすると思う ので、個別にこの広告をしたから売却価格にのっけるとか織り込むという 組み付けではないと知人から聞きました。(正確じゃなかったらごめんなさい)。 このマンションの場合は、早期に売れて、MRの人員も減らせたりとか 逆に予算余るんじゃないでしょうか?ダラダラ広告続けると売れ残り感が つきまといますから、買い手売り手双方にウィンウィンですね(^−^)にっこり 話は違いますがマンション内でお友達ってできたりするんでしょうか? うちは子供もいないのでママ友達というのはないのでしょうが MRや契約の際、同じ年代のご夫婦を多く見かけたので 入居後、いい関係が築けたらな、とちょっと楽しみにしています。 |
||
190:
匿名さん
[2005-10-01 22:23:00]
うちも夫婦2人世帯です。
マンション内の皆様とはまずはお友達とまではいかないまでも、 必要最低限のコミュニケーションがとれるといいなと思っています。 日常のご挨拶ももちろんですし、地震など有事の際にも、 きちんと当事者として話し合える関係が築けたら嬉しいですね。 ちなみに、先日届いた共用施設の抽選に関するご案内の最後に、役員への立候補なる項目がありましたね。 人任せはいけないと思いつつ、良い方に役員になっていただきたいなと ひそかに願っています。 |
||
191:
匿名さん
[2005-10-01 22:52:00]
私たちも夫婦2人世帯です。よろしくお願いします。
今日は10月5日締め切りの住宅ローンをどうするか、二人で悩みまくっています。 三井住友銀行の方は、GOODな対応でしたよ。 「共用施設の抽選に関するご案内」は、まだきていません・・・。 四季と桜で違うのかな・・・。 |
||
|
||
192:
匿名さん
[2005-10-01 23:30:00]
うちも夫婦2人です。
色々な価値観の人がいると思いますが お互いに相手のことを考えて気持ちよく暮らしていきたいですね。 まだまだ先と思っていましたがいよいよですね。 |
||
193:
匿名さん
[2005-10-01 23:38:00]
みなさんは、住宅ローンを元利均等と元金均等返済のどちらにしましたか?
返済方法によって、住宅ローン減税の恩恵の差について知っている方がいれば ぜひ教えてください。 フラット35の金利2.74%(三井住友の場合)も、低いのか高いのか??? あー、みんなは どのように決断しているのでしょうか? これから、2〜3日は 頭がローンのことで いっぱいになりそうです。 良きアドバイスを・・・。 |
||
194:
匿名さん
[2005-10-02 00:03:00]
長期金利はこのところの株高と景気回復のきざしから上昇ぎみです。近いうちに今の低金利政策も見直しが入るとみていいんじゃないでしょうか。来年2月までを見た場合にも今よりは高くなる可能性は高いと思いますが、金利水準そのものは歴史上まれにみる低金利であることに変わらないと思います。
確かに金利水準により返済額も変わりますが、絶対水準はきわめて低いと思ってあまり深く考えない方がいいかも。 借金はいくら借りられるかよりもいくら返せるかが大事です。金利よりもライフプランを考えることが大事かも。 |
||
195:
匿名
[2005-10-02 08:38:00]
殆どの方が住宅ローンを組まれる場合、元利均等払いです。販売会社の返済シュミレーションも、要望が無い限り
元利均等払いで算出していると思います。但し、将来的な金利上昇リスクは極力負いたくない方は元金均等を選ばれる のも1つの策だと思います。この場合、当初の返済額がかなり高くなるので、選ばれる方は多くはないと思われます。 また、金利の上昇は経済成長と拮抗関係にありますので、金利が高くなってデフォルトするリスクは世の中で叫ばれて いる程には無いと個人的に思います。バブル崩壊後、苦しまれている方を見ていますと、金利は下がったけど投資に見 合う収益確保ができていない場合が殆どのようです。 ところで、東京三菱さんとは何度か、お仕事の関係でお話しした事がありますが他の都銀・地銀と比べれば少しお高い 感じはしました。(資産10億以上でないと客じゃない的な雰囲気があるのかもしれませんね。) |
||
196:
匿名さん
[2005-10-02 13:13:00]
資産10億以上なんて普通はそんなにいないですよね。・・
|
||
197:
匿名さん
[2005-10-02 19:04:00]
プチ情報(間違っていたらゴメンなさい)
四季の方の入居説明会は、11月18日〜20日のようですよ。 早目、早目に日程を教えていただかないと、色々予定が 入れられなくて ちょっと困りますね・・・。 内覧会の細かい日程も早く知りたいなーと思う私です。 |
||
198:
匿名さん
[2005-10-02 19:39:00]
そうなんですか?
桜のほうはいつなんでしょう。そうですよね。早く教えてもらいたいいい |
||
199:
匿名さん
[2005-10-02 21:32:00]
桜の入居説明会は、11/7,8と三井不動産の契約グループの方から伺いました。
平日の何時から行うかまでは確認とりませんでしたが、平日に実施するとのことで 、うちは夫婦で共働きなので参加できません。 また、ほかの情報としては、契約書にあるとおり桜は、1/16,17が予定通りの 引渡し日となるようなので工事は順調のようです。 今日、たまたま学大に行く機会があったので建物がどうなっているか見てきましたが、 外観はもうきれいにできていて、もうすぐ入居かと思うと永く待たされた分、来年が 早くこないか待ち遠しい感じです。 |
||
200:
匿名さん
[2005-10-02 22:08:00]
四季の内覧会は12月18日、23日、24日らしいですよ。
|
||
201:
匿名さん
[2005-10-02 22:30:00]
四季の内覧会の日程が12月18,23,24日って本当ですか?
クリスマス休暇で海外旅行予定しているのに。 そもそも内覧会は11月の土日、といってその後訂正もしないでこの日取りって一体何を考えているのかね。 |
||
202:
匿名さん
[2005-10-02 23:29:00]
たしかに押し迫りすぎですよね。っていうか
なんで連絡もこないのかしら?? |
||
203:
匿名さん
[2005-10-02 23:58:00]
前にもこういうこと、ありましたが、必要な情報はこちらから連絡して聞かないと手に入らないみたいです。
内覧会の日程、うちも201さんと同じ日程を言われました。内覧会の日にちが遅くなっていて引渡しが 予定通りというのは、よくあることなのでしょうか?四季と桜と、また日程が違うのでしょうか?? 内覧会後、業者は手直しをすることになるますが1ヶ月くらいでできるんでしょうかね?これもまた こちらから担当に聞いていくしかないかもしれません。ここの情報が本当に頼りです・・・。 |
||
204:
匿名さん
[2005-10-03 00:13:00]
本当にここの情報が頼りです。部屋を見てから、キッチンの収納家具などを決めたかったのに、内覧会が12月中なんて
遅すぎですよね。なんとか11月中にする努力をして欲しいですね・・・ |
||
205:
匿名さん
[2005-10-03 00:41:00]
203さんがおっしゃっているように、内覧会の予定が少なくとも1ヶ月も遅れているのに、引渡しが予定通り
行われるはず、というのは今や信じられません。特に四季は、駐車場の件といい、今になって予定外のことが でてきているわけですから。その一方で、ローンの手続きは1月末融資実行という前提で決めなければいけない なんて。明日、契約担当の人と、交渉してみようっと。そちらも遅れているのだからこちらの締め切りも 少し伸ばしてね、って。「絶対来年1月末引渡し」って約束できないでしょう、って。 それにしても内覧会、平日でもよければ別の日にしてくれるのかしら。あの日程だと18日を希望する人 多いんじゃないかしら。 |
||
206:
匿名さん
[2005-10-03 06:41:00]
内覧会後の確認会が、1月9,14,15日、引渡し日は1月30,31を予定していると仰ってました。
1日早くなってチョッと嬉しかったりします。 |
||
207:
匿名さん
[2005-10-03 11:45:00]
あれ?ウチは契約当初(去年)から、内覧会は12月予定と
担当者から説明がありましたので、予定通りかと思っていましたが 皆さんは11月内覧会と聞いていたのですか? 昨年もらったB4版の「お引渡しまでのスケジュール」にも 入居説明会・内覧会は12月ごろ、お引渡しは18年1月31日予定と 書いてもらっています。 また、三井デザインテックさんに伺ったところ、内覧後に食器戸棚を オーダーしても無料で納品してくれるとのこと。ただし、入居にあわせての 1月納品は無理とのことでした。 |
||
208:
匿名さん
[2005-10-03 11:51:00]
内覧会の細かい日程(何号室の人は何日)は
決まっているらしいですよ。 ただ、変更はある程度可能だと思いますけど・・・。 そーでないと、困りますよね。 内覧会の日程表は、10月初旬に郵送でお知らせがあると 聞きましたが、上記の皆さんのやり取りからすると 聞いた担当者によって、答えが違うようなので これまた確信ではないですけど・・・。 |
||
209:
匿名さん
[2005-10-03 13:32:00]
どなたか三井デザインテックの食器戸棚をオーダーした方か
する予定の方はいらっしゃいますか? おおよそ、おいくら位だったか教えていただければ うれしいのですが・・・。 (モチロン、大きさによって差はあると思いますが・・・。) |
||
210:
匿名さん
[2005-10-03 17:19:00]
情報が錯綜してますが、早く確定&案内して欲しいものですね。
我が家は桜ですが、来月の6日頃に「入居説明会」と聞きました。 銀行に聞いたところ、ローン契約もこの頃のようです。 同時に行うのでしょうか。 209さん 我が家は現在見積待ち中です。 ざっくりでは、キッチンと面合わせで40万ぐらいだったような?? 我が家ではMKマエダ等も考えています。こちらは20万弱? ちょっと記憶が曖昧で申し訳ありません。 |
||
211:
匿名さん
[2005-10-03 21:06:00]
209さん
食器棚注文しました。ウチの食器棚はそんなに大きいほうじゃありませんが、 50万ちょっとでした。キッチンと面合わせしないと一生後悔しそうな気がして・・ 即注文しました。 |
||
212:
匿名さん
[2005-10-03 21:39:00]
|
||
213:
匿名さん
[2005-10-03 23:00:00]
The目黒通信vol.4が届きました。これが最終号だそうです。
そこには「お引渡しも迫ってまいりましたが・・・」とだけで、 もちろん(もちろんってのもどうかと思うけど)詳細スケジュールは記載ありません。 やはり個別に問合せするしかないのでしょうか。 ちなみにうちは食器棚の見積り45万くらいだったと。 引越しまでに間に合わせるなら期限は今月中とのことでした。 |
||
214:
匿名さん
[2005-10-03 23:10:00]
210,211さん
情報ありがとうございます。 ウッ、やっぱりお高いですね・・・。 市販の倍額は、覚悟なのですね・・・。(注文されてウラヤマシイ) ウチの台所は、対面式でリビングから食器棚が見えるので 他の家具同様 力を入れて購入したいのですが 部屋がソリッドナチュラルなので、食器棚も同じ色だと 部屋全体が暗くならないかと 一生懸命イメージしてみるのです・・・。 それに、やはり立派なお値段なので 悩みます。 市販のメタリック(アルミ素材)なら、20万円くらいでおさまりそうな・・・。 内覧してから、決断するようにしようと思います。 |
||
215:
匿名さん
[2005-10-04 00:55:00]
うちも食器棚とても悩んでいます。
最初は市販の物をと思っていたのですが、面財もさることながら 形もコレ!と思う物がなかなかなくて・・・。 でも、CUCINAのを見積もってもらったら50万弱・・・。 お高いです(涙)。ウッドデッキと同じくらいしちゃうんですね。 食器棚というより、キッチンの家具という感じにしたいので 値段のことさえクリアできれば、是非Bオプションでお願いしたいです。 ちなみにうちは桜なのですが、入居説明会は11/8、内覧会は11/27(時間帯まで 決まっているようです)という回答をいただいています。 |
||
216:
匿名さん
[2005-10-04 20:25:00]
届きました!「お引渡しまでの諸手続きのご案内」が。
何だかアレコレ一気に見なくちゃいけなくて大変そうです・・・。 (うちはローンの変更もしてしまったので余計に) 「セントラルスポーツのキッズスイミングスクール」のパンフなども 同封されていたのには笑ってしまいました。 (^−^)にっこり |
||
217:
匿名さん
[2005-10-04 21:11:00]
届きましたね、うちもこれからゆっくり確認です。
これでとりあえず引き渡しまでのスケジュールがみえてきそう。 あぁ・・・やっとですね。 |
||
218:
匿名さん
[2005-10-04 22:23:00]
今日資金計画の書類をやっと郵送しました。
提携ローン(三井住友)にしようと思っています。 財形を使いたかったのですが、会社には融資制度がないので 三井住友を窓口に借りようと思いましたが、団信やつなぎ融資などで 結局短期固定にしたほうがよいのでは・・・と言われて(三井住友にしたら 財形で借りられちゃうと窓口なだけで、自社ローンを組んで欲しいからかな?) 自分でも色々考えたり、計算したりしましたが、結局何がなんだか 分からなくなって 提携ローンで提出しました。 これから、短期固定と超長期の割合をどうするか 説明会までに決めないと・・・。 みなさんは、何を利用して融資されるのかな??? もっと前から勉強しておくべきだったと反省している私です。 |
||
219:
匿名さん
[2005-10-04 22:59:00]
結構、三井住友の営業に乗せられた人多いかもしれませんね。
かくいう我が家もそうです。(^−^)にっこり 東京三菱は合併準備で営業に身が入らなかったのかな、と想像しています。 ローンの種類については色々考えていましたけど結局、金利動向は前もってわからないし、いいや、 これで、という感じです。知れば知るほど迷うし。実際には、金利動向よりも給料の行方のほうが 不安ですからね。 |
||
220:
匿名さん
[2005-10-04 23:48:00]
つなぎ融資は必要ないと営業の人から言われましたよ。
|
||
221:
匿名さん
[2005-10-05 22:21:00]
提携ローンだと、三井不動産の手数料等6万くらいかかりますよね・・・。同じ三井住友や
東京三菱で借りるにしても、非提携にした方が手数料分お徳かと。事務手続き上、面倒くささは、 そんなに変わらないと思いますが・・。 |
||
222:
匿名さん
[2005-10-05 22:35:00]
それは気付かなかったです。>>三井不動産の手数料等6万
でも、契約時に案内されたプラン(東京三菱で、金利固定期間終了後は店頭金利から−1.0%)は 提携ローンのみの好条件だと思うのですが、そのあたりはどうなのでしょうか??? |
||
223:
匿名さん
[2005-10-05 22:52:00]
私は、中央三井(←ここも案内には出てませんが提携ローン)ですが、非提携でも
「三井不動産のお客様」には変わりはないので、金利固定期間終了後の優遇も同じ扱いでしたが・・・。 |
||
224:
匿名さん
[2005-10-06 00:06:00]
引き渡しまでのスケジュールが届きましたが、皆さんご覧になりましたか?
うちは共働きで帰宅が遅いのですが、昨日は偶然早かったため、22:00過ぎに 受け取ることが出来ました。 契約の時もそうでしたが、説明会や内覧会などはもう少し土日にしていただけ ないのかなと夫婦そろってため息です。11月など、今から考えても仕事のやり くりをするのが大変です。 大規模マンションだといちいち世帯ごとの希望を取れないのかとも思いますが。 |
||
225:
匿名さん
[2005-10-06 02:07:00]
214、215さん、私は食器棚を何回かいろんなバージョンで見積もりを三井テックに頼みました。
やっと、38万位になったので、注文しようかと思いますが、やはり、キッチンと揃ってる方がいいですし、 棚の多さとか値段を落とす方法を担当者に相談してみたらいいかもです。 ただ、見積もりに結構時間かかるので、今月中に決定しないとならば、私ももう一度、会って打ち合わせを する予定なので、急がないとですね。 食器棚って便利じゃないと意味ないので、結構高いですし、こだわりたいと 思っています。カーテンとかも皆さんは三井テックに頼んでいますか? |
||
226:
匿名さん
[2005-10-06 10:12:00]
ローンのことは、悩めば悩むほど 訳が分からなくなりますね・・・。
みなさん、共働きの方が多いようですが 共有名義の件はどうなさいましたか? ウチは、購入金額の1割ほどを妻のへそくり(現在は専業主婦)で支払うので 夫9:妻1となりますが、税制面のメリット・デメリットについて知っている方がいれば、 ご教示ください。お願いします。 (離婚などのアクシデントがない場合の上でのお話でいいので・・) |
||
227:
匿名さん
[2005-10-06 12:03:00]
>225さん
食器棚決まりそうなのですね、羨ましいです。 我が家も色々なバージョンを見積依頼中です。 カーテンも頼む予定です。一応、相談会で候補は決めたのですが、 ショールームにも見に行かねば!と思っています。 あとは、カウンター下収納、リビングボード、照明等も見積依頼中ですが こちらは予算次第・・・でしょうか。 >226さん 我が家は5:5にしました。(年収比だと6:4ですが(^^;;) 二人で買った家と言う実感が沸いております。 (現在は夫所有の家ですので、何となく遠慮?もあったりして) 税制面のメリット・デメリットについてはどうなんでしょうね? 当社では利子補助を受ける場合、5割以上の持分・・・と規定にあるので もし、制度を使う気になった場合もOKかな・・と思ったりはしていますが。 (あ、でも、世帯主ではないのでダメかな・・・) ローンについては我が家も三井住友のトークに負け?フラットをやめ提携1本です。 短期固定と超長期固定の割合と頭金増額について現在検討中です。 2年後の金利はどうなっているんでしょうね。。。ちょっと不安はありますが、 短期固定の低金利はやはり魅力です。 |
||
228:
匿名さん
[2005-10-06 20:31:00]
こんばんは。うちは夫8:妻2の比率です。みなさんいろいろですね。
>>226さん「税制面のメリット・デメリット」ということですが、 226さんが現在専業主婦でいらっしゃるということは、ローンを ご主人お一人で組まれていると思うので、ローン控除の面で若干 デメリットがあるかと思います。 所得税の還付額が「最大でローン残高の1%」ではなく「最大で ローン残高の1%×0.9(0.9→ご主人の持分比率)」となるそうです。 こちらのご覧の多くの方が「住まい○ーフィン」も合わせてチェックされて いることと思いますが、あちらでも「共有名義にした場合の税制面の メリット・デメリット」に関してはいくつかトピックが立っていましたので、 226さんの参考になるかも知れません。 |
||
229:
匿名さん
[2005-10-06 22:32:00]
227,228さん
お返事ありがとうございます。 早速、「住まい○ーフィン」もチェックしてみます。 なんだか、お家(マンション)を買うっていうことは 大変なことなんだなーと改めて感じています。 マンションの前を毎日通るのですが、ブルーのシートが 外され始めたときは、ちょっとピン**の色だなーと感じていましたが だんだんステキなマンションであることを実感しつつあります。 マンションの周りをたくさんの緑でかこまれたら、 更にステキになること間違いナシ!! 楽しみですね〜♪♪ |
||
230:
匿名さん
[2005-10-06 23:03:00]
みなさん、お勉強されていると思いますが
買い替えの際の損失控除もお忘れなく。 かなりお得ですよ、特にバブルの時に買ったマンションを売って 今回新居を買った場合なんかは。 丸々3年分の所得税が0になる可能性大です!(^−^)にっこり |
||
231:
匿名さん
[2005-10-09 21:37:00]
みなさん、書類の準備は順調ですか?
ところで、地震保険は加入されますか? 加入した場合、いくら支払わなければならないのか分からないのですが。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報